豚は飛んでもただの豚?2
2012/06/21 Thu 23:59:34 [edit]
![]() | 豚は飛んでもただの豚?2 (MF文庫J) (2012/03/22) 涼木行 商品詳細を見る |
【評価……B+】
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8 物語 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 文章 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8 | 青春 恋愛 ラブコメ | ★★★★★★★★★☆ … 9 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 |
元不良の高校1年生・真宮逢人はちょんなことがきっかけで、クラスメイトでポニーテールの美少女・藤室綾に初恋中だ。バイト先の同僚で、綾の妹・瑞姫の協力があるにもかかわらず、真宮の初恋は少しも前に進まない。 夏――それは恋の季節。少しでも綾とお近づきになるために努力しなければいけない真宮であったが、超バカな彼の前に大きな壁が立ちふさがる。青春を謳歌する高校生にとって最大の敵――「中間試験」である。 「綾姉に教えてもらえばいいじゃん?」 赤点必至の真宮は、このピンチをチャンスに変えることができるのか!? 第7回新人賞<最優秀賞>受賞作・元不良の少年と美少女三姉妹が織り成す、青春×初恋×ぽんこつストーリー第2弾!! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
それぞれの高校生活に精一杯な学生たちの青春群像劇、第2巻。
何気ない日常に一喜一憂する少年少女のお話の詰め合わせが、実に面白い。
わー、これは好みだ。
本当にこれはMF文庫のライトノベルなのでしょうか?
1巻の時点でも、エロ系ラブコメとは一線を画する内容に驚きましたが、2巻でもその路線を継続しつつ、ラブコメよりも青春に重きを置いた作品となっています。
感覚的に言えば、メディアワークス文庫の内容を登場人物たちの年齢を下げて書いてみました、という感じ。
三姉妹との恋愛模様が混迷し始めるのだと思いきや、物語が全然始まりません。
それどころか恋にかまけているほどの余裕はないと言わんばかり。
いやー、ラブコメ一色のレーベルで異彩を放ってますね。
これは、青春が遠い日々となった人が懐かしんで愉しむ本の類かもしれません。
文体は柔らかいのですが、対象年齢層は20代後半以降だと思われます。
今現在青春真っ盛りな10代が読んでも魅力を感じ辛いのではないでしょうか。
中間テストで苦しみ、バイトに励み、趣味に没頭する。
いずれも過ぎ去ったからこそ如何に輝かしい瞬間だったのかを思い知っているんですよね。
ああ、あの頃に戻りたい。
ピンで表紙を飾っていることからも分かる通り、瑞姫がメインのエピソードがあります。
前回はヒロイン役でしたけど、今回は主人公でしたね。
三姉妹の中でも優遇され過ぎなぐらい、丁寧に掘り下げられています。
彼女の揺れ動く機微を逃すことなく描写されており、物事を深く考えないタチの真宮よりも主役っぽい。
逆に真宮の片想い相手である綾の内面が、なかなか語られません。
真宮を中心に三姉妹とのラブコメが展開されるんだろうなーと安易に考えていましたが、もしかすると作品の方向性はまるで違うところを向いているのかもしれませんね。
真宮と瑞希を主軸に青春が綴られるのか、それとも綾や雲雀の視点も加えるのか、はたまた真宮視点のラブストーリーに戻るのか。
どの方向に進んでも面白そうなので、期待するしかないですね。
まぁ、やっぱり真宮と瑞希がお似合いだと思うので、最終的にはカップル成立して欲しいなー。
真宮がボクシング以外、全く無頓着だったというのが改めて分かる内容でしたね。
勉強が大の苦手で、恋心に疎く、思考も短絡的。
ただ、彼ほど成長が楽しみな主人公はいないでしょう。
ぶっきらぼうながらも人の声に耳を貸し、馬鹿ながら必死に正しい道を選ぼうとする真面目な考え方が、将来性を感じさせます。
父親との会話シーンからもイイ奴さ加減が存分に出ていました。
恋一つとってみても捉え方は様々。
切ない甘酸っぱさもあれば、胸いっぱいに広がる苦しみもあります。
心が新鮮であるがゆえにもがく少年少女たちの若さが、何と瑞々しいことか。
会話文の砕け方がリアルらしさを含んでいて心地良く読めます。
