2013年7月読書記録
2013/07/31 Wed 23:37:14 [edit]
▼月間マイベストライトノベル
『該当なし』
▼積み本…………81冊 (前月比 +7冊)
▼感想記事数…0冊
▼7月の読書数……1冊
『ライトノベルの楽しい書き方』
ごめんなさい。
今もなお現在進行形でブログ運営がおざなりになっています。
コメントやトラックバックも放置しまくりです。
読書感想もついに1冊も書けませんでした。
そもそも読書が全く進みません。
今年に入ってずっと低調モードでしたが、それとは訳が違います。
理由もあるにはあるのですが、ここには書けないことなので心苦しいです。
ボカした言い方をすれば、ここ数年で最も良いことと最も悪いことが同時にやってきて、肉体的にも精神的にもとんでもないことになっています。
大変申し訳ないですが、落ち着くまでにもうしばらく時間がかかりそうです。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 読書記録ドラゴンクエストコンサート in 京都 2013年夏 後編
2013/07/30 Tue 23:50:29 [edit]
すれ違い通信を楽しんでいる人達が羨ましかったです。
【第二部】
京都市交響楽団の歴史に触れる前振りは何だろうと思っていたら、何と府知事がいらっしゃっていました。
やはり京都府民が多いのか、会場もざわつきましたね。
後ろの席で「どこかで見た顔だと思ったんだ」と会話している人達もいました。
■風雅の都~五重魔塔
笛と太鼓で和風を表現したエルトナ大陸の専用曲2つ。
ドラクエで和を感じさせる曲というと、3のジパング以来じゃないでしょうか。
他とはまた異なる味わいを楽しむことが出来る曲ですね。
■花の民プクリポ~地の民ドワーフ~トンテンカン~あの丘を越えたら
フィールド曲メドレーその1。
頭身の低いプクリポとドワーフの可愛らしいテーマ曲がセットで楽しめます。
初めてプクランド大陸に降り立って「花の民プクリポ」を聴いた時は陽気な音楽に驚いたなぁ。
深夜、野良で組んだPTメンバーと一緒に楽しい曲ですねと声を掛け合ったことを思い出します。
イントロの横ノリなチェスとタンバリンの組み合わせがたまりませんね。
■水の民ウェディ~風の民エルフ~炎の民オーガ
おそらくドラクエ10で個人的に最も思い入れのある曲が「水の民ウェディ」です。
自分自身がウェディでプレイ開始したので、冒険を始めた瞬間の思い出補正が非常に強いですね。
それを抜きにしても、ゆるやかで伸びのあるヴァイオリンと透き通るようなハープのコラボに心が洗われていくような心地になるので大好きです。
ずっとこの曲でもいいなと思ってしまいました。
「炎の民オーガ」は生演奏で最も変化を感じられた曲ですね。
低音の重厚さにただただ圧倒。
CDで聴き直してみても物足りなくて困るくらいです。
ティンパニが活躍する曲は、毎度コンサート行くたびに好きになってしまいます。
■暗闇をさまよう~終焉の迷宮
ダンジョンというより洞くつ用BGMといった方がしっくりきます。
モンスターといつ遭遇してもおかしくない雰囲気たっぷりな曲調ですね。
ゲーム中よりもゆっくりと聴こえましたが、おどろおどろしさが増したような気がします。
■死の世界より来たる者~死へのいざない~冥府の王
冥王のテーマ曲集。
最後に待ち構えている因縁の相手だけに燃えるものがあります。
ネルゲルが細身のキャラクターだからか、切れのある高音が様になりますね。
ラスボス戦BGMは、9程ではないですけど派手な盛り上がりを見せてくれるので好みです。
やはりティンパニは最高。
■更なる未来へ
イベント専用曲は、この曲に限らず短めですね。
多分オンラインを考慮に入れているのでしょう。
逆にフィールド曲を豊富に用意したのは、聴く時間が長くなるからなんでしょうね。
■目覚めし五つの種族
表題曲。
その名の通り、各種族のモチーフが随所に挿入されているようで単曲で組曲のようになっています。
ゲーム内よりもコンサートのエンディングとしての方が感動してしまいました。
不思議と終わりを感じさせないのは、「fin」ではなく「to be continued」だったからでしょうか。
【アンコール】
第一部の合間に、すぎやま先生はドラクエ7もプレイ中という話をされていました。
それがまさかの伏線で、アンコールは2曲ともドラクエ7から選出でした。
ドラクエ10で使用されている過去の曲、たとえば4の戦闘曲や「Love Song 探して」を演奏するに違いないと思っていたのですが、考えてみれば3DS版ドラクエ7発売してからもそんなに経っていませんもんね。
ちなみに、現在ドラクエ7プレイ中の人は挙手というアンケートには2割程度の人が手を挙げてました。
その次にドラクエ10プレイ中の人は?という質問には、ほぼ全ての人が挙げていました。
そりゃまぁ当然といえば当然なんでしょうが、改めてドラクエ人気を目の当たりにしましたよ。
■哀しみの日々
ドラクエ7で石板の世界で多用されていた曲。
ハープの哀しげな旋律に弦楽器が花を添えるようなイメージ。
暗く落ち込んだ世界を思い出しますね。
■憩いの街角~パラダイス~時の眠る園~うたげの広場~憩いの街角
ドラクエ7の街メドレー。
アンコールは単発曲になりがちなのに、まさかの組曲形式でまるまる楽しむことが出来ました。
7のコンサートは行ったことがなかったので、凄く得した気分ですね。
「憩いの街角」のポップで賑やかな曲調は、ドラクエ10にはあまりないので良い選曲だったなと思います。
「時の眠る園」は石板で苦労した想い出が強く、ある意味トラウマ曲かもしれませんw
4年振りとなるコンサートでしたが、やはり生演奏の素晴らしさをしみじみと感じました。
多少無理してでも日程を空けて、また行ってみたいなぁ。
4,5,9,10と来ましたから、次はロトシリーズ、特に2と3が聴きたいところです。
あと、以前同じことを書きましたけど、いつか将来東京都交響楽団の演奏も聴いてみたいですね。
![]() | 交響組曲「ドラゴンクエストX」目覚めし五つの種族 (2012/12/05) 東京都交響楽団 すぎやまこういち 商品詳細を見る |
![]() | Wii U版 ドラゴンクエストX オリジナルサウンドトラック 東京都交響楽団 すぎやまこういち (2013/07/24) すぎやまこういち(cond)、東京都交響楽団 他 商品詳細を見る |
テーマ: ゲーム音楽
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10 すぎやまこういちドラゴンクエストコンサート in 京都 2013年夏 中編
2013/07/29 Mon 23:54:25 [edit]

入場する際に貰えるプログラム。
以前は曲目解説あったのですが、いつの頃からかなくなっちゃいましたね。
これまでもの同様に大切に保管しておきたいなと思います。
以下、注意。
音楽素人による感想なので、間違っている可能性があります。
あとゲーム内のネタバレも若干混ざっているので、ご注意くださいませ。
【第一部】
すぎやまこういち先生によるMCを楽しめるのが第一部ですね。
ドラクエ10の楽曲は、80歳を超えてから作られたものだとか。
指揮に衰えを見せませんし、本当にお若いですね。
雑誌インタビューで健康の秘訣を聞かれ、20歳から煙草を吸っていると答えたら絶句されてしまったというエピソードに会場は爆笑してましたw
■序曲X
ドラクエ音楽の原点。
全てはここから始まるというメッセージを体現したマーチですね。
この曲を聴かないと、やっぱり冒険は始まりません。
イントロが新たに編曲されており、懐かしくも新しい序曲が楽しめます。
■アンルシアの恵み
初期村のボス討伐時に流れるオープニングテーマ。
世界の変革を予感させる音色が印象的でした。
恐怖感を煽るような低い音を出す金管楽器に心を掌握されました。
■ざわめく心
シナリオイベント進行時に物語が暗転する際に使用される登場頻度の高い曲。
明らかに良くないことが起きる前兆なので、この曲自体を嫌ってしまいそうになります。
それほどまでにゲーム場面と音楽がマッチしている証なので、完成度は非常に高いですね。
■王宮への招待
定番である城BGM。
ドラクエシリーズの城BGMは、たとえゲーム未プレイでもすぐに城用だと分かる自信があります。
聴き比べると全然違うのに、何故か似ているように感じるんですよね。
ホルンの低音がそんな感覚を導いてくれるのでしょうか。
■街の息吹~まどろむ街並~夢のマイホーム~村人たちのおしゃべり~街の息吹
街メドレー。
1000時間以上プレイしているゲーム中で最も耳にしている楽曲らだと思います。
仲間を見つけたり、チャットしたり、買い物をしたり、錬金したり。
聴き慣れた曲だからこそ、生演奏による違いをまざまざと実感させられますね。
家の内外装や家具の配置に頭を悩ませつつ聴いている「夢のマイホーム」は耳に残ります。
オンラインで操作出来るようになる瞬間が初期村なので、村BGMである「村人たちのおしゃべり」も格別な思いがありますね。
やはり街BGMといえばフルート。
軽やかで楽しげなステップを踏むような音が躍動していました。
■空飛ぶ小舟~迫る脅威~高鳴る鼓動
イベント用BGMの組み合わせ。
ドラクエの交響組曲では珍しくテーマが異なる楽曲で編成されています。
ここのパートは、金管楽器の演奏がちょっと怪しかったかなw
「高鳴る鼓動」は、最近聴いたばかりだったので、ゲームのムービーを思い出していました。
■刃の旋律~渾身の力を込めて
第一部の締めは通常戦闘曲&ボス戦闘曲。
戦闘曲の派手さは圧巻で、ボリュームが二段階ほど急上昇しましたね。
ドラムの音が前に出まくっていましたが、個人的には大好きです。
ボス戦闘曲は、全身の毛穴が一斉に開くぐらい燃えます。
まるで自分自身がテンションバーンにかかったかのような気分。
ヴァイオリンが階段状に音色を上げていく部分が見た目的にも楽しめて良かったです。
第二部感想へ続く。
テーマ: ゲーム音楽
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10 すぎやまこういちドラゴンクエストコンサート in 京都 2013年夏 前編
2013/07/28 Sun 23:36:39 [edit]

夏といえば、そう、ドラゴンクエストコンサートの季節。
環境的に行くのが難しくなっていたのですが、今年は何とか時間を作って京都まで行ってきました!
個人的には、4年振り4回目となるドラクエコンサートです。
演目は只今絶賛プレイ中のドラクエ10。
まず間違いなく過去最長プレイ時間を更新中のドラクエですから、是非とも行きたかった。
行けるかどうか分からず、見切り発車で買ったチケットが無駄にならずに良かったですよ。
過去、京都や名古屋で開催したコンサートに赴いた際は、全て電車移動でした。
今回は初めて車で行ってみることに。
事前に調べた通り、電車に比べて1時間も早く着きました。
駐車場も問題なく止めれましたし、これからまた行くことがあったら車で行ってみようと思います。
運転も疲れはしますが、電車移動に比べれば楽ですからね。
ホールに到着するまでの間、昨日買ったばかりのドラクエ10のCDを聴いていました。
直前にラスボスを倒したばかりなので、それまでCDを聴くわけにはいかなかったのですよ。
生演奏との違いを楽しみたかったので、予習をバッチリとしておきました。
こういったところも車の利点ですね。
余裕をもって出発したので、開演の1時間半前には到着。
近場のラーメン屋で昼飯を済ませて、入場しました。
4年振りに訪れてみた京都コンサートホールですが、特に大きな変化は見られませんでしたね。
恒例の物販コーナーでは、すぎやまこういち先生のCDがズラリと並べられており、長蛇の列が作られていました。
ドラクエ関連のCDは大半持っているので、今更買うことはなかったです。
チケットを買うのが遅れたので、席は後ろから2,3列目とあまりよくはなかったんですけど、それでも正面から全体を見渡すことが出来たので悪くなかったなと思います。
自分の斜め前の席は空いていましたけど、それ以外の席はほぼ全て埋まっていました。
明らかにオタクっぽい人が多いと思いきや、家族連れやカップルなども少なくありませんでした。
9の時と比べると、男性率が上がっているように見えたのは、やはりネトゲと携帯機の違いかな。
女性は若い人が多かったですね。
そんなわけで、期待していたコンサートは14時に開演しました。
コンサート本番の感想は、以前のように曲別で後日詳細をまとめますね。
テーマ: ゲーム音楽
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10 すぎやまこういちドラクエ10プレイ日記Part46「神殿レイダメテス」
2013/07/24 Wed 23:29:50 [edit]

チームみんなでロングマント姿でナイスポーズ。
全員人間だから統一感があっていいね。
◆プレイ時間 1207時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 61 | スティック21、しんこう90 |
魔法使い | 43 | まほう88 |
武闘家 | 68 | ツメスキル19、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 65 | ツメスキル81、お宝38 |
旅芸人 | 24 | きょくげい34 |
バトルマスター | 40 | とうこん82 |
パラディン | 43 | はくあい82 |
魔法戦士 | 41 | フォース82 |
レンジャー | 1 | |
賢者 | 40 | さとり82 |
スーパースター | 50 | かくとう79、オーラ22 |
▼ 神殿レイダメテス攻略
長らく放置していたシナリオに着手しました。
キーエンブレムを10個揃え、残すところはラスダンを除くと神殿レイダメテスのみ。
順番に臨むため、まずはレイダメテスから挑んできました。
クリア後再突入することが出来なくなると聞いていたので、2週間ほど前に突入した際は写真を撮りまくっていたら時間切れになっちゃいましたw
今度はそんなことはなく、真っ直ぐボス部屋まで進みます。
メンバーは、チームメイトの4人。
1.0ではかなり難易度の高いボス戦が控えているという話を耳にしていましたが、当時とはプレイヤーの強さが異なります。
はっきりいって楽勝です。
40代のパラディンで挑みましたけど、全く苦戦することなくクリアすることができました。
これで後はラスダンとラスボスだけ。
1年掛かりでようやくクリアできそうです。
▼ ツボ錬金職人Lv40達成
三度職人レベルがカンストしました。
35以上になってくると必要経験量も膨大で、意識的に上げようとすると大変ですね。
あくまで錬金によるお金稼ぎを主体として考えなければ、先が遠くて嫌になるかもしれません。
新たらしく覚えたスキル「成功シュート」は、指定したポイントを成功に変えるというもの。
効果は素晴らしいのですが、必要な集中力が多くて、使い道が限定されてしまいますね。
失敗ゾーンが広すぎる上級錬金では、少しでも成功率アップが必要なので、これは使い辛い。
どちらかというと初級などでピンポイントで空いた部分を埋めるのに使用するスキルですかね。
今はバージョンアップ前で全然物が売れません。
おそらく値上がるであろう結晶を大量の仕入れておいたので、バージョンアップ後に一稼ぎするぞー。
▼ バージョン1.4の育成を振り返って
冥獣のツメを購入する予定だったのに、錬金失敗しまくってお金が減ってしまったのが痛かった。
まじゅうのツメでもそれなりの強さを見せてくれるとはいえ、もう一段階強くなれただけに悔しかったです。
武闘家も盗賊も酒場に預けると勝手に育っていってくれるので、レベルが上がらないとは感じませんでした。
1.4開始時の目標だった僧侶の底上げは、十分できたかなと思います。
装備がないので、まだ本格的なボス戦などでは役立たずですが、レベル上げ程度なら僧侶役を担えるようになりました。
次はパラディンなど盾スキルを取れる職業を育てて、会心ガードを取るのが目標です。
アトラスみたいに痛恨の一撃が重いボスが多いため、是非とも取っておきたいスキルですね。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10クロス・マネジ 最終話「探し物は」
2013/07/23 Tue 23:07:25 [edit]
残念ながら打ち切りです。
初期から危うい連載順位となっていたので、こうなるのは時間の問題ではあったんですよね。
それでも個人的にスマッシュヒットした作品だったので、惜しいと思わざるをえません。
ラクロスというマイナーなスポーツを題材にしたのは、ジャンプ的にかなりの挑戦度でしょう。
ルールを知っているどころか初めて聞いたって人も少なからずいたと思われます。
初期の段階で、もう少しラクロスに関して専門的に掘り下げられていたら、もしかすると読者の興味を惹きつけられたのではないかなぁ。
どうしても他の雑誌に比べて打ち切りレースが苛烈な週刊少年ジャンプでは、中長期的な展望で物語を作れないので、序盤から物語を引っ張り込む必要性があります。
例えば余裕があって描くことが出来るならば、一人一人の登場人物を深く掘り下げたはずです。
少しずつキャラが追加されていき、遂にチームを結成するという流れの方が当然分かりやすく、なおかつ燃えるに決まっています。
しかそ、ジャンプではそれが許されません。
早々にアンケート結果を出せなければ、打ち切りされる運命が待っています。
そういう意味では、ジャンプ向きではなかったのでしょうね。
主人公がマネージャーで女の子達が主役のスポーツ漫画は、少年たちの心を掴むのが難しかったのかな。
評価している年代は、どちらかというと成人層っぽいですし。
最初は絵に惹かれて読んでいましたけど、ストーリーも楽しめました。
常に打ち切りに怯えながら書いていた感があるので、伸び伸びと描かせてあげたいなと思わせる作者さんでしたね。
次回作も是非読みたいなと思います。
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: クロス・マネジ クロス・マネジ(話感想) KAITO猫物語(白) 第懇話「つばさタイガー其ノ貳」
2013/07/22 Mon 22:55:22 [edit]
おお、さっそく面白くなってきたじゃないですか。
阿良々木の主人公成分が足りないと思っていましたが、ひたぎが頑張っていますね。
翼の人間味の無さを指摘するくだりはゾクゾクと来ましたよ。
世の中には調味料を加えない人もいるけれど、ひたぎが指しているのはそこではないんですよね。
彼女の生まれ育ってきた環境を考えずにはいられません。
一般的思想から離れている人間が多数登場する物語シリーズにおいて、常識人なんて皆無です。
しかし、翼は一見普通に見えるので、余計に異様だと感じてしまいますね。
阿良々木やひたぎなど、親しい間柄だからこそ気付く特殊性というものがあります。
翼メインの物語はいずれもそこを中心として描かれてきましたが、今回もそうなるんでしょうね。
ひたぎのわざとらしい喋り口調は、くどく感じる時もあるけど、今回は良かったなー。
普段からギャグ調に喋ることで、意味深な台詞を読みあげる時にも効果的に感じます。
原作組の人からすると違和感なのかもしれませんが、アニメ組としてはひたぎの個性の一部として欠かせない要素だと思っています。
シャワーシーンは、さすがというべきか。
エロ物語の真髄をとくと拝見させて頂きました。
見えないようにしているというか、色々と見えちゃっているというか。
二人とも出るところ出ているので、大変見栄えがよろしかったです、はい。
テーマ: 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 物語シリーズ 猫物語(白) 物語シリーズセカンドシーズン 物語シリーズセカンドシーズン(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメ銀の匙 Silver Spoon 第1話「エゾノーへ、ようこそ」
2013/07/20 Sat 23:59:02 [edit]
連載開始当初から人気沸騰し、メディアミックス化は時間の問題でした。
マンガ大賞などの輝かしい受賞を引っ提げて、満を持してのアニメ化というわけですね。
原作漫画は毎週読んでいます。
少年漫画らしくない厳しさやリアリティのある描写が売りです。
教育漫画的な要素もあるので、NHKで放送するのかなと思っていましたが、ノイタミア枠でしたか。
なるほど、内容的にはマッチしているように感じますね。
雑誌で読んで単行本は未読のため忘れてしまっていることも多いです。
ですので、第1話も結構新鮮に観ることが出来ました。
最初はキャラの多さに戸惑ったものですが、今となっては区別できますね。
アニメで初めて観た人は、しばらく覚えるのに苦労するかもしれません。
アニメの作りとしては、少々平坦だったかなという印象。
漫画がキャラの心情を濃く表現しているのに対し、アニメはあっさりとしていますね。
同じ料理なのに味付けの変化で、まるで別の食べ物だと感じるようなものです。
BGMが少なかったり、流れていても落ち着いた曲調であったりするのが薄味だと感じる原因の一つでしょうか。
ノイタミアらしいといえばらしいのですが、もっと劇的な音楽も聴いてみたいですね。
登場人物達のノリの良さといったら、羨ましくなるほどなので、楽しげな音楽も合うと思います。
作画は全くもって問題なし。
むしろ力入れまくりで、卵かけごはんがヤバかった。
これはご飯食べながら観ないとマズイかもしれない。
若干テンポが悪いというか、原作のテンポと違うなと感じました。
この辺りは原作者の腕が素晴らしいということなのかな。
声優さんは大体イメージ通りでした。
主人公の八軒だけは、もうちょっと明るい声を想像してたんですけどね。
木村良平さんの声は、どうしても「僕は友達が少ない」の小鷹を連想してしまいます。
先日亡くなられた声優の内海賢二さんは、本作が遺作となってしまいました。
差し替えることも可能だったと思いますが、そのまま放送してくれたことに感謝したいと思います。
担当された体育の教師は、同作者の「鋼の錬金術師」アームストロング少佐役を思い出すキャラクターで、ハマリ役だっただけに惜しいと思わざるを得ませんでした。
基本的には無難に作っているアニメでしたね。
これからも安定して楽しめるだろうなと思います。
それにしても、中学時代の友達に農業高校に行った子がいたけれど、こんな学生生活を送っていたのかなぁ。
……いや、さすがにないな。
やっぱり北海道は内地と比べてスケールが違い過ぎますね。
テーマ: 銀の匙 Silver Spoon
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 銀の匙 銀の匙(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメライトノベル購入リスト2013年7月中旬~2013年9月上旬
2013/07/19 Fri 23:29:16 [edit]
◆ガガガ文庫 2013年7月18日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
とある飛空士への誓約3 | 犬村小六 | 森沢晴行 |
毎回期待以上のクオリティを見せてくれる飛空士シリーズの最新刊。
今回は何巻まで続くのでしょうね。
◆富士見ファンタジア文庫 2013年7月20日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
東京レイヴンズEX1 party in nest | あざの耕平 | すみ兵 |
冴えない彼女の育てかた4 | 丸戸史明 | 深崎暮人 |
生徒会の祝日 碧陽学園生徒会黙示録8 | 葵せきな | 狗神煌 |
ぼくのゆうしゃ | 葵せきな | Nino |
第一部完結した東京レイヴンズの短編集が発売。
葵せきな氏は、生徒会シリーズに加えて新作も同時に発表するようです。
◆電撃文庫 2013年8月10日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
はたらく魔王さま!9 | 和ヶ原聡司 | 029 |
ソードアート・オンライン13 アリシゼーション・ディバイディング | 川原礫 | abec |
ゴールデンタイム列伝 AFRICA | 竹宮ゆゆこ | 駒都えーじ |
エーコと【トオル】と真夜中の落雷少女。 | 柳田狐狗狸 | MACCO |
好評を博した「はたらく魔王さま!」シリーズ最新刊が一番の注目作ですね。
新たな展開を見せた8巻から、どのようにストーリーが進展するのか見ものです。
◆富士見ファンタジア文庫 2013年8月20日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
ぼくのゆうしゃ2 | 葵せきな | Nino |
まさかの2ヶ月連続刊行。
さすがに作者買いではなく、1巻次第で継続購読するかどうか決めます。
◆MF文庫J 2013年8月23日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
僕は友達が少ない9 | 平坂読 | ブリキ |
延期していたはがない第9巻が今度こそ発売。
面白ければ多少発売が遅くなっても問題ありません。
◆メディアワークス文庫 2013年8月24日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
人質のジレンマ 下 | 土橋真二郎 |
人質のジレンマ完結編。
上巻は下巻が発売されてから読もうかなと思っています。
◆ファミ通文庫 2013年8月30日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
“花散里”ヒカルが地球にいたころ……8 | 野村美月 | 竹岡美穂 |
野村美月さん特有の強烈な牽引力を秘めた文章が魅力的なシリーズ第8巻。
一度読み始めたら止まらないんですよね。
◆電撃文庫 2013年9月10日発売
作品タイトル | 著者 | イラスト |
安達としまむら2 | 入間人間 | のん |
執筆速度の速い入間人間さんにしては珍しく、この2ヶ月で1冊しか出ないんですね。
まだこれも積んでいる状態なので、早く追いつかねばと思ってはいます。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 購入リストドラクエ10プレイ日記Part45「バージョンアップ1.5速報」
2013/07/18 Thu 22:07:14 [edit]

フレンドの家の前でナイスポーズ。
ちなみに、写真に写っているエル子さんの家ではなく、家主は留守です。
◆プレイ時間 1174時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 61 | スティック21、しんこう90 |
魔法使い | 43 | まほう88 |
武闘家 | 68 | ツメスキル19、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 64 | ツメスキル81、お宝38 |
旅芸人 | 24 | きょくげい34 |
バトルマスター | 40 | とうこん82 |
パラディン | 42 | はくあい82 |
魔法戦士 | 41 | フォース82 |
レンジャー | 1 | |
賢者 | 40 | さとり82 |
スーパースター | 50 | かくとう79、オーラ22 |
▼ バージョン1.5速報
昨日ニコニコ生放送にて、ドラクエ10のバージョンアップ情報が公開されました。
つい先日1.4になったばかりという感覚だったのですが、もう1.5ですか。
神話クエストなんて全く手つかずだというのに、早いものですねぇ。
これまでのバージョンアップ情報とは異なり、事前情報が限りになく少ない状態から始まりました。
予想はしていましたけど、過去の大型アップデートに比べると、地味な変更点が目立ちましたね。
新しいコンテンツが発表されていないのが原因でしょう。
新職業もないし、新たな遊びの提案もない。
強いて言えばコロシアムくらいだけど、これも1.5後期のうえ対人戦に興味がないのであまり惹きつけられないんですよねー。
もちろん、既存コンテンツのパワーアップは嬉しいです。
魔法の迷宮の新ボスや既存ボスの同時出現、ゴールデンスライムなどのレアモンスターの追加は喜ばしい。
更に迷宮に関しては、ミネアが登場して様々な要素を付加してくれるようなので期待大。
トルネコよりは遭遇率を高くしてもらいたいものですね。
ミネアの場合、遭遇した後にも運要素が控えている訳ですから。
生放送内では「バズズのカード」なるものが発表されていましたね。
コインと違って取得者のみが挑戦可能ってのは面白い。
きっと他のコインボスもカード化されているんでしょうねー。
ガイアとか悪霊を引いたら、負ける覚悟でも行くしかないです。
PVで流れていた曲に聴き覚えがない。
もしかして新曲が用意されているのかな?
そうだったら嬉しいなぁ。
個人的に一番の目玉は8月の季節イベントかな。
待望の水着だけでなく、エリア限定ながら泳ぐことが可能というのは楽しみです。
しかし、ウェディ娘の泳ぎ方はバタフライ以上にダイナミックでしたが、本当にあんな泳ぎ方するんだろうかw
詳細発表はされていなかったけれど、PV映像の中に畳や囲炉裏の家具がありましたね。
和風家具を始めとした家具の追加も期待できそうです。
きせかえドールも来ますしね。
肌色変化は今のところ困ってないけど、有難いと思う人は多そうだ。
これで初期に選んだ見た目の多くは、ゲーム内で修正できるようになりました。
あとは体型ですね。
人間が小さいのが気に入らないので、是非とも来て欲しいなぁ。
1周年記念にイベントが用意されているみたいですから、1.5が面白くなるかはそれ次第かな。
1stシリーズ完結に相応しい盛り上がりを期待したいなと思います。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10猫物語(白) 第懇話「つばさタイガー其ノ壹」
2013/07/15 Mon 23:11:27 [edit]
まだもうちょっと先だと思っていたので、意外と早いなと感じました。
さて、今更ですけど第1話視聴した感想です。
猫物語(白)というタイトルから、また羽川翼がメインの話となるんでしょうか。
相変わらず原作未読なので、先の展開は全然知りません。
物語シリーズにしては、何だか微妙な出来だった気がする。
インパクトが必要な1話にしては内容がなさすぎじゃないかなぁ。
会話劇で引っ張ってくれるのなら良かったのですが、阿良々木が登場しないとどうも物足りない。
やはり彼が主人公にいてこそ面白い作品なのかなと思いました。
翼とひたぎが随分と百合百合しいっすな。
ひたぎが神原や阿良々木に負けないくらいエロく追及するのは、影響を受けた結果なんだろうか。
心配して泣きながらビンタするなど、これまでの彼女とは異なる一面が見られますね。
阿良々木と一緒にいるとドS面ばかり見ているから、これは意外。
それともこれが彼女の本当の姿なのかな?
