fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

題名のない音楽会~大人気ゲーム音楽SP~ 

すっかり話題にするのを忘れていましたが、今月21日土曜日に毎年恒例の京都でのドラクエコンサートが開催されていました。
3年連続で夏のコンサートに参加していましたが、今年は残念ながら都合がつかず見送り。
今回はドラクエ6の公演で、まだ一度も足を運んだことがないので惜しかったんですけどね。

その代わりというわけではないですが、昨日テレビ朝日系列で放送している「題名のない音楽会」のゲーム音楽SPには期待していました。
ネット上でも早くから話題になっていたようなので、知っている人も少なくないようですね。

演目はマリオ・FF・ドラクエとゲーム業界きっての大作がズラリ。
きっとゲームに詳しくない人でも、聴いたことがある曲ばかりだったのではないでしょうか。

♪1:スーパーマリオブラザーズより“地上BGM”
最も有名なゲーム音楽。
短い曲なので2ループぐらいして欲しかったけど、まぁ仕方ないかな。

♪2:「ファイナルファンタジー・シリーズ」より”ファイナルファンタジー”
FFシリーズのメインテーマ。
プレリュードも好きだけど、こちらも名曲ですね。

♪3:「ファイナルファンタジーX」より“ザナルカンドにて”
FF10の名曲。
プレイしたことはなくても何度も聴いたことがあります。

♪4:「大乱闘スマッシュブラザーズ X」より“メインテーマ”
個人的に、唯一聴き覚えのない曲。
オペラ歌手の声帯に驚かされました。

♪5:「ドラゴンクエストIX」より“序曲”
マリオ地上BGMと並び、有名すぎるゲーム音楽。
やっぱり今はロトや天空シリーズではなく、9の新・序曲なのか。

♪6:「ドラゴンクエストIII」より“冒険の旅”
ドラクエ3のフィールド曲でシリーズ屈指の人気曲。
何度聴いても最高すぎる。

♪7:「ドラゴンクエストIII」より“そして伝説へ・・”
締めはドラクエ3のEDテーマ。
これまた素晴らしい楽曲で、クリアの感動を思い出します。

全体的にオケは優しい音色が主体だったように感じました。
指揮者の違いなのか、最後の「そして伝説へ」だけは力強く聴こえましたね。
すぎやまこういち先生、お元気そうで何よりでした。

良い番組でした。
でも、やっぱりオケは生で聴きたいなぁ。

テーマ: ゲーム音楽

ジャンル: 音楽

△page top

« 「今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?9」
期待し過ぎると怖いけれど »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/886-b410200d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top