fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

リセット 

今日で2013年も半分が終わってしまいました。

最近の私生活のダラケっぷりがあまりに酷い。
毎回休日が来るたびに、仕切り直さないとって思ってはいるんですが、ついぐうたらしてしまいます。
やっておくべきことがいっぱいあるのに、後回しにしてしまう癖がついちゃっているんですよね。

これでは駄目だと思い、明日の休日で何とか立て直すことに決めました。
そのための宣言をここにしておきます。

コメントの返信が遅れていてごめんなさい。
それも明日行いますので、もう少々お待ち下さいませ。

テーマ: 日記

ジャンル: 日記

△page top

はたらく魔王さま! 第13話「魔王と勇者、真っ当に仕事に励む」  

はたらく魔王さま!13話

はたらく魔王さま!」最終回を視聴しました。
面白い作品は、あっという間に終わってしまいますね。

最後のエピソードに短編集の話を持ってきますか。
そのまま2巻と1巻のラストの合わせ技だと思っていたので、意表を突かれました。
原作7巻の短編「魔王、誠実な商売を改めて決意する」を簡略化したものですね。
個人的には、2期1話の話として相応しいと考えていたので、ここで持ってくるのは勿体無いなと思いました。
尺が余り過ぎるならともかく、逆に説明不足なところもあったくらいですから。

例えば、鈴乃の「あーん」からのくだり。
鈴乃がそもそも何故あんなことをしていたのか。
真奥に聖法気入りのだとバレていたと知り、開き直って奉仕することに決めた鈴乃。
恵美が魔王討伐するつもりになった時のために、平常時から少しでも弱体化しておこうという狙いだったりします。
それを当人達の前で説明するのが、バカらしくて好きだったんですよねー。
芦屋が許している理由は、もちろん家計のためですしw

時間帯責任者が何も言わずにバイト先から抜け出したことについての追求が甘い。
鈴乃が間に入らなくても許してくれそうな雰囲気でしたもんね。
木崎店長の厳しいお言葉があってこその「はたらく魔王さま!」だと思います。

シリアスバトルではなく、日常回で締めるところはこの作品らしいですね。
少しでもキャラクターの登場を増やそうとした配慮も感じられました。

ラストシーンは、本来1巻の終わりに入るエピソードでした。
5~6話で語られなかった時点で、最後に持ってくるんだろうなと思っていましたが、まさかスルーされるのではないかとヒヤヒヤしていましたよ。
勇者である前に恵美個人として、魔王である真奥を許すことは到底できない。
しかし、それでも雨の日に借りた傘のお礼くらいは出来る。
憎き敵であっても、素直に感謝されたらちょっとくらい照れちゃうのも仕方ないですよね。
仄かに紅くした頬を隠して、傘をくるくると回す恵美が可愛かった。
複雑な感情を持っているはずだけど、あの時あの瞬間だけはシンプルな気持ちだけで胸を占めていたのではないかな。

これだけ話題になったのですから、二期は期待できそうですね。
原作ストックもまだまだ残っていますし、熱が冷めないうちにお願いしたいところです。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part43「ドラゴンクエストⅩTV10時間SP」 

弱い者いじめではありません

弱い者いじめじゃありませんヨ?

◆プレイ時間 1035時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶57スティック21、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家68ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊61ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

10時間ぶっ通しで生放送やっちゃおうスペシャル

22日から23日にかけてニコニコ生放送で、ドラクエ10の番組が放送されていました。
当日は忙しくてリアルタイムで見れなかったため、タイムシフト再生で見てみました。

10時間放送といっても、結局飛ばし気味で見るだろうなと思っていたんですが、意外とこれが面白い。
重大発表を始めとした新情報はもちろん、各コーナーの企画が楽しかったですね。
ほぼカットせずに全部見ちゃいました。

一番話題を生んだのは、やはり重大発表であったPC版ドラクエ10の発表でしょうか。
既存プレイヤーからすると、関係ないって人もいるんでしょうけどね。
WiiやWiiUを持っていない人が始めるのには最適なのかな。
今のところ2垢する予定もないので、絶対欲しいとまではいきません。
ベンチマークテストのムービーを見る限り、やはりゲーム機以上に膨大な数のキャラを同時に表示できるようなので、そこが最大の魅力かなー。

堀井さんとすぎやまこういち先生のトークは貴重だったなぁ。
生みの親である堀井さんのバランス感覚こそドラクエの世界を成り立たせているものですよね。
東京のコンサートがネット中継される話は嬉しかった。
是非ともネットチケットを購入したいなと思います。

制作陣たちも本気で楽しんでいるのが良いですね。
任天堂チームやVジャンプチームなど、ガチ過ぎる。
プレイ時間1500~1700時間ほど遊んでいる人がゴロゴロいるってどういうことよw
自分よりも圧倒的に強いメンバーばかりでしたね。

裏話も興味深かったなぁ。
開発スタッフの波瀾万丈な人生など、つい笑ってしまいました。

プレゼントのじゅもんも大量に公開されたので、こちらも漏らさず貰わないとね。
新しいコインボスやプスゴンのレンタル衣装など、さっそく試したいものがいっぱいあります。

藤沢Dの将来展望のコーナーが一番楽しかったかな。
預り所のパワーアップは待ち遠しい。
5キャラ版など増えるというのが羨ましいなぁ。
正直キャラスロットはいらないけど、預り所のためだけに課金してしまいそうだ。

本当に楽しい番組でした。
10時間は見るのも大変ですが、また短い時間でも良いからやって欲しいですね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

人を笑わせられる才能が羨ましいという話 

何となく雑記。

昨晩は仕事が終わった後、同僚の送別会に行ってきました。
いやー、楽しい食事会でしたね。
久々に疲れるくらいに笑いましたよ。

僕にとっては後輩なのですが、1年半くらい一緒に働いていたことになるのかな。
仕事が出来るタイプかと問われると、悪くはないけれど能力はさほど高くはありません。
しかし、愛嬌のある人間で、誰にでも好かれる人柄を持っていました。
愉快というかお茶目というか、男女問わず誰とでも仲良くなれる男でしたね。
モテる人間ってのは、顔ではなく性格だよなぁとしみじみと思いました。

恥ずかしがらずにボケられる度胸がある人は凄いなと思う。
いや、恥ずかしがってもいいけれど、とにかく実行に移せる人を尊敬します。
ツッコミに近い弄り芸で笑いを誘うことは出来ても、自分が初手を生み出すことはできないんですよね。

そもそもが閉鎖的な性格をしていますからね、自分。
ぼっち気質とまでは言わないですが。
コミュニケーションは問題なく取れますけど、距離を置きたがるんですよね。
時間をかけて密接な関係になりたいと考えてしまうため、仲良くなるのに時間が掛かります。
人見知りではないので、初めての人ともそこそこ喋ることはできるんですけどねぇ。

テーマ: 日記

ジャンル: 日記

△page top

はたらく魔王さま! 第12話「魔王、己の職責を果たす」 

はたらく魔王さま!12話

はたらく魔王さま!」第12話を視聴しました。

面白かった!
久々に繰り返してみたくなる良回でしたね。
原作2巻の終盤だけあって、見所ばかりで目が離せませんでした。

アニメオリジナル要素も上手く混合させています。
例えば、オルバの復活。
何故このタイミングで奴がまた出てくるのかと思ったら、なるほど、サリエルの強化を手伝う振りをした漆原が真奥に魔力を供給するためですか。

本来ならば、鈴乃が変電所の線をぶった切るという荒業で人々の恐怖を生み出す流れでした。
その名残が若干残っていて、漆原が無駄だと止めていましたね。
ギャグ的には鈴乃の策の方が面白いけれど、規模的にテロっぽいからなー。
印象的にもあまりよろしくないと判断したのでしょう。
結果、鈴乃の活躍がなくなった代わりに漆原に格好良い出番が用意されました。
ただ怠けたいニートなのにw

仕事熱心な紳士スタイルの魔王さま、マジ変態w
パンツ一丁でシリアス展開突入するから、シュールすぎるw
顔だけ見れば過去にないほどに格好良い面構えなのに。

真奥達は、最初から鈴乃の正体に気付いていたんですよねー。
それを知りながらアニメを見ていたので、ずっとニヤニヤしていました。
真奥はもちろん、あのダラしない漆原すら感付いているんですよね。
でも、芦屋に関しては原作からちょっと変更されています。
アニメでは気付いていないようになっていましたが、原作では芦屋も気付いていました。
しかし、食費を浮かしたいがために受け入れていたというのが真実です。
結局、点滴を打つ羽目になってしまい、逆に家計に負担をかけたことになっちゃいましたが。
決戦にも間に合わなかったし、アニメの芦屋良いとこなしですね。

サリエルが恵美の胸元を開く動作が思っていたよりソフトタッチで、余計に変態チックに見えたw
天使にまともな奴はいないんだろうか。
作画が良くなったおかげで、前回と同じ服装でもマシに見えましたね。

戦闘シーンが大幅に増量していたのが、一番の良改変かな。
まぁ、死人出ちゃっているんじゃないの?というツッコミはしたくなりましたけども。
魔王の空間圧縮みたいな技は格好良かったし、ちーちゃんに化けて蹴り飛ばしたシーンは、まんまと騙されましたよ。

今回の恵美は完全にヒロイン役でしたね。
ささやかなサイズと言われようとも胸チラに恥ずかしがる女の子は可愛くないわけがありません。
真奥に指摘されて顔を真っ赤にしながら無言で前を閉じたかと思ったら、次のカットで真奥の顔に手形がついていたのは笑いましたw
何故かアニメでは鈴乃があまり気にしていないので、恵美だけが胸に執着しているように見えちゃいますねw

唯一残念だったのは、ちょっと展開が早過ぎて台詞が端折られたところかな。
ここ数話がのんびりしていたので、構成的にもう少し余裕を持たせることが出来たと思うんですよね。
それだけが勿体無いなと感じました。

次回で最終回か。
面白い作品はあっという間ですね。
原作2巻のラストだけではなく、1巻の伏線も回収してくれることを願っています。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ココロコネクト アニメ総評 

ココロコネクト ヒトランダム 上 (初回限定版) [Blu-ray]ココロコネクト ヒトランダム 上 (初回限定版) [Blu-ray]
(2012/10/24)
水島大宙、豊崎愛生 他

商品詳細を見る

【評価……B
作画 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
演出 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
脚本 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
人物 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
音楽 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
声優 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
原作再現度
設定
ラブコメ
構成


 ★★★★★★★★☆☆☆ … 7
 ★★★★★★★★☆☆☆
 … 7
 ★★★★★★★★☆☆☆
 … 7
 ★★★★★★★★☆☆☆
 … 7



1話2話3話4話5話6話7話8話9話10話11話12話13話
B+BB+BBB+BBB+BBB-B-
14話15話16話17話
B+BB-B-

【総評】


超常現象に巻き込まれた高校生5人達が青春を謳歌する物語。
巷で溢れるラブコメと異なり、シリアス風味の青春ストーリーです。

大好きな原作がアニメ化されるという話を聞いて、期待と不安が入り混じっていました。
事前情報や制作陣などから推察するに、過剰な期待は危険だとは分かってはいたんです。
だから、飛び抜けたクオリティを見せつけることなく終わった今、こんなもんだろうなというのが率直な感想ではあります。

原作のポテンシャルを知っていると、もっと面白く出来たのにという悔しい思いが募ります。
しかし、決してアニメの出来が悪かったと一蹴するものでもありません。
むしろ、何とか省略させずに原作の良さを引き出そうと努力してくれた痕跡が見当たります。

例えば構成。
1巻「ヒトランダム」、2巻「キズランダム」をそれぞれ5話かけて放送してくれました。
「ミチランダム」で一区切りをつけられる構成上、普通に1クールで収めようと思ったら、かなり端折らなければなりません。
上映会という特殊な形態による発表になったとはいえ、キッチリ17話まで作ったことを評価したい。
ニコニコ動画などで公開できれば、なおのこと良かったのですがね。

作画は一応整ってはいました。
キャラの可愛さが存分に伝えられたかと問われると微妙なところですが。
それよりも演出の弱さが気になりましたね。
人格入れ替わり、欲望解放などの現象を効果的に表現する術が足りなかったかなーと思います。
感情伝導では、感想でも指摘した通り、台詞と心の声の違いが区別出来ていませんでした。
そういう意味では、最もアニメ向きだったのが見た目的な変化である時間退行でしたね。

声優陣は実力派が揃っていたので安心して聴くことが出来ました。
ドラマCDから担当が変わっていないので、もう既に聴き慣れていましたね。
入れ替わっているのが声だけで判断出来るのは、素晴らしい演技力だなぁと思いました。

ドラマティックさに欠けたのか、平坦な作りだなとは感じました。
キャラの顔を過剰に変化させなかったことで、のっぺりとした印象を抱いてしまいましたね。

ラノベ的な説明口調に対して、キャラ同士の掛け合いが適度に軽いのが良いところ。
そのギャップを最大限に使用しているのが、伊織と稲葉んの二人でしょうね。
アニメでは太一と稲葉んが付き合ったところで終わってしまったので、デレばんがほとんど見れなかったのは残念でした。

EDがシリーズ毎に変化したのは楽しかったですね。
4曲もあれば外れもありそうなものですが、全て良曲で気に入りました。
アニメのEDへの突入に関して言えば、ヒトランダムが一番合っていたと思います。

残念ながら二期は期待できないでしょう。
ちょうど折り返し地点なので、もう1クールやってちょうどいいのは確かなんですが。

テーマ: ココロコネクト

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: アニメ総評  ココロコネクト  2012年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part42「1000時間の積み重ね」  

連続投げキッス伝授

フレンドから教えてもらった連続投げキッスを伝授。

◆プレイ時間 1000時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶53スティック21、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家67ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

1000時間の戦歴

総プレイ時間が1000時間を越えました。
ネトゲでプレイ時間が出ると膨大な時間すぎて恐ろしく感じてきますね。

他にもドラクエ10では戦歴メニューから様々なデータをいつでも確認できるようになっています。
せっかくですので、プレイ1000時間の記録をココに残しておこうかと思います。

戦歴
戦闘勝利回数21401回
倒したモンスターの種類371種
討伐隊メダルもらった枚数161枚
魔法の迷宮クリア回数105回
クリアしたクエストの種類110種
日替わり討伐クリア回数25回
依頼書クエストクリア回数1回
職人成功回数1777回
獲得称号数179個

戦闘回数はおそらく少なめかと思います。
100体討伐が実装された直後こそ弱い敵を乱獲していたこともありましたが、基本的に戦闘をあまりしないので数字が伸びません。
人によっては倍以上あってもおかしくないでしょうね。

迷宮もあまり行っていません。
このうちコインボスが17回あるので、更に実数は減ります。
余裕があればやりたいのですが、時間が足りませんね。

最近力を入れ始めたのが日替わり討伐。
そこそこ良いお金になるというのと、貴重な名声ポイントを入手できるのが利点ですね。
毎日インすることは出来ないので、どうしても日課にしている人には負けちゃいます。

逆に多いかなと思うのが、討伐隊からもらったメダル枚数。
レベル上げをする際に、世間的には同じ敵を倒す傾向が強いらしく、一部のモンスターの数だけが増えるみたいですが、自分の場合は色んなモンスターを倒そうとするので自然と100体討伐をクリアしてたりします。
ちなみに、最近報告しにいっていないので、実数はもっとあるはずです。
それは依頼書にも言えることですがね。

職人成功回数は、まぁそれなりってところでしょうか。
個人的に最も力を入れている分野ではありますが、裁縫などと違って一発仕上げもないので、作るのに時間が掛かります。
チームクエストがなければ、マスターの依頼も基本放置。
初級や中級で回すのならともかく、基本的に上級で回しているので、成功率は低めです。
成功回数ではなく、ツボを回した回数ならば相当な数字になっていると思うんですけどね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

はたらく魔王さま! 第11話「勇者、己の信念を貫く」 

はたらく魔王さま!11話

「はたらく魔王さま!」第11話を視聴しました。

何だか全ての面において微妙な回だったなぁ……。

まず最終回に向けて、シリアスモードに突入しました。
これは原作通りなのですが、やはりこの作品はコメディが面白いんですよね。
原作1巻ラストであるアニメ5話みたいに笑いの要素を上手く取り込んだものであれば良かったのですが、物語を進展させているだけで笑えるシーンは皆無でした。
僅かに残っていたコメディ部分も改変でなくなっちゃってたしなぁ。

でも、鈴乃、千穂、恵美の三者が意見をぶつけ合うシーンは良かった。
鈴乃の主張はもっともだけど、真奥の善人ぶりを目の当たりにしたことで、鈴乃本人も揺らいでいますね。
そこを的確に突くちーちゃんの意見は、真奥貞夫としては正しい評価なんだけど、これまた一方的。
そこで間に入る恵美がまさに勇者という貫録を見せてくれました。
正義の味方である以上、か弱い女の子を守るのが使命ですよね。
かつては鈴乃同様迷っていた恵美ですが、決心した彼女の格好良さは本物ですね。

「黙れニート!」もある意味格好良かったw
あの辺りのオリジナル展開は、どのように収拾させるつもりなんだろうか。

鈴乃の掘り下げのためにエンテイスラのエピソードが大増量していました。
やっぱり普段の和やかな雰囲気と比べて、浮いているように見えますね。
正直、あまり必要はなかったかなぁと感じました。

作画が全体的に手抜きでしたね。
最終回を目前に控え、ラストに力を注いだ弊害でしょう。
ずっとクオリティを維持するのは、限られた作品だけでしょうから、これは仕方がないかな。

でも、猿江の格好はどうにかならなかったのか。
あのダサさは近年稀に見る酷さですよ。
もっと中二病っぽくてもいいから神々しい見た目にして欲しかった。

千穂母からの電話が何故真奥のケータイに掛かってたのやら。
ちゃんと原作では店の電話に掛かってきているのに、理不尽な改変は止めてもらいたい。
面識があるならまだしも、普通に考えて真奥のケータイ番号知っている訳ないのに。
初めての対話で面白いやりとりあったのに、それもカットされちゃったしなぁ。

オルバの登場や芦屋の入院もオリジナル展開。
話が変な方向にズレ始めてきましたね。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part41「vsベリアル」 

打ちひしがれる家主.

我が物顔で眠る客人と打ちひしがれる家主。

◆プレイ時間 993時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶52スティック13、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家67ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

大悪魔バスター

久しぶりにご近所さんとコインボスに行ってきました。
各自ふくびきで引いたコインを持ち寄ったので、お金の出費はありません。
僕を含めた3人がアトラスコイン、そして1人はベリアルコインを2枚用意してくれました。

これまでコインボスで戦ったことがあるのは、アトラスとバズズだけ。
バトルチョーカーとソーサリーリングはどうしても欲しかったので下調べもしていましたが、ベリアルだけはほぼ無知の状態。
4人中2人は既に挑んだことがあるらしく、楽勝だったとのこと。
特に装備も必要なく、動き方も適当で良いそうです。
少し不安を抱きながらも、初ベリアル戦に挑んできました。

職業構成は、いつも通り武闘家×2、僧侶×2の鉄板メンバー。
武闘家の自分は、基本的にタイガークローを連発するだけです。
敵の主な攻撃は魔法なので、魔結界だけは切らさず張るようにしていました。
イオナズンとイオグランデを使い分けますが、わざわざ避ける必要はないかなってダメージ。
下手に場を離れるよりも、僧侶さんの回復を信じて喰らいながら攻撃した方が賢いですね。
デスファイアは痛いですが、それでも即死しない限りは何とでもなります。
怒り状態の攻撃くらいですかね、恐いのは。

結局、終始安定して戦うことが出来ました。
確かにこれは他のコインボスと比べると弱いですね。
ドラクエ2で登場したときは、もっと絶望感があったものですが。
そういえば、ベホマ使ってこなかったなー。
やはり2の時と同様にピンチになったらベホマ使うんだろうか。

そして、一発目で報酬である銀のロザリオをGETしてしまいました。
これで、バトルチョーカー、ソーサリーリングに続き、3連続で1回目でのGETです。
初回は必ず入手出来るんじゃないのかと疑ってしまうほどに簡単に手に入りましたね。
しかし、そのあとベリアル1戦、アトラス3戦やりましたが、アクセサリーは出ませんでした。
ぶっちゃけ、バトルチョーカーの方が欲しかったけど、まぁ貴重な1個目だし良かったことにしておかないと怒られそうだ。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

バカとテストと召喚獣10.5 

バカとテストと召喚獣10.5 (ファミ通文庫)バカとテストと召喚獣10.5 (ファミ通文庫)
(2012/09/29)
井上 堅二

商品詳細を見る
読書期間:2012/10/1~2012/10/2

【評価……A-
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
設定 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
物語 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
人物 ★★★★★★★★★
 … 9
文章 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
挿絵 ★★★★★★★★★
 … 9
バカ
ギャグ
ラブコメ



 ★★★★★★★★☆☆ … 8
 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7




 進路希望調査の記入内容に迷う明久・雄二・ムッツリーニの三人に、学園長が提案したのは召喚者の未来をシミュレートする新たな実験――「間に合ってます」「なんだいその反応!?」(正しい教師とのやりとり)。
 とはいえ興味をそそられたFクラス面々は早速試してみることに……。
 『僕と未来と召喚獣』他、明久と雄二を襲った衝撃の人格入れ替わり事件の顛末『僕と雄二と危ない黒魔術』など全4本でお贈りする青春エクスプロージョンショートストーリー第5弾!

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


バカテスシリーズ通算15冊目、短編集第5弾。
美春と共に玉野さんが早くも表紙登場。
大躍進ですなぁ。

やっぱり、バカテスは短編集の方が面白い。
皮肉なことに、テストや召喚獣が関わらない方が、ギャグセンス抜群である作者の力を存分に発揮できるんですよね。

僕と兄さんと謎の抱き枕

高校見学にやってきた久保弟&土屋妹から見た文月学園の非日常的な学園生活。
兄が明久の抱き枕などを所有していることを知った久保弟が事実を確かめに調査しにやってくる話です。

情報収集に努める久保弟を嘲笑うかのように、生徒たちの吉井明久評が酷いw
誰に尋ねても一言目にバカと言われ、二言目に衝撃的な噂を流される始末。
それがあながち間違いではないのが、明久の明久たる所以なのでしょうがねw
久保弟は、作品内では稀にみる常識人なので、文月学園に関わらない方が彼にとっては幸せではないかな……。

僕と雄二と危ない黒魔術

バカテス版「ココロココネクト ヒトランダム」編。
怪しげな黒魔術により明久と雄二の人格が入れ替わってしまい、いつものメンバーを巻き込んだ一騒動が繰り広げられます。

もはや召喚獣のシステムすら関係のないファンタジー設定は少々突飛すぎる気がしましたね。
しかし、それすら気にならないほどに勢いが凄まじく、笑いが止まりません。
見慣れたやり取りのはずなのに、言葉のチョイスが絶妙で、何度噴き出してしまったことやら。
笑いの破壊力は、今巻最大でしたね。
玉野さんの行動がガチ過ぎて、ギャグで収まりきれなかったのはいかがと思うw

僕と未来と召喚獣

進路に悩む明久達の前に、学園長による召喚獣調整の実験が行われれる恒例の展開。
今度の召喚獣は、未来のシミュレートができるというもの。

これは興味深いエピソードでしたねー。
みんな身長が伸びたり、大人っぽくなったりしていて、外見的な成長が窺えます。
葉賀ユイさんのイラストを眺めることが出来ただけでも、この話は大成功でした。
20代中頃の明久には、今にはない余裕が生まれていて格好良かったですね。

私とウサギと仄かな初恋

吉井くんと瑞希ちゃんの過去話。
瑞希が事あるごとに匂わせていた明久に好意を抱くようになったキッカケですね。
それが遂に明かされます。

未来以上に有り得ないくらい美少年な明久がいる!
明るくて皆の輪の中心にいて、周囲に笑顔を振りまくクラスの人気者。
一体この天使のような子が、どうしてあんなにバカになってしまったんだ……。
まぁ、視点の関係から瑞希フィルターによる補正が強かったのかもしれませんが。

ネガティブな思考が常な瑞希ちゃんにとって、明久は眩しい存在だったでしょうね。
些細なことで喜ぶ二人が、微笑ましくてほんわかとした気持ちになりました。
それだけに意外なストーリー運びに少々驚きましたけど、この話、絶対裏側がありますよね。
美波の過去話が雄二視点でも語られたように、今度は明久視点で見せてくれそう。

ノンストップバカコメディの真骨頂は短編にこそある

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  バカとテストと召喚獣  井上堅二  葉賀ユイ  評価A- 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part40「ツボ錬金代理人」 

ウェディとプクリポの身長差

ウェディとプクリポが並ぶとこんなにも身長が違う。

◆プレイ時間 989時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶51スティック13、しんこう90
魔法使い43まほう88
武闘家66ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝38
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

ツボ錬金代理人の称号

キッカケはフレからの錬金依頼でした。
1.4になって錬金依頼コマンドが用意され、ステータスにも専用ウィンドウが作られています。
実はこの錬金以来、なかなか大変です。

その理由が、錬金に必要な物を全て依頼する側が用意しないといけないということ。
一見当たり前のように見えますよね?
そりゃあ装備、素材は当然なんですが、錬金するためのツボも用意しないといけないことになっています。
ツボも装備の一種ですから、装備してしまうと取引不可となります。
つまり、おそらくたった数回しか使わないであろうツボを依頼する側が装備しなければならず、手元に残ってしまうという問題が発生します。

いやいや、どう考えてもおかしいでしょう、これは。
自分で錬金出来ないわけだから依頼するわけで、それなのに使用不可のツボを装備しろとか。
職人側からすると、複数のツボを使い分けていますけど、依頼側がそのようにするわけにもいきませんしね。
如何にトラブルが起きないようにするかという念頭でシステムが練られているため、このような仕様になったのでしょうが、これは不便すぎます。

