fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

『とらドラ!』6巻 感想 (電撃コミックス) 

とらドラ! (6) (電撃コミックス)とらドラ! (6) (電撃コミックス)
(2013/08/27)
絶叫

商品詳細を見る

漫画版「とらドラ!」第6巻を読了しました。
発売日に購入しておきながらずっと積みっぱなしだったのを、ようやく読んだところです。

今回は、第2巻以来の特装版が発売されました。
前回の特装版は、一時期プレミア価格まで付いたほどなので、今回は予約しておこうと思ったのですが、amazonは早々に予約を打ちきっちゃいました。
これはやってしまったかなと心配しましたけど、発売日に無事書店でGETできて一安心。
やはり現時点で取引価格が高騰しているので、ちゃんと入手できてよかったです。

内容は、原作第5巻の冒頭から終盤まで。
漫画一冊要しても小説一冊分に満たないくらいにじっくりと描いてくれています。
いつかそのうち省略されたり、展開が早くなったりするのではないかと思っていたのですがね。

さすがに原作やアニメを追いかけていた日から時間が経ち、内容を若干忘れつつあります。
もちろん大筋は覚えているのですが、細かいネタや台詞回しが原作通りなのか、漫画オリジナルなのかが判断つきませんね。
逆にいえば、それだけ自然に「とらドラ!」の世界を構築出来ている証拠でもあります。

キャラクターの表情の見せ方が相変わらず魅力的。
手慣れてきて少し雑なところも増えてきましたが、しかしそれは絵が崩れているわけではありません。
連載を続けるにあたって、上手く手を抜けるようになってきたという感じでしょうか。
ちょうどサブキャラが個性化されていくタイミングなので、良い頃合いでしたね。
和気あいあいなクラスメイト達の談笑は非常に楽しそうでした。
ただ、メインキャラ達は、物語的に怒りの表情多めになっていましたね。

それにしても、改めてこの文化祭エピソードは、少年少女達の不器用さが浮き出ていますね。
竜児も大河もみのりんも、せめてもう少し具体的に話し合っていれば、悲劇はなかったかもしれない。
相手のことを思いやりながらも、不安や保身、そして無責任な信用で、大事な人を傷つけ合う結果になってしまっています。

その中で唯一大人として成長したのが、あーみん。
竜児とも大河とも自然体に接することが出来ているのが微笑ましい。
これまでの彼女は気を張っていたので、飾らずに付き合える友人が貴重なんでしょうね。

「あたしは高須君と同じ道の上の 少し先を歩くことにしたの」

この台詞を笑顔で口に出せる亜美は素敵だなって思います。
淡い絵柄がマッチしていて、今回最も印象的なカットになりました。


小冊子付 特装版 とらドラ! (6) (電撃コミックス)小冊子付 特装版 とらドラ! (6) (電撃コミックス)
(2013/07/27)
絶叫

商品詳細を見る

■特装版

特装版は表紙の違いに加えて、130P超えとなる冊子が付いてきます。
冊子の表紙は、原作イラスト担当であるヤスさん。
元々絵柄が不安定な方ではありましたけど、若干描き方忘れているのではと感じました。
ヤスさんは更に四コマ漫画を約50Pほど描き上げています。
正直漫画として笑えることは少なかったのですが、ヤスさんの絵を堪能できたことは嬉しかったです。

他にも約20人のイラストレーターや漫画家による「とらドラ!」が楽しめるようになっています。
アンソロジーとしては、ぼちぼちの出来ではないでしょうか。
前回と異なり、ラノベ作家の二次創作がなかったのは少々残念かな。
また田中ロミオさんのように面白い作家さんを引っ張ってきてくれたら良かったのになー。

テーマ: とらドラ!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: とらドラ!  とらドラ!(巻感想)  絶叫 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part50「更に強くなるために」 

ウルベア魔神兵強初討伐

初めてガタラ強ボスに勝ったぞー!

◆プレイ時間 1393時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶61スティック21、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家72ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊69ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン45はくあい82
魔法戦士41フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

ツボ錬金職人としての日々

ここしばらくチャットばかりしていて、ゲームとしてドラクエをあまりしていませんでした。
フレと喋ったり、ドレスアップにハマったりするのも楽しいのですが、キャラ育成を放置しすぎていましたね。
周囲がどんどん強くなっていっているので、さすがにこれ以上置いて行かれるのもよろしくないなと思い、再び頑張り始めました。

まず強くなるためには、お金が必要です。
世知辛いですが、このゲームはお金で強さが買えます。
そのためには錬金が必要ということで、ツボ錬金に力を入れ始めています。
なかなかいい商材を見つけられなかった日々が続いていましたが、遂に回転率の良さそうな装備を見つけました。
ライバルを増やしてしまうので、公開することは出来ませんけどね。

錬金運も良好。
1週間ほどで100~150万くらいは稼げたかな。
博打性を高めれば更に上を望めますが、マイナスが恐いのであまり無茶はしない方針です。
この調子を持続できるとは思っていないので、稼げる時に稼いでおきたいなと思います。

強ボス討伐に挑む日々

今、確実に稼げる方法として主流なものが2つあります。
そのうちの一つが強ボス討伐ですね。
以前から人気コンテンツでしたが、ここ最近オーブの売り値が上がっているので、更に価値が上がりました。
チームクエストとして討伐を求められることも多いので、やる気が起きますね。

強イッドは楽勝なので、相方と一緒にサポ2人入れて倒しています。
その他は時間が合った時に、チームメイトやフレンドを交えて遊びに行っています。
この間は、ウルベア魔神兵強を初めて倒してきました。
噂通りの強敵で、何度も全滅させられましたけど、最後には勝つことが出来て良かったです。

おそらく最強の強ボスである強天魔を僧侶1人体制で倒すことも出来ました。
こちらは一緒に参加した方々が操作上手い人達だったので、色々と動き方を教えてもらいました。
基本的には気楽にやりたいタイプですけど、たまにはガチで突き詰めるのもありですね。

日替わり討伐をこなす日々

お金稼ぎとして、今最もポピュラーなのは日替わり討伐でしょうね。
毎日メギストリスでコピー売りをする人々がオープンチャットで声掛けを行っています。
レベル上げと同時に約2万稼げるわけですから、使わない手はないでしょうね。

残念ながら自分自身が人に売れるほど当たりを出したことはまだありません。
いつかは売り側になって、ガッポリと稼いでみたいものですね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

夢の終わり、続く明日 

全てのモノに始まりがあって、終わりがあります。
その連続したものが人生なんでしょう。

描きたかった夢は半ばで折れましたが、また違う絵を描くことはできます。
完成した時に満足できるような、喜びが得られるものになれればいいなと思います。

自分にとって大切なものは、きっといつまでも大切なんだろうな。
多少揺れることはあったとしても、決してどうでもいいものにはならず、ずっと大事にしていくことになると確信しています。

今日でブログ開設6年となりました。
前ブログが丸2年運営していたので、これで8年間ブログを書いてることになります。

何だか書き出しがブログを閉鎖するみたいに見えますが、もちろん違います。
これからもマイペースに頑張っていくので、よろしくお願い致します。

テーマ: ブログ

ジャンル: ブログ

△page top

猫物語(白) 第懇話「つばさタイガー其ノ伍」  

猫物語(白)」第5話を視聴しました。

阿良々木さんカッケエー!
この登場の仕方は卑怯だわー。惚れてしまうわー。
今回のシリーズでは出ないんだろうなと思っていただけに驚きました。
主人公はこうでなくっちゃと言わんばかりに、一番美味しい場面で出てきましたね。

服のボロボロさ加減と、格好付けたキザったらしい顔や口調が中二病っぽいんだけど、それすらも格好良く見えてしまうのが悔しいw
以前までの阿良々木とキャラが違い過ぎるぞ。
もっとエロエロしい阿良々木は何処へ行った。

ブラック羽川がご主人である羽川翼のために奮闘する流れは奮い立つものがありますね。
翼が手紙に込めた想いを送り、それを受け取る。
本当の意味で、二人が同じ方向に向くことが出来たみたいで、何だか嬉しくなりました。
結果的にわずかな足止めにしかならなかったかもしれませんが、仮に阿良々木が間に合わなかったとしても、大きな一歩だったに違いないと思います。

堀江由衣さんの演技が素晴らしかったですね。
ブラック羽川から羽川翼へと移行していくシーンは、滑らかに変化していくボイスに魅せられました。
噛みそうになる猫語もにゃんにゃく喋ってる(ように見える)のは凄いなぁ。

翼の告白を正面から受け止めた上で返事をする阿良々木がイケメンすぎる。
動揺することなく嬉しがり、でもしっかりと断れるなんて、一体どうしたんだ。
あ、もしかしてあれは翼ヴィジョンであって、阿良々木視点だと動転しまくりだったんだろうかw

翼はちゃんと振られることが出来て良かったね。
泣くことが出来たのは救いだったと思います。
決着がついた関係は、これからどのように接していくことになるんだろうなぁ。
気になります。

テーマ: 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 物語シリーズ    猫物語(白)  物語シリーズセカンドシーズン  物語シリーズセカンドシーズン(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part49「夏だ!水着だ!キュララナ海岸物語」 

ダイナミック遊泳

見よ!この優雅な泳ぎを!

◆プレイ時間 1340時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶61スティック21、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家71ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊68ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン43はくあい82
魔法戦士41フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

夏といったら海と水着の女の子

ドラクエ10サービス開始以来、常に要望の上位に「水着が欲しい」というものがありました。
冒険者の広場では、事あるごとに水着を実装して欲しい、夏には期待しているという声があり、運営側もぼかしつつも用意があることを仄めかしていましたね。
それがとうとう叶ったのが、この夏の期間限定イベントです。

「夏だ!水着だ!キュララナ海岸物語」という直球のタイトルで名付けられたイベントは、プレイヤー念願の水着が手に入るイベントでした。
自分はそこまで水着に拘ったわけではありませんが、やはりイベントは楽しまないと損です。
毎日のように海岸に通って水着を入手しました。
しかし、まさかふくびきによる運だとは思っていませんでしたよ……。

男女ともに3種類用意された水着は、一応メインもサブも手に入れました。
しかし、浴衣が6種類もあったのに、水着は3種類とはちょっと手を抜き過ぎなような。
浴衣の柄以上に、水着は色んな形状があるんですから、もったいぶらずに出して欲しかったなぁ。
来年以降の弾として残したかったのかもしれませんがね。
あぶない水着はちっともあぶなくなかったですし。

後半のイベントもクレーム噴出しました。
キラキラの取り合いは、面白さよりも殺伐とした空気となってしまう結果に。
イベント中や、のんびりと海岸で過ごしている人にも関係なく鳴り響くNPCの声も何とかして欲しかった。

その一方で、泳ぐことが出来たのは単純に面白かったです。
特にウェディであるメインキャラは、文字通り水を得た魚で、バッタバタと飛びはねってましたw
せっかくのモーションなんですから、限定的なサービスではなく、永続的に楽しめるコンテンツとして利用したいなー。
是非とも一考してもらいたいものです。

誕生日プレゼントを考える楽しさ

先日、フレンドの誕生日にプレゼントを用意しました。
アレもいいな、コレもいいなと考えていたら、絞り切れずに全部上げちゃいましたw
全部喜んでくれたので、用意したかいがあったなと思いましたね。

こういった人との繋がりがネトゲの醍醐味の一つだなぁー。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

猫物語(白) 第懇話「つばさタイガー其ノ肆」 

猫物語(白)」第4話を視聴しました。

最初は登場人物絞っているのかと思いきや、次々と新キャラが登場してきますね。
どいつもこいつも一癖あるキャラばかりで、アクの強さが画面から滲み出てきそうです。

しかし、共通して言えるのは、全て羽川翼に影響を与えるための存在ということですね。
もちろん当人たちはその気はないでしょうが、物語的には重要な位置付けでした。

彼や彼女らの言葉が、羽川翼の奥底へと響き渡っていくのが見てとれました。
阿良々木や戦場ヶ原ひたぎと出逢ったことによる変化とは違い、外的要因を受けたうえで己自身が変わろうとしているように感じられます。
困った時にはいつも傍にいた阿良々木がいないから、なのでしょうかね。
奴は勝手に翼を助けようとしますし。

中でも一番衝撃的だったのは、臥煙伊豆湖でしょうか。
何でもは知らない翼のことを何でも知っている底知れない恐ろしさ。
忍野メメや貝木の関係者と聞いて、ああなるほどなぁと納得させられました。
どうやら裏で別の物語が動いているようなので、いつかそのうち本格的に関わってくるのでしょう。

阿良々木母は、予想していたよりもクールなママンでしたね。
厳しさの中にも温もりを感じさせてくれる言葉選びに、大人な阿良々木母と未熟な翼の差を見せつけられたかのようでした。

テーマ: 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 物語シリーズ    猫物語(白)  物語シリーズセカンドシーズン  物語シリーズセカンドシーズン(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

電撃文庫2013年8月購入作品 

今日も暑かったですねぇ。

電撃文庫13年8月

・『はたらく魔王さま!9
電撃文庫で今一番熱中している作品ですね。
転章だった8巻からの流れが凄く気になっています。
アニメ第二期もそのうち来るでしょうね。

・『ソードアート・オンライン13 アリシゼーション・ディバイディング
SAO通算13冊目。
アリシゼーション編はこれで5冊目ですか。
過去最長の物語は、どのようにして締めくくられるのかな。

・『ゴールデンタイム列伝 AFRICA
列伝……?アフリカ……?
意味不明なのに何故か、竹宮節を感じさせる単語だなぁw
アニメ放送が近づいてきたので、これも最新刊まで読んでおきたいですね。

・『エーコと【トオル】と真夜中の落雷少女。
今年の電撃小説大賞受賞作の続編。
1巻はまずまず読めたので、期待を込めて2巻も購入してみました。
新しい魅力を生み出してくれることを願っています。

以上、今月は4冊。
最近の中では購入した方ではないでしょうか。

「はたらく魔王さま!」だけが最初の書店で見つかりませんでした。
入荷していないわけがないので、売り切れたのでしょうね。
アニメが大成功を収め、原作の売り上げが伸びたんですから、もっと刷ってもいいと思います。
SAOなんて消化しきれないくらい無駄に積んでいるんですから。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 電撃文庫購入記録 

△page top

『食戟のソーマ』3巻 感想 

食戟のソーマ 3 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 3 (ジャンプコミックス)
(2013/08/02)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

「食戟のソーマ」第3巻を購入しました。
ジャンプで連載中の漫画を読みながら単行本も買うなんていつ以来だろうか。
「ONE PIECE」「ピューと吹く!ジャガー」はジャンプでは読んでいなかったからなー。

やはり第21話のサブタイトル「至上のルセット」が巻タイトルにもなりましたか。
このエピソードで単行本を買おうと決めたのは、僕だけではないと思います。
改めて読み直してみても、創真の格好良さに痺れますね。
田所ちゃんの健気な可愛さ、四宮シェフの冷徹な眼差しとキャラの魅力が素晴らしい。

四宮は、現在ジャンプでの最新話でも見せ場があるほどまでにキャラが立つんですよね。
初登場時は、ただの脇役の一人という認識だったのに、これはやられましたよ。

それにしても単行本組の人は、ここで区切られるともどかしいでしょうねw
まさか読み切りを掲載するとは思わず、四宮編を丸ごと収録されているものだと思っていたので予想を裏切られました。
まぁでも来月すぐに4巻発売してくれるみたいなので、まだマシかな。

新キャラといえば、タクミも美味しいキャラですねー。
創真が気になりすぎて恋しちゃってるレベルですw
腐女子の方々に人気の出そうなキャラですこと……w
キャラの位置付けとしては、創真と遜色ない実力者であることをアピールできたので、今後も出番はあるでしょう。
きっと、カマセ役として……。

表紙の田所ちゃんは田舎娘風で可愛いなぁ。
麦わら帽子が作中で最も似合う女の子ですよね。
遠景に全裸の一色先輩がいなければ、もっと素直に愛でることができたんですがw
あと表紙カバーをめくったら堂島のアニキの全裸だったのもむさくるしいよw

◆『キミと私の恋愛相談』

「ジャンプNEXT」で掲載された読み切り。
原作者はついておらず、佐伯俊さんが全て手掛けているようです。

内容は、好きな相手に告白できず、他に好きな子がいることを告げたら、逆に応援されてしまったという典型的な恋愛漫画ですね。
こういう逆走くんは、読んでいてモヤモヤしてしまってイカンですな。
告白の場面は直視できなくて、一度本から目線を外してしまいます。

ストーリーは最初から最後まで王道で、意外性は皆無でしたけど、ぼちぼち楽しめました。
でも、これでは連載取れないでしょうね。
申し訳ないですけど、原作者ついてよかったなと思いました。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

第27回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界 

東京都交響楽団が演奏する「ドラゴンクエストⅤ」のコンサートが本日行われました。
毎年夏休みに行われている公演で、今年が第27回となります。
当然、東京で行われるため、地方民には参加が難しい催しでした。

しかし、今年はニコニコ生放送にて、リアルタイム放送が実現しました。
チケット取れなかった人や地方民など、行きたくても行けなかった人は大勢いるはずです。
そのうちの一人としては、この試みは非常に有難い。
有料チケットだろうと関係なく、発表後は即座に視聴しようと決めました。
それに1500円なら、通常のチケットと比べても半額以下とかなりお買い得ですしね。

以前、京都でドラクエ5のオーケストラ演奏を聴いた感動を思い出しましたね。
やはり、個人的にドラクエ5は思い入れが強いこともあるため、音楽もより一層素晴らしく聴こえます。

最初、ニコニコでの音質に不安を覚えていましたが、いやはや十分満足できました。
そりゃあもちろん生で聴く迫力には劣りますけど、それでも鳥肌が立つほどでしたからね。
ボリュームが跳ね上がる曲にゾクゾクとしました。
「大海原へ」「戦火を交えて」「不死身の敵に挑む」は、生オーケストラで聴くとテンションの上がり具合が半端じゃないですね。

街とフィールド曲のメドレーは、何回聴いても良いものだなぁ。
メドレーとしては、ドラクエシリーズ全体を見てもトップレベルで好きな組曲です。
「地平の彼方へ」はもう1回ループして欲しいなと思ったくらいですね。

アンコールは何と3曲もありました。
東京の公演ではたまにそういったことがあるとは耳にしていましたが、嬉しい半面なんかズルいw
しかもその演目が物凄く豪華!
1曲目はドラクエ9「天の祈り」、2曲目はドラクエ2「この道わが旅」が演奏されました。
この時点でも素晴らしいのですが、3曲目に何とドラクエ3「そして伝説へ」が!
アンコールで演目発表したとき、会場が喜びと驚きでざわついてましたよ。
未だに生演奏で聴いたことがなかった3の曲は、反則的なまでに格好良かったです。

ニコニコ生放送の視聴者満足度アンケート結果は、「とても面白かった」が驚異の99.1%。
大成功を収めたといって間違いないでしょう。
コメントを見る限り、来年こそホールで聴きたいって人もかなりいましたね。
オーケストラの窓口としての役割を十分担っているので、今後も積極的にネット中継を行ってもらいたいです。



交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁
(2009/08/05)
東京都交響楽団 すぎやまこういち

商品詳細を見る

テーマ: ゲーム音楽

ジャンル: ゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ5  すぎやまこういち  ニコニコ動画 

△page top

猫物語(白) 第懇話「つばさタイガー其ノ參」 

遅ればせながら「猫物語(白)」第3話を視聴しました。

急に登場人物が増えてきましたね。
中でも、ファイアーシスターズの登場は嬉しかったです。
ひたぎはこの姉妹が嫌いなんだろうかと疑ってしまうほどに煽りが酷いw
火憐を巧みに操作する手段なんでしょうが、わざとらしい口調も含めて激辛すぎるw
そして、そんな見え見えの煽りに引っ掛かる火憐は分かりやすい性格をしていますなぁ。

月火は、もう髪伸びたのか。
髪型をコロコロ変えていますけど、何か特別なキャラ設定でもありましたっけ?

前回に引き続きお風呂回。
今度はシャワーシーンではなく、浴槽でまったり。
……って、湯気少なくありません?
他のアニメに比べて映像が過激というか恐いもの知らずというか。
翼や火憐、月火のあられもない姿がバッチリ映し出されていました。

神原駿河の登場が懐かしく感じるなー。
活発で忙しない娘だからか、ロングよりもショートの方が似合いますね。
翼とのやり取りは新鮮だったけど、彼女の真骨頂は阿良々木との会話にあるなぁと再確認しました。
しかし、この流れは阿良々木は今シリーズ出ないのかな。
それとも別の物語シリーズとして、阿良々木サイドが語られるんだろうか。

テーマ: 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 物語シリーズ    猫物語(白)  物語シリーズセカンドシーズン  物語シリーズセカンドシーズン(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part48「この一年間で得た絆」  

みんなで過ごす一周年

一周年記念で配布された花火が打ち上げられる中、集まった仲間たち。

◆プレイ時間 1270時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶61スティック21、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家68ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊65ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン43はくあい82
魔法戦士41フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

アストルティア一周年

2012年8月2日にサービスが開始された「ドラゴンクエスト10」。
あれから1年の時が経ちました。

色々なことがありましたが、振り返ってみると早かったなと感じます。
いかに充実した日々を送っていたかの証明みたいなものですね。
ここまで本気でプレイしたオンラインゲームはROに続いて二度目ですが、プレイ開始前からの期待通り、これからも長く楽しむことが出来そうです。

ドラクエ好きとして、単純にゲームが面白い。
もちろん全てを評価するわけではありませんが、それこそソロでも遊べるように工夫がされている点は称賛されてもいいと思いますね。
過去のシリーズ同様にエンディングを迎えるだけならば、一人で遊ぶことも不可能ではないでしょう。
きっと望んでソロで遊んでいる人も少なくないはずです。

でも、個人的には、ネトゲの醍醐味は人の触れ合いにあると思っています。
顔も知らない人達と一緒に冒険して友達になるということが何と素晴らしいことか。
ドラクエというネームバリューだからこそ成し遂げられた舞台なのは間違いありません。
はっきりいって、このゲームがドラクエという冠でなければ、ここまで盛り上がらなかったはずです。
ドラクエだからこそ出来た呼び込みでしょう。
だからこそ発売日からプレイしたいと考えていました。

プレイ開始から一周年

僕がアストルティアの大地に降り立ったのは、発売日2日目でした。
発売日当日はオフライン編だけで終わってしまったので、8月3日が自分にとっての一周年です。
今でもあの日の興奮は忘れられません。
一斉にスタートした冒険者たちで溢れかえっているフィールドは、気持ちを高ぶらせてくれました。
サービス開始直後だからこそ得られた熱気は、大切な記憶として残っています。

定期的にブログ記事を書いてて良かったなと思います。
久しぶりに読んでいると、懐かしい記憶が思い出されますね。
その時に抱いた感情を蘇ってきますよ。

現在のフレンド数は、サブキャラを除いて73人。
中身が同一人物を除くと、計69人もの友達が出来ました。
頻繁に交流する人は限られた人数にはなってしまいますが、それでも皆大事な友人です。

その中で、ここ最近毎日組んでいる方が一人います。
フレンド登録したのはもうずっと前のことになります。
たまに一緒に遊ぶだけの関係だったはずですが、プレイスタイルが近いことで共感を覚え、一緒に行動することが増えました。
当たり前のように組める相手がいることは、幸せなことだなぁって思いますね。
何十万といるプレイヤーの中から意気投合できる人と出逢ったわけですから。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

『ONE PIECE』71巻 感想 

ONE PIECE 71 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 71 (ジャンプコミックス)
(2013/08/02)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る

ワンピース71巻読了。
物語は、新たな舞台となる「ドレスローザ」編に突入しました。

新展開はワクワクさせられることが多いのですが、今回はパッとしないかなぁ。
新キャラを大量投入しすぎて破綻しているように見えます。
やりたいことは分かりますし、狙いもいいのですが、妙にゴチャゴチャしているんですよね。
絵の問題なのか、キャラが多過ぎるのか、はたまた両方か。

懐かしいキャラを再登場させてくれたことは素直に嬉しかったです。
たださすがに詳細なキャラ設定までは覚えていませんね。
ベラミーやバージェスの初期ってどんなんだったかなぁ。
少なくとも、ベラミーはこんな善人ではなかったはずだw

海軍大将は、またもや有名芸能人からモデルを拝借したんですね。
藤虎は他の大将に引けを取らない強さを見せてくれそうだ。
アニメ展開を考えると、盲目キャラは規制的な意味合いで出し辛いのではないかなとは思いますがね。

サンジがゾロを好き過ぎる件について。
口を開けば喧嘩ばかりするけど、ゾロが迷子になりそうなときは真っ先に追いかけますよね。
愚痴りながらもゾロを心配するサンジは可愛い奴だなぁ。

レベッカの装備が薄着にもほどがあるw
ドラクエ3の女戦士もビックリなビキニアーマーじゃないかw

コロシアムBブロックの勝負の行方が不透明だったのは良かった。
描き方からバルトロメオが勝つだろうなとは思いましたけど、ベラミーが善戦するのではという期待も持てましたからね。
ワンパンに全てを賭ける王や、ブルースリーの紛いもの、魚人空手家など見応えありました。

ストーリー的には、アラバスタ編を超えるほどの国家的な事情も噛んだ大きなうねりを見てみたい。
第二部になって以来、最大の盛り上がりが期待できそうな章ですしね。

テーマ: ONEPIECE

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ONE_PIECE  ONE_PIECE(巻感想)  尾田栄一郎 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part47「冥王を討てしもの」  

ドラゴンクエスト10初クリア

クリアしたぞー!

◆プレイ時間 1255時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶61スティック21、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家68ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊65ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン43はくあい82
魔法戦士41フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

ラスボス撃破、そしてエンディングへ

京都で行われたドラクエコンサート前日である7月27日。
ドラクエ10の実質的なラスボスを撃破して、ようやくクリアとなりました。

いやー、周囲からさっさと行ってこいと急かされましたが、遂に行ってきましたよ。
サービス開始直後から毎日数時間プレイしているのに、クリアしていない人なんて限られるでしょうね。
おそらく200時間も掛からずにクリアできるような設計にはなっているはずですから。

ラストダンジョンは、仲良くしているフレと一緒に行ってきました。
正直強くなりすぎてしまったので、ペアで挑むことを提案したところ、誘いに乗ってくれました。
サポート仲間も雇わず、二人だけでの挑戦です。
メギストリスのシナリオでも同じようにして遊びましたね。

道中の敵はレベルが高いおかげで全然近寄ってきません。
ほとんど戦うことなく、のんびりと風景写真を撮りながら、サクサクっと最深部まで進めました。

冥王戦は、やはり気合が入りましたね。
これまでのストーリーは、ここでコイツを倒すために頑張ってきたわけですから当然と言えば当然か。

PT編成としては、自分がメインの武闘家レベル68、フレが僧侶レベル69。
アタッカーと回復役で分担するごくシンプルな組み合わせです。
二人で挑んでおいてなんですが、油断しているつもりはありませんでした。
しかし、高レベルになっても通常攻撃が結構痛く、緊張感のある戦いとなりましたね。
バイキルトがなくてもタイガークローで十分なダメージを与えられたので、苦労はしませんでした。
素早さが低めで、攻撃回数が少なかったのも助かりましたね。

そして、本当の最終戦は、まずムービーに惹き込まれました。
ドラクエのムービーも随分と綺麗になったものですねー。
画面のインパクトは絶大なラスボスでしたが、強さはさほどでもなかったかな。
先程と同じようにフレが死なないよう庇いながら、ひたすらタイガークローを叩き込みました。
まぁでもバージョン1.0でクリアしてた人は凄いなと思いますよ。
追加職のパッシブなしで、最高レベル50でクリアなんてかなりの難易度だっただろうなぁ。

ラスボス撃破後、そのままエンディングのスタッフロールへ。
残念ながら感動するほどではなかったのですが、感慨深くはありました。
一人で遊ぶのも良いですが、クリアの喜びを一緒に分かち合える人がいると嬉しさは倍増しますね。

これにて、ドラクエ10の冒険は一つの到着点に辿り着きました。
しかし、まだまだ見知らぬ土地やクエストは山ほどあります。
おそらくそれらを全てこなす前に、セカンドディスクが発売されることでしょう。
これからも楽しいドラクエライフは続きそうです。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top