fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

仮想通貨で得た利益の確定申告 

人生初となる確定申告をしました。

以前ブログ記事でも書いた仮想通貨の投資で利益が出たので、今年は申請する必要がありました。
これが非常に面倒臭いが故に、当初は確定申告が不要となる利益を20万以下に抑えようと思ったこともあります。
しかし、そんなこと言っていたらいつまで経っても儲けを出すことができないと思い、確定申告する覚悟で投資を始めたので仕方ないですね。

納税は国民の義務なのでしないわけにはいきません。
でも今回やってて思ったのは、一個人の脱税にどうやって気付くのだろうかということ。
国税庁が有能なのだとしても、限界があるような気がしてなりません。
そうやって自分くらい平気だろうと思って、未申告な人が出てくるのが後を絶たないのでしょうかね。
ちゃんと脱税を指摘しているのか、ニュースとなっているのは氷山の一角なのか見当つきませんけどね。

毎年会社に提出する年末調整ですら億劫で、時間を掛けて書類を作るタイプの人間です。
自力では難しいと考えていました。

まず最初は税理士にお願いすることを考えていました。
しかし、それはそれでどこの誰に頼めばいいのかを調べることすら時間が消費される。
信じられる材料を集めることが難儀で断念しました。

次にツールを利用する作戦。
取引件数が5000件ぐらいあるので、大体1~2万円くらいは費用が掛かる見込み。
正直お金の問題ではなかったので、試しにどれか一つ契約してみようかなと思っていました。

そこで実際に必要な年間取引データなどを収集。
マイナンバーカードや源泉徴収票を用意して、国税庁HPから手順のPDFをDLしてさぁ準備万端ってところで気付きました。
これ、照らし合わせてやれば意外と簡単にできるのでは?と。

というわけで、結局全て自分の手でネット申告により完了させました。
実際、準備期間や分からないところを調べるのに時間は掛かったものの何とかなるものですね。
今のご時世らしくスマホで終わらせましたけど、これはきっと昔は大変だったんだろうなと想像に難くないですね。

これを毎年するのは骨が折れますが、それは儲けが出ている証ともいえます。
そういう意味では苦労を背負いたいものですね。

テーマ: 仮想通貨

ジャンル: 株式・投資・マネー

タグ: 仮想通貨  確定申告 

△page top

« 「チョコボGP」を買いました
『Dr.STONE』 最終回 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/2135-be5c65e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top