fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

『絢爛たるグランドセーヌ』22巻 感想 



絢爛たるグランドセーヌ」22巻のネタバレ感想です。

サマー・パフォーマンス、開演。
日々の研鑽と新たな世界をお披露目する時がやってきました。

野外のパフォーマンスは開放感もあってか、いつもの公演より楽しそうでいいなぁ。
下級生のズーイが民族衣装で踊る様は可愛くて微笑ましかった。
客席との距離感も近くて、これまでで一番実際に観てみたいと思ったかも。

5作品も同時に踊るなんて役者というのは本当に凄いですね。
振り付けをマスターするだけでも大変なのに、更に一つ一つの動きを磨き上げないといけないのですから。

相変わらずバレエに全力を注ぐ奏。
どれだけ厳しい練習でも踊ることが楽しくて仕方がないというのは、最強の才能だと思います。
プレッシャーを自覚しながらも努力を積み重ねられる彼女の姿を見ていたら、誰もが好感を持つでしょう。
しかし、そんな奏に試練の時が訪れました。

拍手喝采だった「パエトーン」女神ケレス役の初披露についてニコルズから強烈な駄目出し。
更には寝る間も惜しむ練習で身体を酷使した結果、足を痛めてしまうというフラグも回収もしてしまいました。
役を降りるほどではなかったけれど、エヴリンに役を奪われる形に。
さすがの奏も度重なる重圧と悲劇に涙と呻きが零れ、胸が苦しくなりました。

あれだけ頑張っていたのに報われないのは辛い。
もちろん奏以外も汗水流しているのは分かっています。
特にエヴリンに関しては虎視眈々とケレス役を狙っていたのは、彼女のハートの強さ故でしょうしね。

ただ今回の一連の流れは、ニコルズの悪い部分が出た結果だと思います。
解釈違いだとして奏はショックを受けていましたが、正直そこまで言う必要性はなかったよなぁ。
校長先生の言う通り、労いの言葉一つもかけられないのは指導者失格でしょう。

ニコルズは踊り子を己の人形だとでも思っているのだろうか。
自分好みでとっかえひっかえしたり、教え子を冷たく見放したり。
我の強さは欠かせない世界なのだとしても、優しさというか情が感じられません。

とはいっても、プロダンサーだったニコルズも振付師として本格スタートしたばかり。
彼女もある意味新米であって、これから指導者として成長していくのでしょう。
まぁ、読者からすると好感度は低くなってしまいますがね。

進級できるかどうかで奏の未来は大きく変わります。
次回は大きな節目になりそうですね。

テーマ: 漫画の感想

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 絢爛たるグランドセーヌ  絢爛たるグランドセーヌ(巻感想)  Cuvie 

△page top

« おとなりに銀河 アニメ第2話「姫とお買い物」
【推しの子】 アニメ第2話「三つ目の選択肢」 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/2475-c80be6d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top