fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

『クプルムの花嫁』4巻 感想 



クプルムの花嫁」4巻のネタバレ感想です。

新潟県燕三条のローカルネタを取り込んだ鎚起銅器職人たちの話。
単行本発売スパンが10ヶ月前後ということもあり、毎回微妙に前回の流れを忘れてしまいますね。

単発エピソードが多い中で、着実に前に進んでいることが感じられます。
過去の出来事が判明したり、新たな交流が生まれたり。
そして、もちろん主人公とヒロインの関係性も少しずつ進展があります。

最もページを割いているのが佐渡旅行の話。
修がしいなを喜ばせたい一心でプランを練るのは非常に共感しました。
可愛い彼女のためにサプライズ気味に案内して楽しんで欲しいと思っちゃいますよね。

一方で、しいなの気持ちもよく分かる。
以前来たことがあったとしても、大好きな恋人と一緒なら新しい大切な想い出になるのは間違いないですもんね。
上手くいかないと凹む修だけど、素直に二人の時間を満喫できればそれが一番だと思います。

ちなみに佐渡は前々から地理的に興味のある場所だったので、そちらの意味でも面白かったです。
佐渡の夫婦岩と北沢浮遊選鉱場「地上のラピュタ」は気になったので現地の写真をネットでチェックしてみました。
どちらも実際の目で見たくなるような絶景で、潮風や木々の匂いを体感したくなりますね。

1話完結でいえば、しいなが引っ越してきた直後のお祭りの話が特に良かったです。
小さい頃から好奇心旺盛なしいなと妖怪銅叩きの修の組み合わせが可愛くて微笑ましかった。

しかし、それ以上に今回最も心を動かされたのは総一郎の回想シーン。
息子の嫁、つまり修の母親としいなが仕上げた着色が同じ青色だったというのは反則的です。
修の両親が早くに逝ってしまったことがあまりに哀しい。
総一郎が目頭を押さえる姿に涙腺が緩みかけました。

鎚起銅器についても毎回解説が丁寧ですね。
この作品の一番勿体ないところは、本来色鮮やかであろう銅器がモノクロで目立たないところかもしれません。

総じて面白かったです。
ただ疑問なのは、ページ数がまばら過ぎるのは何故なんだろう。
冒頭の第23話から順番に36、14、8、26、20、12、24、26ページとなっており、統一性がまるでありません。
まぁ別に欠点というわけではないのでいいんですけどね。

テーマ: 漫画の感想

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: クプルムの花嫁  クプルムの花嫁(巻感想)  namo 

△page top

« 「Nintendo Direct 2023.6.21」個人的ピックアップ
青のオーケストラ アニメ第11話「決戦前夜」 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/2529-b679653a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top