ドラクエ10プレイ日記Part47「冥王を討てしもの」
2013/08/01 Thu 23:44:52 [edit]

クリアしたぞー!
◆プレイ時間 1255時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 61 | スティック21、しんこう90 |
魔法使い | 43 | まほう88 |
武闘家 | 68 | ツメスキル19、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 65 | ツメスキル81、お宝38 |
旅芸人 | 24 | きょくげい34 |
バトルマスター | 40 | とうこん82 |
パラディン | 43 | はくあい82 |
魔法戦士 | 41 | フォース82 |
レンジャー | 1 | |
賢者 | 40 | さとり82 |
スーパースター | 50 | かくとう79、オーラ22 |
▼ ラスボス撃破、そしてエンディングへ
京都で行われたドラクエコンサート前日である7月27日。
ドラクエ10の実質的なラスボスを撃破して、ようやくクリアとなりました。
いやー、周囲からさっさと行ってこいと急かされましたが、遂に行ってきましたよ。
サービス開始直後から毎日数時間プレイしているのに、クリアしていない人なんて限られるでしょうね。
おそらく200時間も掛からずにクリアできるような設計にはなっているはずですから。
ラストダンジョンは、仲良くしているフレと一緒に行ってきました。
正直強くなりすぎてしまったので、ペアで挑むことを提案したところ、誘いに乗ってくれました。
サポート仲間も雇わず、二人だけでの挑戦です。
メギストリスのシナリオでも同じようにして遊びましたね。
道中の敵はレベルが高いおかげで全然近寄ってきません。
ほとんど戦うことなく、のんびりと風景写真を撮りながら、サクサクっと最深部まで進めました。
冥王戦は、やはり気合が入りましたね。
これまでのストーリーは、ここでコイツを倒すために頑張ってきたわけですから当然と言えば当然か。
PT編成としては、自分がメインの武闘家レベル68、フレが僧侶レベル69。
アタッカーと回復役で分担するごくシンプルな組み合わせです。
二人で挑んでおいてなんですが、油断しているつもりはありませんでした。
しかし、高レベルになっても通常攻撃が結構痛く、緊張感のある戦いとなりましたね。
バイキルトがなくてもタイガークローで十分なダメージを与えられたので、苦労はしませんでした。
素早さが低めで、攻撃回数が少なかったのも助かりましたね。
そして、本当の最終戦は、まずムービーに惹き込まれました。
ドラクエのムービーも随分と綺麗になったものですねー。
画面のインパクトは絶大なラスボスでしたが、強さはさほどでもなかったかな。
先程と同じようにフレが死なないよう庇いながら、ひたすらタイガークローを叩き込みました。
まぁでもバージョン1.0でクリアしてた人は凄いなと思いますよ。
追加職のパッシブなしで、最高レベル50でクリアなんてかなりの難易度だっただろうなぁ。
ラスボス撃破後、そのままエンディングのスタッフロールへ。
残念ながら感動するほどではなかったのですが、感慨深くはありました。
一人で遊ぶのも良いですが、クリアの喜びを一緒に分かち合える人がいると嬉しさは倍増しますね。
これにて、ドラクエ10の冒険は一つの到着点に辿り着きました。
しかし、まだまだ見知らぬ土地やクエストは山ほどあります。
おそらくそれらを全てこなす前に、セカンドディスクが発売されることでしょう。
これからも楽しいドラクエライフは続きそうです。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10
« 『ONE PIECE』71巻 感想
2013年7月読書記録 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
クリアおめでとうございます
クリアおめでとうございます。読んでいて、達成感が伝わってきます。
ラスボスを倒すのを最後までとっておく気持ち、何となく分かります。 どちらかといえば、倒すよりも育てる方がお好きなんじゃありませんか?
URL | 紫電 #-
2013/08/06 01:11 * 編集 *
>紫電さん
ありがとうございます。
本当はもっと連続してシナリオを堪能した方が感動があったんでしょうね。
でも、じっくりと遊ぶのも悪くなかったなと思います。
ラスボス倒すのが勿体無いという気持ちはありますね。
楽勝になってしまうのも本来の楽しさを失ってしまうので悩みどころではあります。
ありがとうございます。
本当はもっと連続してシナリオを堪能した方が感動があったんでしょうね。
でも、じっくりと遊ぶのも悪くなかったなと思います。
ラスボス倒すのが勿体無いという気持ちはありますね。
楽勝になってしまうのも本来の楽しさを失ってしまうので悩みどころではあります。
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2013/09/16 23:12 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |