『ブルーピリオド』13巻 感想
2023/01/25 Wed 23:10:02 [edit]
「ブルーピリオド」13巻のネタバレ感想です。
罪悪感をテーマにした課題に取り組む大学2年生の八虎。
酷評が続き大学で学ぶことに疑問を持ち始めた時にノーマークスという反権威主義団体に出会う。
耳障りのいい言葉が並び、入り浸っている八虎の行く先はいずこ……といった前回の続きから。
芸術作品に携わるというのは、詰まるところ己を見つめ直すことなのでしょうね。
テーマを抱えた創作を生み出すためには、自分自身から発信する以上避けて通れない道です。
結局、人は自分が都合のいいように解釈して、勝手に期待して勝手に裏切られたと思う生き物なんですよね。
基準は自分の中にしかありません。
それでも、いやそだからこそというべきか、誰かと共感できた時の歓びは言葉では言い尽くせない快感があります。
八虎は見た目派手なだけで人一倍に臆病な性格であるのは読者なら既知のこと。
人からの評価に一喜一憂して、評価に縛られない生き方をしている人を尊敬する傾向がありますよね。
不二桐緒に惹かれる要素は十二分に持ち合わせていました。
一般的に宗教に依存することを悪だと捉えがちな日本人の感性において、ノーマークスは否定されるものなのでしょう。
ただ、作中では一方的な肯定も否定もされませんし、そうであるべきと個人的にも思います。
八虎が辿り着いた罪の有無が解釈の違いであること、それも一つの答えであるはずです。
誰に対しても厳しい意見しか言ってこなかった犬飼先生が手放しで褒めたことが興味深い。
漫画的な面白さとして、主人公が認められた時は単純に気分良くなりますけど、それだけではないですね。
盧生教授の「自分が暴力や被害にあったことがないから言えることだ」とはその通りだと思います。
でも、今の八虎の物差しで制作した作品としては、これ以上ピッタリのものはなかったような気がします。
後半は鬱屈としたノーマークス編も終わり、夏休みに突入したと思ったら妙にサスペンス風味に。
夏休みに公募展に出す作品作りのため、桃ちゃんの実家のある広島で合宿に行くところまでは久々に明るい青春モノだったんだけどな。
八雲たちと共に過ごしていた真田という人物が殺されたのは、直接的な事件なのか間接的な出来事だったのか。
いずれにせよ晴れた気分で読める話ではなさそうですね。
テーマ: 漫画
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ブルーピリオド ブルーピリオド(巻感想) 山口つばさ
« 2022年秋クール終了アニメ感想
『わたしの幸せな結婚』4巻 感想 (ガンガンコミックスONLINE) »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |