バカとテストと召喚獣10
2012/04/25 Wed 23:59:51 [edit]
![]() | バカとテストと召喚獣10 (ファミ通文庫) (2011/12/26) 井上 堅二 商品詳細を見る |
【評価……B-】
発想 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 設定 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 物語 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 文章 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8 | バカ ギャグ ラブコメ 構成 | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ … 3 |
ついにAクラスとの再戦を迎えた明久たちFクラス。雪辱を果たすため、そしてA教室の大画面で秘蔵DVDを観るため(一部関係者談)気力充分な彼らだったが、前回苦戦を強いられたAクラスも今回は序盤から全力全開!試召戦争は午前中から早くもクライマックス状態に。 そんな中、突然3年生の主席がFクラスを訪れ謎の言葉を残していく……。 『美形は帰れ!』(動物園の皆さん)果たして2年最強クラスの座はどちらの手に!?風雲急を告げる第10巻!! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
バカが騒いで奔走する学園コメディ、遂にシリーズ第10巻を迎えました。
この2年間、刊行ペースがガクッと落ちたので、思っていたより時間がかかりましたね。
物語もいよいよ大詰め。
悲願の勝利を目指し、Aクラスとの勝負に出たFクラス。
今こそ燃え上がる試召戦争が繰り広げられる!!――と言いたかったのですが……。
これはないわー。
もう、ただただ残念。
何故このような構成にしたのか、酷いオチに愕然としました。
そもそも試召戦争が、正直大して面白いものでもありません。
何度か指摘している通り、このギミックで話を広げるには限界が来ています。
テストの点数で勝負をする設定上、戦闘で優劣をつけるのは難しく、観察処分者である明久を特別視するのも、さすがに限度があるでしょう。
しかし、その制約を理解した上で、作者は頑張ったと思います。
精一杯頑張っていると伝わることが良いことだとは思いませんけど、苦しいなりにまとめられていました。
最後の最後までは。
持っていきたい展開があるのは理解できますけど、都合良過ぎて萎えてしまいました。
少なくとも今回明かされた内容では、理由になっていません。
新たな構図を見せること自体はアリだとしても、この瞬間である必要性はなかったはずです。
フラストレーションを溜めさせて、次回に爆発させるにしても、やり方がマズかった。
それに加えて、ギャグの切れ味が鈍いのも痛手でした。
哀しくなるほどにネタ切れ感が漂っています。
もちろん、バカテスワールドのノリが大好きで読んでいるため、面白い部分もあるにはあるんですが、以前だと声を上げて笑う箇所がいくつも見つかったのに、今ではニヤリと笑う程度に収まってしまっています。
バカテストの破壊力も、随分落ちてしまいましたしねぇ。
キャラで何とか引っ張っているという作品になっています。
対Aクラスということで、久保君や優子などの活躍が見られる点は嬉しかった。
特に、ギャグ要因となりつつあった久保君が、学年次席としての本領を発揮してくれたのは、見応えありました。
せっかく表紙に出ているのに、優子に比べると愛子の出番が少なかったことは残念でしたけど。
焦って暴挙に出る美波とか、ちょっと格好付け過ぎな明久と雄二とか、頼りになる秀吉とムッツリーニとか、相変わらず他人の幸せを許さないFFF団とか、いつも通り楽しかったです。
一方で、新キャラは魅力が感じられませんでしたね。
名前だけ出ていた高城も登場し、キャラ的にも面白味はあるんですけど、どうにもいけすかない。
あと、ちょこちょこ顔を出すリンネもウザったく、好きになれません。
3年生で好きになれるのは、小暮先輩ぐらいですよ。
残すところラストエピソードのみらしいですが、ここから挽回してくれることを切に願います。
▼ | 成長した明久たちの姿が見られるAクラスとの再戦が見所 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 バカとテストと召喚獣 井上堅二 葉賀ユイ 評価B-
« ドラクエ10の発売日決定(仮)
「未プレイ恋愛ゲームの歌TOP10」」超個人的ランキングTOP10 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
途中までは普通に良かったですが、やっぱりあの終わり方はないですよね。
もうラストバトルなんで、このまま引き延ばしつづけたりはしないんでしょうけど、
それならなおさら、こんな寸止めせずに、Aクラスと決着つけた上で3年との戦争に持ち込むとか、
他にやりようがあったんじゃないかと思います。
8巻当たりからどうもマンネリ感がありましたが、3年生にも新キャラにも魅力や必要性を感じないし、
この人たちがキーになる戦いに対してもあまり関心がもてませんね。
(小暮さんも個人的にお色気担当の人くらいのイメージしかないです)
せめて最後は綺麗に終わって欲しいですが、美波派だと結末を知るのも怖かったり…。
もうラストバトルなんで、このまま引き延ばしつづけたりはしないんでしょうけど、
それならなおさら、こんな寸止めせずに、Aクラスと決着つけた上で3年との戦争に持ち込むとか、
他にやりようがあったんじゃないかと思います。
8巻当たりからどうもマンネリ感がありましたが、3年生にも新キャラにも魅力や必要性を感じないし、
この人たちがキーになる戦いに対してもあまり関心がもてませんね。
(小暮さんも個人的にお色気担当の人くらいのイメージしかないです)
せめて最後は綺麗に終わって欲しいですが、美波派だと結末を知るのも怖かったり…。
URL | またたび #/y8EM1jU
2012/05/09 18:41 * 編集 *
>またたびさん
ネタバレを回避したかったので本文ではあえて直接的な言い回しはしませんでしたが、まさに言いたいことはそれですね。
2年生vs3年生というのは、ぶっちゃけありです。
ライバルであった他のクラスの人間との共闘という燃える展開だとは思うんです。
しかし、それならば、またたびさんの仰る通り、Aクラスとの決着をつけてからにすべきでした。
せめて勝負だけはキッチリ終わらせて、いざ設備交換する段階で乱入させる形でも良かったと思うんですけどねぇ。
3年生キャラに異物感があるのも狙い通りなのかもしれませんが、気分は良くないです。
恋愛関係は、うやむやのまま終わるような気がしますね。
瑞希と多少進展はあるかもしれませんけど、本編終了後に短編を書く余地を残すのではないかなと予想しています。
ネタバレを回避したかったので本文ではあえて直接的な言い回しはしませんでしたが、まさに言いたいことはそれですね。
2年生vs3年生というのは、ぶっちゃけありです。
ライバルであった他のクラスの人間との共闘という燃える展開だとは思うんです。
しかし、それならば、またたびさんの仰る通り、Aクラスとの決着をつけてからにすべきでした。
せめて勝負だけはキッチリ終わらせて、いざ設備交換する段階で乱入させる形でも良かったと思うんですけどねぇ。
3年生キャラに異物感があるのも狙い通りなのかもしれませんが、気分は良くないです。
恋愛関係は、うやむやのまま終わるような気がしますね。
瑞希と多少進展はあるかもしれませんけど、本編終了後に短編を書く余地を残すのではないかなと予想しています。
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2012/05/11 00:06 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |