fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

06«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08

2019年を振り返るPart2・アニメ 

2019年振り返りその2です。

◎ 2019年放送開始アニメ

冬開始(2作品)
・かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
・五等分の花嫁

春開始(3作品)
・フルーツバスケット
・ダイヤのA actⅡ
・川柳少女

夏開始(4作品)
・ダンベル何キロ持てる?
・ソウナンですか?
・手品先輩
・Dr.STONE

秋開始(4作品)
・ちはやふる3
・超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
・食戟のソーマ 神ノ皿
・ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld


基本的に新規視聴するのは3,4作品ぐらいですね。
2クール以上の作品もあるので、1日1作品のペースで視聴する身としてはこれが限界です。

やはり多くの作品は原作既読済みです。
ダイヤのA actⅡ」はずっとアニメで追いかけているので漫画には手を出していません。
手品先輩」は電子書籍で安売りするタイミングを見ていたので、部分的にしか知らなかったですね。
あとSAOは原作ラノベを購入しなくなって久しいので、こちらも未読となっています。

かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」は念願のアニメ化で期待通りの面白さでした。
声優さんの演技が素晴らしく、毎週2回は観るぐらい楽しかったです。
OP曲がまさかの鈴木雅之だったり、第3話の特殊EDで踊る藤原書記など数々のインパクトを残してくれました。

かぐや様と年間TOPを競うぐらい良かったと思うのは「ちはやふる3」です。
こちらは久々のアニメ化でしたが、個人的にアニメの1期2期を観たのは3期の直前だったので熱量保ったまま視聴できたのは良かったと思います。
だからこそ、亡くなった声優さんなどもいて少し悲しい思いもしましたがね。
競技かるたの熱さが伝わってくるシーンの連続で、1話の密度が濃過ぎました。

ある意味一番有能だったのは「ダンベル何キロ持てる?」でしょう。
単純に作品としての面白さやエロさもさることながら、エクササイズ教材として優秀です。
原作でも運動したいと思わせてくれるのですが、やはり映像があるとないとでは視覚情報は大違いですね。
おかげさまでダイエットや筋トレとして今現在も役立ってくれています。

テーマ: アニメ・コミック

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 年末年始まとめ  アニメ評価  ダイヤのA_actⅡ  かぐや様は告らせたい  ちはやふる3  ダンベル何キロ持てる? 

△page top

2019年を振り返るPart1・トピックス 

2018年同様にTwitterを元に2019年を振り返ってみます。

◎令和
日本人として時代の節目を祝う形で迎えられたのは幸福なことだと思います。
昭和から平成に移った時は幼すぎて記憶にありませんしね。
新元号を自然を受け入れられているのは何気に凄いことような気がします。

◎京都アニメーション放火殺人事件
そんな令和ですが、残念なことに哀しいニュースが目立ってしまっています。
その最たる出来事が、京アニ放火事件でしょう。

事件当日は仕事休みだったので、リアルタイムでテレビのニュースやネットの情報に釘付け状態でした。
徐々に明るみになる内容に対して、あまりにも残酷な事件で、今でも振り返ると涙が出てきそうになります。
犯人が助かったことに関して理屈では理解できても感情として納得できない人は多いと思います。
いわゆる「無敵の人」には極刑が歯止めにならず、遺族の方たちにせめてもの報いになるかと言われるとそれすら怪しいもので、答えなんて存在しないだろうなと思うとやるせなくなります。
似たような事件を起こさないように世の中を変えていかないといけないというのは簡単ですが、実際には相当難しいでしょうし、自身を含め周囲で同様な事件が起きないという保証もないわけで。
考えれば考えると哀しくなる事件です。

◎ イチロー引退
前年もシーズン途中で試合参加ができなくなっていた時点である程度覚悟はしていました。
日本球界に戻る構想であるとか、50歳までプレーしたいとか、今までイチロー本人から出た言葉からまだ現役を続けるのではという期待もありましたが、ここでキッパリと決断としたのは信念に基づくなにかがあったんでしょうね。
羽生九段にしろイチロー選手にしろ僕らの世代のヒーローが表舞台から消えつつあるのは仕方がないとはいえ寂しいことです。
イチロー監督は見たいような見たくないような複雑な気持ちですが、また野球界には携わって欲しいですね。

