『BUYUDEN 武勇伝』連載終了
2014/02/02 Sun 23:59:55 [edit]
「BUYUDEN」が打ち切りになってしまいました。
少し怪しい雰囲気は醸し出してはいましたけど、もう少し大会を描いてから終わるのかなと思っていただけに急でしたねぇ。
正直、残念というよりは当然の結果かなぁと思っています。
初期こそ面白かったのですが、中盤から完全に失速してしまいました。
その最大の理由は、躍動感に欠ける絵にあったと思います。
スピーディーな試合展開が売りのスポーツにおいて、この欠点は致命的でした。
ただ相手の顔や腹に拳が触れているだけのように見えるコマが多過ぎる。
そのうえ大ゴマを多用したことで、試合が大味になってしまいました。
その観点からすると、多少演出過剰気味とはいえ「はじめの一歩」は素晴らしいなと思います。
ボクシングの漫画を見せるという点において、右に出る者は早々いないでしょう。
「MAJOR」で大成功した手法を用いて少年期からスタートした本作品は、きっと長期連載がある程度約束されていたのでしょうね。
これが新人作品ならば、もっと早い段階で見切りをつけられていたに違いありません。
光る要素はいっぱいあっただけに惜しかったなぁ。
ヒロインが太ったことも画期的で面白かったです。
最後の最後まで痩せずに終わったのは勿体無かったかなとは思いましたけどね、
ストーリー展開がワンパターンなので、そろそろ満田拓也さんが描く新しい漫画を見てみたいですね。
▼ WEBサンデー 満田拓也さんのコメント
http://websunday.net/backstage/mitsuda/
少し怪しい雰囲気は醸し出してはいましたけど、もう少し大会を描いてから終わるのかなと思っていただけに急でしたねぇ。
正直、残念というよりは当然の結果かなぁと思っています。
初期こそ面白かったのですが、中盤から完全に失速してしまいました。
その最大の理由は、躍動感に欠ける絵にあったと思います。
スピーディーな試合展開が売りのスポーツにおいて、この欠点は致命的でした。
ただ相手の顔や腹に拳が触れているだけのように見えるコマが多過ぎる。
そのうえ大ゴマを多用したことで、試合が大味になってしまいました。
その観点からすると、多少演出過剰気味とはいえ「はじめの一歩」は素晴らしいなと思います。
ボクシングの漫画を見せるという点において、右に出る者は早々いないでしょう。
「MAJOR」で大成功した手法を用いて少年期からスタートした本作品は、きっと長期連載がある程度約束されていたのでしょうね。
これが新人作品ならば、もっと早い段階で見切りをつけられていたに違いありません。
光る要素はいっぱいあっただけに惜しかったなぁ。
ヒロインが太ったことも画期的で面白かったです。
最後の最後まで痩せずに終わったのは勿体無かったかなとは思いましたけどね、
ストーリー展開がワンパターンなので、そろそろ満田拓也さんが描く新しい漫画を見てみたいですね。
▼ WEBサンデー 満田拓也さんのコメント
http://websunday.net/backstage/mitsuda/
![]() | BUYUDEN 6 (少年サンデーコミックス) (2012/10/18) 満田 拓也 商品詳細を見る |
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: BUYUDEN BUYUDEN(話感想) 満田拓也
« 『食戟のソーマ』第1回人気投票結果発表
2014年2月1日という日 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
野球とボクシングの差
時々読んではいましたが、そんなことになっていたとは驚きました。 きっと、僕が信者だから、躍動感に欠けることがあまり気にならなかったんだと思います。亘はもう少し強くてもよかった気がしました。
ヒロインが太ったのは本当に面白かったです。 肉感のあるキャラを描かれていますね。
作風については、今更変われないでしょうし、変わってほしくもない気がします。
URL | 紫電 #-
2014/02/07 06:20 * 編集 *
>紫電さん
ブログで記事にしなくなった辺りから怪しい雰囲気が漂っていましたね。
躍動感が全てというわけではありませんけど、ボクシング漫画としての見せ方としては失敗だったなと思います。
止め絵は効果的に使用すれば、インパクト絶大になるのは確かなんですがね。
「銀の匙」が休止中だとサンデーで読む漫画がなくなってしまっているので、充電期間はそこそこに復活を期待しています。
ブログで記事にしなくなった辺りから怪しい雰囲気が漂っていましたね。
躍動感が全てというわけではありませんけど、ボクシング漫画としての見せ方としては失敗だったなと思います。
止め絵は効果的に使用すれば、インパクト絶大になるのは確かなんですがね。
「銀の匙」が休止中だとサンデーで読む漫画がなくなってしまっているので、充電期間はそこそこに復活を期待しています。
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2014/03/08 00:14 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |