fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

10«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

涼宮ハルヒの直観 



【評価……B
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
設定 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
物語 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
人物 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
文章 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
挿絵 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
ラブコメ
ミステリー
青春



 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6
 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7




初詣で市内の寺と神社を全制覇するだとか、ありもしない北高の七不思議だとか、涼宮ハルヒの突然の思いつきは2年に進級しても健在だが、日々麻の苗木を飛び越える忍者の如き成長を見せる俺がただ振り回されるばかりだと思うなよ。
だがそんな俺の小手先なぞまるでお構い無しに、鶴屋さんから突如謎のメールが送られてきた。
ハイソな世界の旅の思い出話から、俺たちは一体何を読み解けばいいんだ?
天下無双の大人気シリーズ第12巻!

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


「涼宮ハルヒ」シリーズ第12弾。
帯にある「おかえり!ハルヒ!ー王道にして最前線ー」という言葉が9年半振りの帰還を祝福しています。

まさか今になって本作の続きが読めるとは思っていませんでした。
当時夢中になっていた人達はご存じの通り、一度この作品は長期間の中断をしています。
前後編の前半として発表された「分裂」から延期が長引き、4年の空白期間を挟んで「驚愕」が発売された時は祭りとなったものです。
ただそこである程度区切りが付けられ、ファンも満足してしまった人が多かったように見受けられました。
まぁ、続きを諦めていたというのが正しいところかもしれませんが。

そんな中で発売された最新刊。
率直な感想としては、面白さより先に楽しいという気持ちで心が満たされました。

短編集というより、長さの異なる3つの話が収録されています。
うち2本は過去に特典等で掲載されたもので、残り1本が書き下ろし。
いずれも初読みとなりました。

【あてずっぽナンバーズ】

SOS団で初詣に繰り出すお話。
2013年に刊行された「いとうのいぢ画集 ハルヒ百花」に収録されていました。

懐かしい面々が帰ってきたと実感できるエピソード。
特別なことは起きなくてもキャラの掛け合いだけでほっこりできる安心感があります。
ハルヒを先頭にして、みくるを引き連れ、長門が無言で付き添い、古泉がすました顔で笑い、キョンがやれやれと呟く。
全国の学校でSOS団らしきサークルやら部活が増大するのも納得できる、ある種完成された青春がそこにありました。
「憂鬱」や「溜息」の頃の不安定さはなく、ハルヒが皆のことを大切にしていることが伝わる時期の話なので実に微笑ましいですね。

【七不思議オーバータイム】

SOS団員達による七不思議創作物語。
スニーカー文庫30周年記念で1号限りの復活となった「ザ・スニーカーLEGEND」で掲載されていた話です。

言われてみれば、不思議を追い求めるハルヒにしては七不思議を連想するのが遅かったですね。
現実的には七不思議なんて、噂ですら漫画や小説の中にしか存在しないものですけど。

古泉の真骨頂というべき会話劇ですね。
セリフ量に関して、魅力的なヒロイン3人組よりも古泉の方が圧倒的に多かったことを思い出しました。
いつも通りハルヒを平穏かつ適度に刺激のある生活を送ってもらうための仕込みをキョンも手助けするわけですけど、あまり緊迫感もないので平坦な印象。
キャラよりも七不思議の内容に焦点が当てているので惜しい感じがしました。

【鶴屋さんの挑戦】

今回唯一の書き下ろし長編。
表題通り、SOS団名誉顧問の鶴屋さんがSOS団に対してクイズ形式で問う推理モノです。
280ページ以上のボリュームとなっており、単純なページ数だけでいえば「消失」を上回ります。

「直観」のメインディッシュとなるわけですが、あくまで長くても番外編ですね。
ミステリー小説における哲学を語り合う序盤は作者の趣味全開って感じ。
元々意図的に嵐の孤島や吹雪の山荘などに頭から突っ込んでいくスタイルで、舞台だけではなくミステリー要素は随所に挿入されるシリーズでした。
しかし、ここまで引用を多用してコテコテの推理小説に仕立てたのは、いつかやりたいと思っていたことなんでしょうね。

真剣に挑んだわけではないものの、仕掛けられた謎や伏線は半分程度しか解けませんでした。
作中にもあるメタ的な視点により解読できたこともあり、純粋に推理できたものは多くはありません。
良質な推理小説を真面目に考えて解き明かすことも楽しいのですが、どちらかといえば深くは考えず騙されたりミスリードに驚かされる方が楽しめると思ったのでこれで良かったと思います。

それにしても「分裂」以降、同作者の「学校を出よう!」みたいにSF理論やミステリー要素が増えましたね。
谷川流という作者が好きな人にとっては読み応えのあるエピソードだったのではないでしょうか。

一方で「涼宮ハルヒ」シリーズがここまで人気を博した理由は別なんですよね。
ハルヒを始めとしたキャラの活き活きとした魅力、キョンの独特なモノローグ、のめり込む物語の構成力など。
良くも悪くも大衆的な要素で、作者の執筆欲とは相反するものだったのかなと予想できます。
求めていたものによって評価が二分されるのは致し方がない話だったと思います。

要するに。
「涼宮ハルヒ」シリーズでなければ成り立たない話ではなかった。
「涼宮ハルヒ」シリーズでなければ注目される話ではなかった。
でも「涼宮ハルヒ」シリーズとして読めて楽しかった。

個人的な落としどころとしては、こんなところですね。

とにかくまた読むことができて良かったです。
相変わらずライトノベルの名に相応しい軽やかな文体ですらすらと読めますね。
鶴屋さんのくだけた喋りが引っ掛かることなく音読できるのが何気に凄い。
いとうのいぢさんの絵柄は線が濃くなり、色塗りがアニメ的になっていて、最も年月の経過を感じさせる要素でした。

続きは書いてくれるのかなぁ。
一応今後の伏線になりそうな匂いだけは漂わせていましたし、あとがきの最後の言葉からして意欲はないわけではなさそう。
読了後に思わず「消失」のアニメ映画を見てハルヒ熱が再燃してしまい、原作を読み直し中だったりするので、早くも新刊を渇望しています。


9年半振りに帰ってきたSOS団の日常が同窓会的な懐かしさを感じさせます

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  涼宮ハルヒの憂鬱  谷川流  いとうのいぢ  評価B 

△page top

PS Vitaを買いました 

PS Vitaを購入しました。
昨年購入したSwitchと違い、今週の話です。
何故今更?と思われるかもしれませんが、理由はTwitterでも述べた通りゲームアーカイブスのためです。

10月末頃にPS Storeが大幅にリニューアルされました。
これが非常に使いづらく評判も悪い。
個人的に致命的だったのが、PCからゲームアーカイブスの作品が購入できなくなったこと。
スマホアプリでも電子書籍でも今時端末を問わずに購入できるのが当たり前です。
この機能を削った意図がよく分かりませんね。

ゲーム機からのDLはこれまで通り行えるということでしたが、ここに一つ大きな落とし穴がありました。
PSPのPS Storeは既に2016年3月を持って終了しているということ。
つまりPSPしか所持していないユーザーは新しく購入する手段を絶たれたということになります。
PS3かPS Vitaを持っていればよかったのですが、所持しているのがPS4とPS2とPSPというピンポイントで外している自分にはあまりに痛手でした。

PSPゲームアーカイブスプレイヤーとしてはPS Vitaを購入するぐらいしか選択肢がありません。
しかし、そのPS Vitaも2019年3月をもって生産終了しています。
この一連の流れは配慮に欠けている気がしますね。

そんなわけで人生初となるゲーム機の中古を購入しました。
箱なしで8000円だったので思っていたよりは安く入手できたのはよかったです。
問題は動作が正常かどうかですが、今のところは問題なく動いていますね。
というか、こんなに性能の良い機械だったのかと思うほどサクサクです。
同時期に出ていたAndroidスマホよりもタッチ反応は快適かもしれません。

せっかく買ったので、PS Vita専用ゲームを一つくらいはプレイしたいところ。
今のところマルチプラットフォーム以外では欲しいゲームが見当たりません。
やりたいゲームはいくらでもあるので無理に買わなくてもいいかなと思いつつも何となく勿体ないなとも思ってしまいますね。

