fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

10«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

2010年前後に活躍したラノベ作家の今 

8月31日。
「涼宮ハルヒ」シリーズが9年半ぶりに新刊が発売されるニュースが舞い込んできました。

ラノベ業界の垣根を越えて一つの時代を作ったとして過言ではない本作。
今となっては懐かしい「涼宮ハルヒの驚愕」の発売延期騒動が大したことなかったと思えるくらい刊行が途絶えることになりました。
一応ある程度すっきりと終わっていたこともあり、多くの読者は続きは出ないであろうと覚悟していたと思われます。
それだけに今回の新刊発売は驚かされましたね。

先日の記事で書いた通り、この数年間はラノベ業界の情報を仕入れていませんでした。
当時好きだった作家さん達の近況すら把握していない状態です。

そこで「涼宮ハルヒ」シリーズと同じ時期に発売されていた人気作品の作家達の今をまとめてみました。
基本的に自分が読んでいた作品、興味のある作家さんの情報に偏りますのでご了承ください。



 ▼葵せきな

『生徒会の一存』『ゲーマーズ!』
全21巻全15巻
2008年1月~2013年7月2015年3月~2019年10月

『ゲーマーズ!』という作品があることは知っていましたが、原作者が葵せきな氏であることは知りませんでした。
漫画アプリで読んでいて『生徒会の一存』の学校名が出て来た時に初めて気が付きました。
2作品連続で長期刊行とアニメ化を実現していて、今も頑張っている作家さんの一人ですね。



 ▼秋山瑞人

『イリヤの空、UFOの夏』『龍盤七朝 DRAGON BUSTER』
全4巻既刊2巻
2001年10月~2003年8月2008年5月~2012年1月(2巻)

2012年1月に『DRAGON BUSTER 02』を刊行して以来、音沙汰なし。
遅筆なのは瑞っ子なので存じておりますが、もはや作品自体発表されなくても不思議ではない状態。
ラノベの面白さを教えてくれた作家さんなので復活を願いたいところなんですが……。



 ▼アサウラ

『ベン・トー』『サバゲにGO!』
全15巻既刊2巻
2008年2月~2014年2月2019年9月~2020年6月

『ベン・トー』はちゃんと完結したと知っていましたが、9.5巻で止まっているのでいつか最後まで読みたい。
その後は大ヒット作とまではいかないのか、年に1,2作品の発表とシリーズは3巻程で留まっているようですね。
ニッチな題材を描くことに長けている作家さんなので、ハマればまた爆発的に人気出そう。



 ▼あざの耕平

『BLACK BLOOD BROTHERS』『東京レイヴンズ』
全17巻既刊20巻
2004年7月~2009年5月2010年5月~2018年10月(本編16巻)

1巻発売してから10年以上も経過している『東京レイヴンズ』がまだ完結していないことに驚き。
9巻までは読了しているので、本編だけでも7冊程は未購入になっています。
読み始めたら止まらなくなりそうなので、手を出すのは完結してからの方がよさそう。



 ▼庵田定夏

『ココロコネクト』『アオイハルノスベテ』
全11巻全5巻
2010年1月~2013年9月2014年8月~2016年5月

新作はココロコ同様に青春系作品のようですが、あまり話題になっていなかったようですね。
打ち切りなのではという話も出ているみたいで、売上苦戦したことが窺えます。
MF文庫の新作『15歳でも俺の嫁!』はタイトル名から察するに作風より流行りに寄せてる感じがします



 ▼犬村小六

『とある飛空士への追憶』『とある飛空士への誓約』
全1巻全9巻
2008年2月2012年9月~2015年11月

「飛空士」シリーズの最終章『とある飛空士への誓約』は無事完結。
1巻も読んでいませんが4巻までは購入済みで積んでいます。
今でもガガガ文庫から『やがて恋するヴィヴィ・レイン』『プロペラオペラ』などを刊行しており元気のようですね。



 ▼井上堅二

『バカとテストと召喚獣』『ぐらんぶる』漫画原作
全15巻既刊15巻
2007年1月~2015年3月2014年11月~2020年5月

バカテスは本編最終巻とシリーズ最終巻を読んでいない状態なので、これまたいつかは読まないといけませんね。
今は『ぐらんぶる』の漫画原作として忙しいのか、ほぼラノベ執筆はしていないようです。
唯一?発表している『Lady!? Steady,GO!!』は評価が割れているようですね。



 ▼入間人間

『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』『安達としまむら』
全12巻既刊8巻
2007年6月~2011年1月 2017年6月(本編11巻)2013年3月~2019年5月

月間・入間人間と称された時と比べれば、一般的な速筆に落ち着いているといえるのかな。
完結したみーまーがまさか6年振りに新作発表されたニュースには驚かされました。
今年の10月からアニメ放送が予定されている『安達としまむら』はチェックするつもりです。



 ▼御堂彰彦

『“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店』『送り屋 ―死者を送る優しく不器用な人たち―』
全7巻全2巻
2006年10月~2010年3月2013年9月~2014年9月

当時からもっと評価されるべき作家の代表格だと思っていましたが、埋もれてしまったんでしょうか。
『送り屋』2巻を2014年に発表してから世に出ている作品はないようです。
期待度の高かった『カミオロシ』も2巻で止まってしまっていて、非常に惜しいですね。



 ▼壁井ユカコ

『キーリ』『2.43 清陰高校男子バレー部』
全9巻全5巻
2003年2月~2006年4月2015年3月~2018年9月

『クロノ×セクス×コンプレックス』が打ち切りになったことは今でも惜しい。
その後は電撃文庫から離れて違うレーベルで出版しているようですね。
『2.43 清陰高校男子バレー部』はノイタミナ枠でアニメ化するみたいなので見てみようと思います。



 ▼川原礫

『アクセル・ワールド』『ソードアート・オンライン』
既刊24巻既刊30巻
2009年2月~2019年8月2009年4月~2020年5月(本編24巻)

とにかく息の長いというか、終わる気があるのか不明な両シリーズ。
SAOはアニメでは見ていますので追いかけられていますが、AWは二期が全然来ないですね。
『絶対ナル孤独者』という作品も刊行されていたようですが、力の入れ具合はSAO一強のようです。



 ▼河野裕

『サクラダリセット』『階段島』シリーズ
全7巻全6巻
2009年6月~2012年4月2014年9月~2019年5月

何故か完結して5年経過してから実写映画化とアニメ化された『サクラダリセット』は記憶に新しい。
作風が一般文芸寄りだと思っていましたが、実際そちら側のレーベルに流れているようですね。
『階段島』シリーズの第1作目『いなくなれ、群青』は漫画で少し触れてみた限り面白そうでした。



 ▼杉井光

『神様のメモ帳』『楽園ノイズ』
全9巻既刊1巻
2007年1月~2014年9月2020年5月

8巻から9巻までの発売が3年空いたことで読む機会を失ってしまった『神様のメモ帳』。
速筆で有名な方だけあって作品数は多いものの『神様のメモ帳』程の人気シリーズはない模様。
2013年に発覚した事件が尾を引いているのかと考えてしまうのは仕方がないことでしょうか。



 ▼高橋弥七郎

『灼眼のシャナ』『カナエの星』
全26巻既刊3巻
2002年11月~2012年11月2014年8月~2015年9月

シャナ完結時は話題になりましたが、次作の『カナエの星』はタイトルすら知らない人が多いと思います。
3巻発売後に5年以上音沙汰なしとなると、打ち切りと考えるべきでしょう。
最近の活動として、ゲーム『ライザのアトリエ』のシナリオ担当していることを知った時は驚きました。



 ▼竹宮ゆゆこ

『とらドラ!』『いいからしばらく黙ってろ!』
全13巻全1巻
2006年3月~2010年4月2020年2月

我が青春と振り返る人多数のラブコメ作品『とらドラ!』完結から10年。
間を置かず発表された『ゴールデンタイム』も2014年に完結。
その後は一般文芸に移って発表されているようです。



 ▼田中ロミオ

『人類は衰退しました』『マージナルナイト』
全11巻既刊1巻
2007年5月~2016年9月2019年7月

どちらかといえばゲームのシナリオライターとして名が売れている著者。
作家としてラノベも執筆続けているようです。
ただ『人類は衰退しました』のようにシリーズ化している作品はほぼないようですね。



 ▼谷川流

『涼宮ハルヒ』シリーズ『涼宮ハルヒの直観』
既刊11巻新刊
2003年6月~2011年6月2020年11月25日 発売予定

9年半ぶりの復活は実際の長さほど久々感はありませんね。
『涼宮ハルヒの驚愕』を待っていた時と比べると一区切り付いたことが大きかったのでしょう。
今回の短編+書き下ろしに次いで、本編を再開する予定はあるのか、あとがきが気になります。



 ▼成田良悟

『バッカーノ!』『Fate/strange Fake』
既刊22巻既刊6巻
2003年2月~2016年8月(1935-D)2015年1月~2020年1月

『バッカーノ!』を始めとした多くのシリーズを抱えたまま、ほとんど完結していないようですね。
人間模様が複雑すぎるので完結後に読むとしても続巻から挑むのは無謀でしょう。
最近は漫画原作やコラボ作品をメインに執筆しているイメージ。



 ▼野村美月

『文学少女』シリーズ『ヒカルが地球にいたころ……』
全16巻全10巻
2006年4月~2011年4月2011年5月~2014年4月

『文学少女』シリーズに続いて『ヒカルが地球にいたころ……』も無事完結。
その後も『ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件』を始めシリーズ作品を多数発表しています。
直近でも『むすぶと本。』でイラスト担当の竹岡美穂さんとタッグを組んでいるようですね。



 ▼平坂読

『僕は友達が少ない』『妹さえいればいい。』
全12巻全14巻
2009年8月~2015年8月2015年3月~2020年2月

はがないラスト3巻は急に刊行ペースが落ちたこともあって勢いを失った感がありましたね。
ガガガ文庫に移り出版された『妹さえいればいい。』は今年完結した長編シリーズ。
アニメ化もされていましたが、名前くらいしか知らず、著者の作品だと知ったのはつい最近です。



 ▼伏見つかさ

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『エロマンガ先生』
既刊14巻既刊12巻
2008年8月~2013年6月
 2019年8月~2020年9月(13~15巻)
013年12月~2019年11月

完結したはずの俺妹が6年の時を経てifルートという形で復活。
『エロマンガ先生』も俺妹同様長く続いていますがまだ完結はしていないようですね。
さすがに発行部数は負けていますけど、アニメ化もしていますし順調と言えるのではないでしょうか。



 ▼三上延

『偽りのドラグーン』『ビブリア古書堂の事件手帖』
全5巻既刊9巻
2009年8月~2011年7月2011年3月~2020年7月(シーズン2 2巻)

『ビブリア古書堂の事件手帖』2017年2月にシーズン1が完結。
あまり間を空けずにシーズン2を執筆しており、安定して好評なようです。
一方であれだけ多く出版していた電撃文庫では全く書いていないみたいですが、売れ行きを考えると当然か。



 ▼和ヶ原聡司

『はたらく魔王さま!』『勇者のセガレ』
全27巻全4巻
2011年2月~2020年8月2017年1月~2019年11月

デビュー作の『はたらく魔王さま!』が完結したばかり。
毎年2巻前後書き上げる安定っぷりで全部で27巻で積み重ねたのは素晴らしいですね。
タイトルからして似たような題材である『勇者のセガレ』は評価が芳しくないようです。



 ▼渡航

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』『ガーリッシュナンバー』
全17巻全3巻
2011年3月~2019年11月2016年7月~2017年6月

現在完結編のアニメ放送真っ最中の俺ガイル。
終盤刊行ペースが落ちたことも影響しているのか、いまいち今期のアニメは話題になっていないように感じます。
代わりに執筆されていた『ガーリッシュナンバー』を始め、メディアミックス作品を手掛けることが多いようですね。





以上、24名。
情報が古かったり間違っていたらごめんなさい。

全体的な傾向として、00年代後半の執筆速度と比較すると多くの方が遅くなっていることが挙げられます。
理由は様々でしょうが、単純にそれだけ継続することの難しさを表しているともいえるでしょう。

そして、それは作家側だけでは読者側も同様です。
どれだけ熱中していた趣味でも時が流れて環境が変化すると勢いは失われるものです。
定着には限界があり、だからこそ新規開拓が重要で、次の世代に興味を抱かせることができるかどうかがあらゆる業界で求められているものなのでしょうね。

ファンタジー、セカイ系、ラブコメ、異世界モノ。
10年ぐらいのスパンでトレンドに変化が見られるので、そろそろ新しい流行が出始めてもおかしくない時期に来てますね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

△page top

« 『月刊少女野崎くん』12巻 感想
次にくるマンガ大賞2020受賞作発表会 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1910-80685ce1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top