fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

12«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

ベイビーステップ 第330話「涙」  

ベイビーステップ第330話「涙」のネタバレ感想です。

前回がタクマのピークと思っていました。
一球毎に進化を見せるタクマの成長ぶりに思わず三浦コーチが涙するのも肯ける。
恵まれた肉体と才能を秘めながら燻り続けたタクマが開花したんですからね。

サービスエースが決まるたびに知らず知らずのうちに上限だと思いながら読んでいたのかもしれません。
タクマが更なる速度でえげつないコースに打ち込むと毎回驚かされました。

エーちゃんが2年掛けて成長してきた間、タクマも同じく成長していたということですね。
差は縮まっているはずですが、実力を付けただけになおさら遠くの存在に感じる。
これだけのサーブを持っていれば、日本ランキングは当然、世界でも上位に食い込むのは時間の問題でしょう。

そんなタクマへの対抗手段がないエーちゃん。
次回タイトルからしてもはや勝ち目はないのか。

テーマ: ベイビーステップ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ベイビーステップ  ベイビーステップ(話感想)  勝木光 

△page top

食戟のソーマ 第103話「スペシャリテ」  

食戟のソーマ第103話「スペシャリテ」のネタバレ感想です。

長かった秋の選抜大会も遂にクライマックス。
最後に見せた創真の至極の一品で逆転優勝を……って、あ、あれ!?

葉山が優勝だと……!?

いやまぁ確かに可能性の一つとしては考慮はしていましたが、本当にこの展開になるとは。
一年生の格付けとなる選抜大会で主人公が二度も同じ相手に敗退するとは予想外でした。
この作品はホント定期的に驚きを与えてくれますね。

主人公である創真に勝って欲しいという声も大きいでしょうに思い切ったことしたなぁ。
毎週面白いように作者に翻弄されていましたよ。
でも、通してみて読んでみれば、葉山が勝つのも納得できる構成にはしてありますね。
過去エピソードがなかったからおかしいとは思っていたんです。

他の二人よりも料理に込める愛情の差がそのまま結果に結びつきました。
これは初期から作品のテーマにも掲げられている「特定の相手に捧げる料理」に創真が向き合うキッカケとなるのでしょうね。
ずっとガチバトルが続いていたので、そろそろ恋愛路線に移行するのかな。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

知られざる“コミケ”の世界 

NHKの「知られざるコミケの世界」の再放送を録画して観ました。

今月上旬に放送され話題になっていたので、ちょっと興味があったんです。
再放送が決定した際に、これは観なければと思いました。

予想以上にガッツリとコミケについて紹介していたなぁというのが第一印象。
正直なところ触り程度の紹介で終わって、あまり関係のない部分で掘り下げるテレビ的な放送のされ方なんじゃないかなと思っていただけに、終始好印象でした。
ただまぁ、専門用語などを一般人が視聴していても分かるような言い方にされていましたけど、それでも所々に出てくる単語に戸惑われたのではないでしょうか。

コミケというと同人誌即売会、エロの二次創作というイメージが根強いですが、当然NHKでそんなことを大々的に放送出来るわけがありません。
そして、もちろんコミケ自体はもっと広い意味で自由表現できる場です。
その観点から様々なアプローチをしていたのは良かったですね。
絵本作家の人に焦点を当てたのは巧いなと思いました。

準備会や救護室、外国人向けサポートスタッフなどの裏側の話が面白かった。
これこそ知られざる世界って感じでした。

一度は経験してみたいとは思ってはいるんですけどねー。
距離、日時、金銭的な面で気楽に行けるようなものでもないのがなぁ。
あとそれだけ熱を入れられる作品が今の自分にないので、羨ましくもなりました。

テーマ: TV番組

ジャンル: テレビ・ラジオ

△page top

ベイビーステップ 第329話「成長」 

ベイビーステップ第329話「成長」のネタバレ感想です。

タクマ強過ぎる。

エーちゃんの技術やメンタルを蹴散らすパワー&スピードがとてつもない。
唯一弱点だった精神面すらエーちゃん自身のおかげで「成長」しているので、もはや付け入る隙がない状態。

「今のは仕方がない」「自分自身できることはやっている」「こんな調子がいつまでも続くはずがない」というエーちゃんの思考は、一見ポジティブなんですけど、ここまで圧倒的なパフォーマンスを見せているタクマに対しては楽観的だったのかもしれません。
追い込まれた現在になって、遂に焦り始めていますね。
最後まで諦めない粘り強さが彼の持ち味でしたけど、とうとう心が折れてしまうのか。
これまでの挫折を思い出して、踏み止まることができるのか。

荒谷、難波江といった同世代の実力者に未勝利というのも事実なんだよなぁ。
一歩先ゆくタクマに負けるのは確率的には高いんでしょうが、プロへの道が閉ざされて仕舞いかねないこの状況で負けてしまうってのもどうなんだろう。

おそらく次回が転換期ですね。

テーマ: ベイビーステップ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ベイビーステップ  ベイビーステップ(話感想)  勝木光 

△page top

食戟のソーマ 第102話「創真の"強さ"」 

食戟のソーマ第102話「創真の"強さ"」のネタバレ感想です。

ははあ、なるほど。
こういう展開に持って行くのか。

いつになっても創真の強さが認められず、ひたすら他生徒から舐められている状態が続いていて気になっていましたが、このための伏線だったのか。
叡山の刺客にばかり気を取られていたので、この裏に隠されていた事実に全く考えていませんでした。
もちろん創真の実力がいつか認められる時は来ると思っていたので、予想外の展開ということではなかったのですが、話の運び方がなるほどと思わされて面白い。

創真を認めることは自分の努力が足りていないということを認めるということ。
確かにこれは認めたくないかも。
ただ一つ言えるのは、アリス倒した時でも良かった気がしますねw

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part61「コインボス実装恒例ふくびき祭り」  

唐突に始まった誕生日パーティー

ハッピバースデートゥーユー♪

キラーマジンガ前哨戦 vsふくびき券

1月15日、コインボスとして「キラーマジンガ」が実装されました。
撃破すると入手可能なアクセサリーが早い段階から発表されていたので、首を長くして待っていたプレイヤーも少なくないと思います。

もちろん自分もそのプレイヤーの一人。
そのためにふくびき券を貯め込んでいました。
前回実装された「伝説の三悪魔」コインも非常に欲しかったのですが、如何せんオーグリード大陸のふくびき景品の当たりが少なすぎたので、ふくびき引くのを躊躇っていました。
今回は1等2等のどっちが当たっても嬉しいので、全投入ですよ!

以下がその結果です。

景品個数備考
1等キラーマジンガのコイン2個【1100】【1150】
2等伝説の三悪魔のコイン2個【80】【800】
3等グラコスのコイン1個【650】
4等はぐメタのコイン6個
5等メタスラのコイン48個
6等ゴールドストーン183個
7等まほうのせいすい311個
8等まほうの小ビン570個

合計1300枚引いてみました。
数が合わないのは、残りは9等だったということです。
100枚毎に3等以上が1回は来て欲しかったと思うのは、欲張り過ぎでしょうか。

【】内の数字は当たりを引いた時の大まかな目安です。
早々に2等が当たっていい感じだと思ったら、それから500枚以上連続でハズレ。
1000枚引いても1等来なかった時は諦めかけてましたよ。
そこからすぐさま2回目の1等が当たり、何とか救われました。

毎回フレからSPふくびきが届くのですが、今回はちょっと少なめです。
おそらく相当確率絞られているんでしょうね。
まさかグラコスのコインがこんなに出にくいとは思っていませんでした。
正直当たってもガッカリ感が強いだけですが、フレにSPふくびき送りたかったので、これは計算外でしたね。

