fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

VCで遊ぶ「ファイナルファンタジー5」二人プレイ 

今更バーチャルコンソールで「ファイナルファンタジー5」を購入した話。

実はドラクエ123より先に、wiiのDLコンテンツでFF5を買っていました。
今年の5月に買って、クリアしたのは9月だったかな。

何故そんなに時間がかかったかというと、そもそもの購入動機が友達と一緒にプレイするところから始まっているからです。
最近のFFしか知らない人だと驚きかもしれませんが、SFC時代のFF4~6では、戦闘はキャラ別にコントローラーを振り分けることが可能だったんですよ。
この機能を使って、ほぼ未プレイの友達に1Pを操作してもらい、約10年振りにプレイする僕が2Pを担当しました。
月に1,2回の頻度でしか会わないので、進行もゆったりとしていたわけです。
ちなみにバッツとレナが友達、ガラフ&クルルとファリスば自分です。

発売したのは19年も前の1992年12月6日。
初めて買ったFFということもあり、当時は物凄くハマった記憶があります。
実際、今でも個人的に1,2を争うほど好きなFFです。

PS時代に4~6がセットで発売された「ファイナルファンタジーコレクション」以来のプレイですね。
PS版は戦闘エンカウントの処理が異なっており、ロードがあったのが苦痛でした。
今回のバーチャルコンソールでは、SFC版の移植なので快適に遊べて良かったです。

ジョブシステムが神懸かっていて、キャラを育てる楽しみがありました。
簡単には上がっていかないあたりもやり応えがあって、今から考えるとMMOの育成に通じるところがあるように思えます。

ストーリーの大まかな流れは覚えていても細かいところは全然覚えていませんでした。
いやー、今見ると酷いシナリオですねw
当時は神ゲーだと思っていましたが、物語の繋ぎは下手すぎて意味不明です。
現在、厨二病が増大した理由の一端を窺えましたよ。
思い出補正と脳内補完が出来るので面白かったですが、イマドキのゲームに慣れた世代が触れるには少々辛いものがありますね。
DQは良くも悪くも伝統的で古臭さも売りの一つになりますけど、FFの場合は古いだけって感じです。

キャラは今でも通用しますね。
特にファリスは時代を先取りしすぎ。
男の娘的でもあり、男装女性としても美味しいキャラですね。
一方でレナの性格付けが甘いなーと感じました。

二人プレイなので上手く連携が行かないこともあり、結構な回数全滅しましたね。
元々、事前情報がなしでは死にやすいゲームですけど、トータルで30回ぐらい死んだのは多過ぎだと思うw
前半は何度も繰り返したおかげで弱点や攻略方法を覚えていましたが、後半は駄目駄目でした。
それも込みで面白かったので構いませんけどね。

テーマ: ファイナルファンタジーシリーズ

ジャンル: ゲーム

タグ: ファイナルファンタジー  FF5  バーチャルコンソールWii  SFC 

△page top

« ソードアート・オンライン7 マザーズ・ロザリオ
神様のメモ帳7 »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1211-495c3004
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top