ココロコネクト ニセランダム
2012/01/17 Tue 23:51:38 [edit]
![]() | ココロコネクト ニセランダム (ファミ通文庫) (2011/10/29) 庵田 定夏 商品詳細を見る |
【評価……A-】
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8 設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8 物語 ★★★★★★★★☆☆ … 8 人物 ★★★★★★★★★☆ … 9 文章 ★★★★★★★★☆☆ … 8 挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8 | 青春 構成 | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
新メンバーの千尋と紫乃が加わり、来るべく体育祭に向けて盛り上がる太一たち文研部。だがそんな一大イベントを前に一年生の二人はどこか浮かない顔をしていた。 そんなある日、太一は伊織から「未練」があると告げられる。さらに周囲の言動から立ち上る強烈な違和感――信頼しているからこそ相手の言葉を疑いなく受け入れてしまう五人、そんなメンバーを陰で嘲笑うのは太一たちが予想もしない人物で……。 愛と青春の五角形コメディ、絆を貫く第5巻!! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
少年少女たちの愛と青春の成長物語、シリーズ通算6冊目。
帯にてアニメ化が発表され、ますます勢いの乗る本作。
今回も青臭過ぎて、痛々しさを通り越した清々しさが詰まっています。
一筋縄ではいかないからこその面白さがあるシリーズですね。
ライトノベルという言語通り、さらりと軽く流す物語が多い中で、キャラの掘り下げが素晴らしい。
表面だけでは留まらず、どんどん踏み込む容赦のなさは、なかなか見られません。
普段がリア充全開の和気藹々とした雰囲気だけに、追い込まれた時のギャップが凄まじい。
読んでいるこちらのココロまでもがズタズタになりますよ。
大人しく読むことが出来ず、呻いたり喚いたりしながらベッドの上でゴロゴロしまくってました。
心臓までに届く皮膚を一枚一枚剥いでいくような構成は、何度体験しても慣れません。
余計なものを取っ払い、文字通り心を裸にする追い詰め方には、躊躇いを感じさせませんね。
もちろん一切手加減ナシとまでは言いませんし、ぬるいなと思う場面も中にはあるんですけど、他多数のラブコメであるような安易で優しい解決は見当たらないです。
ホラーサスペンスならまだしも、青春系小説でここまでシビアなのは珍しい。
それにしても、今回の話は卑しい……もっと直接的に言えば、ゲスいものだったなぁ。
作品のテイストから考えると、境界線を越えた先の外道さだと感じました。
これまでの現象と比較すると、厭らしさが一際異質です。
主観をどこに置くかによって、大きく評価が割れるでしょうね。
個人的には、作品としてはありだと思うものの、文研部メンバーは聞き分けが良過ぎるなーとも思いました。
大人びた思考とか、成熟しているとか、そんなレベルじゃないですよこれは。
絆が強固すぎて隙がなく、人間が出来た考えばかりで、聖人君子にしか見えない。
2年生5人組のリア充オーラが圧倒的すぎて、2人の後輩が気後れしてしまうのも致し方がないかな。
紫乃は、初顔見せだった前回で察した通り、臆病な性格をしたキャラでしたね。
憧れの先輩達に羨望の眼差しで向けて、自分も変わることが出来たらと願う姿は年相応でした。
彼女の視点から見ることで、2年生組の異常さを痛感しました。
千尋の性格を受け入れられる人は、あまり多くはないかもしれません。
でも、太一たちが成長し過ぎているだけで、高校生になったばかりの男子としては、最もリアリティのある姿だったのではないかなと思います。
彼の心境の変化と行動に移れない情けなさは、嫌になるくらい共感を覚えました。
駄目だと頭で理解出来ていても直面する問題から逃げてしまい、より一層状況が悪くなるなんてことは誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
酷いことをしてしまったのは事実でしょうけど、嫌いにはなれません。
むしろ、紫乃よりも好きなくらいです。厨二病要素とかw
難しいなー、この回は。
読者の倫理観や感情で、ガラリと見方が変わってしまいます。
千尋の心理描写を上辺だけではなく詳細まで浮き彫りにしたことは、長所であるといえます。
ただし、それを踏まえた上でも、好意的な解釈は出来ないという人の気持ちもよく分かります。
オチを考えたら、もう少しスカッとした罰が与えられても良かったかなと思いますね。
どうしても後輩をクローズアップした巻だったので、既存の文研部メンバーの描写は少なめでした。
デレばんと太一の絡みをもっと読んでみたかったなー。
短編集と比べると、壊れっぷりにセーブがかかっているように見えましたし。
白身魚さんの挿絵が、若干少なく、あっさりしすぎだったのが少々残念。
あとがき絵は滅茶苦茶良かったんですが、力の入れどころが違う気がしますよw
髪を下ろした伊織の絵も、ようやく見慣れてきました。
これだけ結びつきの強い絆を崩壊させるような事件がまだ起こるんでしょうかね。
依存が強いほど、失った時のショックも大きなものとなるんでしょうが……はてさて。
最後にふと思ったこと。
太一の妹と千尋の弟って、もしかしてアレだったりするのかな……?
▼ | 己が欲するものを持っている文研部メンバーに憧れて入部した後輩達の試練と成長を描いた物語 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 ココロコネクト 庵田定夏 白身魚 評価A-コメントの投稿
この記事に対するコメント
千尋の本格デビューとしては申し分のない話だったと思います。共感できる部分もありました。
文研部が思ったほどには揺れなかったので、物足りない気持ちはあります。 思えば、次の巻の発売が来月末ですか。気合いを入れて待ちたいと思います。
最後の予想にはドキッとさせられますね。
文研部が思ったほどには揺れなかったので、物足りない気持ちはあります。 思えば、次の巻の発売が来月末ですか。気合いを入れて待ちたいと思います。
最後の予想にはドキッとさせられますね。
URL | 紫電 #-
2012/01/18 20:39 * 編集 *
>紫電さん
後輩2人とは言いましたが、実質千尋の話でしたね。
紫乃は今後にもうひと化けありそうな気配がします。
仰る通り、文研部としてはあれだけの脅威を簡単そうに(あくまで後輩視点ですが)跳ね返してしまったので、大した事件でもなかったように見えました。
稲葉のラストシーンを考えると、太一の死亡フラグとまではいかずとも、相当危険なことになりそうな匂いがしますね。
最後の予想は、考えすぎかもしれませんが、この作者のことですからあってもおかしくはないかと思いました。
後輩2人とは言いましたが、実質千尋の話でしたね。
紫乃は今後にもうひと化けありそうな気配がします。
仰る通り、文研部としてはあれだけの脅威を簡単そうに(あくまで後輩視点ですが)跳ね返してしまったので、大した事件でもなかったように見えました。
稲葉のラストシーンを考えると、太一の死亡フラグとまではいかずとも、相当危険なことになりそうな匂いがしますね。
最後の予想は、考えすぎかもしれませんが、この作者のことですからあってもおかしくはないかと思いました。
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2012/01/19 00:32 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |