fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

花咲くいろは 最終話「花咲くいつか」 

花咲くいろは」最初から最後まで欠かさず視聴しました。

面白かったですね。
良い最終回、良いアニメだった。

制作発表当時から注目を浴びていた本作ですが、見事なゴールだったと思います。
岸田メルさんのキャラデザもさることながら、背景作画の美麗さは凄い気合の入れようでした。
2クールやってて作画崩壊回が思い当たらないってのは、なかなかないことですよ。
派手に動き回るシーンは多くありませんが、絵的には文句のつけようがなかったです。

最初の1,2話はテレビで観ましたけど、途中からはニコニコ動画で観てました。
突拍子もないことを言い出すキャラが多くて、ツッコミありで観たくなってしまうんですよね。
ギャグにしか聞こえないのに、本気で言ってて引いてしまうということは数多くあります。
しかし、それが絶妙な加減で作品独特の笑いにも繋がっているため、単なるマイナス要素にはなりません。
むしろ、このインパクトがあったからこそ、平凡な作品とならなかったと言えます。

空気が読めない代表格が主人公の緒花でしたね。
勢いとパワーで乗り切ろうとするものの、意外と悩みがちな性格。
いざ決心したと思ったら、どこかズレている方向に突き進むパワフルガールでした。
徹がつい目を追ってしまうのも分かる気がします。
実際に身近にいたら、ウザったいと思ってしまいそうだけどw

みんちも徹関係になると、周りが見えてなくて自分勝手にキレまくってて、ウザ可愛いタイプですね。
ツンデレは微笑ましいんだけど、ちょっと恋に盲目すぎるなー。
見た目が綺麗じゃなかったら、絶対に嫌われてますよ、この子……w

喜翆荘・女子高生三人娘の中で、一番好きだったのはダントツでなこちです。
接客業にも関わらず人見知りしてしまう性格ゆえ、当初は苦労の絶えない娘でした。
でも、緒花の影響を受けて、徐々に積極的な行動や発言をするようになっていき、日に日に成長していきましたね。
家族想いで優しい心を持った魅力的な女の子でした。
ああ、あとサービスシーン的な意味でも最高でしたw

ストーリーは、アニメというよりもドラマに近かった。
途中でダレることなく、安定して面白かったです。
感動して泣いたりすることはありませんでしたが、イイ話だなとじんわり胸に来ました。
女将のスイの厳しくも一貫した考えが、格好良くて痺れましたね。

エニシングは典型的なバカ息子だったけれど、最後に少しはいい方向に進んだようで何より。
崇子も経営コンサルタントとしては無能だったのが、結婚してマシになったと思います。
幸ちゃんよりもの方が男らしくて格好良いと思うのは、きっとみんちだけじゃないでしょう。
そしてには、年齢的な共感を覚えましたね……w

お気に入りキャラを3人挙げると、なこちスイ、そして蓮さんですね。
渋い角刈り姿から硬派な板前だと思ったら、予想外の萌えキャラで噴き出しましたよw
豆腐メンタルでオロオロするのが楽しくて仕方がなかった。
だから蓮さんのメイン回がなかったのが、最も残念なことだったりします。

二期をやろうと思えば出来なくもなさそうですが、綺麗にまとまっていますし、このまま完結でもいいと思います。
10年後ぐらいに再集合して、旅館経営する……なんて想像をして、余韻に浸りたいですね。

テーマ: 花咲くいろは

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 花咲くいろは  花咲くいろは(アニメ話感想)  2011年放送開始アニメ 

△page top

« 【MUGEN】MUGEN祭 大盛りシングルトーナメント
このライトノベルがすごい!2012に投票しました  »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

走り出す

 花咲くいろは。 「アニメは作画だ」っていうことを、徹頭徹尾態度で示してくれたと思います。三次元の世界のなるべくきれいな部分をそのままアニメの世界に持ち込みたい、と考えている僕にとって、大絶賛に足る方向性でした。特に、OPと料理の作画が素晴らしかったと思います。石垣好きの一人としても、納得のできる石垣でした。駅の看板がちょっと錆びてるのを見たときから、好きになっていました。

 緒花のお母さんが気になりました。親子三世代が揃う回がすごくツボでした。空白の時間なんてなかったかのように溶け込んでしまえるところ、そそります。

 4人目的なポジションのゆいなさんの出番が少なめで寂しかったです。学校パートとか、旅館同士の絡みももうちょっと増やしてほしかったです。

 巴さんに関しては、能登さんが新たな居場所を見つけたみたいに思えて、応援したい気持ちになりました。

 蓮さん。作品内で一番化けたと言ってもいいのではないでしょうか。蓮さん回があったらさぞかしウケただろうな、と、その発想がなかったことをくやしく思います。

 「シュタインズ・ゲート」・「花咲くいろは」・「日常」と、3作品もニコニコ動画で半年見続けることになりましたが、幸せな期間だったと思います。

 アニメをニコニコ動画で見る習慣がそれなりに定着して、2011年の1年間で、コメントがすごく訓練されてきたなあ、と感じています。見てきたアニメも似通っているのでお互いの話もわりと通じますし。 後期OPは歌い出しが遅いのでコメントが大変そうでした。

 この先も、「花咲くいろは」の志を継いでくれるアニメがきっと出てくるだろうと思うと、心が踊ります。子供向けにとどまらない、アニメの未来は明るいです。

 10年後……なこちは二児の母になっているイメージがあります。

URL | 紫電 #-

2011/10/07 02:06 * 編集 *

>紫電さん
さっそく新作の情報が出てきたそうですね。
春に詳細発表ということなので、随分先ですが楽しみです。
二期というよりも、きっとOVAという形なんでしょうね。

母親は、後半こそ美味しい場面を持って行きましたが、親としては微妙だったかなと思いますねぇ。
まぁ、他のキャラも含めて駄目なところが目立つ作品なので、まだマシな方かもしれませんが。
結名は、ちょっと出番が少なすぎましたね。

なこは結婚しているイメージがないなぁ。
良いお母さんにはなりそうだけど、男が出来そうな感じがしませんねw

URL | 秋空翔 #3huMpp/w

2011/10/10 01:36 * 編集 *

トラックバック

トラックバックURL
→http://akikakeru.blog117.fc2.com/tb.php/1203-d4b8bf35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top