日常 ♯26「日常の第二十六話」
2011/09/26 Mon 23:58:58 [edit]
アニメ「日常」が最終回を迎えました。
2クール全26話もやっていたはずなのに、振り返ってみるとあっという間だった気がします。
それだけ楽しんで観ていたという証でしょうね。
京アニ制作ということで、放送前から随分と注目を浴びていました。
その反動で、色々と言われたりもしましたが、良いアニメだったと思います。
女子高生のシュールなギャグアニメというと「あずまんが大王」を思い出します。
または京アニが制作した「らき☆すた」も似たようなところがありますね。
共に良作で録画した物を残しているくらい好きですが、アニメーションとして観るならば、上記2作品を越える代物だったのではないかなと思っています。
アニメは動いてナンボだなと改めて教えてくれる作品でした。
バトル系でもないのに派手なアクションが多く、動きを観るだけでも本当に楽しい。
作画は常に安定しており、絵的には文句の欠片もありません。
キャラも非常に魅力的。
いわゆる萌えとは離れるんですが、好感の持てるキャラが多かったです。
一番のお気に入りは、みお。次点でゆっこ。
二人のボケとツッコミの応酬に毎度笑わせてもらいました。
あとは教師陣が良かった。
桜井先生は可愛すぎるし、高崎先生は漢だし、理科の中村はどこか抜けてるしw
3人とも焦る姿が妙に可愛かったです。
更には声優さんの演技も素晴らしい。
特に、みお役の相沢舞さんのダミ声には驚かされました。
ガラガラとした声なのに可愛くて、ずっと聞いていたくなる心地良さがあります。
久々に名前を覚えたくなる声優さんに出会えました。
他の声優さんもいい仕事振りで、その多くがキャリアの浅い人というのが凄い。
無駄にお金をかけて、モブキャラが豪華声優となっているにも関わらず、メインキャラクターは流行りの方々から一歩離れた位置にいる人達ばかりです。
しかし、だからこそ固定概念がなく、キャラにハマった演技が出来ていたんだと思います。
「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」などからも分かりますが、京アニは声優発掘が上手いですねぇ。
シュールすぎて笑えない回もたまにありましたけど、それはそれでまた悪くなかったと思います。
ニコニコ動画でコメントつきで見るのが楽しいアニメでした。
二期は残念ながらなさそうかなぁ。
漫画原作買ってもいいんですが、アニメの動きや声優さんに魅力を感じた作品だったからなー。
どちらかというとBDのが欲しいけど、高くて買えませんね。
HDDに残してあるので、またそのうち見てみようかな。
2クール全26話もやっていたはずなのに、振り返ってみるとあっという間だった気がします。
それだけ楽しんで観ていたという証でしょうね。
京アニ制作ということで、放送前から随分と注目を浴びていました。
その反動で、色々と言われたりもしましたが、良いアニメだったと思います。
女子高生のシュールなギャグアニメというと「あずまんが大王」を思い出します。
または京アニが制作した「らき☆すた」も似たようなところがありますね。
共に良作で録画した物を残しているくらい好きですが、アニメーションとして観るならば、上記2作品を越える代物だったのではないかなと思っています。
アニメは動いてナンボだなと改めて教えてくれる作品でした。
バトル系でもないのに派手なアクションが多く、動きを観るだけでも本当に楽しい。
作画は常に安定しており、絵的には文句の欠片もありません。
キャラも非常に魅力的。
いわゆる萌えとは離れるんですが、好感の持てるキャラが多かったです。
一番のお気に入りは、みお。次点でゆっこ。
二人のボケとツッコミの応酬に毎度笑わせてもらいました。
あとは教師陣が良かった。
桜井先生は可愛すぎるし、高崎先生は漢だし、理科の中村はどこか抜けてるしw
3人とも焦る姿が妙に可愛かったです。
更には声優さんの演技も素晴らしい。
特に、みお役の相沢舞さんのダミ声には驚かされました。
ガラガラとした声なのに可愛くて、ずっと聞いていたくなる心地良さがあります。
久々に名前を覚えたくなる声優さんに出会えました。
他の声優さんもいい仕事振りで、その多くがキャリアの浅い人というのが凄い。
無駄にお金をかけて、モブキャラが豪華声優となっているにも関わらず、メインキャラクターは流行りの方々から一歩離れた位置にいる人達ばかりです。
しかし、だからこそ固定概念がなく、キャラにハマった演技が出来ていたんだと思います。
「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」などからも分かりますが、京アニは声優発掘が上手いですねぇ。
シュールすぎて笑えない回もたまにありましたけど、それはそれでまた悪くなかったと思います。
ニコニコ動画でコメントつきで見るのが楽しいアニメでした。
二期は残念ながらなさそうかなぁ。
漫画原作買ってもいいんですが、アニメの動きや声優さんに魅力を感じた作品だったからなー。
どちらかというとBDのが欲しいけど、高くて買えませんね。
HDDに残してあるので、またそのうち見てみようかな。
テーマ: 日常
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 日常 日常(アニメ話感想) 2011年放送開始アニメ
« 僕は友達が少ない 第0話「闇鍋は美少女が残念な臭い(;´ ∀`)」
バカとテストと召喚獣にっ! 第11問「雄二と翔子と幼い思い出」 »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |