fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

電撃文庫2012年8月購入作品 

暑いですねぇ。
おそらくここ1,2週間を乗り切れば、あとは下がっていくだけだと思うのですが。
今のところ、エアコンが効いていないと本を読む気になりませんね。

電撃文庫12年8月

・『アクセル・ワールド12 ―赤の紋章―
物語の方向性は見えているのに寄り道ばかりしているAW最新刊。
相変わらず一定のペースで刊行してくれますね。
いつかこの辺りの話もアニメ化されるんでしょうか。

・『クロクロクロック1/6
入間人間×深崎暮人による電撃新シリーズ。
イラスト、あらすじ、設定のいずれもが期待をさせます。
著者の作品でまだ読んでいないものもありますので、まずはそちらから消化予定。

・『青春ラリアット!!4
第17回電撃小説大賞≪金賞≫受賞作、久しぶりの新刊。
一皮剥けそうなところまで来ているので、この巻で進化を見せて欲しいですね。
月島の海パン一丁で購入者が減らないことを祈りますw

・『楽園島からの脱出Ⅱ
無人島で隔離された学生達による脱出ゲーム。
今のところまだ少々ぬるめなので、更なる過激さを希望します。
ドキツイぐらいで、ちょうどいいと思います。

今月はこの4冊となります。

最近、本棚の整理をしました。
もはや2/3がラノベに浸食されています。
二段重ね&二重置きにしてても、一杯になってきました。
アニメが放送中の作品は、原作内容を確認するために引っ張り出すのですが、これが一苦労です。

積本も置くところがなくなってきたので、あまり溜め込まないようにしないと。
電撃文庫作品をこれ以上追いかけるには、もう少し読書ペースが早くならない限り難しいですね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 電撃文庫購入記録 

△page top

« 人類は衰退しました 第6話「妖精さんの、おさとがえり」
アクセル・ワールド 第17話「Fragmentation;分裂」 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

汗と読書

 お盆が過ぎたら、一足先に読書の秋と決め込みたいところです。今年は7月が暑かったですから。

 この間のスマホの件は、たしかにお店に一言伝えるのが筋だとは考えましたが、弱気なのと面倒なのとで泣き寝入りさせてもらいます。今回は、機種変更せずに新規契約だけしたので、またいつか機種変更したら、その時にアニメを見たいと思います。

 さて。いかにも時間に関係しそうな入間作品ですね。ひねりは一筋縄ではいかなそうです。でも、帯と表紙に描かれている5人を見る限り、とっつきやすそうな人間関係の話がイメージできます。

 本の整理は……本当に大変ですよね。 僕自身先延ばしにしてますけど、全体的に整理する方向では考えていきたいなあ、と思っています。
 100円ショップの収納袋とかはどうでしょうか? チャックで開け閉めするタイプで、背表紙の部分は半透明です。 コツは、シリーズごとに袋を分けて、パンパンに詰め込むことにこだわらないことかなあ、と思います。『とらドラ!』シリーズとか、『カミオロシ』以前の御堂作品全部とかの区分で収納してます。

URL | 紫電 #-

2012/08/11 00:52 * 編集 *

カサです。
「楽園島からの脱出」・・・たしか土橋真二郎さんという方の
作品ですよね?土橋真二郎さんの作品は前々から興味は
あったのですが、面白いのでしょうか?
あとはこマリの「王降ろしの国」編に雰囲気が近いのでしょうか?
御影さんの小説は好きですが、キツい話は苦手なので、
御影さんの小説に雰囲気が近そうな、土橋さんの作品に
興味はあったのですが、なんとなく読めずにいました。
どれほどキツい話かを聞かせていただけると幸いです。

URL | カサ #-

2012/08/11 01:45 * 編集 *

>紫電さん
スマホの件は、まぁ紫電さんがそう仰るのならば構いませんけども。
他にも同じような案内ミスを受けてしまう人が出ないよう言うだけ言っておいた方がいいと思いましたがね。

入間人間さんは、時間トリックを用いた作品を書くのが好きなんでしょうね。
個人的にも、ワクワクとしますので大歓迎です。

どうしてもラノベだけは本棚に仕舞っておきたいんですよねぇ。
本棚にはそれ以外にも収納しているものがあるので、そちらの本や雑貨などを片付けるようにしています。
それでも対応できなくなった時は、新しい本棚でも買いましょうかね。

>カサさん
土橋さんの作品は、いくつか読んでいますが、御影瑛路さんの作風に似ていると感じたことはないですね。
まぁでもあえて言うのであれば、「王降ろしの国」が最も近いと思います。
はこマリのような異様に頭のキレる人間は少なく、全体的にキャラは薄味仕様で、ラノベよりも一般向けだなという印象を抱きました。
本作は、主要人物たちが高校生だったので、電撃文庫から出版となったんだろうなと思います。

著者の書く作品は、いずれもクローズドサークル作品となっているものの、ゲーム的なロジックを推理する程度で、真相は解明されません。
理不尽な環境下に陥った人間達が取る行動や心理描写が売りなんだと思います。
そういう意味では、テーマ的には「ココロコネクト」の方が近いかもしれません。
ベクトルや性質は全く異なるので、やはり似てはいませんけどね。

過去作品では、登場人物が結構な頻度で死んでいますので、そこが人によってはキツいかも。
後味スッキリとはいかないので、好みは分かれやすい作風だと思います。

URL | 秋空翔 #3huMpp/w

2012/08/15 03:33 * 編集 *

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1484-76593ced
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top