テーマ: PS Vita

ジャンル: ゲーム

タグ: PS_Vita 

△page top

『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』20巻 感想 



かぐや様は告らせたい」20巻の感想です。

遂に大台の20巻突入となりました。
ラブコメは10~15巻ぐらいで完結する作品が多いので、このジャンルでは比較的少ない長期連載漫画となっていますね。
息切れや引き伸ばし感もなく、面白さだけは持続しているのだから素晴らしい。
全ての回に何かしらの見所があって、読了後は頬が緩くなっているのが自覚できるほどでした。

以下、各話感想。
()内は本誌で連載している時の話数です。

192話(182話)☆大仏こばちは見つめている
大仏の本音を垣間見ることができる回。
秀知院でもTOPレベルの美貌の持ち主という話だけが先行していましたが、幼少の頃を見る限り確かに美少女ですね。
最後のワンシーンの横顔も美人さんで、語られた内容からしても大仏の印象がアップしました。

193話(183話)☆白銀御行は慰めたい
横恋慕で真っ先に思いつくのがマキちゃんというのがなんというか、うん……。
メタ的に言えば報われないこそ輝くキャラなので哀しい運命を背負った娘ですよね。

194話(184話)☆秀知院はバレンタイン 前編
早坂もとい愛ちゃん可愛い!
かぐやにタメ口で喋れるようになって、ようやく普通の女子高生ライフを過ごせているようで良かった。

195話(185話)☆秀知院はバレンタイン 後編
間違いなく今巻だけでなく作中で最もシンプルで平和なエピソード。
毒された読者は、これって次回に落とし穴があるんじゃないの?と疑ったのではないでしょうか。
違和感バリバリでしたけど、確かにたまには「人生にこんな捻りがない日があってもいい」ですね。
ミコちゃんがちゃんと石上にチョコ渡せて、石上もしっかり喜んでて二人の関係が解れてきているのが分かります。

そして、何よりエモいのが会長がミコちゃんの頭を撫でて離れるシーン。
かぐや×石上の姉弟感は前々からありましたけど、今回から猛プッシュされている御行×ミコの兄妹感がヤバイ。
ミコちゃんが信頼しているからこそ会長を煽ったりするところも含めて大好きな組み合わせです。

196話(186話)☆早坂愛は見付けたい
何気に3話連続で絡みのある愛ちゃんと出番が増量しているマキちゃんが友達になる回。
個人的に好きな女の子キャラのツートップがこの二人なので俺得回でした。
この4人の友人関係いいなぁ。
生徒会は長らく裏の探り合いが続いていたり、根本的にゲスい藤原千花がいるので、こんな微笑ましい話はレアなんですよね。

197話(187話)☆白銀家は引っ越したい
ああ、圭ちゃん良かったね。
年頃の女の子がプライベート空間皆無のあの家で済むのは限界があっただろうしね。
しかし、ユーチューバーで稼いでいるとはいえ家賃20万は凄い思い切ったな。
出戻りオチのフラグの予感がしてならない。

198話(188話)☆四宮かぐやの無理難題「燕の子安貝」⑥
今はもう石上が主人公ですね。
2話前で妙に石上と愛の距離感が近いと思ったら、こういう話だったんですね。

199話(189話)☆かぐや様はきかせたい
久々の会長とかぐやの頭脳戦+ミコちゃんのドアオチ。
バッティングセンターの時もそうでしたが会長変わりましたね。
石上が主人公になっているので、会長に前主人公感があります。

200話(190話)☆藤原千花は祝われたい
他の生徒会役員からある意味仲間外れにされ気味の藤原千花の誕生日会。
同じ誕生日の石上との比較が見え隠れしてて、ちょっと可哀そう……でもないな。
この娘のポジションは最後までこのままになりそう。

201話(191話)☆子安つばめは塗り替えたい
卒業を控えた子安つばめが選んだ石上の救済方法は予想していないものでした。
確かに裏工作が得意なかぐやでも人脈という意味で真似するのは難しい手ですね。
石上がどのようなリアクションを取るのか、次巻が待ち遠しい。

テーマ: 漫画の感想

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: かぐや様は告らせたい  かぐや様は告らせたい(巻感想)  赤坂アカ 

△page top

Nintendo Switchを購入して1年が経ちました 

昨年の11月、Nintendo Switchを購入しました。

ちょっと長めの連休に入ることもあって、休暇を堪能しようと思ったのがキッカケです。
タイミングだけの問題で、その少し前に購入意思は固めていました。

WiiUで遊ぶドラクエ10の処理速度に不満が出てきてPC版を購入したものの寝転びながら遊びたいと思っていました。
とはいえ、さすがに買わなくても遊べているだけにそれだけのためにハードを追加するのは躊躇われます。

Switchでしか遊べないゲームとして最初に惹かれたのは「オクトパストラベラー」でした。
当初PS4で発売されないかなと期待していたのですが、その気配は全くなく1年以上経過してしまいました。

そして決定的となったのは「スーパーマリオメーカー2」の発売。
遊びたいと思ったゲームが2本以上となった時点で、Switchの購入は確定的となりました。

結果的には一番入手しやすい時期だったようですね。
一時期の在庫不足もなくなり普通に店頭で購入できました。
まさかそのあと新型コロナウィルスにより需要と供給のバランスが大崩れになるとは予想だにしていませんでしたよ。
おかげさまで自粛期間中は大いに活躍してくれました。

Switchにはハード内にソフト別のプレイ時間が記録されています。
購入から1年経った現在、主なゲームのプレイ時間はこんな感じ。

2020年11月 Switchプレイ記録

やはりネトゲは時間が溶けていきますね。
これでもPC版のプレイ時間は省いていて、初期と比べるとプレイ頻度は落ちてるはずなんですが。

「スーパーマリオメーカー2」購入には「2本でお得ニンテンドーカタログチケット」を利用しました。
余っていたチケットで何を買うか悩みまくりましたが「ファイアーエンブレム 風花雪月」に落ち着きました。
本当は「Xenoblade Definitive Edition」にするつもりだったんです。
ただ調べれば調べる程、購入するならサントラ付属のコレクターズセットが欲しくなりまして。
他にもやりたいゲームが溜まっている中でRPGを立て続けに購入するのは積みゲーの可能性があるので避けたかったのですが、入手できなくなる恐れもあったので既に注文済みです。

「天穂のサクナヒメ」「ロマンシングサガ3」「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER」など他にもやりたいゲームが増えてきました。
本当に買って良かったと思える満足度の高いハードですね。

テーマ: Nintendo Switch

ジャンル: ゲーム

タグ: Nintendo_Switch 

△page top

『絢爛たるグランドセーヌ』16巻 感想 



絢爛たるグランドセーヌ」16巻の感想です。

前巻から本格的に新たな章である留学編に突入となりましたが、面白さは変わりません。

やっぱり主人公の奏がコミュおばけってのが大きいですね。
たとえ転んだり躓いても前向きな姿勢で誰とでも仲良くなろうという姿勢だけは崩さないので、読んでいて心地良い。
見知らぬ土地で不慣れな言語だと関係構築もままならないはずなのに、大変だーと言いつつワクワクを抑えきれなかったり、何とかしようとするポジティブさが眩しいほどに魅力的。

個人的に一番響いたエピソードである79話「顔を上げて」は、そんな奏でと翔子の対比が素晴らしい回でした。
普通は翔子みたいに落ち込んだり俯いたりするものです。
なんだかんだいってまだ女子中学生なんですから、浮き沈みするのが当たり前でしょう。
奏と離れて実感する心細さと、離れていても同じ空の下で頑張っている奏の声に背中を押されて頑張ろうとする翔子にこみ上げてくるものがあります。
仲間っていいよなぁとしみじみとさせられますね。

留学先のルームメイト達とも徐々に交流を深めていって一安心。
この作品は本当に嫌な人間ってのは出てこないですね。
登場時は多少(?)性格が捻くれていたり、嫌味の一つや二つ言うことはあっても信念や意図があるので不快な気持ちにはなりません。
若干ニコルズ先生の思惑に怪しさはあるぐらいで、同世代の少女達はひたむきに努力してて表裏などないようにみえます。

YAGP編が結構長く続いたので、ロイヤルバレエスクール編もしばらくは続きそうですね。
着実にレベルアップしていく奏たちが楽しみです。

作者のあとがきにもありますが、コロナの影響が甚大な分野の一つですよね。
今まさに金の卵たちが孵化するであろう時期に学ぶことが環境的に厳しい世の中になってしまったのが残念過ぎます。
もちろん作者にとっての資料調達も大変でしょうし、興行的に苦しい状況に陥っている人も多数いることでしょう。
少しずつ取り戻しているとは思いますが、早く以前と同じような世界になることを願うばかりです。

テーマ: 漫画の感想

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 絢爛たるグランドセーヌ  絢爛たるグランドセーヌ(巻感想)  Cuvie 

△page top

次にくるマンガ大賞2020個人的ランキング 

次にくるマンガ大賞2020」についての記事を書いた時に宣言した通り、個人的ランキングをまとめてみました。
ルールは本家に揃えて以下の通り。

・2020年5月8日時点で既巻5巻以内の作品
・過去1~3位受賞作品は除く
・完結作品除く
・コミックス部門は紙雑誌、Webマンガ部門はWebをメイン媒体として連載していること


好みの作品の数の関係上、コミックス部門は10作品、Webマンガ部門は20作品挙げてみました。
Webマンガの大半は手軽かつ無料で読めることもあって目に入りやすいのが特徴ですね。

今回ランキングで紹介した30作品中12作品は電子書籍で購読済みです。
残りは雑誌またはアプリで読んでいて、あと10作品ぐらいは買ってみようかなと検討している段階です。
電子書籍は売ることができないので、本当に気に入った作品しか買わないため、より慎重になりますね。


▼ コミックス部門
1君のことが大大大大大好きな100人の彼女

≪2020年2位≫

全力ハーレムラブコメディ。
多数登場するヒロイン全員を愛する主人公が大好きです。
2その着せ替え人形は恋をする

≪2019年6位≫

人形師を志す主人公とコスプレ好き女子高生が織り成すラブコメディ。
ギャルが恋に落ちていくさまが可愛すぎる。
3ぼっち・ざ・ろっく!

≪2019年8位≫

陰キャ女子高生によるバンドライフコメディ。
ここまでコミュ障の主人公初めて見ました。
4カッコウの許嫁

≪2020年14位≫

吉河美希さんによる新作ラブコメディ。
取り違え子というベタな設定は逆に最近だと珍しくて新鮮。
5推しの子

≪選考外≫

横槍メンゴ×赤坂アカという強力タッグのアイドル×サスペンス。
コメディとシリアスのバランスが、まさに赤坂調。
6大きくなったら結婚する

≪選考外≫

隣に住む長身お姉ちゃんとの身長差ラブコメディ。
ちゃんとお互いの好意が向き合っているのが微笑ましい。
7アニメタ!

≪2018年ノミネート≫

アニメ業界に入ったとある新人アニメーターの物語。
コメディタッチの題材が多い中、比較的現実路線の話。
8ポンコツ風紀委員とスカート丈が不適切なJKの話

≪選考外≫

クソ真面目な風紀委員とキラキラネームのギャルによるラブコメディ。
ギャグが強めで恋愛要素より笑いに走っている作品。
9あそこではたらくムスブさん

≪2020年ノミネート≫

コンドーム開発部門に携わる社会人ラブコメディ。
ヒロインのムスブさんが初心で可愛らしい。
10それでも歩は寄せてくる

≪2020年3位≫

将棋部の先輩女子×後輩男子のほんわかラブコメディ。
同作者の「からかい上手の高木さん」が好きな方にはもれなくオススメ。



▼Webマンガ部門
1ふたり明日もそれなりに

≪2020年ノミネート≫

結婚を意識する年頃の同棲生活を描くラブコメディ。
毎回ほっこりとした気持ちにさせてくれるので癒されます。
2魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、
どう愛でればいい?


≪2020年ノミネート≫

タイトルだとラブコメっぽいですが、物語性が強めのファンタジー作品。
エルフの可愛さに魔王様も読者もやられます。
3異世界おじさん

≪2019年8位≫

異世界から帰還したおじさんの懐古物語。
残念な性格と何でもSEGAに結び付ける頑なさでフラグを折りまくるのが面白い。
4わたしの幸せな結婚

≪2020年8位≫

明治大正時代をモチーフとした異能力が存在する世界の恋愛物語。
不遇な主人公が報われていく展開にスカッとします。
5姫様"拷問"の時間です

≪2020年2位≫

漫画史上に残る最も残酷で最も優しい拷問コメディ。
平和すぎて読了後はみんなハッピーになれる作品。
62.5次元の誘惑

≪2020年4位≫

コスプレイヤーたちの汗と涙の成長物語。
ジャンプ本誌より熱血していると言われるのも納得の出来。
7聖女の魔力は万能です

≪選考外≫

今や定番の異世界召喚モノ。
最初から何でもできるわけじゃなく考えて行動に移せる主人公に好感が持てます。
8姫乃ちゃんに恋はまだ早い

≪2019年ノミネート≫

おませな女子小学生のラブコメディ。
姫乃ちゃん以外は男女関係なく遊びたがる年頃なのでなおさら際立つのが面白い。
9JKからやり直すシルバープラン

≪選考外≫

お嬢様から中年ホームレスにまで堕ちた女性のタイムリープモノ。
二度目の人生をやり直す思考がおばちゃんで見た目とのギャップが激しいのがたまらない。
10綺麗にしてもらえますか。

≪選考外≫

クリーニング屋を経営する綺麗なお姉さんのお仕事モノ。
記憶喪失ネタもありますが、基本的には奮闘する主人公に心まで洗われる作品。
11事情を知らない転校生がグイグイくる

≪2018年ノミネート≫

からかわれている女の子と天然気味のまっすぐ系男の子のラブコメディ。
微笑ましすぎてこちらの方が照れるほど。
12幸せな恋、集めました。

≪選考外≫

オムニバス形式で描かれるショートラブコメ集。
起承転結で尊さを演出する展開にお腹一杯になります。
13オレが私になるまで

≪2020年ノミネート≫

ある日男子小学生が女の子になってしまった性転換モノ。
思春期の悩みと戻れない事実を現実的に描かれた良作。
14日本へようこそエルフさん。

≪選考外≫

現実世界と異世界を行き来するファンタジー作品。
異世界の冒険よりも日本でエルフ娘のリアクションを見る方が楽しい。
15社畜が異世界に飛ばされたと思ったら
ホワイト企業だった


≪選考外≫

ブラック企業からホワイト企業に転職したOLの社会人あるある作品。
良くも悪くも社会人なら共感しながら笑えると思います。
16外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、
実は伝説の暗殺者


≪選考外≫

暗殺者として生きてきた主人公が普通の日常を手に入れようとするファンタジー作品。
普通が分からずズレた行動をするけど正しい判断ができる俺TUEEE系で清々しい。
17神達に拾われた男

≪選考外≫

異世界転生ほのぼのライフ生活。
定番中のネタばかりですが、登場人物達がみんな心優しいので救われた気分になります。
18じいさんばあさん若返る

≪2020年6位≫

老夫婦が若返って素敵な老後生活をおくる物語。
見た目は若くなったのに言葉遣いだけ老いているギャップが凄い。
19山田くんとLv999の恋をする

≪2020年9位≫

ネトゲで彼氏を寝取られ、ネトゲで新しい恋をする恋愛物語。
導入や設定こそネトゲですが、内容は少女漫画のテンプレそのもので安心して読めます。
20ギリギリ遮る片桐さん

≪選考外≫

巨乳のクラスメイトをガン見したい男子高校生とそれを阻止する女子高生のラブコメディ。
登場人物みんな突拍子もないバカでとにかく笑えます。


我ながら偏ってますね。
とにかくラブコメの数が圧倒的に多い。

確かにラブコメは大好きです。
ただそれだけが理由ではなく、最近新しく始まった作品で他ジャンルの発掘が出来ていないことの方が原因かと思います。
既にある程度巻数が出ている作品であれば、むしろラブコメよりも買っているジャンルの方が多いくらいですからね。

自分が知らないだけなのか、もしくは光る作品が世に出ていないのか。
スポーツ、部活系、アクションなどの面白い作品と出会えると嬉しいんだけどなー。

テーマ: 漫画

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 次にくるマンガ大賞 

△page top