『味噌汁でカンパイ!』6巻 感想
2022/04/30 Sat 23:20:08 [edit]
「味噌汁でカンパイ!」6巻のネタバレ感想です。
八重の姉、七緒登場。
八重に大学生の姉がいるなんて話ありましたっけ?
歳も離れているし、喧嘩するとうよりかはお互いのこと大好きな関係っぽい。
妹同様にノリと勢いで生きているような感じでしたね。
再婚話は予想通り進展はせず。
思った以上に善は取り乱しましたが、たまには本音でぶつかることだって必要です。
片親で子育ては大変だろうけど、お父さん頑張っているなって思います。
余波を受けた八重がお母さんモードに戻っちゃったかと思いきや、二人にとっての「いつものお味噌汁」を決めようだなんて大胆ですね。
どうみても夫婦です。ご馳走さまでした。
☆第30杯目 エシャレットのお味噌汁 なめこと梅肉入り☆
お姉ちゃんのために考えた八重オリジナル味噌汁。
ダイエットには興味津々なので参考にさせてもらいます。
☆第31杯目 あんもち白味噌雑煮☆
関東と関西の境目に住んでいることもあって、しょうゆも白味噌も食べていますね。
あんもちは入れませんけどね。
三重県の一部では赤味噌雑煮もあると紹介されてましたがこれは限定的だと思います。
☆第32杯目 スープ·ドゥ·ミソ☆
しじみの味噌汁inバター。
合うのかなと思ったけど、確かに貝とバターは相性良いしね。
☆第33杯目 味噌オニオングラタンスープ☆
悪くはないんだけど、味噌味しない方が美味しそう。
バケットに追い味噌つけるのはやってみたいけどね。
☆第34杯目 しじみのお味噌汁☆
善の好きな味噌汁はお母さんではなく、お父さんの味だったというのが感動させられた。
子供にとって料理というものは想い出そのものですよね。
☆第35杯目 焼きネギと豆腐とワカメのお味噌汁☆
定番を目指した「いつものお味噌汁」決定版。
焼きネギは一工夫しているけど、よくあるやつですね。
だからこそ飽きが来ずに、毎日でも食べられるのでしょう。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 味噌汁でカンパイ! 味噌汁でカンパイ!(巻感想) 笹乃さい『ちはやふる』31巻 感想
2022/04/29 Fri 23:02:32 [edit]
「ちはやふる」31巻のネタバレ感想です。
瑞沢かるた部の3年生男子の友情が伝わるカラオケの回想が好き。
かるた部を辞めたからといって、高校生活での関わり合いがなくなるわけじゃないですもんね。
男同士ならではの繋がり方って感じで、今でもなお軽口を叩く間柄なのが嬉しくなります。
まさかの瑞沢と藤岡東が3位決定戦で相まみえるとは予想外でした。
新がかるた部を設立させた時は、きっと3年の決勝で優勝を争うことになると思いましたからね。
でも、ともに強豪校である北央と富士崎に敗退するのは悪くない展開です。
どの学校にも譲れない熱い想いがあることは存分に知っていますから。
そして遂に訪れた黄金カード。
すれ違い続けた糸が繋がった瞬間。
千早vs新。
見たかったような、見たくなかったような。
個人戦ではなく団体戦、優勝決定戦ではなく3位決定戦。
もっと相応しい場面があったような気もしますし、当たるべき時に当たったともいえます。
一つだけ哀しかったのは、千早が念願の新との対戦を瑞沢の主将として戦っていること。
皮肉なことに富士崎に負けたことで、より凄まじい集中力で挑んでいます。
新相手に勝負を有利に運べるほどに。
そこに、もう一人。
道を違えた太一がまた千早の前に現れたのは、正直痺れました。
やっぱり太一がいてこその瑞沢かるた部。
一緒に戦って欲しかったと誰もが思うことでしょうね。
あっさりといっても過言ではない程、幼馴染みの対戦は終わってしまいました。
良くも悪くもドラマチックな題材になってしまったこのカード。
もう一度、自分のかるたに100%意識した状態での再戦があるといいなって思います。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ちはやふる ちはやふる(巻感想) 末次由紀チョコボGP1000レース達成
2022/04/28 Thu 23:07:12 [edit]

プレイ時間は約65時間。
どうしても悪評の方が知れ渡りやすい世の中ですけど、何だかんだいって楽しいゲームですよ。
現在レベル160で、GPランキングは500位前後をウロウロしています。
発売直後は7000位ぐらいだったんですけど、毎日デイリーをこなし続けていたらここまで来ました。
途中で脱落した人が多いんでしょうね。
これだけ走っていると目に付くランカーは覚えます。
強い人は独走態勢となると手に負えませんね。
逆にいえば混戦模様にさえなっていれば、どれだけ上手い人でも潰せます。
絶対に勝てないなと思う人はいないので、腕前と運の比率は悪くないと思いますね。
まぁでも最初のエントリー64で走ると実力差がハッキリと出るので、初心者もまだまだ多いのかな。
ゲームバランスは慣れもあって特に問題がないように思えてきました。
コースの横幅が狭く車体同士がぶつかるとスピードが激減してしまうことや、魔石やアビリティによる攻撃で大クラッシュとなると大幅なタイムロスになることは当初どうかと思っていましたけど、結局のところはお互い様なんですよね。
どうしてもやられた記憶の方が焼き付くので印象に残るだけでしょう。
ただし、そう判断できるまである程度プレイしないといけない敷居の高さは間口を狭める結果にはなっています。
グランドチャンピオン17回。
体感的には2位をその倍は取っているので、もっと勝てたはずという思いが強いです。
一般的な優勝回数と比較すると多いとは思いませんが、平均がどんなぐらいかよく分かりませんね。
メインキャラはベンさん。
固有アビリティの突進が便利で性に合っています。
対戦してて相性が悪くて嫌いなキャラはサボテンダー、メカチョコボ、クラウド。
こいつらの攻撃範囲、前だけじゃなくて後ろにも広すぎるんですよねぇ。
シーズン1終了まであと20日程度。
何とかレベル200までに辿り着きたいものです。
テーマ: ゲーム
ジャンル: ゲーム
タグ: チョコボGP Nintendo_Switch恋は世界征服のあとで アニメ第2~3話
2022/04/27 Wed 23:18:40 [edit]
◆第2話「デートの真理」
原作第2話「彼女はいますか?」、第3話「デートの真理」より。
初デート回。
実質的な逢引きは戦闘のたびにしているんだけどね。
デス美さんは天使か。
こんな女の子いませんよ。
男にとって都合がいいというか、不動にとって都合が良すぎるというか。
理想的な彼女の一人でしょうね。
ディナーがプロテインとか友達であっても嫌ですよ。
Cパートは1巻のおまけ漫画であるデス美の愛猫ヘル子視点のエピソード。
この猫もまんまるぷっくりしてて妙に可愛いんですよね。
◆第3話「あこがれの遊園地」
原作第4話「潜入ミッションか…」、第5話「お前デートスポットみたいなとこばかり言うのな!」より。
終始バカップルが隠れて、いやある意味公然とイチャイチャデートを繰り返す話。
だが、それがいい。
前半はゲッコーの新兵器開発を察知した潜入捜査。
アジトの位置バレバレだったら総攻撃しかけろよと誰しもが思うけどツッコんではならない。
なぜなら、これがお約束ってやつなのだ。
UNOやらないか?という提案に唾を飲み込んで「や、やる」と返事するデス美の真剣さに笑う。
ラッキーアイテムのポーチが当たったり、連絡先交換が固定電話だったりと構成に隙がないですね。
ヘル子の尻尾フリフリの可愛さもたまりませんでした。
後半はヒーロー物定番の遊園地での戦闘回。
目的は煩悩の塊でしかありませんが。
ヒーローも悪の組織も必死に戦っている最中、ただデートを満喫する二人が最低過ぎて笑いが止まらない。
一見戦っている素振りでアトラクションを決めるためにパンフレットを指差すシーンはアホすぎる。
そもそもナチュラルに襲撃情報を漏洩しているのがおかしいし。
バレていないのに意気揚々と前線に繰り出す死神王女をぶっ叩く熊怪人は真面目に悪役やってて可哀相に思えてきます。
これが所謂、可愛いは正義ってやつか。
\ご視聴ありがとうございました❣️/
— TVアニメ「恋は世界征服のあとで」公式 (@koiseka_anime) April 22, 2022
AT-X、TOKYO MX、BS朝日にて第3話ご視聴ありがとうございました!!✨
このあと26:05~テレビ愛知でも放送です!!
あっという間に来週は第4話!🍑
来週もぜひご覧ください❤#恋せか pic.twitter.com/vlxYdr3axT
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 恋は世界征服のあとで 恋は世界征服のあとで(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ赤面しないで関目さん 最終回
2022/04/26 Tue 23:58:14 [edit]
ジャンプ+で何気に好きな作品として追いかけていたので、急な最終回に驚き。
スローペースな展開が売りの一つですから、まだまだこれからと思っていただけにちょっと残念。
最初から最後までずっと面白い作品だったのに惜しいなぁ。
何て素晴らしくほっこりと優しい気持ちになれる漫画だろう。
そして、こんなにシュールで男女問わずかわいさに溢れている漫画はあるだろうか。
毎回尊い世界に癒されていました。
まるで小学生のように純真な心を持った登場人物たちばかりで嫌味が全くありません。
その中でもやはり主人公の高殿のやわらかいリアクションは心温まるなぁ。
妹はお兄ちゃん子になるのも当然だし、彼女の父親と名前呼びでセッションする関係になるのだって納得です。
関目さんの極度な恥ずかしがり屋さんについてもニヤニヤしまくりです。
ラブコメの定番もしっかり踏まえていましたね。
この漫画の何が良いって、必ず挟まるコミカルなアクションが面白可愛いこと。
小動物のようなピョコピョコとした小刻みな動きがたまらなく好きでした。
可愛いだけじゃなくて、くすっと笑えて楽しくさせてくれます。
いつまでも続けられる作風なのにここで区切るのは、あまり注目されなかったのかな。
「次にくるマンガ大賞2021個人的ランキング」に選出するぐらいお気に入りでした。
作者の次回作には期待したいなと思います。
『赤面しないで関目さん』最終話が更新しました!
— 時田時雨*6/3単行本3巻発売 (@tokitashigure) April 26, 2022
読んで下さった方、作品に関わって下さった方、皆様ありがとうございました
単行本3巻は6月3日発売予定です。よろしくお願いします!
[赤面43]赤面しないで関目さん - 時田時雨 | 少年ジャンプ+ https://t.co/hcFnuVYVES pic.twitter.com/lMq0UJgrOM
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 赤面しないで関目さん 赤面しないで関目さん(話感想) 時田時雨SPY×FAMILY アニメ第3話「受験対策をせよ」
2022/04/25 Mon 21:56:42 [edit]
幸せ家族計画、開始。
スパイの父、殺し屋の母、エスパーの娘による疑似家族が一つ屋根の下で暮らし始めることになりました。
今回も実に王道的な面白さで良かった。
主要人物3人が本格的に絡み合うエピソードとしては満点に近いのではないでしょうか。
ロイドが任務のためにアーニャの教育を試みるものの、一筋縄ではいかないところが楽しい。
舞台設定はシリアスなのにコメディ路線に走るのがこの作品の長所だなと思います。
アーニャは超能力者とはいえ年齢を誤魔化しているぐらい幼いので、賢いけど年相応なところも多いんですよね。
ひたすら無邪気な言動を見ているだけでもずっと視聴していられますよ。
舌足らずな喋り方や小さな体で手足をぶんぶんと振り回す姿は愛おしさを感じさせます。
ロイドとヨルが互いの正体を隠している中で唯一真実を知っている立場として結び付けようとするアーニャの奮闘が光ります。
ヨルは裏では冷徹な殺し屋なのに結構ポンコツなところが目立つギャップが良いですよね。
刃物の類を見てうっとりしていてよくバレないなとは思いますけども。
アバンタイトルは原作1話の冒頭シーンでしたね。
まるで海外のホームドラマみたいで、雰囲気作りにぴったりなので毎回流してくれてもいいかも。
表面上笑い合いながら机の下に隠された過去が積み重なっている絵は、この作品を象徴する一枚でしょう。
ヨルの赤い私服と白いヘアバンドの組み合わせが大好きなんですよねー。
ひったくり犯の確保という家族勢揃いで行う初めての共同作業。
三者三様の特徴が出ており、3人いるからこそクリアできたというのが良い。
アニオリで話を膨らませている部分が多かったので、若干まったりしたテンポとなっていました。
じっくり丁寧に描くためなのか、次回以降の構成のための調整なのか判断つきませんね。
これぐらいだったら問題ないと思いますけどね。
一つツッコむならば、志望理由を尋ねられたヨルが死亡理由と勘違いしたネタは海外では伝わらないだろうと思うけど、どう処理するんだろうかということくらいです。
お披露目となったED映像も素晴らしい。
アーニャがロイドとヨルと手を繋ぎながら笑みを浮かべたり、駆け込みながら家に入ったりするシーンがエモすぎる。
温かさを感じる物語性をもった映像に弱くなってしまったのは歳のせいだろうか。
安定した作画、邪魔にならない心地良いBGM。
やっぱり今期アニメの中でも完成度は段違いですね。
/
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) April 22, 2022
MISSION:3「受験対策をせよ」
次回予告公開‼️
\
MISSION:3は明日4/23(土)23:00より、
テレビ東京他にて放送🎊✨
MISSION:3で #星野源 が歌う
エンディング主題歌「喜劇」を使用した
アニメ映像公開です🎉🎉
次回予告はこちら🔽https://t.co/zr990y8Rdj#SPY_FAMILY#スパイファミリー pic.twitter.com/FdN2x3PdOq
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: SPY×FAMILY SPY×FAMILY(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメカッコウの許嫁 アニメ第1話「私の彼氏になりなさいよ!」
2022/04/24 Sun 23:53:01 [edit]
4月下旬になってやっと放送開始となり、遅れてやってきたマガジンの人気ラブコメ作品。
連載直後から人気を博し、あっという間にアニメ化まで決まったという印象があります。
取り違え子として育てられた少年少女が16歳の春に出逢い、お互いが許嫁だと知ることになる物語。
新生児取り違えを題材とした作品は数多くあれど、小説やドラマが多くて意外と漫画では少なめだったようですね。
手垢のついた設定だなと思いつつも、真正面からラブコメとして描いたものは案外思い付きませんでした。
まぁでも基本的にベタベタな展開が多く、良くも悪くも次の展開が大体読めます。
シリアスに振り切らないおかげで楽しい作風となっています。
ストーリー的には特に心配はしていません。
アニメの評価としては、ぼちぼちかなぁ。
絶賛とまはいきませんし、決して悪いとも言えません。
ただ原作は吉河美希さんが生み出す女の子が非常に可愛いのが特徴ですが、アニメだと魅力が劣ると感じてしまいました。
なんというか作画は綺麗なんだけど愛嬌が減った感じ。
こっちの方が好きだという人がいてもおかしくないとは思いますけどね。
PV見た時の感想でも書きましたが、瀬川ひろ役の東山奈央さんは個人的に解釈違いだなー。
もっと凛とした声というイメージだったので、違和感が激しい。
一番良かったと思うのはOP映像。
異常なまでに動き回っていて力が入っているなと感じられました。
最初から2クール放送が決まっているほど制作側も気合が入っているようなので、楽しめるといいなと思います。
🌸ご視聴有難うございました🌸
— TVアニメ「カッコウの許嫁」公式🐣4月23日より放送&配信同時スタート! (@cuckoo_anime) April 23, 2022
TVアニメ「#カッコウの許嫁」
1羽目「私の彼氏になりなさいよ」
ご視聴有難うございました🌸
取り違え子であり許嫁であることが判明した凪とエリカ。この出会いから二人の運命はどう交錯してゆくのか…💓
来週もお楽しみに🐣 pic.twitter.com/0Ywk5lQRPZ
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: カッコウの許嫁 カッコウの許嫁(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ『ソウナンですか?』10巻 感想
2022/04/23 Sat 22:32:17 [edit]
「ソウナンですか?」10巻のネタバレ感想です。
無事生還してから丸々一冊使っての後日談。
頼れる無人島サバイバーは学校生活だと陰キャぼっちだった編です。
あれだけの能力を持ったほまれが日本に帰ると異端というか浮いている存在に見えてしまう悲しさ。
共に過ごした仲間がフォローしてくれて安心しました。
放課後に牛丼屋に寄ったり、部活に汗を流したりと高校生活を送っていることに若干違和感があります。
作中でもほまれがサンドイッチを食べているだけで皆驚愕していたので、この感覚は正常なんでしょうね。
ずっと半裸か制服だったので私服も珍しく映ります。
みんな可愛い中でジャージ姿のほまれは彼女らしさ全開でしたね。
重症と書いてジャージと読ませるルビには笑ってしまいました。
女の子だけの無人島生活が長かったことで、男の目に無防備になっていますね。
コンビニの駐車場でパンツ丸見えになって座るむつとか、文化祭でパンチラ連発するしおんとか。
極めつけはあすかの自作マイクロビキニ。
守れてねーし、具がモロだしだから!
エロいというよりアホな下ネタすぎてギャグ調となるのは全編通して楽しかった部分ですね。
そういえば、予想通りほまれ達以外は無事だったみたいで。
むしろどうやったら数人だけが投げ出されるような事故が起こるんだろうかと思わないでもないですが、深く考えても答えは出ないのでそういうものだと思っておきます。
まぁ緊張感のある状況に対して明るいノリが続く作風だったので、ここで死者多数と言われても嫌ですしね。
むつの執筆と出版速度早すぎませんか。
下世話ではあるけど、飛行機事故からの約2ヵ月間に渡る無人島生活を女子高生が書いた本となれば売れるでしょうね。
250万部突破したのも納得。
当人が記録に残したいという気持ちはよく分かりますが、サイン会は開催していいものなんだろうか。
マスコミはもちろん、SNS社会において顔出しは危険な気もするけど。
実は無人島の相場を調べたことがあるのですが、あんなに資源豊富で大きな島だと軽く億は超えると思います。
確かに遭難中に船舶通りかからなかったことから立地に難がありますがね。
いくら本が爆売れしたとはいえ無人島を買おうだなんて豪快だなぁ。
作品的には一番いい締め括りだったと思いますね。
絶対また遭難するだろうなと思ったし。
蛇足になってしまわないかと心配でしたが杞憂に終わりました。
この日常編こそが彼女たちが取り戻したかったものでしょうし、読むことができて良かったです。
リアルなサバイバル知識と漫画的な要素がブレンドされて、エンターテイメントとして面白い作品となりました。
あー、楽しかった。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ソウナンですか? ソウナンですか?(巻感想) 岡本健太郎 さがら梨々であいもん アニメ第2~3話
2022/04/22 Fri 23:54:32 [edit]
貴重な癒し枠のアニメだなぁ。
心優しい人たちばかりに囲まれているので、視聴後の余韻が凄く気分良くなります。
◆第2話「四葩に響く」
原作4話より。
女子高生バイトの美弦ちゃんエピソードをじっくりと描いた贅沢な話。
ここでも順番を入れ替えてきましたが、悪くない選択だと思います。
主人公である和の好感度の高さが大きいですね。
作中で人から好かれるのも納得できますし、物語の展開に違和感なく滑らかに入ってきます。
和と一果のやり取りがアニメで観られる幸せ。
好意を隠そうとしない和に対してスルーが基本の一果が楽しいんですよね。
「勉強見るでー」といって無視されたら「やめとこかー」と切り返しできるところは何度もリピートするくらい好きです。
イントネーションが面白くって、アニメ化成功しているなーと感じますね。
◆第3話「夏宵囃子」
原作5話と6話より。
元カノ・佳乃子が満を持して登場。
本来なら1話から登場しているはずなんですが、この構成を入れ替えたことに関しては本当に良い判断でした。
どうしても佳乃子からフったようにしか見えない別れ方だったので、印象が悪かったんですよね。
まとめて見せた方が柔らかく映ると思ったので、これでよかったと思います。
ただ、少し説明不足だったかな。
「頭冷やして考え直すだろうと思って 1週間留守にして戻ってみたら荷物も何もなくなってて」
「私がいないとダメなんだって思ってたのに」
「あんなにあっさり去っていくんだもん まだ納得できていないの」
この辺りの台詞は入れて欲しかったなぁ。
話が進むにつれて相当年季の入った深い関係だというのも分かりますしね。
まぁでも佳乃子の気持ちも分かる一方で、明らかに原因は佳乃子側の方が比重大きいなとは思います。
今回の良いところは、やはり一果との関係が一歩進んだことでしょう。
素直にお礼が言えず口をもごもごさせる一果は可愛いけど、照れながら和さんと名前を呼ぶところはもっと可愛い。
微妙な距離感がくすぐったくて微笑ましく感じます。
🍡放送情報🍵#であいもん 第三話「夏宵囃子」
— TVアニメ『であいもん』公式 絶賛放送中! (@deaimon_anime) April 20, 2022
4月20日(水)
【AT-X】23:30~
【dアニメストア】24:30~
【TOKYO MX/KBS京都】25:35~https://t.co/yopmvarfzE#deaimon pic.twitter.com/NXNvSNgD80
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: であいもん であいもん(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメトモダチゲーム アニメ第2~3話
2022/04/21 Thu 21:36:54 [edit]
◆第2話「あるでしょ、話したいことが色々…」
原作3話から5話中盤まで。
1話の時もそうでしたけど、基本的にゲームの詳細は一時停止推奨なんですね。
説明して理解してもらおうという思いやりは薄いと言わざるを得ません。
尺の問題があるのだと思うんですけど、作品に没頭させて欲しいところです。
細かいルールの穴などをついて逆転するのが売りなので、後出しじゃんけんのようにならないか心配です。
カットも目立ちますね。
ゆとりのGカップについて妬んでツッコミを入れる志法は見たかった。
整形バレした志法に暗く微笑するゆとりも見たかった。
あとヒントだけはしっかり描写するので、バレバレになっているのも気になります。
マナブくんのボイスが変更するのはちょっとしたサプライズでしたね。
高山みなみさんの朗らかさが逆に怖さを引き立てる演技は文句なしに良かったので、続投という選択肢もあったはず。
あえて声優さんを代えたのは冒険だと思いますが、面白くしようという試みは評価したい。
もちろん面白かったのはマナブ先生役を担当した茶風林さんのおかげでもあります。
大御所を抜擢する流れは今後にも期待してしまいますね。
◆第3話「さすがにそれは信じられないって」
原作5話後半から6話まで。
黒幕判明が早いとは原作でも思っていたけど、アニメだとなおのこと早く感じますね。
その上で物語を二転三転させて面白くさせるのだから凄いものです。
同じような爽快感をアニメでも見られるといいんですけど、少々不安があります。
個人的に犯人バレする構成変更が微妙だったんですよね。
眼鏡を外した天智の顔ドアップでインパクトを与えた原作に対し、アニメでは引っ張りすぎました。
おかげでストーカーする天智の姿などで先に正体が分かってしまいましたし、無駄に変声機による加工シーンが増えました。
シンプルに見せた方がよかったんじゃないかなぁ。
改めてみると四部のデリカシーのなさは酷いな。
ショックを受けている泣きじゃくるゆとりに対して「そんな大人しそうな顔して処女じゃないんだな」と発言するのは、友達でもなんでもないと思う。
ってか、今更だけどこの作品の感想を原作ネタバレなしで書くのがムズい。
隠された事実がいっぱいありすぎて現時点で得られる情報と落差が激しすぎます。
逆にいえば真実を知った状態で観る楽しさもありますけどね。
💴地上波先行配信開始💴
— TVアニメ「トモダチゲーム」公式 (@tomodachi_anime) April 19, 2022
TVアニメ #トモダチゲーム
【第3話】
「さすがにそれは信じられないって」
Hulu:https://t.co/4YyCmG9XFC
dアニメストア:https://t.co/MA3DSxMAdy
📺このあと25:49より
日本テレビにて放送開始
※放送時間変更
▷https://t.co/vaK0K48b8T pic.twitter.com/GbDXjRybr6
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: トモダチゲーム トモダチゲーム(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ『あせとせっけん』9巻 感想
2022/04/20 Wed 23:44:15 [edit]
「あせとせっけん」9巻のネタバレ感想です。
前半は比較的平和ないつも通りのエピソード。
まずは夏祭りデート。
はぐれてしまった後、二人揃ってクソ真面目日に香太郎の嗅覚を有効活用しているのが可笑しい。
もはや固有能力扱い。
思わずシリアスな笑いに誘われました。
麻子の看病のために香太郎がお粥を作る話が結構好き。
優しさと信頼で結ばれていて、ほっこりします。
同時に汗を拭くため上半身裸になる麻子が、過去イチ争うくらいエロいのは無防備だからでしょうかね。
一方、後半はシリアス一辺倒な話。
麻子に友達いない疑惑は前々から抱いていました。
昔話で友達のことを触れていたこともあるとはいえ、影らしきものは全く見えませんでしたから。
中学の同級生みつきは、友達ではあるんだろうけど、お互い都合の良い相手だったように感じます。
それだけ麻子は自身が抱える心の奥底を見せたがらなかったということなのでしょうね。
小学生時代のイジメっ子との再会でトラウマが甦る麻子。
本人もなんでもない話と言うように、人からみたら些細なことなのかもしれません。
しかし、イジメというのは結局受け手の気持ち次第。
根強く傷痕を残していたものが、なんでもないわけない。
汗っかきの麻子にとって、人生の行動指針とまでなった原因から香太郎には救ってあげて欲しい。
いつも会話を大事にしているカップルがここまで躊躇うことになるほど奥深い問題。
今の彼女に届く言葉は必見ですね。
特装版について。
「クンクン現行犯」
タイトルでほぼ全て説明しているフェチズム4P番外編。
唯一いつもと違うのは麻子はクンクンする方だということ。
「立石渉とシホちゃん」
営業部の立石が合コンに参加したら元カノのシホちゃんに遭遇した16P番外編。
本編で語られた立石の境遇に居たたまれなかったので、何とか挽回のチャンスを与えて欲しいと思っていたんですよね。
この話が読めて本当に嬉しい。
今までの特装版の番外編で一番読み応えがありました。
シホちゃんも一度は愛想を付かしたけど、嫌っているわけではないようなので、このまま一緒に歩める道があるといいな。
「椿先輩の秘密」
椿嶺花の知られざるプライベートが明かされる4P番外編。
最後に隠した写真の相手は誰なのか気になるー。
あとは記念イラスト中心に13点。
十分満足できる特装版でした。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: あせとせっけん あせとせっけん(巻感想) 山田金鉄SPY×FAMILY アニメ第2話「妻役を確保せよ」
2022/04/19 Tue 23:02:38 [edit]
力の入れ具合が半端ないのは分かっていたけど、これは素晴らしい出来ですね。
今のところ今期アニメの中で一番面白い2話だったと確信しています。
殺し屋・ヨルさん登場。
世間ズレしててほんわかしているのに、実は凄腕の暗殺者というギャップがアニメでもじっくり描かれています。
緩急のあるアニメーションで激しい動きも見応えありました。
早見沙織さんの声色もさすがの一言で、全く違和感なくまるでキャラに溶け込んでいるようです。
どの場面を切り取っても見所になる回でしたが、一番良かったのは逆プロポーズシーン。
ヨルさんが頬を染めながら流し目で結婚したい理由を告げるところがたまりません。
清らかな声も相まって破壊力抜群でした。
さすが殺し屋、視聴者の息の根も止めようということですか。
手榴弾のピンを指輪に見立てて結婚の誓いをするラストシーンで終える構成力もお見事。
原作2話通りとはいえ、EDを省略してでもきっちり描いた判断力に感謝します。
シリアスの仮面を被ったコメディ作品なので、至る所に笑いがあって楽しい。
天然なヨルをロイドが殴打療法なんて無茶苦茶な嘘で誤魔化そうとしている時点で、アホな話なんですよね。
アーニャが人知れずロイドとヨルをくっつけようとするのが分かるところなど見せ方の巧さを感じさせます。
個人的にちょっと驚いたのはヨルの同僚であるカミラ役の声優である庄司宇芽香さん。
てっきり声を聞いて沢城みゆきさんだと思い込んでいたら、全然違うじゃないですか。
正直これまで個人的にはあまり聞いたことのない方だったのですが、似ているという話で有名なのでしょうか?
音楽関係も良好。
耳に心地良いBGMは雰囲気作りバッチリです。
解禁となったOPもセンス抜群でした。
このクオリティー維持するのは大変でしょうが、ここまでものを見せてもらったら期待するしかないですね。
/
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) April 15, 2022
MISSION:2 妻役を確保せよ
次回予告公開‼️
\
MISSION:2は明日4/16(土)23:00より、
テレビ東京他にて放送🎊✨
MISSION:2で #Official髭男dism が歌う
オープニング主題歌「ミックスナッツ」を
使用したアニメ映像公開です🥜🥜#SPY_FAMILY#スパイファミリー#ヒゲダン pic.twitter.com/tIGZVQNS99
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: SPY×FAMILY SPY×FAMILY(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ『恋は世界征服のあとで』5巻 感想
2022/04/18 Mon 23:19:08 [edit]
「恋は世界征服のあとで」5巻のネタバレ感想です。
表紙のデス美が幸せそうで何より。
でも本編では安定しているのに、各巻の表紙絵は毎回絵柄が変わるのは何故だろう。
甘っっ!
なんだこれ、予想外にラブいぞ。
今まではコメディ要素の割合が多めのラブコメだったので、逆転現象となる嬉恥ずかしい展開の連続には驚かされました。
おかげでコロコロ表情が変わるデス美の可愛さが鰻上りですね。
うーむ、ベタとは良いものだ。
プロテインバーがディナーだった初デートと比べるとクリスマスデートが何という普通さ。
「1年前はまともに手を握ぎれなかった」という台詞はあるけど、付き合い始めてそれだけ経過したということなのかな。
初々しいやり取りはそのままに、カップルらしいことが自然と出来るようになったんだなぁ。
不動にキスを唆す悪魔のミサキ姐さんが面白可愛い。
顔はデフォルメなのに身体はナイスバディなアンバランスなところは新しい感じがします。
妄想だけどキス顔するデス美の唇が艶やかで色っぽい。
満面の笑みで前に進めていることを喜ぶ可愛さよ。
ヘル子のアシストで思わずキスしちゃって真っ赤に照れる表情。
いやはや、最高のクリスマス回でした。
疑似子育てイベント回もラブコメでは定番ですね。
珍しくブラチラと谷間開帳というお色気シーンも堪能できました。
最後に登場したのは博士の孫娘・氷菓は典型的なポンコツ勘違い系お嬢様。
遂に恋のライバルキャラの登場ですね。
確かにあんな死の間際で筋肉に包まれたら惚れてしまうのも仕方がないか。
でもこれ、不動ってよりも筋肉に恋しちゃってるというオチじゃなかろうな。
あまりドロドロな展開は見たくないので、笑えるハッピーエンドになることを期待します。
巻末おまけはウラ美のエピソード。
禍原家に訪れた不動に対して行なうウラ美の嫌がらせが地味すぎる。
てっきりデス美だけの馬鹿力なのかと思っていたけど、母親の血を引いた弟たちは強いから、きっとウラ美は父親の血が濃かったんでしょうね。
へっぽこで可愛いな。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 恋は世界征服のあとで 恋は世界征服のあとで(巻感想) 野田宏 若松卓宏『かげきしょうじょ!!』12巻 感想
2022/04/17 Sun 23:42:38 [edit]
「かげきしょうじょ!!」12巻のネタバレ感想です。
ダブル主人公ならではの楽しみ方ができるエピソードでした。
ある程度予想はできる展開だったものの、王道の良さも実感する内容だったと思います。
人を惹き付けるオーラってありますよね。
言葉には言い表しにくいけど、天性のカリスマというのかな。
凹たれないメンタルや前向きにさせてくれる力強さなど、間違いなくさらさはそんな魅力を持っています。
それに加えてさらさには役に溺れるほどの没入感があります。
同期生は度々目を奪われ、才能に嫉妬していました。
しかし、コントロールできなければ舞台を崩壊させる要因ともなります。
一人芝居ならまだしも、ミュージカルで出演者と波長を合わせられなければ致命的です。
高木先生の諸刃と評したのも頷けます。
そんな一人で突っ走ってしまい、憑依してしまう彼女を役者に引き戻してくれるのは、やっぱり相棒となる愛でしたね。
変わりたいと意識的に動く彼女の成長は、伸び率だけいえば他の追随を許しません。
かつてのアイドル仲間と交流を深め、お世辞にも良好とは言えない母親にも教えを乞う。
男役にも挑戦した上で、さらさと共に娘役トップになって銀橋を渡ると宣言する彼女の笑顔は眩しすぎます。
愛ちゃん推しにならざるをえませんよ。
JPXの小園桃が根性あってなかなかいいキャラになってますね。
今は譲っているかもしれないけど、確かにアイドルグループのセンターに相応しい娘だと思います。
愛とまるで正反対で、可愛さを振りまくのはあざとくてもアイドルとしては一つの正解なんでしょうね。
このぐらいの裏表はむしろ逆に好感を持てます。
今後も愛との絡みで出番があると嬉しいな。
これにて高木先生のオルフェウスとエウリュディケの授業は終了。
少しずつ卒業と入団が近付いてきましたね。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: かげきしょうじょ!! かげきしょうじょ!!(巻感想) 斉木久美子ダイの大冒険 アニメ第73話「炎の中の希望」
2022/04/16 Sat 23:51:40 [edit]
まさに神回と呼ぶに相応しい出来。
再アニメ化が発表された際、多くのファンが期待していたエピソードだったと思います。
その期待に対して見事に応えた内容で、実に素晴らしい回でした。
炎が渦巻く中で輝くポップのアバンのしるし。
一度は絶望的な状況で諦めかけたところで、瀕死のハドラーの檄で持ち直すところが憎い展開だなぁ。
幾度となくぶつかり合い、かつては卑怯な手にも染めたハドラーがここまで武人として立派になるとは誰が予想できただろうか。
正々堂々と闘ったからこそお互いを認め合う存在となったというのが感慨深い。
まるで師のような言葉にポップが考えを改め、脱出を図るシーンは大迫力でしたね。
背景が炎の壁ということあって、色鮮やかなメドローアをあえてモノクロで表現する演出が素晴らしい。
劇場版かと目を疑うかのような気合の入れた作画はお見事でした。
もはや打てる手は全て打ち、万策尽きた中でも粘るハドラーとやり切った思いのポップ。
派手に動いたシーンの後というこもあり、静と動の対比で印象が強く刻まれます。
全ての台詞が記憶に焼き付いているので、声優さんの迫真の演技で聞く喜びといったら、この上ないものがありますね。
絶体絶命の瞬間、煌めく金のフェザーが突き刺さった時は分かっていても痺れました。
勇者アバンの復活は間違いなくこの作品内で最も衝撃的なイベントだったと思います。
原作漫画では「ポップ・炎に死す…!!!の巻」というサブタイトルでした。
当時の掲載されたジャンプは年末合併号で本物のアバンなのかどうか物議を醸したの有名な話。
原作28巻単行本の折り返しにも書いてありますしね。
実は、この回こそが週刊少年ジャンプの史上最高発行部数を記録したものだということは意外と知られない事実。
要因は様々あるのでしょうが、そのうちの一つを担っていたとしても何ら不思議ではありませんね。
魔王ハドラーの最期を特殊EDにしてくれたのは嬉しい。
アイキャッチもカットしていましたし、とにかく構成全てを隅々までチェックした上で成り立っているように感じました。
名言のオンパレードとなった回でも、やはり一番はハドラー最期の言葉でしょうね。
「オレの死に場所を… この男の腕の中にしてくれるとは…な…!」
区切りも含めて文句なしでした。
不正アクセスで制作陣も相当な苦労を強いられたでしょうが、この完成度には感謝しきれません。
唯一不満というか心残りなのは、アバン登場時のナレーションがなかったこと。
漫画内でも異例だったが故に印象的だったんですよね
アニメの演出を考えると合わないと判断するのも納得できるので、別に悪いとは思いません。
あれはあれで好きだったなーということですね。
TVアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第73話「#炎の中の希望」をご視聴いただき、ありがとうございました!
— 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 (@DQ_DAI_anime) April 16, 2022
公式HPあらすじなども更新!
