『ココロコネクト』2巻 感想 (ファミ通クリアコミックス)
2011/12/20 Tue 23:44:42 [edit]
![]() | ココロコネクト(2) (ファミ通クリアコミックス) (2011/12/15) CUTEG 商品詳細を見る |
『ココロコネクト』漫画版2巻を買いました。
webコミックは、不定期に更新している印象があるので、意外と早い発売に驚きました。
表紙の稲葉ん可愛くていいですねー。
音楽を聴いているイメージはあまりないんですが、この手の機械的なアイテムは似合うなと思います。
まぁ、今回の中身にヘッドフォンは一切関係ありませんでしたがねw
原作1巻の中盤から後半の入り口にかけての話で、稲葉回でした。
台詞に関しては、ほとんど原作を網羅しているといっていいほどの再現度が高い仕上がりとなっています。
ペースアップすることなく、1巻同様にキッチリと丁寧に描かれているため、安心して読めますね。
ストーリーを知っている人間からすると、無茶苦茶面白いってことはありませんが、十分楽しめる出来にはなっていると思います。
CUTEGさんの絵は、雑になったり手を抜いたりするところがないのが良いですね。
真面目すぎるのか、どのコマも均等の力で描いているので、漫画を読んでいるというよりもイラストを鑑賞している感覚の方が強いのは長所でもあり短所でもあるかな。
白身魚さんとは異なる魅力があります。
基本的に会話で話が進んでいく作品ですから、漫画になっても動きは少ないもんですね。
そうすると必然的に表情に注目が集まります。
太一の困った顔や、稲葉んのしたり顔は、なかなか見応えありました。
例のオカズの話は、やっぱり酷いけど笑ってしまうなぁw
早くここを声優さんの声で聞いてみたいなw
それにしても、こうしてみると入れ替わり現象ってそんな起こっていなかったんですね。
この2巻では何と1度しか発生していません。
あくまでテーマは、思春期の心の模様であって、ギミックは舞台装置でしかないというのがよく分かります。
とりあえず、3巻で原作1巻は終わると思われますが、それ以降も続けて描いてくれるんでしょうか。
アニメの成功次第で変わってくる可能性も考えられますね。
テーマ: 漫画
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ココロコネクト ココロコネクト(巻感想) CUTEG
« ましろ色シンフォニー 第12話「はじまり色の季節」
ベン・トー 第11話「ポカリスエット 125kcal」 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
漫画版では表情を楽しむ
何につけても原作準拠というのはいいものですね。 アニメを見て面白そうだと思ったんだけど、ライトノベルは苦手という人に安心してお勧めできます。薄めの色遣いが特徴という感じの漫画ですが、『どのコマも均等の力で描いている』というのは絶妙の表現だと思います。その言葉のイメージ通りのテンポで進んでいる気がします。
あと、たしかに入れ替わりは意外と少ないですね。
人格入れ替わり事件のみで3巻で終わることもあるかもしれませんが、できれば長く続いてほしいですね。上手くいけば、原作が続く限り漫画版も続くのもありなんじゃないかと思いました。
で、漫画版で一番光っているのはどう見ても稲葉んだと思います。表情のギャップがもうたまりません。「ああ、この時はこんな顔してたんだなあ」と、原作で見た時の場面が蘇ってきます。 『アホ』を連呼している辺りの表情が一番好きです。 総合的に見てどの娘がどのくらい好きかという話は、ドラマCD第2弾の時あたりにさせてもらおうと思います。
URL | 紫電 #-
2011/12/30 10:08 * 編集 *
>紫電さん
もともとラノベを読む人でないと、アニメから原作へは流れ辛いでしょうね。
その点、漫画なら気軽に入っていけるという意味では、メディアミックスの効果の大きさを感じます。
CUTEGさんは、あまり漫画を描き慣れていないように感じますが、表情の移り変わりなど、大事な部分を疎かにしていないので好感が持てますね。
刊行が続く限り買い続けたいなと思います。
何だか2枚目のドラマCDを買って感想を書くと予想されていますね。
まぁその通りですよw
もともとラノベを読む人でないと、アニメから原作へは流れ辛いでしょうね。
その点、漫画なら気軽に入っていけるという意味では、メディアミックスの効果の大きさを感じます。
CUTEGさんは、あまり漫画を描き慣れていないように感じますが、表情の移り変わりなど、大事な部分を疎かにしていないので好感が持てますね。
刊行が続く限り買い続けたいなと思います。
何だか2枚目のドラマCDを買って感想を書くと予想されていますね。
まぁその通りですよw
URL | 秋空翔 #3huMpp/w
2012/01/03 23:43 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |