fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

2012年3月読書記録 

本当は月末に更新したかったのですが、4月になってしまいましたね。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト ユメランダム
ココロコネクト ユメランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト ユメランダム (ファミ通文庫)
(2012/02/29)
庵田 定夏

商品詳細を見る

愛と青春の五角形コメディ第6巻。
精神が成熟した文研部メンバーに思わぬ落とし穴に陥る今作。
絶対的な正解などない問いに対して、メンバー同士の対立が深まっていきます。

▼読了済み………20冊 (前月比 +5冊)
▼積み本…………60冊 (前月比 -3冊)
▼感想記事数…3冊分

▼3月の読書数……8冊
 『ココロコネクト ユメランダム』
 『あなたが踏むまで泣くのをやめない!!』
 『カミオロシ弐 ~人形供養の儀~』
 『ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~』
 『アクセル・ワールド10 ―Elements―』
 『正捕手の篠原さん2』
 『テルミー2 きみをおもうきもち』
 『塩の街』

twitterでボヤく暇もないほどに忙しい日々が、現在進行形で続いています。
ブログは何とかギリギリのところで一定頻度の更新を保っているものの、アニメやゲームなどの手軽な感想ばかりとなっており、じっくりラノベ感想を書く余裕がありません。
一応主要コンテンツであるはずなのに、月3冊分って……酷いもんですねぇ。
ラノベ感想記事目的で閲覧してくださっている方には申し訳ないです。

昼休みすら削られる日が珍しくないため、貴重な一日の読書時間も減少傾向にあります。
そこで、少しでも読書ペースを上げるために、好きな作家さんの本を中心に読みました。
マイベスト作品に選んだ「ココロコネクト」以外も、御影瑛路さんや御堂彰彦さん、三上延さんなど信頼できる作家さんばかりだったので、面白い本ばかりに巡り合うことができました。

あと、ずっと積みっぱなしだった「塩の街」もようやく読破。
電撃版ではなく、文庫でもなく、ハードカーバ―で買っていたので、いざ読もうとするときに、躊躇ってしまうんですよね。
しかし、読んでみたら何故ここまで寝かせていたのかと思うほどに面白かったです。
なるほど、売れているだけのことはありますね。
有川浩さんの他の本も読んでみようかなと思います。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

« 偽物語 第捌話「つきひフェニックス 其ノ壹」
「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?15」  »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

見知った作家さんたちと、新たに知った作家さん

 今月の月刊マイベストだけは、ユメランダムで間違いないだろうと確信していました。ここまでシリーズを追い続けてきた読者なら、恐らく誰が読んでも当たり外れなく面白いだろうという出来でしたからね。

 昼休みの読書時間を削られる日常には共感します。休憩時間に純粋に休憩できるのって、実は貴重なことなんですよね。

 『正捕手の篠原さん』の2巻はいつでも読めますから、『カミオロシ』の2巻さえ読んでおけば、追っている作品には全部即日コメントで対応できそうだと思いました。 さすがに、何年も秋空翔さんのブログに入り浸っていれば、多少は要領もよくなってきたかな、と思います。

 
 「なんで積んでたんだろう」という経験、僕にもあります。思うに、作家さん自身の筆力による惹き付ける力が発生するのは、開いて1ページを読み始めてからなんだろうな、と思います。紹介文と、表紙によるイメージまでの状態だと、どれほど作者さんの文章力が超絶でも、そこまでの作用はない気がします。 
 『塩の街』は非常にデビュー作らしい作品だったと思います。 他のことを多少後回しにしてでも、有川浩さんの文庫化された作品を刊行順に貪り読む価値は大いにあると思います。 もしくは、お楽しみをとっておくかのように月一ペースとかで読み続けるかですね。 僕よりももっと有川浩さんのことを高く評価している人はたくさんいらっしゃるだろうと思いますが、その僕にとっても、有川浩さんはやっぱり別格の作家さんの一人です。

URL | 紫電 #-

2012/04/02 02:02 * 編集 *

>紫電さん
実のところ、マイベストについては「塩の街」と悩んだりもしたんですけどね。
個人的には面白かったですけど、「ココロコネクト ユメランダム」は微妙だと感じた人もいるみたいですよ。
内容が少々極端だっただけに、そういう感想が出てくるのも何となく理解できました。

3月読んだ本は、ほとんど紫電さんも追っている作品ばかりですよね。
早く感想をアップできるよう努力します。はい。

こういったブログ感想や、ネット上の評判だけでは、本の中身を把握するのは難しいですね。
紹介の意味合いも含めてネタバレせずに感想を書いていますが、おそらく需要としては、読了した人が見に来る方が多いと思っています。
それぐらい本というのは、読まないと分からないものですよね。

URL | 秋空翔 #3huMpp/w

2012/04/03 00:10 * 編集 *

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1357-59dc5ac1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top