とらドラ! 第11話「大橋高校文化祭 【前編】」
2008/12/12 Fri 02:59:32 [edit]
とらドラ!第11話、視聴完了。
今回から原作第5巻に突入です。
おっ、と思わせてくれるくらい、良い出来でした。
夏を経て変化した登場人物たちの心情をさりげなく見せていることに成功していますね。
亜美が大河を巻き込みつつ積極的に周囲に溶け込もうとするところとか、竜児に対するみのりんの接し方とか、些細なところなんだけど今までとはちょっと違うということを表していて非常に良かった。
一方ストーリーも、大河の父親が登場し、物語がグッと引き締まってきて続きを知っているのにwktkしちゃいます。
前回の感想で指摘した間を取れていない点が、改善されてますね。
脚本家の違いかなと思ったのですが、次回予告を見て納得。
12話のサブタイトルが「中編」になっているんですよ。
つまり、この原作5巻の話はアニメでは初めて1冊あたり3話分かけて放送されるんです。
道理で進行が丁寧で分かりやすいと思いましたよ。
たったそれだけのことかもしれませんが、受ける印象は全然違います。
これはこの先期待が持てますねー。
尺さえあれば、アニメでも十分ストーリーは追えます。
今後は学校行事が増えるので、そろそろ脇役たちにも出番が増えてくるころですね。
春田、能登、木原、香椎の4人の絡みにも注目したいところ。
あと、上記の次回予告だけど、内容も最高でした。
頑張れ三十路。負けるな独身。
本編は消されるけど次回予告なら残っているので、ニコニコのリンクを張っておきます。
今回から原作第5巻に突入です。
おっ、と思わせてくれるくらい、良い出来でした。
夏を経て変化した登場人物たちの心情をさりげなく見せていることに成功していますね。
亜美が大河を巻き込みつつ積極的に周囲に溶け込もうとするところとか、竜児に対するみのりんの接し方とか、些細なところなんだけど今までとはちょっと違うということを表していて非常に良かった。
一方ストーリーも、大河の父親が登場し、物語がグッと引き締まってきて続きを知っているのにwktkしちゃいます。
前回の感想で指摘した間を取れていない点が、改善されてますね。
脚本家の違いかなと思ったのですが、次回予告を見て納得。
12話のサブタイトルが「中編」になっているんですよ。
つまり、この原作5巻の話はアニメでは初めて1冊あたり3話分かけて放送されるんです。
道理で進行が丁寧で分かりやすいと思いましたよ。
たったそれだけのことかもしれませんが、受ける印象は全然違います。
これはこの先期待が持てますねー。
尺さえあれば、アニメでも十分ストーリーは追えます。
今後は学校行事が増えるので、そろそろ脇役たちにも出番が増えてくるころですね。
春田、能登、木原、香椎の4人の絡みにも注目したいところ。
あと、上記の次回予告だけど、内容も最高でした。
頑張れ三十路。負けるな独身。
本編は消されるけど次回予告なら残っているので、ニコニコのリンクを張っておきます。
テーマ: とらドラ!
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: とらドラ! とらドラ!(アニメ話感想) 2008年放送開始アニメ ニコニコ動画
« ゴールデンスランバー
ドラクエ8から既に4年が経っていることに驚き »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
2008/12/13 06:47
(アニメ感想) とらドラ! 第11話 「大橋高校文化祭【前編】」
とらドラ! Scene5(通常版) [DVD]クチコミを見る 2学期が始まり、竜児たち2年C組の男子生徒は、文化祭の出し物でメイド喫茶やコスプレ喫茶をやりたいと言って盛り上がっていた。その翌日、クラスの皆で文化祭の出し物とミスコンの出場者を決める話し合いが行われた。...
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
2008/12/17 18:18
| h o m e |