ただ、地の文だけ、又は会話文だけが連続する傾向があり、些か平坦に感じられます。
物語が進展しないこともあって、若干クドさを覚えてしまう場面もありました。
白身魚さんのイラスト効果は絶大ですね。
瑞姫が可愛すぎて何度ページを遡って見返したことやら。
それに対して、真宮の不安定さはもう少し何とかして欲しいw
おそらく、流行からは外れた作品でしょうね。
短い巻数で打ち切りにはなって欲しくないので、是非とも売れて欲しい作品です。
▼ | 何もないところにある日常という名の高校生物語 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 豚は飛んでもただの豚? 涼木行 白身魚 評価B+
« ゴールデンタイム4 裏腹なるdon't look back
ミニッツ ~一分間の絶対時間~ »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
作品を世に出してくれて「あんがとな」
要するに、「あんがとな」が「バーロー」みたいに全国的に流行ればいいと思うんです。真宮のすごいところは、正直なところだと思います。まずいことがあっても、正直に話せば余計にこじれたりはしませんし、相談して解決するというのが、すごく形になっていました。会話が、いかにも会話しているっていう感じで、相手の言ったことを受けてその場で考えたり思ったりしたことを発言しているのが、当たり前といえば当たり前なんですけど、楽しいです。
考えてみれば、特殊な環境で育った女の子が徐々に世の中を知っていく話ならわりとあると思うんです。だけど、今まですさんだ世界で生きてきた主人公の男子が携帯を持つかどうかで悩む話っていうのはちょっと思いつきません。
テスト勉強でこんなに苦労するライトノベルはないでしょうね。でも、その苦労の日々が悪くないんですよねえ。 2学期制は、定期試験が4回になるからマシだよなあ、とか思ったりはします。
今まで読んできた中で一番、86ページのイラストで衝撃を受けました。脳内イメージよりも挿絵の方がかわいかったのは、これが初めてです。
女の子は、いつも男の2歩も3歩も先を行っているからすごいよなあ、なんて思ったりしてますけど、瑞希を見ていると、女の子は女の子で、男の知らないところで苦労しているんだなあ、と思ったりします。 とはいえ、長い間抱いていた自分の感情が、今まさに急激に変化している最中に、あれだけの受け答えや応酬ができるわけですから、やっぱり魔物だよなあ、と思います。
真宮と瑞希は今の調子でいいですし、綾もさすがに置き去りになったりはしないでしょうから、今後は風太郎と雲雀に頑張ってもらいたいなあ、と思います。あ、アニメになったらタイトルは微妙に変えてもいいかもしれませんね。
URL | 紫電 #-
2012/06/23 00:57 * 編集 *
>紫電さん
真宮の場合、照れ隠しはあっても基本的に嘘などはつきませんね。
無知過ぎて呆れてしまうところはっても、人としては好感が持てます。
きっと瑞姫たちもそういう気持ちなんでしょうね。
携帯電話ネタは鉄板じゃないでしょうか?
最近、そういう作品をいくつか読んでいるので、特に新鮮さはありませんでした。
でも、父親とのやり取りは素直に良かったなと思いましたね。
瑞姫派なので、イラストは23,147,237Pに惹かれました。
表情豊かな瑞姫が、可愛くてたまりませんでしたね。
アニメは……どうなんでしょう。
まず、メディアミックス展開されるぐらい評判になってくれるといいんですけど。
真宮の場合、照れ隠しはあっても基本的に嘘などはつきませんね。
無知過ぎて呆れてしまうところはっても、人としては好感が持てます。
きっと瑞姫たちもそういう気持ちなんでしょうね。
携帯電話ネタは鉄板じゃないでしょうか?
最近、そういう作品をいくつか読んでいるので、特に新鮮さはありませんでした。
でも、父親とのやり取りは素直に良かったなと思いましたね。
瑞姫派なので、イラストは23,147,237Pに惹かれました。
表情豊かな瑞姫が、可愛くてたまりませんでしたね。
アニメは……どうなんでしょう。
まず、メディアミックス展開されるぐらい評判になってくれるといいんですけど。
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2012/06/23 01:53 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |