fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

ソードアート・オンライン 第12話「ユイの心」 

ソードアートオンライン12話エンドカード

今回のエンドカードはHIMAさん。
AWの挿絵担当の方なので、原作者繋がりですね。

ソードアート・オンライン」第12話を視聴しました。

ユイ回、後編。
原作2巻の短編「朝霧の少女」を1巻の時系列に挟んだ形となりました。
順序としては正しいのですけど、長編や短編、シリアスやギャグなど混ざり過ぎているので、話の内容によって雰囲気が変わり過ぎですね。

んー……微妙。
凄く良かったとは言わずとも、もう少し原作は面白かった記憶があるんだけどなー。

驚くほどに感動が薄い。
尺的な問題もあるんでしょうが、ご都合主義な展開が多く、物語の繋がりに説得力が欠けます。
キリトもアスナも、何故会ったばかりで何も知らない女の子に対して、あそこまで重い愛情を抱けるのだろう。
いきなり家族ごっこ始められても……。
例えば、1層に訪れる前にマイホームで平和な日々を過ごすシーンなどがあれば印象もガラリと変わったと思うのに、進行が急で感情が追い付いていけません。
やりたいことは伝わるんですけど、いわゆるお涙頂戴ストーリーとしては、さすがに無理があり過ぎました。

設定的に甘い部分が散見される内容でしたね。
大体、シンカーが罠にハメられたという話だって、警戒心なさすぎじゃないだろうか。
キリト達もユリエールの話を簡単に承諾しますし。
記憶を失っている子供の直感を信じるのがイケナイとまでは言いませんが、命を預けるには重すぎる。
そして、物語ありきで考えているため、ユイを危険なダンジョンへ連れていくことになっているんだろうなぁ。

ユイのプログラムをオブジェクト化するなんて、キリトの能力もチートってレベルじゃないしねぇ。
実はたいしたことをしていないという話らしいですが、あのシステムに介入できる時点でおかしいと思う。
まぁ、そんなこといったらユイの存在自体が都合良過ぎって話になるんですけどね。

キリトが90層相当のボスだと予測した死神は、あまり恐ろしさを感じさせなかったなぁ。
絶望的なまでのレベル差だと感じるこの場面が好きだったので、何だかショボくて残念でした。
底の見えない強さ、一撃死もありうる恐怖などからくる緊迫感が良かったのに、アニメだと律儀にアスナ達を待ってくれていました。
シリーズ通して、演出的には派手なんですが、強さを表現する方法がイマイチですね。

うーん、やはり地の文の差は大きいということなのかなぁ。

テーマ: ソードアート・オンライン

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ソードアート・オンライン  ソードアート・オンライン(アニメ話感想)  2012年放送開始アニメ 

△page top

« ココロコネクト 第12話「雪降る街へ」
人類は衰退しました 第12話「妖精さんの、ひみつのおちゃかい」 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1526-8b3e2bd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2012年03クール 新作アニメ ソードアート・オンライン 第12話 雑感

[ソードアート・オンライン] ブログ村キーワード ソードアート・オンライン 第12話 「ユイの心」 #swordart2012 #sao_anime #ep12 アクセルワールドの原作者による、サイバーパンク作品...

妖精帝國 臣民コンソーシアム

2012/09/25 22:07

△page top