偽物語 第壱話「かれんビー 其ノ壹」
2012/03/16 Fri 23:38:58 [edit]

「偽物語」の第1話を視聴しました。
ようやく時代に追いついた!……と言いたいところですが、のんびりしていたら世間的には最終回直前のようですね。
無理して追いつく必要性はありませんが、出来れば最終回直後の空気に浸れるといいなと思います。
さて、「化物語」から間を置かずしての視聴となったので、どのような変化があるのかとジックリ比較して観ることが出来ました。
とりあえず、第1話ということもありますが、作画が頑張っていましたね。
結構動いていましたし、キャラを眺めているだけでも楽しかったです。
おさらいの意図もあるのか、駿河を除いた「化物語」のヒロイン達が勢揃いしていたのも嬉しかった。
恋する乙女な撫子の声は相変わらず可愛いらしく、僅かな出番しかない翼も台詞回しにらしさを垣間見ることができて、キャラが立っているなぁと再確認させられました。
その中でも、真宵はこのシリーズの核となるのかな?と思わせるような推しっぷりでしたね。
阿良々木は、本当に真宵が大好きですよねぇ……変態的なまでにw
小学生女子相手に度を超えたスキンシップを行う阿良々木さんの勇気に乾杯。
いつ通報されても文句は言えませんね。
変態度を増した阿良々木に対して、描写の方は少し落ち着いたような気がします。
ネット配信されていた「つばさキャット」後半はもちろんのこと、テレビ放送されていた話の中にも直接的な描写は多くありました。
というか、第1話の開始数秒で翼のパンモロから始まっていますしね。
第2話では、ひたすら下着姿のひたぎが着替えを繰り返していましたし、隠そうとする気配すらありませんでした。
それに比べると、真宵のお子様パンツを見せなかったことに何かしらの意図を感じましたね。
まぁ、スカートたくし上げがエロすぎて、もしも規制云々で見せないのだとしたら逆効果だなと思いましたけど。
それにしても、初っ端から真宵の消失フラグが立っていますね。
こんなに愉快で楽しい気分になれるキャラは他にいないので、いなくなっちゃったら寂しくなります。
じゃれ合っている時は、知恵が回るロリっ娘って感じですが、実のところ精神年齢は高めのキャラですから、何となくシリアスな展開が待っていそうで、少し構えてしまいます。
冒頭のひたぎに監禁されていたシーンは、果たしてなんだったんだろうか。
「化物語」の時と同じように、「傷物語」関連なのかと一瞬思いましたが、それだとひたぎと出逢っていないわけで、時系列的におかしい。
きっと「偽物語」で明かされるエピソードなんでしょうね。
章題から察するに妹がヒロイン役となる話のようですが、肝心の主役は出番がありませんでした。
代わりとってはなんですが、年下の妹・月火との会話は、これまでのイメージを覆されましたね。
もうちょっと無邪気で兄を慕っている妹なのかと思いきや、なかなかに辛辣じゃないですか。
アニメの妹キャラというと、過剰なお兄ちゃん大好きっ子が多い中で、シビアな言葉を投げかけ合う兄妹関係というのは貴重だと思います。
OP曲は、ひたぎ役斎藤千和さんが歌う「二言目」。
「化物語」のOP曲「staple stable」の系譜をたどるものだというのは、一度聴いただけで分かりますね。
正当なる続編であることを意識付けられる曲で、心憎い演出です。
「偽物語」の音楽全集が出たら絶対に買おうと思いました。
![]() | 「偽物語」第一巻/かれんビー(上)【完全生産限定版】 [Blu-ray] (2012/04/25) 神谷浩史、喜多村英梨 他 商品詳細を見る |
テーマ: 偽物語
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 物語シリーズ 偽物語 偽物語(アニメ話感想) 2012年放送開始アニメ
« 偽物語 第貳話「かれんビー 其ノ貳」
ライトノベル購入リスト2012年3月中旬~2012年5月上旬 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
二言目
『二言目』を初めて聴いた時、「ああ、帰ってきたんだなあ」と思いました。いい曲ですね。シリーズの担当ヒロインは、概ねスロースターターな気がします。最初の方は、前回のヒロインあたりといい雰囲気になりますが、いつの間にか担当ヒロインが話の中心にいますからねえ。
八九寺との絡みは、公式もちゃんと心得ていますね。
URL | 紫電 #-
2012/03/17 01:07 * 編集 *
>紫電さん
OP曲については、僕みたいに連続視聴ではなく、リアルタイムで観ていた人の方が感慨深いんだろうなーと思っていました。
毎度前回のヒロインとの絡みが先にありますが、シリーズを跨いでもやることは変わらないようですね。
でも、ヒロインが増えてくると一人当たりの割合が少なくなるので、その辺りだけが気になるところです。
OP曲については、僕みたいに連続視聴ではなく、リアルタイムで観ていた人の方が感慨深いんだろうなーと思っていました。
毎度前回のヒロインとの絡みが先にありますが、シリーズを跨いでもやることは変わらないようですね。
でも、ヒロインが増えてくると一人当たりの割合が少なくなるので、その辺りだけが気になるところです。
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2012/03/19 23:46 * 編集 *
トラックバック
化物語 Blu-ray Disc Box(2011/12/21)斎藤千和、神谷浩史 他商品詳細を見る 帰ってきたあらららぎさん! 前作は視聴済みです。(結構最近だけどw)
ゆらゆら気ままに
2012/03/18 02:18
| h o m e |