fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

とある飛空士への恋歌 第1話「旅立ちの島」 

冬の新番組の第一弾として「とある飛空士への恋歌」を視聴しました。
原作はガガガ文庫のラノベで、既読済みです。
序盤はともかく、中盤から終盤にかけてガチ泣きした思い入れのある作品ですね。

まず第1話の率直な感想としては、悪い意味でヤバめ。
現時点で駄目とは言いませんが、既にコケそうな雰囲気が漂いまくっています。
これは先行き不安だなぁ……。

原作ありのアニメ第1話を作る場合、大きく分けて二つのパターンに分かれます。
主にNHKアニメやジャンプ系アニメで見られる原作通りに順番に放送する方法。
そして、初手のインパクトを与えるために構成を大きく変えて脚本を練り直す方法。
大抵の深夜アニメは1,2クールなので、ほぼ後者の方法が選択されます。
本作品もそうだったのですが、この方法で上手く行った試しがほとんどありません。
大事な説明や土台を素っ飛ばしているため、説明不足になってしまっています。

キャラの名前、人間関係、目的、世界観。
原作を読んでいるから分かりますが、アニメから入った人だと意味不明に感じると思います。
もちろん、後々謎が解けていくという展開も物語的にありだとは思うのですが、そもそもの前提として情報が欠けているかな。
確かに30分で説明するのは難しい内容だとは思うですけどね。
おそらく2話以降で説明が入ると思われるので、そちらに期待するとします。

カルエルの情緒不安定さが原作から更に増していました。
どうみても取っ付きにくい人間だよなー。
主人公として魅力的かと問われると物凄く微妙なライン上なのですが、成長は見ていて楽しかったです。
アニメでも見違えるようになると良いんですがね。

キャラ立ちが怪しい面々の中で、クレアは可愛く見えました。
あんなにあざといキャラじゃなかったと思うんだけどなぁw
妙に立ち回りがジブリっぽかったのは意識して描いているんでしょうね。

アニメ的に最も評価できる点は、やはり臨場感のある空戦でしょう。
物語的にはまだまだ先ですが、アバンで見せてくれた戦いはなかなか見応えありました。
あのクオリティで動いてくれるのなら、鳥肌が期待できそうです。

中身の濃い原作5冊を1クールで収められるのかどうか。
正直無理っぽいですけど、その予想を裏切って是非ともあの感動を再び味わいたいですね。

⇒ 原作「とある飛空士への恋歌」 1巻感想

テーマ: とある飛空士への恋歌

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: とある飛空士への恋歌  とある飛空士への恋歌(アニメ話感想)  2014年放送開始アニメ 

△page top

« 2013年12月読書記録
ドラクエ10プレイ日記Part56「ピラミッド探検」 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1804-c2a6c373
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top