結局、こちらで用意したツボを渡して錬金することにしました。
30回中6回はフレンド依頼分、残り24回は個人的な職人稼業で消化することに。
そうでもしないと無駄にツボが残っちゃいますからね。

ちなみに、全て上級錬金でしたが、30回中20回が成功。
成功回数10回で称号をもらいました。
成功率は悪くないはずなんですが、商材的に1つの失敗も許されない装備だったので、大赤字になりました。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

GARNET CROW / THE ONE ~ALL SINGLES BEST~ 

本日、6月9日を持って「GARNET CROW」が解散しました。

解散のニュースから2ヶ月余り。
早くもこの日が来てしまいました。

ラストライブは盛況のうちに終わりを迎えたそうです。
結局一度もライブは行くことはありませんでした。
働き始める前に行くべきだったかもしれません。
おそらくガーネットクロウですら行くことがなかったら、今後ライブというものに行くことはないでしょう。
もっと早いうちにライブを経験していれば、人生が変わっていたかもしれませんね。

ライブには行けなかった代わりというわけでもないですが、ベストアルバムを購入しました。
THE ONE ~ALL SINGLES BEST~』の名の通り、シングル集です。
既にアルバムを持っている人にはあまり必要のないものなんですが、応援の意味も込めて買いました。

CDは3枚組。
シングルの発表した順に構成されており、順番に聴くとガーネットクロウの移り変わりを感じさせます。
歌声、演奏、曲調。
挑戦的なものから安定感のあるものへ。
ファンの中でもハマった時期によって、感じ方は変わるのでしょうね。
デビュー当時からファンとなった一人としては、やはり1枚目のCDがイイなと思います。

Mysterious Eyes』は、デビュー曲とは思えないクオリティ。
何度聴いても飽きのこないメロディに、いつしか虜とさせられました。
アニメ「名探偵コナン」のOP曲として流れた時、ガーネットクロウの名前を覚えました。

千以上の言葉を並べても...』の詩に泣いたことがあります。
言葉で伝えきれない想いに張り裂けそうになる失恋ソング。
今でもこの曲を聴くと、しんみりとしてしまいます。

夏の幻』は「名探偵コナン」ED曲として人気が出ましたね。
数ある楽曲の中でも、音階的に最も歌いやすい曲でした。
レンタルCDを借りて初めてフルで聴いた時、アニメとの違いに驚きましたね。

flying』 が「テイルズオブエターニア」のOP曲として採用された話をゲーム雑誌で読みました。
上記2作品と合わせて3ヶ月連続リリースしたとあって、インパクト絶大でしたね。
この時点で、アルバムが出たら買うと決めました。

Last love song』を初めて聴いた時の衝撃は忘れられません。
たまたま合わせたテレビでやっていた「ビートたけしのTVタックル」のED曲だったんですよね。
あの番組のスタッフロールはかなり短く、なおかつコメンテーターの声とも被ります。
それでも聴き覚えのある歌声、そして物凄く好みなメロディラインに誘われました。
レンタルが始まる前は、EDだけをビデオ録画してまで聴いていましたね。
歌詞が自分に投影できる部分があまりにも多くて、鳥肌が立ちました。

call my name』は、アニメ「PROJECT ARMS」ED曲として聴いたのが初めて。
こちらもTV.verとフルでは大きく異なり、 元から好きだった曲が更に好きになりました。
名前を呼んでくれることが何よりも心に響くという想いに共感を覚えずにはいられません。

そして、『夢みたあとで』。
言わずと知れたガーネットクロウ史上最大のヒット曲。
オリコン上位に入り、これを機に初となるテレビ出演もすることになりましたね。
「名探偵コナン」ED曲で流れた時、明らかに過去の曲とは違う質を肌で感じました。
映像の良さもあって、絶対に売れると思った人は、自分だけではないでしょう。

DISC2以降にも良曲は収録されています。
個人的に好きな曲がDISC1に集中しているだけですね。
以前にも書いた通り、生まれて初めて購入したCDがガーネットクロウの1stアルバム『first soundscope ~水のない晴れた海へ~』だったこともあり、何度も繰り返し聴いたことで刷り込まれたのだと思われます。
ガーネットクロウのアルバムは何枚か所有していますが、1stこそ処女作にして最高のアルバムですね。

他にも素晴らしい曲は沢山あって、一つ一つ上げていたらキリがないくらい。
シングル集なので収録はしていませんが、アルバム曲やカップリング曲もヤミツキになるものばかりです。

Holy ground』は、ガーネットクロウを語る上で外せません。
2ndアルバム『SPARKLE ~筋書き通りのスカイブルー~』の締め括りとして相応しい楽曲でしたね。
哀しみと慈しみと愛しさが情感たっぷりに紡がれる曲は、ガーネットクロウの真骨頂だと思います。

永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら』は、一風変わった異国を感じさせるアップテンポが愉快。
緩やかなのに確かな歩みと速さを感じさせる曲でした。
3rdアルバム『Crystallize ~君という光~』の中でもお気に入りの一曲です。

blue bird』は、カップリング曲の中でも随一だと思います。
語りかけるように投げ掛けてくる言葉が、身体中に沈み込んでくるかのような曲。
この曲に限らないですが、切ない詩に対して温かくなるサウンドを組み合わせるのが魅力的ですね。

とりあえず10曲例に出してみましたが、個人的TOP10だとは断言できません。
それほどまでに良曲が揃っています。

『水のない晴れた海へ』『二人のロケット』『君の家に着くまでずっと走ってゆく』
『whonder land』『HAPPY DAYS?』『Rhytsm』『Naked Story』『スカイ・ブルー』
『未完成な音色』『廻り道』『Jewel Fish』『hi-speed スペシャル oneday』『Only Stay』
『スパイラル』『クリスタル・ゲージ』『君という光』『恋することしか出来ないみたいに』
『夕立の庭』『忘れ咲き』『晴れ時計』『今宵エデンの片隅で』...

うん、語り尽くせませんね。
TOP3は、『夏の幻』『千以上の言葉を並べても...』『Last love song』かな。
順序が前後することはあっても、この3曲がベストです。

本当に自分にとって特別すぎるバンドでした。
影響された要素は数え切れません。
だから、ガーネットクロウの13年の歴史は、自分にとっても大事な13年間の人生でもあります。

ガーネットクロウに出逢う前までは、CDを買うどころか積極的に音楽を聴くことすらありませんでした。
テレビで流れてくる音楽を自然と覚えたり、家族が聴いている曲を横で耳にする程度。
そんな自分が発売日に自転車を走らせて買いに行った想い出があります。
当然のようにCDプレイヤーなどないので、居間に置いてあったコンポをこっそり使っていました。
シングルCDをレンタルしていたときは、初代プレステで聴いていたこともあります。
多感な学生時代ということもあって、家族に聴かれたくなかったんですよね。
他人にとってはどうでもよくても、自分にとっては懐かしくて大切な想い出です。

夢中で聴きました。
夢中になれました。

中村由利さんの最後の挨拶通り、これからもガーネットクロウの曲を聴き続けます。
素晴らしい楽曲ありがとうございました。


THE ONE ~ALL SINGLES BEST~THE ONE ~ALL SINGLES BEST~
(2013/05/22)
GARNET CROW

商品詳細を見る

テーマ: GARNET CROW

ジャンル: 音楽

タグ: GARNET_CROW  THE_ONE 

△page top

電撃文庫2013年6月購入作品 

今月の電撃文庫は発売日が早かったんですね。
道理で俺妹のネタバレが溢れている訳か。

電撃文庫13年6月

・『俺の妹がこんなに可愛いわけがない12
俺妹、シリーズ完結。
ラノベらしく砕けた文章でありながら、読ませる力がある不思議な作品でした。
ネタバレ直撃が怖いので、早めに読んでしまおうかなと思っています。

・『アクセル・ワールド14 ―激光の大天使―
アクセルワールド第14巻。
前回から黒雪姫以外のヒロインが表紙を飾るようになって、バリエーション増えましたね。
物語がじっくり進行しているので、なかなか話が進みません。

・『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。2
今年の電撃大賞受賞作のうちの一つ。
1巻は粗さは残るものの、それなりに楽しむことが出来ました。
この巻で継続して購読するかどうかが決まると思います。

俺妹も終わってしまって、電撃文庫で追いかけている作品が少なくなってきました。
新規開拓も重要ですが、既存シリーズで続刊がしばらく出てない作品が待ち遠しいです。
「神様のメモ帳」帰ってこないかなぁ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 電撃文庫購入記録 

△page top

はたらく魔王さま! 第10話「魔王と勇者、いつもと違った日常を過ごす」 

はたらく魔王さま!10話

このカットの恵美は、原作絵に近くて可愛いですね。

はたらく魔王さま!」第10話の視聴感想です。

アニメオリジナル回でしたね。
6話も7割程アニメオリジナルでしたが、今回の10話はほぼ全てオリジナルです。
原作の補間的な意味合いで挿入された会話があったくらいですね。

明らかに水着回をやりたかっただけという内容。
アニメではよくあるけれど、ぶっちゃけそんなサービス回はなくても構いません。
しかし、この作品の場合、コメディとして面白く出来る要素があるのが強みですね。

圧倒的物量差。
ちーちゃん、貴方……恵美を何度殺せば気が済むんだ……。
スペシャルワンパウンドバーガーとマグロバーガーの対比が酷いw
大人っぽいという言葉が無邪気過ぎて嫌味に聞こえるw
どちらにもいえることだけど、カットによって膨らみが違い過ぎますね。
一方は盛り過ぎだったり、一方は削ぎ落とされ過ぎだったり。

それにしても、ちーちゃんの水着は狙い過ぎだなぁ。
オレンジの布地に黄緑色のリボンが、どうみてもハンバーガーです。
食べてくださいということですか。
作画がいつも違っていて、奇乳となっちゃってましたね。

鈴乃のキャラが、今後の展開を知っていると違和感ありまくりだなー。
まぁ、この時はシリアスモードなので正しいんですが。
海女さんで登場した時は不意打ち過ぎて笑っちゃいましたw

