『ビブリア古書堂の事件手帖』3巻 感想 (カドカワコミックス・エース)
2013/11/20 Wed 00:51:33 [edit]
![]() | ビブリア古書堂の事件手帖 (3) (カドカワコミックス・エース) (2013/07/24) ナカノ 商品詳細を見る |
久々に時間があったので本屋をブラブラしていたら漫画版「ビブリア古書堂の事件手帖」3巻が積まれていたので買ってきました。
そういえば、すっかりチェックするのを忘れていましたよ。
帯にてコミックス累計50万部突破が告知されてました。
原作小説だけでなく漫画も売れていますねー。
出来がなかなかいいので納得です。
さて、今回は2巻から続く原作1巻3話の途中から4話の途中まで。
相変わらず丁寧過ぎるぐらいじっくりと描かれており、小説未読の人でも楽しめるようになっています。
小説のコミカライズの場合、情報量の差があるためどうしても見たかったシーンが飛ばされがちですが、この作品に限っては余すところなく見せてくれるので満足度が非常に高いです。
「論理学入門」の話は好きだなぁ。
坂口夫妻の相手を思いやりながら必要なことだけを言葉にする間柄が素敵。
隠し事をしていた夫を労わるように知っていたと嘘をつく妻の姿は感動的ですらあります。
そんな良い話とは対照的なのが、後半の「晩年」を巡る物語。
栞子の怪我の重さ、抱え込んでいた事情などが明かされ、急にシリアスな展開へと突入しています。
当然ながら先の内容も知ってはいるんですが、それでも夢中にさせてくれますね。
しかし、あれだけ落差のある階段の上から落ちてよく生きていたもんだ。
あれは即死でもおかしくないですよ。
残りの話数的に原作2巻以降の話も漫画化されそうですね。
1巻で区切らなければ、あとはずっと続けるしかなさそうですが、どうなるんでしょう。
ああでもドラマみたいな例もあるのか……。
まぁ、あれは黒歴史だしね。
« このライトノベルがすごい!2014を買ってきた
鬼物語 第忍話「しのぶタイム其ノ貳」 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |