fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

「ドラゴンクエスト」35周年特番 



2021年5月27日で35周年を迎えたドラゴンクエスト。
生放送による特番にてシリーズの新作発表会が行われました。
リアルタイムでは観れなかったのですが、Twitterトレンドがドラクエで埋め尽くされるほど多くの作品が発売されるようですね。

①「ドラゴンクエスト けしケシ!」

スマホ用パズルゲーム。
個人的にスマホでゲームを遊ばない派なので触れることはないでしょう。
でも「ドラゴンクエストタクト」が開始されて1年も経っていないのにどんどん量産されているので、需要はあるのかな。

②「ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち」

ドラクエ10のver.6も発表されました。
いい加減ストーリーを進めないと自然とネタバレを喰らいそうになりますね。
ちなみにまだver.4で止まっています。

③「ドラゴンクエストⅩ 目覚め氏五つの種族 オフライン」

まさかのオフライン版ドラクエ10。
ユーザーの間では妄想のネタとして鉄板ではありましたが、本当に出すとは。
差別化されているのはいいとして、デフォルメされたグラフィックは安っぽい気がする。
オフラインならではの楽しみがあればいいんですけどね。

④「HD-2D版 ドラゴンクエストⅢ」

一番予想外だった発表がコレ。
ドラクエ3のリメイク版は散々噂されていたので予想通りだったのですが、それはドラクエ11のようなグラフィックの話。
まさか「オクトパストラベラー」で培われたHD-2Dを採用するとは驚きました。
画像だと微妙でしたけど、動画で見れば雰囲気もあってありかなと思いました。
1や2に続く想定もしているそうなので、工夫があったら面白いな。
続報次第で購入を検討するつもりです。

⑤「ドラゴンクエスト トレジャーズ」

ビルダーズやモンスターズのようなデザインの新ジャンル作品。
宝探しというキーワードだけで中身が全く分からないのですが、一定の人気は出そうですね。
個人的には気が向いたらって感じかなぁ。

⑥「ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎」

少なくともこの放送を生で観てた人は皆この発表を待ち望んでいたことでしょう。
ドラクエシリーズ正式ナンバリングタイトルとしてドラクエ12が発表されました。
タイトルロゴのPVのみで内容は堀井さんの言葉から推測するしかないですが、期待するしかないですね。
コマンドバトル一新とかダークな感じとか鳥山明&すぎやまこういち先生続投など限られた情報でも反響が凄いのはさすがです。

ちなみに、あまり話題になっていない点で気になったのは2つ。

1つ目は、PVにナレーションが付いていること。
タイトル名や「人はなぜ生きるのか」というメッセージに注目されていますが、そもそもドラクエのPVで音声が付いた記憶がほぼありません。
ドラクエ10や11sでキャラが喋るようになったので自然の流れでしょうけど、まず間違いなく声優さんが付く証でしょうね。

2つ目は、タイトルロゴカラー。
シリーズファンならご存じの通り、ナンバリングが奇数作品は青系、偶数作品は赤系の色が採用されています。
11が青系だったので、今回の12は赤系の色合いになるはずなのですが、何故か青色なんですよね。
サブタイトルにもあるバックの炎を赤く演出したいがためにとも考えられますが、長年続けてきた法則性を壊す意図が見え隠れしている……とは考えすぎでしょうか。
11が集大成だったので、新しいドラクエを作るという意気込みなのか、もしくは何か理由があるのか。

何はともあれ発売までまだ時間を要するでしょうから、気長に待つことにします。

テーマ: ドラゴンクエストシリーズ

ジャンル: ゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ12 

△page top

« 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』22巻 感想
『ふたり明日もそれなりに』5巻 感想 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1940-4b0d8201
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top