作画が奇をてらい過ぎですね。
シャフトっぽいといえばそれまでなのですが、もう少し普通の絵も見せて欲しい。
乱発されても効果が薄いですし。
ひたぎもショートカットになり、女性陣がほぼみんな髪が短くなりましたね。
個人的には、ひたぎはロングの方が似合っていた気がするなと思いました。
翼は髪を切った以降、キャラが変わった感じ。
今回の猫物語とは虎のことも指しているんでしょうかね。
一応タイガーもネコ科ですしw
まぁ、クオリティの高さに関しては実証済みのシリーズですから、これから上り調子のはず。
期待しながら視聴を続けたいと思います。
テーマ: 〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 物語シリーズ 猫物語(白) 物語シリーズセカンドシーズン 物語シリーズセカンドシーズン(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメ電撃文庫2013年7月購入作品
2013/07/13 Sat 22:11:20 [edit]

・『トカゲの王 V ―だれか正しいと言ってくれ―』
現在の入間氏メインシリーズ第5巻。
ブリキさん、こちらは普通に挿絵描いているんですね。
最近はがないBDの表紙担当から外されたりしているので、体調不良なのかと思いました。
今月はこの1冊だけ。
回収しそびれていたメディアワークス文庫などの本もいくつか購入しました。
無理に電撃文庫作品を毎月買う必要はないかなとは思うんですけどね。
継続していることを中断するのは、些か勿体無いという意識が働きます。
まぁ、それで積んでいるようでは、余計に勿体無いのでしょうが。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 電撃文庫購入記録たまこまーけっと アニメ総評
2013/07/08 Mon 21:46:41 [edit]
![]() | たまこまーけっと (1) (イベントチケット先行購入申し込み券付き) [Blu-ray] (2013/03/20) 洲崎綾、金子有希 他 商品詳細を見る |
【評価……A-】
作画 ★★★★★★★★☆☆ … 8 演出 ★★★★★★★★☆☆ … 8 脚本 ★★★★★★★★☆☆ … 8 人物 ★★★★★★★★★☆ … 9 音楽 ★★★★★★★★☆☆ … 8 声優 ★★★★★★★★★★ … 10 | ほのぼの ラブコメ 世界観 | ★★★★★★★★★☆ … 9 ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | 13話 |
A- | B+ | B+ | B+ | A- | B | B+ | A- | A | B+ | B+ | B+ |
【総評】
数々の名作に携わってきた京都アニメーションが制作したオリジナルアニメ。
「けいおん!」スタッフが揃ったことで、どこか彷彿とさせる雰囲気があります。
原作なしの作品のため、視聴前は内容がよく分かっていませんでした。
ただ、天下の京アニが作るアニメなんだから面白いに決まっていると信じていた部分はあります。
その信頼は裏切られることはなく、期待通り素晴らしいアニメだったと思います。
古風な商店街を舞台とした人情物とでもいいましょうか。
お餅屋の娘である北白川たまこを中心に、学校や商店街の人々と温かな交流を育むストーリー。
そこにふらりとやってきた謎の喋る鳥が簡単に受け入れられるような舞台設定です。
悪人が存在しない日常の物語。
深夜枠である必要が全くなく、NHKで放送していても不思議じゃないアニメでしたね。
ほんわかとした空気が心地良くて、優しさに包まれるような雰囲気が魅力的でした。
春夏秋冬、行事や催しに湧く商店街を見ているだけで楽しかったです。
口の悪い鳥ことデラ・モチマッヅィが、商店街の人々と触れ合うことで、高飛車な態度を軟化させていく構成に惹き込まれました。
二枚目を気取る三枚目役なデラがいることで、アクセントのあるコメディとなってましたね。
作画は、さすが京アニといえる完成度。
堀口悠紀子さんが手掛けたキャラデザを動かすのは、もはや慣れたものなんでしょうね。
少女たちの笑顔、照れ、だらしのない姿、その全てが愛おしく感じます。
リアクションの一つ一つが見所で、何度巻き戻して見直したか数え切れません。
少年や少女の淡い恋心が、青春を感じさせました。
友達のみどりや幼馴染みのもち蔵から好意を抱かれている当人のたまこだけ鈍感だったので話は進みませんでしたけど、この作品としてはそれで正解だったと思います。
それ以上に恋愛エピソードとして、父親の豆大と母親のひなこの慣れ染めが素敵でしたね。
愛情の深さゆえに、ひなこが亡くなっている事実は無性に切なくなりました。
このアニメで最も評価をしたい点は、まず間違いなく声優さんです。
まず主人公のたまこを始めとして、子供たちを新人に担当させたキャスティングが素晴らしい。
はっきりいって無名の声優さん達ばかりでしたが、実力は人気声優に見劣りしません。
たまに売り出したい新人声優を大々的にアピールするアニメがありますが、このアニメに関しては実力で勝ち取ったんだろうなと思います。
特に好みだったのは、たまこ役の洲崎綾さんの演技。
柔らかい声質に耳が幸せになりました。
そして、脇を中堅やベテラン声優に任せる布陣で隙を見せません。
デラ役の山崎たくみさん、豆大役の藤原啓治さんらの渋い演技が光りました。
1クールだけど、劇中で1年経過しているので、やりきった感がありますね。
二期は難しいかもしれませんが、もし続いたら絶対に観たいなと思います。
テーマ: たまこまーけっと
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 たまこまーけっと「今期終了アニメ(3月終了作品)の評価をしてみないかい?20」
2013/07/05 Fri 23:31:24 [edit]
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。
今回も「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」さん主催の「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?20」に参加させて頂こうと整理していたのですが、予想をはるかに上回る数のアニメを視聴していました。
あれー?こんなに見る時間あったかなー。
▼ たまこまーけっと
![]() | たまこまーけっと (1) (イベントチケット先行購入申し込み券付き) [Blu-ray] (2013/03/20) 洲崎綾、金子有希 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★★☆ | 4 |
キャラクター性 | ★★★★★ | 5 |
画 | ★★★★★ | 5 |
演出 | ★★★★★ | 5 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★★★ | 5 |
・つい先ほど最終回を視聴したばかりで、1週間で全話観てしまいました
・それ程までに夢中になれるアニメでしたね
・登場人物達の心が穏やかで、こちらまで温かくなりました
▼ 僕は友達が少ないNEXT
![]() | 僕は友達が少ないNEXT 第2巻 [Blu-ray] (2013/08/28) 木村良平、井上麻里奈 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★★★★ | 5 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★☆☆ | 3 |
総合的な評価 | ★★★★☆ | 4 |
・原作により忠実となった「はがない」第2期
・第1期と比べると全ての面において良くなったと確信しています
・理科可愛いよ理科
▼ まおゆう魔王勇者
![]() | まおゆう魔王勇者 (1) (初回生産限定特典:朗読劇「昼の部」優先購入応募券/橙乃ままれ先生書き下ろし短編小説付き) [Blu-ray] (2013/03/20) 小清水亜美、福山潤 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★★☆ | 4 |
キャラクター性 | ★★★★☆ | 4 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★★☆ | 4 |
・勇者&魔王モノは辟易しているはずなのに、いざ観てみると面白いものが多くて困る
・まさか「狼と香辛料」のファンタジー版とは思っていませんでした
・しっかり組み込まれた設定をアニメで上手く表現している点が素晴らしかったです
▼ 琴浦さん
![]() | TVアニメーション「琴浦さん」その1【特装版】 [Blu-ray] (2013/04/03) 金元寿子、福島潤 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★★☆ | 4 |
キャラクター性 | ★★★★☆ | 4 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★★☆☆ | 3 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★★☆ | 4 |
・急ブレイクして原作の品切れが相次いだ評判作
・毎週最終回と言われるぐらいに展開の早いストーリーが魅力的でした
・主人公とヒロインのカップリングが素直に喜べる作品は良いものですね
▼ ラブライブ! school idol project
![]() | ラブライブ! (Love Live! School Idol Project) 1 (初回限定版) [Blu-ray] (2013/03/22) 新田恵海、南條愛乃 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★★★☆ | 4 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★☆☆ | 3 |
・アイドルを目指す少女達の物語
・アイマスのアニメは途中で挫折してしまったのに、これは最後まで非常に楽しく観れました
・劇中歌のダンスシーンは圧巻でした
▼ 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
![]() | 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 1(完全生産限定版) [DVD] (2013/02/27) 逢坂良太、赤﨑千夏 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★★☆☆ | 3 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★★☆☆ | 3 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★☆☆ | 3 |
・原作ラノベを買おうかどうかと悩んでいたら先にアニメが始まってしまいました
・途中で失速するかなと思いきや、最後までずっと面白かったですね
・タイトルから修羅場を期待しましたが、意外とやんわりと終わってしまいましたね
▼ イクシオン サーガ DT
![]() | イクシオン サーガ DT 1 (初回限定仕様) [Blu-ray] (2012/12/05) 江口拓也、神谷浩史 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★★☆☆ | 3 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★☆☆ | 3 |
・銀魂臭が凄いパロ系ファンタジー
・ニコニコ動画でコメント付きで見るのが楽しかったです
・下ネタがくだらなさすぎて逆に面白い
▼ みなみけ ただいま
![]() | みなみけ ただいま 1 [Blu-ray] (2013/03/27) 佐藤利奈、井上麻里奈 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★☆☆☆ | 2 |
キャラクター性 | ★★★☆☆ | 3 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★★☆☆ | 3 |
音楽 | ★★★☆☆ | 3 |
総合的な評価 | ★★★☆☆ | 3 |
・久しぶりに返ってきた「みなみけ」第4期
・安定してるともいえるし、代わり映えがないともいえる
・黒歴史である第2期のようなオリジナルキャラがいなくて良かった
▼ 戦勇。
![]() | 戦勇。 第1巻 [Blu-ray] (2013/04/24) 下野紘、中村悠一 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★★☆☆ | 3 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★★☆☆ | 3 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★☆☆ | 3 |
・ただの一動画投稿者だった春原ロビンソンさんが遂にここまで辿り着きましたか
・出来は良いんだけど、5分アニメは短すぎて物足りない
・第2期も楽しみです
▼ さくら荘のペットな彼女
![]() | さくら荘のペットな彼女 Vol.8 [Blu-ray] (2013/08/28) 松岡禎丞、茅野愛衣 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★☆☆☆ | 2 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★★☆☆ | 3 |
音楽 | ★★★☆☆ | 3 |
総合的な評価 | ★★☆☆☆ | 2 |
・原作は電撃文庫でも人気である作品の一つ
・才能と努力をテーマとした青春成長物語
・個人的に主人公とメインヒロインにイマイチ共感できなかったです
▼ 生徒会の一存 Lv.2
![]() | 生徒会の一存Lv.2 Blu-ray 第2巻 (2013/03/29) 本多真梨子、美名 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★☆☆☆ | 2 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★★☆☆☆ | 2 |
演出 | ★★☆☆☆ | 2 |
音楽 | ★★☆☆☆ | 2 |
総合的な評価 | ★★☆☆☆ | 2 |
・スタッフを一新して臨んだ生存アニメ第2期
・「はがない」同様に変化は見られるけれど、こちらはあまり面白さには直結してませんね
・やっぱりアニメ向きの作品ではなかったということになるんでしょうか
▼ バクマン。3
![]() | バクマン。3rdシリーズ BD-BOX1 [Blu-ray] (2013/06/26) 阿部敦、日野聡 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★☆☆☆ | 2 |
音楽 | ★★☆☆☆ | 2 |
総合的な評価 | ★★☆☆☆ | 2 |
・第1期や第2期と比べると随分端折ったなぁという印象
・七峰透との二度目の対決は是非見たかった
・NHKだからこそ長く放送出来たのかな
▼ リトルバスターズ!
![]() | リトルバスターズ! 2 (全巻購入特典「テレビ非公開「秘密」エピソードDisc」応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray] (2013/01/30) 堀江由衣、たみやすともえ 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★☆☆☆ | 2 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★★★☆☆ | 3 |
演出 | ★★☆☆☆ | 2 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★☆☆☆ | 2 |
・key系の作品は非常に質が高く、ファンの人ならば評価するんだろうなと思います
・個人的にどうにも雰囲気というかノリが合わないんですよねぇ
・有名な主題歌を始めとした音楽全般は好みですね
▼ D.C.III~ダ・カーポIII~
![]() | D.C.III ~ダ・カーポIII~ [ブルーレイ初回限定特別版] (2) [Blu-ray] (2013/04/26) 小野友樹、新田恵海 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★☆☆☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★★☆☆☆ | 2 |
演出 | ★★☆☆☆ | 2 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★☆☆☆ | 3 |
・ダ・カーポ懐かしいなぁ
・ストーリーが始まる前に終わってしまったわけですが、これは二期前提の作りなのかな
・基本的にエロアニメですね
ベストキャラクター賞
・志熊理科(僕は友達が少ないNEXT)
ベストOP賞
・「Little Busters!」(リトルバスターズ! OP)
ベストED賞
・「希望の花」(琴浦さん ED)
ベスト声優賞・男性
・山崎たくみ さん (たまこまーけっと デラ・モチマッヅィ役)
ベスト声優賞・女性
・洲崎綾 さん (たまこまーけっと 北白川たまこ役)
過去最多の14作品の投票となります。
こんなにも観ているつもりはなかったんですがね。
やはりニコニコ動画で放送していると、片手間で観られるのが大きなメリットですね。
各アニメの総評に関しては、順番に書いていく予定です。
全部書ける自信はないんですけど、「たまこまーけっと」「僕は友達が少ないNEXT」は絶対に書きます。
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ評価 たまこまーけっと 僕は友達が少ないNEXT ラブライブ! 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる みなみけ_ただいま 戦勇。 さくら荘のペットな彼女 生徒会の一存Lv.2 バクマン。3期ドラクエ10プレイ日記Part44「七夕ロマンス!夏の夜に咲く恋の花」
2013/07/03 Wed 23:21:31 [edit]

スライムの浴衣がお気に入り。
◆プレイ時間 1089時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 60 | スティック21、しんこう90 |
魔法使い | 43 | まほう88 |
武闘家 | 68 | ツメスキル19、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 62 | ツメスキル81、お宝38 |
旅芸人 | 24 | きょくげい34 |
バトルマスター | 40 | とうこん82 |
パラディン | 42 | はくあい82 |
魔法戦士 | 40 | フォース82 |
レンジャー | 1 | |
賢者 | 40 | さとり82 |
スーパースター | 50 | かくとう79、オーラ22 |
▼ 七夕ロマンス! 夏の夜に咲く恋の花!
アストルティアでは、6月下旬から七夕イベントが催されています。
専用MAPに短冊をくくりつけたり、手持ち花火で楽しんだりと、なかなか面白い作りになっていますね。
前編のクエストは、専用装備を職人が作って用意するというものでした。
発想は悪くないと思います。
ただ、実際のところは、自分やフレンドだけでは解決することが難しく、バザーで買ってお終いという流れになってしまったのが勿体無い。
もう少し難易度下げても良かったのではないかなー。
職人による生産で手に入る「晴天の装束」「星天の衣」、そしてクリア報酬で貰える彦星&織姫のセット装備「牛飼いの装束」「天女の羽衣」のおかげで、七夕気分を味わうことが出来ました。
後編は「晴天の装束」「星天の衣」と交換で浴衣が貰えるというイベント内容。
こちらはシンプルな浴衣で、計6種類も用意されています。
カラーリングも対応可能なので、街中では多種多様な浴衣姿を眺めることが出来て、乙なものです。
しかしこれまたお金が必要で、装備欄も圧迫するため、色々と苦労させられますね。
まぁ、浴衣でワイワイ騒ぐだけでも楽しいので、良いイベントだなとは思います。
写真が増えまくって管理が大変ですよw
こういった季節イベントは大事ですね。
次は、水着かな?
ドラクエといえば、あぶない水着。
期待している人も多そうなので、何らかの形で実装はされるんじゃないかなと予想してます。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ102013年6月読書記録
2013/07/02 Tue 23:08:41 [edit]
▼月間マイベストライトノベル
『バカとテストと召喚獣11』
![]() | バカとテストと召喚獣11 (ファミ通文庫) (2013/03/30) 井上堅二 商品詳細を見る |
最終巻直前のバカテス本編第11弾。 もう一人の主人公である坂本雄二にスポットを当てた物語でした。 気に食わない連中もいましたが、レギュラーのお馬鹿加減に笑わされました。 |
▼積み本…………74冊 (前月比 +1冊)
▼感想記事数…1冊分
▼6月の読書数……2冊
『キーリⅤ はじまりの白日の庭(上)』
『バカとテストと召喚獣11』
2冊!
かつてここまで読書数が少ない月があっただろうか、いや、ない。
久々に読んだ「キーリ」だったのですが、間が空き過ぎて内容を思い出すのに時間を要しました。
この1冊だけで20日かかっちゃいました。
「バカテス」は即読み終わり、3冊目は月をまたいで、ようやく本日読了したところです。
実質3冊ともいえますが、それでも少ないのは言うまでもありません。
感想文も結局1冊だけ。
もはやこのブログは、ラノベ感想サイトではないですね。
だからこそリスタートとの気持ちを持って、頑張っていきたいなと思っています。
決して面白い本がないわけではありませんので、少しずつでも消化していきます。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 読書記録リスタート
2013/07/01 Mon 23:53:03 [edit]
今日からリスタートの気持ちでやっていきたいなと思います。
そもそも最近の体たらくは、ドラクエ10のやりすぎが原因ですね。
多くの時間を割き過ぎていて、多方面に影響が出ていました。
自分にとって一番楽しいことに集中することは決して悪いことではないんですがね。
本を読んだり、ブログを更新することを義務にしてしまうと、重荷になってしまいますから。
まぁそれだけならまだしも、寝不足が過ぎるのはいかがなものかと思っていました。
元より睡眠時間が短いタイプで、平常時は約4時間半で足りるようにはなっています。
しかし、仕事が忙しかったりすると、さすがに体力が持ちません。
今日は十分寝たので、これで大丈夫です。
日中はひたすら掃除。
10年以上使用していたコンポなどを廃棄しました。
壊れかけていて、ほぼラジオ専用機となっていましたからね。
そのラジオも去年あたりから使っていなかったので、もういいかなと。
どうしても聴きたい時はアプリ使えばいいですしね。
それでもまだまだ掃除したりません。
本やCDなどが多過ぎて、収納場所に困ります。
もっとバッサリ捨てていくべきなんでしょうか。
VHSのビデオはさすがに要らないとは思っているんですが、残したいデータもあります。
BDにコピーして、さっさと処分してしまいますかね。
録画番組も大量に溜め込んでいたので、片っぱしから視聴していきました。
今更ながら「たまこまーけっと」を観始めましたが、さすが京アニ、面白いですね。
残しておいてよかった。
買い物としては、ヘッドフォンを下調べ中。
これまた破壊してしまい、片耳しか聞こえない状態です。
上を見ればキリがないとはいえ、どのランクを商品を買うのか迷いますね。
夏場に使用すると蒸れてしまうので、通気性が良ければ好ましいけど、でも密閉性も大事だからなぁ。
今のところ候補に挙がっているのは、5000~18000円くらいのものですね。
これはまだもう少し悩みそうです。
7月は何かと予定が多いため、またブログ更新は滞るかもしれません。
改めて気合を入れ直して頑張っていくつもりではありますので、よろしくお願いします。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
| h o m e |