fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

『ぼっち・ざ・ろっく!』5巻 感想 



ぼっち・ざ・ろっく!」5巻のネタバレ感想です。

ボケが増量されていて予想以上に楽しい。
毎ページ面白過ぎて、笑ってしまうが故に逆に読み進めるのに時間が掛かってしまいます。

表紙はアダルトな3人が勢揃い。
カラー扉絵の星歌は拗ねた顔が可愛くて、とても三十路には見えませんね。
作中では星歌の部屋着や髪を束ねた姿、ぬいぐるみ抱くところとか可愛いところ満載。
個人的には、ぼっちちゃんのことが気になってて見守っているところが好きです。

開幕から「穴という穴に栄養をぶち込むのよ~~!!」のインパクトは凄い。
編曲作業で追い込まれてミイラ化する娘に天然水やウィダーインゼリーを口や目からぶち込みながら「カムバック現世~~!!」と叫ぶ母は控えめにいってヤバい。
きっと珍しくないことなんだろうなと想像が容易くて二度笑えます。

ぼっちちゃんと山田は非アクティブな面が似ているからシンパシー感じ合うんだろうな。
周囲の目を気にして単独行動を取れないはずのぼっちちゃんが山田のおかげで逃走に成功しているのは珍しい。
そんな二人の絆に嫉妬する喜多ちゃん、その彼女の頭をポンと手を置く虹夏ちゃんという関係性がいいな。
結束バンドの仲の良さを表していて実に尊い。

虹夏ちゃんが受験勉強で出勤できなくなることもあって新しくバイト2名追加。
それはいいんだけど、ぼっちちゃん達がバイト始める前までは他に雇っている人はいなかったのかな。
こんなに人を雇用できるのですからライブハウスの売上は上々なのでしょうね。

さてそんなわけで新キャラ登場です。
とはいってもどちらも再登場なんですけどね。

一人目は、ぼっちちゃんの学校での奇行をたびたび目にしていた大山猫々
喜多ちゃんとは別種の陽キャで、運動部的な熱血なノリで騒がしい女の子です。
陰キャは陽キャを呼ぶ法則でもあるのだろうか。

もう一人は地下アイドル「天使のキューティクル」ラファエルと名乗っていた日向恵恋奈
リョウ推しの夢女子。
山田は女性ファンが多いタイプというのは分かるけど、癖の強い子ばかりで将来面倒臭いことになりそう。

一つ一つのボケに感想を書いていたら、いつまで経っても書き終えられないぐらい膨大なので満足感が高いですね。

0か100でしか受け取れないぼっちちゃん。
振り幅が極端で後々後悔するのに何度やっても学習しないこの娘は。
そんな弱点ばかりのぼっちちゃんに虫耐性があることが判明。
クモを素手で掴みとるのは素直にスゲエな。

サプライズパーティを予測してリアクション自撮りする喜多ちゃんをみて本物は違うなと再認識しました。
「ぼっ喜」のエモさを感じる一方で、ぼっちちゃんの一番の理解者が虹夏ちゃんだというのもニヤリとさせられます。
暴走しがちなぼっちちゃんをジト目でツッコむ虹夏ちゃんの図がたまらなく好きです。

終始楽しい本編に対して、伊地知姉妹の特別編はガチで泣きました。
幼くして母を亡くし塞ぎ込む妹の虹夏を外に連れ出す姉の星歌。
大粒の涙をボロボロ零しながら両手をあげて喜ぶ虹夏を見たら感極まってしまって、もう駄目。
こんなの伊地知姉妹を推し続けるしかなくなりますよ。
番外エピソードを読んだ後にレコーディング回を読むと尊さが増しますね。

ギャグだけでなくシリアスも描けることを証明してみせました。
この面白さを維持できるのなら長く続けて欲しいなと思います。

テーマ: 漫画の感想

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ぼっち・ざ・ろっく!  ぼっち・ざ・ろっく!(巻感想)  はまじあき 

△page top