◎ Nintendo Switch購入
11月頃に購入しました。
発売当初から品不足が続いていたSwitchですが、自分が購入した時期は普通に売っていましたね。
まさかそのあとコロナ禍なども相まって極度の品薄状態が発生するとは思いもせず、幸運な時期に入手できました。

決定的な購入の決め手があったのではなく、積み重ねによる決定でした。
・発売当初から「オクトパストラベラー」に興味を惹かれていた
・「マリオメーカー2」が発売された
・WiiUで「ドラゴンクエスト10」をプレイすると処理が重く感じられる場面が増えてきた
・ちょうど時間的余裕ができた

結果的に買って大満足でした。
寝転びながら遊べると、疲れて帰宅しても短時間のプレイでも遊びたいという気持ちになりますね。

◎ DQX10ver3をクリア
長らく止まっていたドラクエ10のメインストーリーを進められたのもSwitchのおかげですね。
同年8月頃にwin版も購入しており、だからこそWiiU版の重さに耐えられなかったのですが、Swicth版はwin版程ではないにしろ快適に遊べるのでストレスと無縁でした。
決して休止していたわけではないにしろ、ストーリーを後回しにしすぎていましたね。
調べてみたらver3の最終章が公開されたのは2017年7月のようで、出遅れ具合が半端ない。
まぁ、マイペースに遊べるのも利点の一つとは考えられますが。

◎ ゲーム音楽がマイブーム
元々ゲーム音楽を好んで聴く趣味を持っていましたが、より熱中して聴くようになりました。
今までプレイしたゲームの多くはすでにサントラを入手しています。

またドラクエコンサートを2回、クロノオーケストラを1回ほど行きました。
ドラクエコンサートはドラクエ3と6、クロノは大阪まで足を運びました。
いずれも素晴らしい演奏で本当に行って良かったです。
他のゲーム音楽コンサートも含めて、また行きたいところです。
タグ: 年末年始まとめ 

△page top

2018年を振り返るPart2・アニメ 

2018年振り返りその2です。

◎ 2018年放送開始アニメ

冬開始(6作品)
・カードキャプターさくら クリアカード編
・からかい上手の高木さん
・恋は雨上がりのように
・ポプテピピック
・りゅうおうのおしごと!
・弱虫ペダル GLORY LINE

春開始(7作品)
・キャプテン翼
・食戟のソーマ 餐ノ皿(後半)
・ヒナまつり
・シュタインズ・ゲート ゼロ
・魔法少女 俺
・メジャー セカンド
・ヲタクに恋は難しい

夏開始(4作品)
・あそびあそばせ
・ぐらんぶる
・はねバド!
・中間管理録トネガワ/1日外出録ハンチョウ

秋開始(4作品)
・寄宿学校のジュリエット
・ゴブリンスレイヤー
・ソードアート・オンライン アリシゼーション
・転生したらスライムだった件


2018年に開始したアニメで視聴したのは全部で21作品。
何だかんだ言いつつも毎クール5作品前後ぐらいは視聴していますね。

基本的には原作既読またはある程度チェック済みの作品がほとんどです。
この中で全く事前情報なしだったのは「魔法少女 俺」「ゴブリンスレイヤー」ぐらいですね。

この中で一番期待度が高かったのは「寄宿学校のジュリエット」かな。
原作ファンとしては、可愛いペルシアが見られるかどうかがポイントでしたが、声優さんの演技も相まって十分魅力的に映りました。
安定したクオリティで特に不満点もなく毎週楽しめました。
原作も終了した今となっては二期の期待はできなさそうなのが残念です。


中間管理録トネガワ」はあまり見ませんでしたが、後半から放送された「1日外出録ハンチョウ」は欠かさず視聴しました。
庶民の贅沢が想像できるもので観ている側も気分爽快になる不思議な作品ですね。
ハンチョウがゲスいのに憎めないのは声優さんの演技も影響していると思います。

キャプテン翼」は時代と共に何度もアニメ化されてきましたが、その度に原作通りに描くのは難しくなりましたね。
良くも悪くも昔は勢いで片付けられた漫画が多かったので、今だとコンプライアンスに引っかかったりしてそのままでは放送できません。
それでも今回のアニメ化は比較的原作ファンに配慮した演出が多かったと思いますね。
Jrユース編やワールドユース編も観たかったなー。

テーマ: アニメ・コミック

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 年末年始まとめ  アニメ評価  寄宿学校のジュリエット  1日外出録ハンチョウ  キャプテン翼2018年版 

△page top