「初音ミク AMP フィギュア~Latidos-2022 ver.-~」をGETしました
2022/11/18 Fri 23:59:23 [edit]
ただの休日雑記、まさかの後編。
最近YouTubeのオススメに出てきたUFOキャッチャーの動画を視聴していることが多いです。
正直今まで全く興味のなかった分野なので、何故紹介されたのか不明なのですが、確かに動画として面白い。
いとも簡単にGETしていくのをみると気分爽快になります。
まぁ、自分でも出来るかもと思えるほど甘い世界ではないんですけどね。
そもそも昔からゲーセンで遊ぶのは、お金の無駄遣いという認識でしたし。
閑話休題。
昨日の記事で書いていた通り、買い物に出掛けていた時のことです。
たまたま複合施設内にあるゲーセンがあったので何気なく立ち寄ってみました。
そういえば、最近動画で見ていたけど実際どんな感じなのかなーと。
他の人がプレイしている様子を遠巻きに見ていたら、ちょっと試しにやってみたいなと思いました。
ぶっちゃけ欲しい物があるわけではなかったのですが、とあるフィギュアが目に入りました。
それが、これ。

「初音ミク AMP フィギュア~Latidos-2022 ver.-~」です。
箱だけでなく実際に展示されていたフィギュアを見て、ゲーセンの景品にしては出来の良さに感心させられました。
あとから知ったのですが、「ARTIST MASTER PIECE」の頭文字からAMPフィギュアと呼ばれるタイトーの最上級フィギュアブランドらしいです。
せっかくなのでこれにチャレンジしてみようと、トータル1000円近く投資。
結果は惨敗。
箱に紙リングがくっ付くタイプ、通称ペラ輪にアームを通してもまるで反応がない。
しかもアームが1本爪のため箱ごと掴んだりズラしたりするのも困難。
少なくとも初心者がやっても簡単には獲れないと痛感し、あえなく断念しました。
しかし、このまま引き下がるのは悔しい。
ということで、同じ景品を扱っている店舗をネットで確認して別のお店に向かいました。
次の店舗ではUFOキャッチャーの種類が異なり、橋渡しという最もポピュラーな台で設置されていました。
その名の通り、二本の横棒が橋のように平行に並べた上に箱が置いているものです。
縦または斜めにして落とすことができれが獲得できるというものですね。
アームも2本爪でシンプルなものとなっており、これならチャンスあるかもと思い挑んでみました。
手持ちの2000円を両替していざチャレンジ。
……が、失敗。
棒と棒の間に斜めに嵌ってしまい、アームをぶつけてもまるで反応しなくなっていまいした。
店員さんを呼んで初期位置に戻してもらい、再チャレンジ。
今度は箱を平行にずらして落とす作戦。
これが上手くいって、追加で約1500円投入したころに見事GETしました。

投資額は合計すると5000円ぐらい使っているので大赤字です。
メルカリやヤフオクだと1000~2000円ぐらいが相場のようですから。
でも全く後悔ありません。
自分でも驚くぐらいに楽しむことが出来ました。
お金が減っていく焦燥感の中で、少しずつ己の腕が上達していっているのも分かるのでやりがいがあるんですよね。
ぶっちゃけ、初音ミクが特別好きなわけでもありません。
更に言えば、フィギュアだって欲しかったわけでもないです。
それでも苦労して獲ったこともあってか、達成感だけでなく景品に特別な思い入れも抱きました。

獲る前より5割増しで可愛く見えますね。
シースルーな腕のデザイン、モコモコしたスカートに立体的なヒラヒラが素晴らしい。
触ると思った以上にしっかりとしているのが分かります。
あと、この手のフィギュアを買ったこともなかったので知らなかったのですが、ちゃんとスカートの中身も作られているんですね。
無駄にパンツのディティールが凝っていてこだわりを感じさせました。
そんなわけで、UFOキャッチャー楽しかったです。
コツを掴みかけているので、今度はそこまでお金掛けなくてもいけるはず……って、甘いかな?
欲しいと思える景品があればやってみたいなと思います。
ライザのフィギュアとかあればやってみたいんだけどなー。
最近YouTubeのオススメに出てきたUFOキャッチャーの動画を視聴していることが多いです。
正直今まで全く興味のなかった分野なので、何故紹介されたのか不明なのですが、確かに動画として面白い。
いとも簡単にGETしていくのをみると気分爽快になります。
まぁ、自分でも出来るかもと思えるほど甘い世界ではないんですけどね。
そもそも昔からゲーセンで遊ぶのは、お金の無駄遣いという認識でしたし。
閑話休題。
昨日の記事で書いていた通り、買い物に出掛けていた時のことです。
たまたま複合施設内にあるゲーセンがあったので何気なく立ち寄ってみました。
そういえば、最近動画で見ていたけど実際どんな感じなのかなーと。
他の人がプレイしている様子を遠巻きに見ていたら、ちょっと試しにやってみたいなと思いました。
ぶっちゃけ欲しい物があるわけではなかったのですが、とあるフィギュアが目に入りました。
それが、これ。

「初音ミク AMP フィギュア~Latidos-2022 ver.-~」です。
箱だけでなく実際に展示されていたフィギュアを見て、ゲーセンの景品にしては出来の良さに感心させられました。
あとから知ったのですが、「ARTIST MASTER PIECE」の頭文字からAMPフィギュアと呼ばれるタイトーの最上級フィギュアブランドらしいです。
せっかくなのでこれにチャレンジしてみようと、トータル1000円近く投資。
結果は惨敗。
箱に紙リングがくっ付くタイプ、通称ペラ輪にアームを通してもまるで反応がない。
しかもアームが1本爪のため箱ごと掴んだりズラしたりするのも困難。
少なくとも初心者がやっても簡単には獲れないと痛感し、あえなく断念しました。
しかし、このまま引き下がるのは悔しい。
ということで、同じ景品を扱っている店舗をネットで確認して別のお店に向かいました。
次の店舗ではUFOキャッチャーの種類が異なり、橋渡しという最もポピュラーな台で設置されていました。
その名の通り、二本の横棒が橋のように平行に並べた上に箱が置いているものです。
縦または斜めにして落とすことができれが獲得できるというものですね。
アームも2本爪でシンプルなものとなっており、これならチャンスあるかもと思い挑んでみました。
手持ちの2000円を両替していざチャレンジ。
……が、失敗。
棒と棒の間に斜めに嵌ってしまい、アームをぶつけてもまるで反応しなくなっていまいした。
店員さんを呼んで初期位置に戻してもらい、再チャレンジ。
今度は箱を平行にずらして落とす作戦。
これが上手くいって、追加で約1500円投入したころに見事GETしました。

投資額は合計すると5000円ぐらい使っているので大赤字です。
メルカリやヤフオクだと1000~2000円ぐらいが相場のようですから。
でも全く後悔ありません。
自分でも驚くぐらいに楽しむことが出来ました。
お金が減っていく焦燥感の中で、少しずつ己の腕が上達していっているのも分かるのでやりがいがあるんですよね。
ぶっちゃけ、初音ミクが特別好きなわけでもありません。
更に言えば、フィギュアだって欲しかったわけでもないです。
それでも苦労して獲ったこともあってか、達成感だけでなく景品に特別な思い入れも抱きました。

獲る前より5割増しで可愛く見えますね。
シースルーな腕のデザイン、モコモコしたスカートに立体的なヒラヒラが素晴らしい。
触ると思った以上にしっかりとしているのが分かります。
あと、この手のフィギュアを買ったこともなかったので知らなかったのですが、ちゃんとスカートの中身も作られているんですね。
無駄にパンツのディティールが凝っていてこだわりを感じさせました。
そんなわけで、UFOキャッチャー楽しかったです。
コツを掴みかけているので、今度はそこまでお金掛けなくてもいけるはず……って、甘いかな?
欲しいと思える景品があればやってみたいなと思います。
ライザのフィギュアとかあればやってみたいんだけどなー。
テーマ: UFOキャッチャー・クレーンゲーム
ジャンル: ゲーム
タグ: フィギュア クレーンゲーム 初音ミク
« アオアシ アニメ総評
用事を済ませた後に食べて遊んで買物した休日の話 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |