人類は衰退しました アニメ総評
2012/10/18 Thu 23:39:35 [edit]
![]() | 人類は衰退しました 妖精さんの、ひみつのこうじょう (中原麻衣&花澤香菜出演/人退&AURAコラボイベント抽選応募券付) [Blu-ray] (2012/09/19) 中原麻衣、石塚運昇 他 商品詳細を見る |
【評価……B+】
作画 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 演出 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 脚本 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★★★☆ … 9 音楽 ★★★★★★★★☆☆ … 8 声優 ★★★★★★★★★★ … 10 | 原作再現度 安定感 ギャグ パロディ ほのぼの | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | |
B+ | A- | B- | B- | C+ | C | C+ | C+ | A | B+ | B | B+ |
【総評】 ※以前書いた記事に加筆&修正をしたものです
ブラックユーモア満載のネタに笑いの誘われる作風が面白かった。
衰退した人類のやる気の無さと妖精さんの無邪気さからは考えられない黒さがギャップとなっているのがミソですね。
絵師交代から始まったアニメ化は、企画発表から実際に放送するまでに時間がかかりました。
熱狂的なファンが多数いる田中ロミオ氏の作品といえども、数多くの新番組の中に埋もれてしまうのではないかと予想していたのですが、意外にもかなりの注目作となりましたね。
最初のインパクトが大きかったというのもありますが、最大の要因は声優さんとモノローグの相性が抜群に良かったことでしょう。
ラノベのアニメ化で、地の文を軽視する作品が増えてきています。
とりあえずキャラを格好良く見せ、お色気シーンを用意すればいいんだろう?的な安直な発想が中途半端に受けるもんだから、安牌狙いが一向になくならないんですよね。
確かにその手のアニメも必要なんですが、最近割合が極端すぎるなと感じていました。
ひたすら主人公のモノローグで成立するアニメは、原作ファンにも好評だし、アニメ組からしても物語や設定を深く理解しやすいので、もっと増えればいいのになーと思います。
「涼宮ハルヒの憂鬱」とか「化物語」とか、ヒット作も少なくないですしね。
しかし、その場合は、主役の声優さんの演技や声質が重要になってきます。
そこで抜擢された中原麻衣さんが素晴らしかった。
発表された段階で期待をしていましたが、それを上回る演技で、もう他には考えられないとさえ思わされましたね。
多数の声優さんが参加した妖精さんの声もお見事で、口を開けっぱなしで放たれる純粋な言葉の数々は、まさにイメージ通りでした。
原作の順序で放送されず、時系列がグチャグチャでした。
このシリーズ構成の変化には些か混乱を招きましたが、最終回の締め方が素晴らしかったので、終わりよければすべて良しという評価に落ち着いているように見受けられます。
OPもEDも中毒性の高い曲で、最終回を迎える頃には立派な作品の顔となっていました。
シングルかアルバムかは未定ですが、いつか各曲の収録されたCDを買いたいところです。
BGMに関しても、アヴェ・マリアを効果的に用いたり、妙に格好良い加工チキンのテーマがあったりと耳に残る楽曲が多く、レベルの高さを感じることが出来ました。
長所と短所がハッキリと分かれるタイプのアニメだったと思います。
無理矢理アニメの尺に合わせたエピソードが一部存在したのが惜しいところ。
作画は味があるとはいえ、崩れている絵が多く、質が高いとはお世辞にも言えませんでした。
二期も観てみたいですが、原作ストックとしてはギリギリかなぁ。
やって欲しかったエピソードも残っているので、気長に待ちたいなと思います。
スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
テーマ: 人類は衰退しました
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 人類は衰退しました 2012年放送開始アニメ
« ひだまりスケッチ×ハニカム 第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」
アニメレビューについて »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |