SPY×FAMILY アニメ第14話「時限爆弾を解除せよ」
2022/10/16 Sun 23:57:12 [edit]
「SPY×FAMILY」アニメ第14話のネタバレ感想です。
何だかすごく早いペースだと感じますが、実際は原作20話と21話だけしか進んでいません。
中身が濃いからそう思うのかもしれませんね。
相変わらずアクションシーンがダイナミックで見応えあります。
ちょっとした挙動にも手を抜いておらず、細かかな配慮が随所に見られます。
ヨルさんの超人的な動きはもちろん、アーニャのちょこまかと動き回る絵が見られるだけでアニメは楽しいですね。
今回は特にアーニャの奮闘が目立つ回ということもあって、シリアス展開なのに微笑ましかったです。
このぐらいの年齢って時計は読めないんだったかなぁ?
ハンドラー<管理官>ことシルヴィアの淡々と語りかける場面は非常に印象的でした。
戦争の凄惨さを知っている人間ならではの台詞でテロを企てる学生たちとは重みが違います。
甲斐田裕子さんの演技も素晴らしく、耳に記憶が残るようでした。
ラストシーンで変装用の顔を剥いで銃を構えるロイドが格好良い。
夕陽が逆光になっていて、まるで映画のワンシーンのようでした。
何だかすごく早いペースだと感じますが、実際は原作20話と21話だけしか進んでいません。
中身が濃いからそう思うのかもしれませんね。
相変わらずアクションシーンがダイナミックで見応えあります。
ちょっとした挙動にも手を抜いておらず、細かかな配慮が随所に見られます。
ヨルさんの超人的な動きはもちろん、アーニャのちょこまかと動き回る絵が見られるだけでアニメは楽しいですね。
今回は特にアーニャの奮闘が目立つ回ということもあって、シリアス展開なのに微笑ましかったです。
このぐらいの年齢って時計は読めないんだったかなぁ?
ハンドラー<管理官>ことシルヴィアの淡々と語りかける場面は非常に印象的でした。
戦争の凄惨さを知っている人間ならではの台詞でテロを企てる学生たちとは重みが違います。
甲斐田裕子さんの演技も素晴らしく、耳に記憶が残るようでした。
ラストシーンで変装用の顔を剥いで銃を構えるロイドが格好良い。
夕陽が逆光になっていて、まるで映画のワンシーンのようでした。
MISSION:14 「時限爆弾を解除せよ」
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) October 8, 2022
ご視聴ありがとうございました‼️
各動画サービスでも配信中✨
放送を見逃してしまった方は、
ぜひご覧ください🙏🌟
配信情報はこちら🔽https://t.co/2s6nVneNtx#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/ACys6lgPsu
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: SPY×FAMILY SPY×FAMILY(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ
« ぼっち・ざ・ろっく! アニメ第2話「また明日」
新米錬金術師の店舗経営 アニメ第1話「お店を手に入れた!」 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |