SPY×FAMILY アニメ第11話「〈星〉」
2022/06/20 Mon 22:48:15 [edit]
「SPY×FAMILY」アニメ第11話のネタバレ感想です。
父も母も娘もみんなニッコニコ。
シンプルに楽しい回でした。
前回に引き続き、ステラ獲得大作戦を掲げる父と娘の話。
アーニャに勉強や芸術、スポーツなど秀でたものを育てようと画策するロイドですが子育ては上手くは行きません。
年齢を1,2歳偽って入学しているので、なおさら無理があります。
ロイドの情報網をもってしても気付いていない事実なので、単純に周囲の子どもと比較して厳しいと思っているんでしょうね。
テレパシー能力を所有しているとはいえ、中身は年相応の幼女。
出来ることには限界があります。
そんな中で小さな体を目一杯使って超能力を疑われないように必死に頑張る姿は健気だなぁ。
ロイドがアーニャのことを誇らしく思って笑顔になるシーンは、どうみても親子にしか見えず嬉しくなります。
勉強やスポーツができる子どもだってもちろん誇らしいけれど、やっぱり親にとっては優しい思いやりをもった子が一番ですからね。
溺れた男の子を助けるために果敢に飛び込む勇気は、父親を信頼しているが故の無謀な策っていうのもエモい。
ギャグっぽく見せているけど、本当にアーニャのおかげで平和に事が済んだことって多い気がします。
ステラを自慢げに付けて偉そうにしているアーニャはウザ可愛い。
もう親馬鹿になりそうな気分ですよ。
さて、最後に犬回を匂わせていましたね。
OPやEDで出番がなかったので今期は触れられることなく終わるのかと思っていました。
まぁこの作品が1クールで終わるわけがないですし、近いうちに2クール目もスタートするのでしょうね。
父も母も娘もみんなニッコニコ。
シンプルに楽しい回でした。
前回に引き続き、ステラ獲得大作戦を掲げる父と娘の話。
アーニャに勉強や芸術、スポーツなど秀でたものを育てようと画策するロイドですが子育ては上手くは行きません。
年齢を1,2歳偽って入学しているので、なおさら無理があります。
ロイドの情報網をもってしても気付いていない事実なので、単純に周囲の子どもと比較して厳しいと思っているんでしょうね。
テレパシー能力を所有しているとはいえ、中身は年相応の幼女。
出来ることには限界があります。
そんな中で小さな体を目一杯使って超能力を疑われないように必死に頑張る姿は健気だなぁ。
ロイドがアーニャのことを誇らしく思って笑顔になるシーンは、どうみても親子にしか見えず嬉しくなります。
勉強やスポーツができる子どもだってもちろん誇らしいけれど、やっぱり親にとっては優しい思いやりをもった子が一番ですからね。
溺れた男の子を助けるために果敢に飛び込む勇気は、父親を信頼しているが故の無謀な策っていうのもエモい。
ギャグっぽく見せているけど、本当にアーニャのおかげで平和に事が済んだことって多い気がします。
ステラを自慢げに付けて偉そうにしているアーニャはウザ可愛い。
もう親馬鹿になりそうな気分ですよ。
さて、最後に犬回を匂わせていましたね。
OPやEDで出番がなかったので今期は触れられることなく終わるのかと思っていました。
まぁこの作品が1クールで終わるわけがないですし、近いうちに2クール目もスタートするのでしょうね。
MISSION:11「〈星〉」
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) June 18, 2022
ご視聴いただきありがとうございました‼️
次週は1クール目クライマックスとなる
MISSION:12放送です📺✨
皆様、どうぞ最後までお楽しみください🙏#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/rURhvSoJzU
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: SPY×FAMILY SPY×FAMILY(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ| h o m e |