【#ダイ好きTV #64】も配信開始👀✨https://t.co/ydECnJxYSW
来週放送の第74話「大勇者の復活」もお楽しみに!#ダイの大冒険
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ダイの大冒険 ダイの大冒険(アニメ話感想) 2020年放送開始アニメ『であいもん』13巻 感想
2022/04/15 Fri 23:26:41 [edit]
「であいもん」13巻のネタバレ感想です。
表紙の口を開けた一果が可愛いですね。
脇役のストーリーがメインで、本筋が行方不明状態です。
ひたすら1話完結型のエピソードを紡いでいくのも悪くないのですけど、少々物足りないかな。
一果の父親問題みたいに歩みは遅くて構わないので、明確に幹となる主題が欲しいところ。
そんな中でも印象的だったのは、第61話「みたらし夏の露」ですね。
主要キャラたちの想いを触れることができるイイ話でした。
気持ちを拗らせてしまって素直になれない佳乃子の言葉、届いているといいな。
食べ物にたとえて発した好きという単語の意味を和なら受け取ってくれたのではないかなぁ。
お互い怖がって踏み出せないあと一歩がもどかしい。
うーん、キッカケが欲しいな。
一果にとっては父親が二人いるようなものですね。
すっかり和のことを認めていて、時折見せる照れ隠しが可愛い。
本人が目の前の時はそっけないのに、いない場所で和が褒められると喜ぶ一果の笑顔が今回のハイライトでしょう。
ちょろインもそれはそれで良いモノなんですが、一果はまさに昔ながらのツンデレって感じで魅力的。
コンテンツ消費が激しい時代のここ最近では珍しいタイプですよね。
登場人物が増えすぎて、期間が空いてしまうと忘れているキャラも増えてきました。
最後に家出の手紙を書置きする克子が誰なのかすぐには分からず、読み返しましたから。
和にとっての叔母で、以前就活が上手くいかず家出してきたイトコの秋世の母親ですね。
この一家は家出ばっかりだな。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: であいもん であいもん(巻感想) 浅野りんアオアシ アニメ第1話「ファーストタッチ」
2022/04/14 Thu 23:39:54 [edit]
期待のスポーツ漫画のアニメ化ですね。
今面白いと思ってる作品の中だと、スポーツ漫画というジャンルとしては貴重な題材なだけに楽しみにしていました。
しかし、サッカー漫画のアニメ化というのはいつの時代も鬼門です。
なにせスピーディーな展開、動く選手の数、場面転換の多さなどリアルに描こうとすればするほど作画班が死にます。
その昔、キャプテン翼の初代アニメ化の時代は地平線が見えるピッチで広すぎると言われたものです。
あまり派手なアクションは現実的ではないだろうなとは思っています。
それでも第1話としては結構頑張っていたのではないでしょうか。
間違いなく面白かったと断言できます。
全く違和感なく安定した動きで一つ一つのプレイを見せてくれました。
これなら今後も良いアニメが期待できそうです。
まぁほぼ試合描写がなく、かつ制作が全力を出せる第1話だったからこそと言える可能性も捨てきれませんがね。
Eテレ放送ということもあり、真面目に作りといった印象。
良い子ちゃんばかりではないので、どこまで原作の荒々しさを出せるのか見ものですね。
主人公の葦人をはじめ、舞台のスタートが愛媛ということで訛りが独特です。
方言なのか演技に難があるのか、聞き慣れなくて若干違和感があります。
マイナスポイントというほどではないですし、むしろこれが味になればいいなとも思います。
物語としてはほぼ原作通り。
牽引力が強くて続きが気になる終わり方をするので、1話としては完璧に近いのではないでしょうか。
名のある指導者が挫折する主人公の才能を見抜くというのは気持ちのいいサクセスストーリーは鉄板ですよね。
あとは試合をどのように見せてくれるのか。
静と動を駆使して迫力のある映像になってくれると嬉しいんですけどね。
📺 NHK Eテレにて 📺
— 『アオアシ』TVアニメ公式 (@aoashi_pr) April 9, 2022
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
TVアニメ #アオアシ
第1話「ファーストタッチ」
放送スタート
◣__________◢
ぜひ最後までご覧ください⚽https://t.co/RKMrMLBXeC pic.twitter.com/MG6n8sRim2
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アオアシ アオアシ(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ『トモダチゲーム』20巻 感想
2022/04/13 Wed 23:18:24 [edit]
「トモダチゲーム」20巻のネタバレ感想です。
予想を裏切る展開の連続。
作者に弄ばれている感覚が逆に楽しい。
これだけ暴れても最後には綺麗にまとめあげてくれるのだろうという信頼感さえも揺さぶってきます。
まず豪理が思ったより粘りましたね。
あっさり退場させられると思いきや、友一が二度も殺されかけて驚きました。
っていうか、いくら逆さとはいえナタを頭上から脳天目掛けて振り下ろしたら即死しますって。
気絶するまで首を絞められていますし、生きているのはラッキーとしか思えません。
これが計算で動いているとは到底考えられないけど、友一の意図が読めませんね。
最後にロッジを放火する手段を取るのは、いつもの友一らしい何でもありな作戦でスカッとしましたが、さすがに銃をぶっ放して豪理を殺害するにはやり過ぎです。
きっと何かあるのでしょうけども……。
銃でぶん殴って倒した時点で拘束することだってできたはずなのに、あえて撃っているのですから。
問題はこれがフェイクだとすると、方法が皆目見当もつかないこと。
伏線というか真実に繋がるヒントというと、友一と一緒に行動していた白フードの存在。
少なくとも一人は協力者がいるってことですよね。
うーん、今回の新メンバーは豪理以外まだまだ動きが少ないので判断材料に乏しいな。
四部は怪しすぎてよく分からん。
何故前回のゲームで裏切ったのか。
今もなお微妙な立ち位置で志法を助けるのか。
早く真相が知りたいです。
出番は少なかったけど、ゆとりはイイ表情するようになったなぁ。
童顔だった面持ちが裏を隠さないようになって、眉がつり上がる顔は大人びて見えます。
余裕がある強敵感が今後の頭脳戦を期待させてくれます。
ああ、もう読み終わってしまった。
21巻が早く読みたいな。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: トモダチゲーム トモダチゲーム(巻感想) 山口ミコト 佐藤友生『ちはやふる』30巻 感想
2022/04/12 Tue 23:54:19 [edit]
「ちはやふる」30巻のネタバレ感想です。
全国大会の団体戦開始。
千早たち3年生にとっては皆で臨める最後の大会なだけに感傷的になります。
この作品を知る前までは、百人一首って早く札を取る以外に大きな差はないと思っていました。
しかし、バラエティ豊かなキャラたちが様々な違いを見せてくれたおかげで奥深さを教えてくれました。
それを科学的な分野から分析するテレビ番組特集を作中でやってくれるのは面白い。
桜沢先生の人気が絶大すぎる。
過去にクイーンとなった人たちよりも人望がありますよね。
もちろん中身も素晴らしいのでしょうが、この美貌は虜にされても仕方がないです。
アラフォーの結婚なんてアイドルだって悲観より祝福の方が多いと思われるのに、どんだけ熱狂的なんだ。
机くんの発案で感想戦を取り入れたのは正解だと思う。
将棋並みに振り返りの効果が絶大だと思うので、強くなるためには必須でしょう。
筑波の言う通り、感想戦って自分のことが客観的に見えてくるので上達しやすくなると思います。
予選ブロックはあっさり終わり、準決勝が開始。
対戦カードは昨年の決勝であたった瑞沢vs富士崎。
真の見所は次巻ですね。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ちはやふる ちはやふる(巻感想) 末次由紀可愛いだけじゃない式守さん アニメ第1話「僕の彼女はとてもかわいい」
2022/04/11 Mon 23:59:33 [edit]
WEB漫画アプリ・マガジンポケット、通称マガポケのオリジナル作品として名高い評判作品。
「次にくるマンガ大賞」をはじめ各所で上位に入賞しているので知名度もあると思われます。
「SPY×FAMILY」といい、WEB漫画界の人気作が満を持してのアニメ化ですね。
ただし、こちらはちょっと事情が異なる部分があります。
実は元々Twitterで発表していた漫画だったので、1話4P程度の内容でした。
そのため昨今のラブコメ作品にしては珍しく最初から付き合っているリア充を描いています。
この辺りがアニメから入る人だと物語を途中から見ているような感覚になってしまい、少々不向きだったかもしれません。
また序盤は同じような展開が続くこともあって飽きやすい構成ともいえます。
でもこれって最初期だけの話で、すぐに一般的な漫画と同じようにページ数が増えます。
また格好良いというより、可愛い式守さんがいっぱい見られるようになります。
そういう意味では、もっと思い切ってアニメで再構成しても良かった気がしますね。
もっと詰め込んでスピーディーにした方が面白かったのではないかなーと思います。
いや、悪くはないんですけどね。
でも原作を知っているとアニメ組に魅力が伝わり切っていないのではないかと心配になりました。
それにしてもカラーだと式守さんの髪色が目立ちまくりですね。
他のキャラが比較的落ち着いた色合いが多いので浮いているように見えました。
個人的に興味深いなと思ったのは、主人公である和泉の声優さん。
中性的なボイスはイメージしていなかったけど、聴いてみるとピッタリ来ますね。
あとEDがまるで音ゲーのようなリズミカルな映像で楽しかったです。
「リズム天国」シリーズを思い出させてくれました。
とにかく尊いカップルを追い続ける作品ですね。
和泉も式守さんも優しさに溢れていて、心穏やかな気持ちで満たしてくれます。
1話で微妙だなと思った人にも、もう少しだけ観て欲しいなと思いました。
TVアニメ『可愛いだけじゃない #式守さん』
— アニメ『可愛いだけじゃない式守さん』公式 (@anime_shikimori) April 9, 2022
第1話先行配信のご視聴ありがとうございました!
ABEMAでは
●第1話無料配信中!https://t.co/PuuPygt3HU
●4/10(日)~再配信!
15:55~https://t.co/6DHIcuKM5C
23:30~https://t.co/os6vmz13Hj
この機会に何度でもご覧ください✨ pic.twitter.com/GjfF8rOnaR
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 可愛いだけじゃない式守さん 可愛いだけじゃない式守さん(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメSPY×FAMILY アニメ第1話「オペレーション〈梟〉」
2022/04/10 Sun 23:52:25 [edit]
WEB漫画アプリ少年ジャンプ+発となる史上最高の評判作が遂にアニメ化。
アニメ放送前で1500万部突破した作品なんて記憶にありません。
話題作のアニメ化というと「進撃の巨人」も結構売れていましたけど、桁違いの売上です。
予算が凄いのが伝わってくる豪華さ。
主題歌からしてOfficial髭男dismと星野源を採用する時点で普通の深夜アニメとはまるで違います。
携わっているスタッフ総数も多いようですし、本気でヒットを狙いに来ているのが分かります。
まさに期待通り、今期の覇権と予感させるクオリティ。
これは文句なしに楽しめそうですね。
素直に面白かったです。
ただ、社会現象まで持っていけるかどうかは微妙なところかな。
シリアスな世界で実はコメディ作風なので、爆発的な人気となるのは難しいかもしれません。
個人的には大好きなんですけどね。
キャラクター、背景ともに綺麗な作画。
丁寧な物語で入りやすい導入かつ続きが気になる展開。
誰にでもお薦めできる万人受けする作風。
漫画の良いところをそのままアニメに持ってきてくれているので大満足です。
アーニャは超有能な能力を持ちつつ年相応な子供っぽさ全開で可愛いなぁ。
ちょこまかと動き回る姿が楽しい。
台詞量が膨大なロイドの声が聴きとりやすくて助かります。
あまり意識したことありませんでしたが、江口拓也さんの演技は今後も注目ですね。
次回、ヨルさん登場も超期待。
アニメ『SPY×FAMILY』
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) April 9, 2022
MISSION:1 オペレーション〈梟〉
ご視聴いただきありがとうございました‼️
皆様、いかがでしたでしょうか⁉️
🔹OPアニメ映像はMISSION:2
🔹EDアニメ映像はMISSION:3
から流れますので、
本編とあわせてお楽しみに🙏✨#SPY_FAMILY #スパイファミリー#ヒゲダン #星野源 pic.twitter.com/EAkYSqxdz1
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: SPY×FAMILY SPY×FAMILY(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ恋は世界征服のあとで アニメ第1話「君のことが好きだ!」
2022/04/09 Sat 23:36:34 [edit]
これは正義の味方と悪の組織の戦闘員の物語である!!
……と大々的に宣言していましたが、実態は世間から隠れてイチャラブするギャグ要素多めのラブコメです。
原作1巻の感想の時にも似たようなことを書きましたが、シチュエーション勝利の作品ですね。
「寄宿学校のジュリエット」好きな人ならもう問答無用で気に入ると思います。
漫画から入った人間からすると、ちゃんと変身や戦闘シーンがあることに驚きを覚えます。
しかも結構派手にアクションしていて、作画頑張っているじゃないですか。
ぶっちゃけこの作品に手に汗握るバトルを期待しているわけではないので、手を抜いてもいいんだよー。
まぁもちろん動いてくれることに越したことはないのですがね。
とにもかくにも、デス美が可愛さに力を入れれくれば言うことありません。
そういう意味では1話は余裕でクリアしていますね。
恋する乙女が初々しい反応するのはいつの時代も最強ですから。
こういうのが好きなんだろう?っていうセクシーショットの構図が多くて、悔しいけどその通りです。
元々露出の激しい服装ですから、どこを切り取ってもエロいとはいえ、見せ方が分かってるって感じ。
声優さんもイメージ通りの声色ばかりでした。
強いていれば、デス美の博多弁はもっとアクセントを強めにしてくれても良かったなというくらい。
そういえば、OPを田村ゆかりさんが歌っていましたが、今後登場する予定があるのでしょうかね?
変身シーンをお披露目したのは構成的に仕方がないとはいえ、ちょっと勿体なかったかも。
原作だとしばらく経って待望の初変身で実に面白い場面だっただけに切り札として残して欲しかった思いもあります。
あとは作画が安定するかどうか。
ちょっと怪しい雰囲気も漂っているのが気のせいだといいんですけどね。
アニメ恋は世界征服のあとで
— 若松卓宏 @恋せかアニメ化、異世界失格 (@touku43) April 8, 2022
第1回視聴ありがとうございました!
幸せでした!
2話も是非よろしくお願いします!#恋せか pic.twitter.com/VT3Fk1FJ23
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 恋は世界征服のあとで 恋は世界征服のあとで(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメであいもん アニメ第1話「和と一果」
2022/04/08 Fri 23:00:47 [edit]
京都にある老舗和菓子屋「緑松」に出戻りした長男・和。
親から置いていかれて緑松に居候しながら後継ぎとして働く10歳の少女・一果。
そんな二人を中心に描くハートフルストーリーです。
おおっと、これはなかなかいいですね。
原作の良さをそのままに、アニメならではの再構築をして上手く見せています。
少し淡い絵柄が「放送息子」を彷彿とさせる色彩で、作風にマッチしています。
穏やかでゆったりとしたペースで紡がれる坂本真綾さんの歌声にも癒されますね。
作品全体で雰囲気作りが見事にハマっており、指揮系統がしっかりした制作会社なのでしょうか。
この時点で既に好感が持てます。
一番評価したいのは構成を変えたことですね。
アニメ1話では漫画1,2話を大胆にカットしたり、話の順番を変えたりしています。
通常、原作漫画を弄るとろくなことにならないものですが、和と一果に焦点を合わせるのであれば、これは正解ですね。
綺麗に終わってて、まるで違和感などありませんでした。
カットした中には重要な部分もあるので、きっとアニメ2話以降でまた再構築するのでしょう。
もし回収しなければ大幅に評価を下げますが、ここまで丁寧に作っているのであれば杞憂に終わると思っています。
京都が舞台なので京都弁を話すキャラが多数登場します。
一応隣接する県に住んでいますが、方言の正確性は判断しかねますね。
個人的には特に違和感なくそれっぽくていいんじゃないかなと思いましたが、地元民はどう感じたんでしょうね。
和の父親役を務める小山力也さんは京都出身のようなので、指導役も込みで抜擢されたのかな。
お爺ちゃんに近い配役にしては声が若々しいので、別の意味で気になりましたが。
軽蔑している眼差しでツンとしている一果の演技は素晴らしい。
そういう趣味があるわけではないですけど、ゾクゾクしますね。
無難に楽しめそうです。
あとはどこまでをアニメ化するのかということだけが気掛かり。
一番いい区切りは10巻までを2クール放送なのですが……分割でもいいからやってくれないかなぁ。
🍡放送情報🍵#であいもん 第一話「和と一果」
— TVアニメ『であいもん』公式 絶賛放送中! (@deaimon_anime) April 6, 2022
4月6日(水)
【AT-X】23:30~ ※第1話無料放送🙌
【dアニメストア】24:30~
【TOKYO MX/KBS京都】25:35~https://t.co/5B4xWs8NfP#deaimon pic.twitter.com/DBcp7FabrG
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: であいもん であいもん(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメトモダチゲーム アニメ第1話「あれ?友一君は友達を疑ってるの?」
2022/04/07 Thu 23:56:09 [edit]
うーん、評価が難しい。
良いところと悪いところが両方が出たって感じですね。
原作ファンとしてはそれなりに楽しめる部分もありましたけど、アニメから入る人は辛かったのではないでしょうか。
まず目に付いたのは説明の多さに対する配慮の少なさ。
冒頭のキャラ紹介を文章で説明するのもどうかと思うし、6~7行の2秒で流すのも読ませる気がありません。
一時停止必須であるのは個人的に失敗だと思うんですよね。
あとはゲームに関する説明も頭に入りにくく、せっかくの面白さに繋がっていないように感じます。
受け手がゲームのからくりを考える頭脳戦の醍醐味が失われています。
いずれの欠点も原因は原作の導入、そしてアニメの尺にあります。
今回の話は原作漫画1,2話をアニメ化したものですが、アニメの1話分で説明するには短すぎました。
かといって物語を始めるところまでのんびり描いていては、核となるゲーム部分に辿り着かない。
やっぱりアニメというのは第1話で如何に興味を持たせるかが重要なので、次が気になるように仕向けないといけません。
カットも多用していましたし、制作陣側の苦慮もうかがえますね。
そういう意味ではギリギリ及第点といえるのかな。
今更ですけど、この作品ってアニメ媒体にすると導入が弱くなってしまうと感じました。
実際は第2ゲーム以降は止められなくなるぐらい面白くなるはずなので、アニメ組の人にももう少し観て欲しいな。
この手の閉鎖的ゲーム展開で、幼稚なキャラが逆に怖さを引き立てるというのはもはや鉄板。
そんなマナブくんを高山みなみさんが演じているのは面白い。
明るくハキハキ喋るけど、ドスの利いた声も出せるので素晴らしい配役だと思います。
一方で別の意味で気になったのは主要人物の一人・美笠天智役の濱野大輝さん。
渋すぎてとても男子高校生の声に聞こえません。