そのため残りのふくびき券は、便利ツールで引きました。
こちらは3等1回で終了でした。

次のコインボスは何になるんだろう。
ジャミラスとアクバーは既に存在しているし、グラコス、キラーマジンガと来たわけですから、順当に行けばムドーになるのかな。
6では魔王に相応しい強さだっただけに、10で登場した際も苦戦は必至でしょうか。
ま、しばらく先の話でしょうがね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ベイビーステップ 第328話「傾き」  

ベイビーステップ第328話「傾き」のネタバレ感想です。

先週の嫌な予感が全部当たった感じ。
ただでさえ地力で負けているエーちゃんがタクマに勝つためには、相手の思考の隙を突くしかないのに、エーちゃんがやりたことをまんまとタクマにやられてしまっていますね。
バックボレーやドロップなど、完全にエーちゃんの予想を超えています。
追い込まれるたびにインプットしていくエーちゃんの学習能力は凄まじいものがありますが、タクマの底が見えないのでキリがない。
シンプルに考えているタクマに対して、自滅しているような印象さえ受けます。

早くも第2セットでブレイクされたエーちゃんに反撃はあるのか。
エーちゃんがこの大会に賭ける意気込みさえなければ、普通に負けそうなものだけど……。
大会前のなっちゃんの台詞といい、このまま終わるとは思えませんね。

テーマ: ベイビーステップ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ベイビーステップ  ベイビーステップ(話感想)  勝木光 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part60「めざめの秘石」  

必殺セキュリティガード

セキュリティはちゃんと入れようぜ!

効果1効果2効果3効果4
1攻撃力+8守備力+14攻撃時3%混乱攻撃時3%魔導の書
2攻撃力+10竜系+6%攻撃時3%マホトーン攻撃時2%魔導の書
3攻撃力+10水系+5%エレ系+5%開戦時7%会心率上昇
4攻撃力+8回復魔力+18攻撃時3%ヘナトス光特技+5%
5攻撃力+8悪魔系+6%攻撃時2%ヘナトス炎呪文+6%
6攻撃力+6風特技+4%きようさ+14
7攻撃魔力+16守備力+12攻撃時2.5%ぶきみ光特技+4%
8攻撃力+6ゾンビ系+6%レアドロップ1.1倍
9最大HP+8攻撃時2.5%ルカニ土特技+5%
10開戦時20%マホトラの衣獣系+7%魅了ガード+8%
11移動速度+2%すばやさ+14
12開戦時+7%天使の守り呪文速度+1.5%
13開戦時2%必殺チャージおしゃれさ+10闇呪文+6%

新・王家の迷宮の冒険

2.4前期で「王家の迷宮」の修正が行われ、入手した輝石のベルトに更なる効果を付ける「めざめの秘石」が手に入るようになりました。
これまで最大+3までだったベルトが、+4まで解放されたことでより強力なベルトになる可能性を秘めているわけです。

また同時に消化が大変だった輝石の消費方法も新たに追加。
これにより以前よりも王家の迷宮に潜る労力が減り、楽しみが増えました。
おかげで溜まっていた輝石を一気に消化することができました。

大量にあったベルトも輝石に変え、整理した結果が上の一覧です。
手に入れためざめの秘石11個も全て使いました。
赤字がその追加効果……なんですが、さっぱり優秀な効果は付きません。
HPと攻撃力が同時に付いたベルトがあれば最高なんですけどねー。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

Twitterアイコン変更 

twitterアイコン

Twitter画像を前々から変えたいなと思っていました。
とはいえ描くのは面倒だし、アイコンにしたい画像は手元にはないし、どうしようかなと悩んでいたのですが、探せば色々と自作できる便利サイトがいっぱいあるものですね。

そのうちの一つが以下のサイト。
http://www.faceyourmanga.com/editmangatar.php

キャラメイク好きとしては、アイコン画像抜きにして単純に楽しい作業でした。
凝り始めると時間が掛かり過ぎてしまうので、あくまで暫定ですが変更。

ちなみに言うまでもありませんが、自画像っぽく作っていますけど、リアルはこんなにイケメンではありません。

テーマ: 日記

ジャンル: 日記

△page top

絶対に笑ってはいけない大脱獄24時! 

大晦日といったら紅白ではなくガキの使いとなって早9年。
今回も録画して時間のある時に少しずつ観ました。

毎年今まで一番つまらなかったと言われ続ける番組ですが、そうは思っていませんでした。
何だかんだ言って面白かったし、新たな試みもいくつか見られましたしね。
でも今回の「絶対に笑ってはいけない大脱獄24時!」は個人的に微妙だったかなぁ。
展開もネタも予想通り過ぎました。

下品なネタが例年以上に多かったのは気になりました。
ご飯食べながら観ることが多かったので、ちょっと不快でしたね。

これはいつも思うことですが、笑ってもいいコーナーが必要ないですね。
あと芸人のコーナーもあえてガキ使でやらなくてもいいと感じます。
逆に欲しいの昼食コーナーだったんだけど、今回は切られちゃったのかな。
替え歌で笑いまくった記憶があっただけに残念でした。

見慣れた人しか出てこないのも新鮮味欠けますが、その一方で逆に出て欲しかった人が出てこなかったりもしました。
ジミーちゃん、新おにぃ、ますだおかだの岡田は出て欲しかった。

一番良かったのは、テツandトモと一緒に踊った西岡徳馬さん。
あれだけは意表突かれましたねw

振り返ってみると、去年の地球防衛軍は面白かった。
替え歌、お涙頂戴からのタイキック、ホウセイマイフレンドなど今でも覚えてるネタ多いです。
ううむ、もう一度観たくなってきました。

テーマ: お笑い/バラエティ 全般

ジャンル: テレビ・ラジオ

△page top

牛たん焼き 

牛たんウマー

仕事で名古屋まで出向いたので、普段とは違うものを食べようと思い牛タン屋に入りました。
ランチメニューに牡蠣フライセットがあったので注文。

当然のごとくウマかったです。
厚みのある牛タンはもちろん、久しぶりに食べたとろろご飯が美味しくて満足感を高めてくれました。
美味しいものを食べると午後からの仕事もやる気が出ますね。

テーマ: 今日のランチ!

ジャンル: グルメ

△page top

ベイビーステップ 第327話「恐怖」 

ベイビーステップ第327話「恐怖」のネタバレ感想です。

エーちゃんvsタクマの2セット目もタクマ優勢の流れ。
でも、エーちゃんはこのまま簡単に終わらないぞと池がほくそ笑んでいる……んだけど、本当にそうなんでしょうかコレ。

サーブ側なのに0-30となり、ズルズル行ってしまいそうなところで一呼吸置いて切り替えたのはさすがなんだけど、今のところエーちゃんの長所が全てタクマの長所に上回られているような状態ですよね。
調子が良さだけではなく地力の差も感じる状態で、エーちゃんの反撃が見えてきません。
タクマが強引に来ている今がチャンスだ!と思ってるみたいですけど、タクマがミスしない限りはエーちゃんに活路はないなー。

テーマ: ベイビーステップ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ベイビーステップ  ベイビーステップ(話感想)  勝木光 

△page top

食戟のソーマ 第101話「鍛えた名刀」 

食戟のソーマ第101話「鍛えた名刀」のネタバレ感想です。

モノクロの見た目じゃ分かり辛かったですが、やはり創真の秋刀魚の正体は糠漬けだったか。
それは予想通りでしたけど、土鍋の炊き込みご飯で来るとは。
こんなの美味いに決まってるやん!

これまで登場してきた料理の中でも、1,2を争うほど実際食べたい料理ですね。
ぬかさんまって食べたことないけれど、美味しそうだよなぁ。
北海道ではポピュラーな食べ物なんだろうか……?

しかし、反応は上々かと思いきや総帥のおはだけはなし。
おかわり希望者を募っても返事はなく、ここで終わりかと誰もが思った時。
創真が秘密兵器であるダシを取り出してきたところで次回に持ち越しとなりました。

どう考えも茶漬けで、どう考えても美味いでしょうね。
ただ気になるのはそこまで追い込まれるような演出しないといけなかったのかということ。
そして、アリスとの勝負の時に葛餡をかけたのと手法が似過ぎているということ。
このまま終わってしまっては、決勝戦の割にはちょっと浅い気がしますね。

そもそもあれだけ神懸かり的な嗅覚を持っている葉山が糠漬けに気付かないはずがない。
一色先輩が叡山の仕込みをこのタイミングで指摘したのも、もう一波乱あるのではないか?という期待を煽ります。

今週はジャンプ合併号なので、続きが読めるのが2週間先になるのがもどかしいですね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part59「転生のお礼」  

転生祝い

バージョンアップ2.4前期にてレベル解放された後。
牧場には、画面いっぱいに転生の祝いが埋め尽くされていました。
皆頑張り過ぎです。

テーマ: ドラゴンクエストX

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト    ドラクエ10 

△page top

ライトノベルと私 

一年間ライトノベル感想記事を書いていませんでした。
それは見ての通りなのですが……。

実は、去年一冊たりともラノベを読んでいません。
そして、一冊も買っていません。

毎年100冊前後読み漁っていた数年間が嘘のようです。
多忙により2013年の後半から急激に読書量が減少していたのをキッカケとして、ちょっと休もうと意識的に思っていました。
勝手に自分の中で決めてしまい、それを目的にこのブログをチェックしてくださっていた人がいたら申し訳なかったです。

そろそろ活字が恋しくなってきたので、復活しようと思います。
とはいっても前みたいなペースで読むことは出来ないだろうなと薄々感じています。
歳のせいなのか、それとも流行に合わないのか、はたまた業界が廃れてきているのか。
それぞれの要素の割合は計りかねますが、残念ながらがむしゃらに読んでいた時のような夢中さが戻ってくる予感がありません。

だからこそ、そんな不安を吹っ飛ばしてくれるような本に出逢いたい。
語りたくなるような本を読みたい。
巡りあえるといいなぁ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part58「アストルティアライフ」 

2015年もドラゴンクエスト

アストルティアからあけましておめでとうございます。

◆プレイ時間 3826時間

【現在の各職業レベル】


職業レベル特訓スタンプ装備
戦士80458個デューク、ケイオス、凱歌
僧侶801043個ユグドラシル、デーモン、羽衣
魔法使い800個アークワンド、羽衣、月
武闘家805000個竜王、青嵐、デーモン、無法者、黄竜
盗賊80204個竜王、無法者
旅芸人80189個青嵐、デーモン、さすらい
バトルマスター8225個ケイオス、無法者、黄竜
パラディン80323個バレット、凱歌
魔法戦士80311個アークワンド、さすらい
レンジャー812078個デューク、無法者
賢者80233個アークワンド、ホーリー、月
スーパースター800個青嵐
魔物使い800個竜王、デューク、無法者、黄竜
道具使い800個バレット、げんぶ

いつまでも続くアストルティアライフ

約1年間ドラクエ10の記事を書いていませんでしたが、決してプレイしていない訳ではありません。
むしろその逆。
記事を書く時間が惜しくなるほどに没頭していました。

バージョン2.4前期まで進み、初期とは比べられないほどコンテンツが増加しました。
試練の門巡りでレベル上げ、ピラミッドとレンダーシア討伐、王家の迷宮も欠かさず行き、フレンドとカード処理を行っていたらもう時間が足りません。
ストーリーやクエストをやりたいと思っているんですが、つい後回しにしてしまいます。
やることがないと言ってる人がいるのが信じられませんね。
まだまだ楽しみ続けられそうです。

テーマ: ドラゴンクエストX

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ブログ運営の今 

心機一転、ブログのテンプレートを変更しようと思い小一時間試行錯誤した結果。
自分好みの枠組みはなかなか見つからず、ひとまず断念しました。
凝ろうと思えばどれだけでも凝れますが、時間がいくらあっても足りなくなりますね。

さて、改めてブログ運営を頑張ると宣言した直後ではあるんですが、そもそも今更ながらブログというのは、現在需要のあるものなんでしょうか?

狭いコミュニティが好まれる時代となり、タイミングよくスマホが台頭してきたことで、TwitterやFacebookなどが普段ネットに触れない人達にも浸透していきました。
己自身が簡単に発信者となることができるため、以前よりもネット上で主張する人間が増えたのは間違いないでしょう。
バカッターと蔑称される一部の人間が出てきたのは、決してそういう世代が突如出てきたわけではなく、容易に発信できるツールが手に入ったに過ぎません。
いつの時代も不良が蔓延るように、犯罪自慢をしたがる人種は一定数いるものです。

非人道的なことに限らず、何か面白いことや変わったことがあったとき、誰かに伝えたいという欲は誰しも存在していると思います。
その相手が親しい友人であれば、より一層楽しくなるのは当然です。
そして、何よりも気軽です。

その一方でブログというのは、不特定多数へ向けて発信するという意味合いが強くあるため、個人向けにメッセージを送るのに不向きです。
身内的なノリで楽しめるツールが他にある中で、わざわざブログを選ぶ必要はありません。

では、ブログの長所とはどこにあるのか。
所謂まとめ系ブログは、個人ブログともはや全く別物となるので、ここでは除外して考えます。
比較的自由な体裁で長文を書くことができること、記事の保存性と検索のしやすさ、そしてコメントやトラックバックによる新たなコミュニケーションが生まれる可能性があること。
おそらくこの辺りの3点がTwitterと比べて優秀な点だと思われます。
またFacebookとの比較においては、しがらみの少ないのが利点ですね。

ブログ運営者にとって最も重要な要素は人それぞれでしょうが、個人的には記事が残ることに魅力を感じています。
「明日へと続く記憶」とはいわば記録のことです。
今回またブログ更新を頑張るにあたって振り返って読んでみましたが、その時の熱が蘇ってくるようでした。
昔のアルバムを見て恥ずかしくなるような感覚に近いです。

要するに他のツールに比べて、自分のために更新する色合いが強いんでしょうね。
自己満足と言ってしまえばそれまでです。
それでも積み重ねてきたものは、今となっては自分にとって大事なものとなっています。

これからもブログ運営を続けていき、数年後また振り返った時、照れくさくなったり失笑できるようになっていれば素敵ではないでしょうか。
……案外こんな何のためにもならない文章をダラダラと書くことも自由なのが最大の利点だったりするのかもしれませんね。

テーマ: ブログ

ジャンル: ブログ

△page top

新たなスタート 

新年あけましておめでとうございます。
今年こそよろしくお願い致します。

昨年は一年間ほぼブログ休止させて頂いておりました。
途中から仕切り直しは無理だと痛感したので、年明けから頑張ろうと数ヶ月前から考えていました。
そのために多少の準備はしてきたつもりです。

以前と同じような記事を書いていくことになるかどうかは不明ですが、更新頻度は上がると思います。
少なくとも昨年のように24日間しか更新しなかったなんてことにはならないはずです。

一見変化がないように見えて、変わらないものはないんだなと思うことが多々ありますね。
自分自身の趣向でさえ気が付いたら変わっていることさえあります。
歳を取るとはそういうことなのかもしれません。

なので、今年の目標は「安定」としたいと思います。
良くも悪くも不安定な状況が続いたので、そろそろ落ち着きたいです。
停滞ではなく、良い状態を継続するという意味ですね。
体力的、精神的に追い込まれるとつい楽な方へと進んでしまうので、しっかりと意識しながらこの一年頑張っていく所存です。
タグ: 年末年始まとめ 

△page top