fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

中日ドラゴンズファンがドラフト会議2021を振り返る 

中日ドラゴンズファンによるドラフト会議2021感想です。

いつもドラフト会議直前は騒がしく盛り上がるのですが、今年はちょっと異質というか落ち着いていましたね。
例年と比べて数年に一度と呼ばれるほどの目玉となる選手がいなかったのがその要因でしょうか。
簡単に言えばスター不足。
スカウトのコメントでも不作の年とも言われていたので、その影響を感じさせられたのでしょう。

とはいえ、未知なる戦力に期待をしないわけではありません。
各球団の思惑が交差し合うドラフト会議は、本当にワクワクさせられますね。
仕事で生中継では観られなかったので、結果を知るまでソワソワしていました。

1位 ブライト 健太 外野手 (大学生)
2位 鵜飼 航丞 外野手 (大学生)
3位 石森 大誠 投手 (独立)
4位 味谷 大誠 捕手 (高校生)
5位 星野 真生 内野手 (高校生)
6位 福元 悠真 外野手 (外野手)


色んな意味でかなり偏った指名となりましたね。
ここ3年ぐらいも高校生だったり投手に偏重のドラフトだったので、方向性が変わっただけで極端な結果となりました。

1位のブライト健太外野手は単独指名。
将来性のある選手で魅力はあると思います。
2位の鵜飼航丞外野手、6位の福元悠真外野手も同じことが言えますが、チームの弱点となっている長距離が打てる外野手を何としてでも欲しかったという思いが透けて見えます。

どちらかといえば投手の方がいい選手が多かった年だっただけに、本当はこんなに打者を獲るべきではないと分かっているんでしょうけど、チームの状況がそれを許さないというのが苦しいところですね。
ただ、それを置いといても投手が石森大誠投手の1人だけってのはさすがに少なすぎじゃないかなぁ。
又吉&祖父江の両投手がFA権取得しているので、万一出て行かれると相当厳しくなると思います。
今年は育成も獲らなかったので、現在の戦力で問題ないと判断したのでしょうか。

個人的には阪口樂内野手と畔柳亨丞投手は地元というフィルタを外してでも良い選手と思っていたので獲って欲しかったな。
思っていた以上に呼ばれなかったので、選ぶチャンスはあっただけに惜しいと思いました。

全体的に意図と覚悟は伝わる指名でした。
指名した選手が成功するかどうかは、数年後でなければ分かりません。
ファンとしては一人でも多くの選手が大成することを願うばかりですね。



(2021/10/15 追記)
ドラフトの裏側が動画で公開されていました。
昨年まで他球団で見たことがありましたが、ドラゴンズは初めてなので嬉しい。
毎年恒例になって欲しいですね。

テーマ: 中日ドラゴンズ

ジャンル: スポーツ

タグ: 中日ドラゴンズ 

△page top

« 『わたしの幸せな結婚』3巻 感想 (ガンガンコミックスONLINE)
『ONE PIECE』93巻 感想 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1989-a061d1f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top