fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

ドラクエ10プレイ日記Part15「金策初級編」 

内装レベル1

現在の我が家の内装大公開。

今更ですけど、このブログのドラクエ10記事は、中途半端だと思います。
未プレイの人にも分かるように書こうとはしているのですが、全てを説明していたらキリがないため、所々で不親切な内容になっています。
現役プレイヤーにとっては、当然のことが書いてあり、有益な情報は少ないと思います。
まぁでも、どちらかといえば未プレイor初心者向け、またはフレンド向けということになるのかなぁ。

◆プレイ時間 343時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士40ゆうかん80
僧侶14スティック13
魔法使い21まほう26
武闘家50ツメスキル7、かくとう100
盗賊48ツメスキル81、お宝18
旅芸人1
パラディン35はくあい68
レンジャー1

あまりレベル上げ出来ていません。
元気玉も溜まっているので、ガッツリと上げに行きたいんですけどねぇ。

お金稼ぎの手段を探して

ハウジングでお金を使い、一気に貧困生活へと突入しました。
育成中の職業が増えたことで装備類も一新したいのですが、なかなか出来ません。
何とか最低限のものは用意していますけど、多くの職業で共有できる装備などはお金をかけたいところ。
そこで、以前にも増して金策に精を出しています。

安定して稼げるのは、所謂キラキラマラソンと呼ばれるフィールドに落ちている素材集め。
個人的にソロで素材集めをするのは性に合わず、基本的に行っていません。
フレンドと一緒に会話しながらするのだったら面白いからいいんですけどね。

次に安定して稼げるのが、多くのゴールドが多い敵を狙うという単純なこと。
レベル上げも兼ねられるので有効的ではあるものの、如何せん稼ぎが少な過ぎる。
誰にでも狩れる敵は人気過ぎて量をこなせず、かといってハイレベルなモンスターの相手は出来ない。
正直、レベルアップの方が余程早いので、地道に稼いでいたら次のレベル帯装備になってしまう。

盗賊で金目になりそうな素材を盗みまくるという手。
これは非常に効果的なんですが、作業感が半端ないため、マラソン同様に個人的な好みから外れます。
職や敵が限定されてしまう面もあるとはいえ、堅実なのでお薦めは出来ますけどね。

レアドロップ狙いという方法もあるにはあります。
しかし、これまたある程度のゴールドに換金出来るアイテムを所持する敵は軒並み強いのが難点。
またデメリットはないとはいえ、拾えなかったときは徒労に終わってしまうのはなかなか堪えます。
まぁ、そう簡単に拾えたりしたら、早々に値下がりしているでしょうしね。

バージョンアップ直後などの相場変動による転売は多少リスクを伴いますが楽して儲けられます。
情報と運、そして何より早さが求められ、読みどころが難しくセンスが問われますね。
失敗したら不良在庫を抱えることになるので、資金力と買い占める勇気も必要です。
最近ではハウジング特需により、一部素材が爆売れしましたが、既に落ち着いてしまいました。

ちなみに、自分はNPC売りの家具を店売りよりも高い価格で別大陸に流して儲けました。
建設ラッシュ時、こぞって家具を買いに走ったわけですが、各種族ごとの家具の違いにより、わざわざ買いに行くのが面倒なんですよね。
そこで面倒臭がりな人達はバザーで少々高くても買ってくれたというわけです。
稼げたのは1日だけでしたが、2万ゴールドぐらいは利益が出たと思います。
自分自身の家具にその倍近く費やしているので、儲けたというより出費を抑えられたって感じですね。

というわけで、どれもこれも決め手にかけます。
ぶっちゃけ、現状のドラクエ10でお金に困っていないプレイヤーなんて一握りでしょう。
みんな苦労しているようで、フリーコメント欄などにも必死になっている様子が窺えます。

伝説の職人に俺はなる

では、自分はどのように金策をしているのか?
答えは、職人稼業です。
これまた王道選択肢の一つですね。

ツボ職人の仕事は、ルーレット判定です。
それだけ聞くと運だけのように感じるでしょうが、判定を絞ったり成功率を上げたりするスキルを巧みに使用することで、成功率をグッと引き上げられます。
また、初級と中級の違い、錬金効果をいくつ付与できるかなど、己で難易度は決められます。

でも、はっきりいって博打性が高いため、安定には程遠いのが現実です。
万単位で利益が出ることもあれば、もちろんその逆もあり。
失敗しても赤が出ないような低リスクでは、そもそも稼げませんしね。
自分にとって挑めるラインを見極めてトライを続けるしかありません。

まず相場の変動が激しいため、一つの装備だけ追いかけていてはすぐに値下げ戦争に巻き込まれます。
複数の候補をリストアップし、元手と失敗品と成功品の売り値をチェックするのが必須です。
無闇にルーレットを回しても強運の持ち主でもない限り、赤字になるだけですからね。
実際のところ、錬金は開始前の時点で成否の半分以上が委ねられていると思います。
バザーを長時間眺めていると、その時間で敵を倒しに行った方が早いのではないかと思ってしまうのも当然なんですが、慣れてくると狙いどころが分かるようになってくるので、そこまで時間は取られないはず。

まぁ偉そうに言ってますけど、ホント稼げません。
いや、正確には瞬間的に稼げてもすぐに資金は減ってしまいます。
しかしこれは勉強代だと思って投資を続けています。
一応、本格的にバザーに商品を流し始めて、黒字にはなっているのですが、いつ転落するかヒヤヒヤものです。
このゲーム性を楽しめるのであれば、やる価値はアリだと思いますね。
リアルでは一切ギャンブルやりませんけど、ゲーム内ではチャレンジしたくなる性格なので楽しいですw

ところで、実はこの職人のレベル上げには、もう一つ狙いがあります。
自分が作成したアイテムを他の人に装備して貰えると評判が上がっていきます。
人気職人となると、一定の名声値が貰えるのですが、これが破格の量なんですね。
一時期下降修正されて火種となりましたが、それもまた昔の話。
名声値が上がれば、バザーの出品数が増え、1週間ごとの支給ゴールドが増えます。
地味ながら確実に得られるお金が増えるということが大きく、早いうちに上げておくのは得策でしょう。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト    ドラクエ10 

△page top

« 電撃文庫2012年11月購入作品
ソードアート・オンライン 第19話「ルグルー回廊」 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1569-5f900faa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top