ダンディな声色は好きな部類に入るのですが、役柄とは一致しませんねぇ。
まだまだ判断するのは早いかな。
とにかく2話以降も観続けるつもりなので、是非盛り上がって欲しいところです。
💰本日放送開始💰
— TVアニメ「トモダチゲーム」公式 (@tomodachi_anime) April 5, 2022
TVアニメ #トモダチゲーム
漫画 #佐藤友生 先生より
放送記念イラストを頂きました✎
📺TV
日本テレビ:4/5(火)25:29~
📡地上波先行配信
Hulu,dアニメストア:4/5(火)24:00~
▷https://t.co/vaK0K48IYr pic.twitter.com/cNSuHBpFw9
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: トモダチゲーム トモダチゲーム(アニメ話感想) 2022年放送開始アニメ『ARIA完全版』6巻 感想
2022/04/06 Wed 23:48:53 [edit]
「ARIA 完全版 THE MASTERPIECE」6巻のネタバレ感想です。
いつものように心が優しくなれるようなお話が満載。
灯里に感化されてしまって、つい恥ずかしい台詞を呟きたくなります。
冒頭の51話でアリシアが引退する時がいつか来ると語っていますね。
作者はこの時点でこの作品の終わりを考えていたんでしょうか。
終わりが近付いてきていることを連想させるもので、少々淋しさを感じてしまいます。
回想や過去を語るエピソードが増えてきました。
幼馴染みである暁たち男三人組だけでなく、アリシアや晃まで幼少期に接点があったのか。
ネオ・ヴェネツィアの規模は良く分かりませんが、あまり大きくない街なんでしょうかね。
お月見会で私服を着る三人娘たちが新鮮。
藍華のデカいブーツが連載当時の流行りを思い出させてくれますね。
そんなちょっといつもと違うお洒落で気合いを入れた藍華といつも通りのアルの絡みが濃厚でした。
照れたり泣いたりと表情がコロコロ変わる藍華が恋する女の子で可愛い。
月になぞらえて近付くとも離れることもできないと例えていましたが、決して一方通行ではない二人の関係はお似合いだと思いました。
前々から気になっていた1年が24ヶ月周期である詳細が判明。
火星暦と地球暦の2種類があるのか。
基本的に年齢は地球暦で合わせているようで、裏誕生日なるものがあるのは乙なものですね。
記念日に笑い合う水の3大妖精が素敵。
川底からの構図でプレゼントを投げる見開きが見応えありました。
多忙な中でも会いたいと思える相手がいることは幸せですね。
最後に収録されている「アクアマリンの瞳」は秋乃、つまりグランマの若かりし頃の話。
アリア社長との出会い、そしてARIAカンパニー立ち上げについて描かれています。
たまには一度立ち止まって、ゆったりと歩みを進めることは大切ですよね。
次で最終巻。
読み終わってしまうのが惜しい気持ちでいっぱいです。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: ARIA ARIA(巻感想) 天野こずえ『味噌汁でカンパイ!』5巻 感想
2022/04/05 Tue 23:30:57 [edit]
「味噌汁でカンパイ!」5巻のネタバレ感想です。
スキー合宿で距離感に悩む幼馴染み。
学校での交流は普段あまりなかったっぽい。
名前呼びを一周回って照れる二人にニヤケが止まりません。
クラスメイトの恋愛模様も初々しくていいな。
十部の片思いではなく脈がありそうで微笑ましい。
貰った飴の袋を丁寧に開封して捨てずに取っておく一之瀬の行動は思春期ありがちですよね。
あぁ、尊いわぁ。
父親のお見合い話は多分広がることはないんだろうな。
でも八重が母親じゃなくても善のそばにいたいと思うキッカケにはなるかもしれませんね。
☆第24杯目 山形名物芋煮☆
芋煮会というものが存在することを知ったのは「ラブひな」がキッカケだったなぁ。
東北地方に行ったことさえなく芋煮は未経験です。
しょうゆ味より味噌の方が豚汁っぽくて美味しそう。
☆第25杯目 豚汁定食☆
でもそうなると、芋煮との違いってなんだろうと調べてみたけど、決定的な違いが見出だせない。
じゃがいもや里芋など芋の違いだという話もあるようですが、イマイチ答えがハッキリしませんね。
☆第26杯目 山形·冬の郷土料理 納豆汁☆
冬の季語にもなっている料理らしい。
全然知りませんでしたが。
納豆の匂いが残るのであれば苦手な人も多そうですね。
☆第27杯目 山形の味噌汁☆
どんがら汁、孟宗汁など紹介されてましたが山形県ってそんなに味噌汁で有名なのか。
地元の味噌汁と言われても思い付かないもんだけどなぁ。
さやえんどうが合うのだから、枝豆もアリなんでしょうね。
☆第28杯目 味噌豆乳おじや☆
風邪の時に看病でこんなの出てきたらすぐに元気になれそう。
普段でも食べたくなるようなメニューですね。
☆第29杯目 米麹の甘酒☆
さすがにこれは味噌汁からは遠すぎるかな。
まぁ無理矢理毎回味噌汁と絡める必要はないんですけどね。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 味噌汁でカンパイ! 味噌汁でカンパイ!(巻感想) 笹乃さい2022年冬クール終了アニメ感想
2022/04/04 Mon 23:57:35 [edit]
今期は継続視聴している「ダイの大冒険」を除くと2本のみ。
しかし、この2作品が神がかっていましたね。
どちらも同じCloverWorksによる制作。
全然意識していなかった制作会社でしたけど、いやはや素晴らしかったです。
▼ その着せ替え人形は恋をする
アニメ評価 ★★★★★ 原作/既読
コスプレを夢見る女子高生ギャルと雛人形師を夢見るぼっちな男子高生のラブコメディ。
原作ファンとしては期待していましたけど、ここまでのクオリティとなるとは予想外で嬉しい限り。
思わず毎週感想を書き続け、少なくとも各話3回は視聴するぐらいハマりました。
作画の安定性、原作を大事にしてくれる脚本と構成、声優さんの演技とまるで隙がありません。
配信の主流の昨今で、新規タイトル作品がDVD1万以上売り上げているそうですから相当な人気を得たと思われます。
▼ 明日ちゃんのセーラー服
アニメ評価 ★★★★☆ 原作/部分的に既読
中学生に進級する女の子が勘違いから学園で唯一のセーラー服を着て登校する青春モノ。
フェチズムを感じずにはいられない描写で、原作は漫画というよりは美術書のようなものですね。
絵柄は可愛いんだけど物語が頭に入ってこず、漫画は時時読む程度でしたけどアニメで非常に見やすくなりました。
驚くべき美麗さで、毎週気合の入れ方が劇場版並みの出来。
微笑ましい少女たちの成長と見惚れてしまう動きを存分に堪能させてもらいました。
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ評価 その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服ドラゴンボール アニメ総評
2022/04/03 Sun 23:58:32 [edit]
【評価……B】
作画 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 演出 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 脚本 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 音楽 ★★★★★★★★☆☆ … 8 声優 ★★★★★★★★★☆ … 9 | 原作再現度 スピード感 | ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 3 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | 13話 |
B+ | B+ | B+ | B | B | B | B | B | B | B- | B- | B- | B- |
14話 | 15話 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 | 21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 |
B | B | B | B+ | B+ | B+ | B | B | B+ | B- | B | B+ | B |
27話 | 28話 | 29話 | 30話 | 31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 |
B | B | C+ | C+ | C+ | C+ | C+ | B- | B- | B- | B- | B- | B- |
40話 | 41話 | 42話 | 43話 | 44話 | 45話 | 46話 | 47話 | 48話 | 49話 | 50話 | 51話 | 52話 |
B- | B- | C+ | C+ | B+ | C+ | C+ | B- | B- | B | B | B | B |
53話 | 54話 | 55話 | 56話 | 57話 | 58話 | 59話 | 60話 | 61話 | 62話 | 63話 | 64話 | 65話 |
B | B | A- | B+ | B+ | B- | B | B | B- | B- | B+ | B | B |
66話 | 67話 | 68話 | 69話 | 70話 | 71話 | 72話 | 73話 | 74話 | 75話 | 76話 | 77話 | 78話 |
B | B | B | B | B | B+ | B | B | B- | B+ | B+ | B- | B |
79話 | 80話 | 81話 | 82話 | 83話 | 84話 | 85話 | 86話 | 87話 | 88話 | 89話 | 90話 | 91話 |
B- | B- | B- | B- | B- | B | B | B | B+ | B+ | B | B | B |
92話 | 93話 | 94話 | 95話 | 96話 | 97話 | 98話 | 99話 | 100話 | 101話 | 102話 | 103話 | 104話 |
B | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ |
105話 | 106話 | 107話 | 108話 | 109話 | 110話 | 111話 | 112話 | 113話 | 114話 | 115話 | 116話 | 117話 |
B | B | B | B | B+ | B+ | B+ | B+ | B | B- | B- | B- | B- |
118話 | 119話 | 120話 | 121話 | 122話 | 123話 | 124話 | 125話 | 126話 | 127話 | 128話 | 129話 | 130話 |
B- | B | B+ | B+ | A- | B | B | B | B | C+ | C+ | C+ | C+ |
131話 | 132話 | 133話 | 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 | 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | 143話 |
C+ | C+ | A- | B+ | B+ | B | A- | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ | B+ |
144話 | 145話 | 146話 | 147話 | 148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 | 153話 | |||
B+ | B | B | B+ | B+ | C+ | C+ | C+ | C+ | C+ | |||
【総評】
言わずと知れた週刊少年ジャンプが誇る不朽の名作。
主に少年時代を描いた初代アニメ作品がこの「ドラゴンボール」となります。
「ドラゴンボールZ」との差別化のため「元祖」とか「無印」と呼ばれている作品です。
リアルタイムは「Z」世代だったので、この「元祖」は主に再放送で観ていました。
学校から帰ってきたら平日夕方に放送していた時期があったので、暇さえあれば視聴していた記憶があります。
しかし、きっちり最初から最後まで放送してくれるわけでもないので全話通して観たことはありませんでした。
今年1月末、ABEMAで初となる全話配信開始というニュースが舞い込んできました。
アニメをコメント付きで視聴することが大好きなので、この貴重な機会は無駄にできません。
1,2週目は平日毎日8話ずつ、3,4周目は5話ずつ、5週目は3話ずつ配信という形式で閲覧期限は1週間のみ。
全153話を視聴するのは大変でしたが、今しかできないことと思い頑張って追いかけ視聴して無事完走しました。
とはいっても、さすがに等速では時間が足りませんから1.3倍速で視聴しています。
「Z」ほどではないにしろ引き伸ばしが酷いアニメで有名なので、ある意味ちょうど良かったぐらいです。
むしろ1.3倍速ですら展開の遅さが気になる部分があったくらいですね。
声優さんの演技も間延びしたようなものが多く、いかに尺を稼ぐかを念頭にした作りだったかというのが伝わってきます。
そういう意味ではアニメオリジナル回が一番テンポ良かったかもしれません。
「Z」になると物語が繋がっているため区切りが付けにくかったでしょうが、少年時代は修行編が3回もあるので挿入しやすかったようですね。
ただし面白かったかと問われると正直微妙で、設定が破綻しているものも多かったですね。
第29~33話は2回目のドラゴンボール探しで、悟空・シルバー大佐・ピラフ一味の三つ巴が描かれています。
第79~83話は筋斗雲なしで世界中を巡る悟空の修行編で、原作よりも先に天津飯と出会っています。
第127~132話は神様のもとで行う悟空の修行と、クリリンたちが聖地カリンを目指す姿が見られます。
第149~153話は牛魔王の城の灯を消すために芭蕉扇を追い求める悟空とチチの結婚式エピソード。
アニオリで優遇というか重宝されているのは、ピラフ一味とチチですね。
特にピラフ一味は敵役として配置できるので、使いやすいキャラだったのでしょうね。
基本的にギャグ風味で描かれるので、本筋に影響を与えずに完結できるのも大きかったようです。
久々にドラゴンボールの世界に触れて思ったのは、本当に面白い作品だなということ。
合わせて原作の偉大さに助けられているアニメだったんだなということですね。
面白いと思った部分はいずれも原作部分でした。
ちなみに全話通して高めの評価をしたのは以下の4つ。
第55話「んちゃ!追ってペンギン村」はサブタイトル通り、アラレちゃんの出演回。
第122話「最後の賭け!!」はピッコロ大魔王との決着編。
第133話「嵐の前の再開」は大きくなった悟空が衝撃的でした。
第137話「孫悟空の結婚」はチチの可愛さと、クリリンvsマジュニア戦の盛り上がりが楽しめました。
いつかまた新規にアニメ化しても面白そうだなと思います。
テーマ: ドラゴンボール
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 ドラゴンボール第5回ABEMAトーナメントドラフト会議
2022/04/02 Sat 23:58:36 [edit]
大会としては第5回、ドラフト会議としては3回目となります。
いやあ、過去にないほど重複指名でメチャクチャ楽しかったですね。
ただの視聴者なのにドキドキしまくりでしたよ。
棋士たちの思惑が交差して、頬が痛くなるくらいニヤけてしまいました。
初出場の棋士、いつもと違ったチームなどが出揃ってこれまた新鮮な気持ちで楽しめそうです。
以下、各チームのプチ感想。
【Aリーグ】
チーム永瀬 永瀬拓矢王座 増田康宏六段 斎藤明日斗四段
・永瀬王座が増田六段のことを好き過ぎて困る
・久々に斎藤明日斗四段が見られるのは嬉しいな
チーム羽生 羽生善治九段 中村太地七段 佐藤紳哉七段
・唯一去年と同じメンバー
・羽生さんとしてはリベンジしたかったのかな
チーム三浦 三浦弘行九段 伊藤匠四段 池永天志五段
・伊藤匠四段の一本釣りは美味しすぎますね
・全員喋りが苦手そうだけどチーム動画大丈夫だろうか
【Bリーグ】
チーム糸谷 糸谷哲郎八段 黒沢怜生六段 西田拓也五段
・実はなかなかの実力派揃いのチーム
・雰囲気が明るそうで応援したくなります
チーム菅井 菅井竜也八段 久保利明九段 佐藤和俊七段
・振り飛車チーム爆誕
・菅井リーダーがフィッシャールール強いので蹴散らしていきそう
チーム斎藤 斎藤慎太郎八段 木村一基九段 佐々木勇気七段
・ネームバリューでは紛れもなく優勝候補
・公式戦で木村九段の不調が続いていることだけが心配
【Cリーグ】
チーム豊島 豊島将之九段 丸山忠久九段 深浦康市九段
・ベテラン勢と組んだ豊島リーダーは昨年のチーム菅井を彷彿とさせます
・いつもと違った面が見られそう
チーム山崎 山崎隆之八段 松尾歩八段 阿久津主税八段
・残念〇〇と本人が言っちゃあダメでしょw
・さすが他には真似できないことをしてくれますね
チーム広瀬 広瀬章人八段 青嶋未来六段 三枚堂達也七段
・なんとなく人間的に似てそうな3人が揃ったチーム
・Cリーグ内では一番バランスはいいと思います
【Dリーグ】
チーム康光 佐藤康光九段 郷田真隆九段 先崎学九段
・会長らしく未出場の棋士を選出しようという心意気が感じられました
・頑張って欲しいけどフレッシュな面子が多いリーグなので厳しいかも
チーム天彦 佐藤天彦九段 梶浦宏孝七段 佐々木大地五段
・抽選で因縁の増田六段を是非引き当てて欲しかったなぁ
・でもこのチーム普通に強いと思います
チーム稲葉 稲葉陽八段 服部慎一郎四段 出口若武五段
・まさかの本日叡王戦で挑戦権争った二人とは
・当然ドラフト会議の収録が先なので今日の対局やり辛かっただろうな
【Eリーグ】
チーム藤井 藤井聡太竜王 森内俊之九段 藤井猛九段
・ドラフト前インタビューで何となく予想できた二人でしたね
・ベテラン二人に囲まれた藤井竜王の控室トークが今から楽しみ
チーム渡辺 渡辺明名人 近藤誠也七段 渡辺和史四段
・抽選で佐々木勇気七段も獲得していたら圧勝していたかもしれません
・とはいえ渡辺和史四段も勢いありますし注目ですね
エントリーチーム
・既に終わった感が漂う予選組み合わせ
・一矢報いることができるのだろうか
『第5回 #ABEMAトーナメント』
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) April 2, 2022
ドラフト会議終了‼️
14チームの指名棋士が決定✨
皆様の予想はいかがだったでしょうか?👀
👇ドラフト会議を最初から見る📺
テーマ: 将棋
ジャンル: ゲーム
タグ: 将棋 ABEMAトーナメント『けいおん!』2巻 感想
2022/04/01 Fri 23:26:19 [edit]
「けいおん!」2巻のネタバレ感想です。
中野梓こと、あずにゃん登場。
擦れていない頃の梓は何気に貴重な気がします。
すぐに上級生にほだされてしまい、放課後ティータイムに染まっちゃいましたから。
唯が練習をしていることに驚くぐらい毒されちゃうしね。
ともあれ主要メンバーが揃ったこともあり、作風が固まったのもここからのようです。
面白さに安定感が出てきました。
澪と律の幼馴染という名の腐れ縁は見ていて楽しい。
数少ない常識人である澪が律にいい様に操られているからこそ、抜けた感じの部活動になってるんですよね。
妹・憂のハイスペックぶりは作品内でも随一。
数日間でギターテクニックを唯以上のレベルまでに仕上げるのは恐ろしい限り。
姉に甘すぎるシスコンではあるけれど、この娘が一番女の子として魅力が高いと思いますね。
紬のお嬢様ムーブも拍車がかかってきました。
執事がいたり、北欧へ避暑に赴いたりと同じ高校に通っているのが不思議なほど。
そんなお金持ちなのに、何故か楽器屋では金を払おうとはしないんですよね。
ギー太のメンテナンス費用を紬の眼力で無償サービスにしていたけど、お嬢様なんだからむしろポンと札束ぐらい出せばいいのに。
さわちゃんは、一番読者の願望を代わりに実行しているようなポジションですね。
放課後ティータイムの面々をコスプレさせたり、胸をもんだりとやりたい放題。
衣装決めでコスプレする紬が可愛いかった。
ウェイトレスもチャイナ服もバニーも全部似合っていて、いいものを見せてもらいました。
巻末にはアニメ化記念のおまけ漫画が掲載。
たった2巻でアニメ化まで企画が進んだ経緯はあまり語られていないような気がします。
そこまで大人気というわけではなかったはずなんですけどね。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: けいおん! けいおん!(巻感想) かきふらい| h o m e |