お化け屋敷がアニメとは思えないレベルの怖さ。
もし実際にあんなお化け屋敷があったら、涙目になりますよ。
なんちゃってホラー作品よりも数段恐いですよ、あれは。

爬虫類を怖がるちーちゃんと恵美の想像図に違いがありすぎて吹いたw
恵美の想像する爬虫類がガチすぎるw
確かに石化攻撃をしてくるバジリスクは苦手意識を持つでしょうね、ええ。

後半のサルが落ちてた鍵でワニの檻を開けてしまう流れは、ベタというか古臭い手法でしたね。
コメディ部分に関しては良かったんですが、話としては無難すぎたかなと感じました。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

『食戟のソーマ』2巻 感想 

食戟のソーマ 2 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 2 (ジャンプコミックス)
(2013/06/04)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

早速「食戟のソーマ」2巻も発売したので買ってきました。
切れ長の瞳が冷徹さを物語っている薙切えりなが目印の表紙となっています。

ページ数の多い1話や読み切りを収録していたため、1巻では5話しか収録されていませんでした。
それが2巻では6~14話の計9話分収録されているので、ボリュームアップしたような印象を受けますね。
内容的には、極星寮の入寮編、初の食戟・創真vs郁魅、合宿編スタートに分かれています。
ジャンプの最新話で、合宿編真っ最中だと考えると、一気に話が進みましたね。

単行本で読むと、極星寮の面々をじっくり見直すことが出来て良いですね。
登場人物が急に増えましたが、キャラ設定が明確なので、重要そうな人物はちゃんと引き立っています。
燻製が得意な伊武崎はおそらく相当な実力差でしょう。
負けじと己の分野で食材作りに励む吉野悠姫榊涼子の女子コンビは、紙面を華やかにしてくれます。
そして、寮内唯一の2年生である一色先輩は、度々裸体を晒す変態……というだけじゃなくて、何とえりなを上回る7番目の十傑メンバー。
あの創真が本気で人の料理に驚かされたのは、少なくとも作品内では初めてです。

食戟と十傑のルールが明かされ、今後の作品の方向性が決まってきました。
ジャンプ的によくある序列で競わせる方針は、やはりベタだけど燃えますね。
この設定を上手く扱えるか否かで、作品の成否が確定することでしょう。

食戟を分かりやすく表現したのが、vs水戸郁魅編でしたね。
創真にとっての初戦ということもあって、シンプルな構成となっていました。
今となっては、第1巻にあった読み切り編を練り直したモノだというのが分かります。
肉魅がリアクションを取る1ページだけは、正直くだらなさすぎで失笑に近い笑いとなっちゃいましたけど、基本的には面白いエピソードでした。

吉野&榊の真っ裸のリアクションも良いけれど、一番萌えたのは田所ちゃんの田舎風スタイル。
この娘の癒し効果は絶大やー。
時々方言が出てしまったり、慌てふためいたり、放心したりと反応が可愛いんですよね。
えりな様よりも断然田所ちゃん派です。

それにしても、キャラ絵だけではなく、料理が美味しそうに描けているところはポイント高いですね。
単行本では、合間にレシピを載せてくれているので、実際に作りたくなってきます。
今回一番美味しそうだったのは、創真が作った「鰆おにぎり茶漬け」かな。
あれは真似してみたくなりますね。

興味深いのが、料理はオノマトペを多用しているのに対し、リアクションは擬音を極力排除しているところ。
食べる時も「ほぐほぐ」とか「ほかほか」とか「とろ~り」とか、とにかく美味しく見せようとしています。
それに対し、食べた人の反応の一コマ目は擬音なし、台詞も内心の声が短く入ることがある程度。
これは相当画力がないとリアクションを表情や背景だけで描ききることは出来ません。
言葉に頼らず描けるというのは、素晴らしいことだなぁ。

次回は、例の21話が収録されるんでしょうね。
きっと表紙は田所ちゃんだし、今から期待が高まります。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『ONE PIECE』70巻 感想 

ONE PIECE 70 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 70 (ジャンプコミックス)
(2013/06/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る

ワンピース70巻を読了しました。
冷静に考えて、一つの漫画だけで70冊も本棚を占めているなんて贅沢だよなぁ。

帯にもある通り「パンクハザード」編完結。
予想以上にシーザーあっさりと倒れたなー。
結局、第二部以降にルフィが本気になったことがまだありませんね。
まぁ、そのかわり本気でヤバそうなドフラミンゴが始動したので、次こそ死闘が見られるかもしれません。

何回か語っていますが、こういう章の合間こそがワンピースで一番物語が進むところ。
だからこそ、単純にストーリーにワクワクさせられます。
ドフラミンゴのフットワークの軽さは、恐ろしい反面、ボスとしての威厳さには欠けますね。
ただローにしてやられているようにみえて、実は何かを仕込んでいるのかな。

スモーカー1日で何回やられるの……。
ロー、シーザー、ヴェルゴ、ドフラミンゴ。
確かに強敵ばかりだけど、新世界前まではほぼ負けなしだったはずなのに。
これは逆に考えると、パワーアップフラグということなのかな。

ドフラミンゴに殺されそうなスモーカーを助ける青キジが格好良いね。
さすが元大将、一瞬でドフラミンゴを撤退させる気にさせました。
この飄々としたオッサンは、初登場時から底知れない強さと余裕を感じさせる態度がいかにも強者って感じで好きです。

麦わらの一味の中で目立っていたのは、フランキー将軍だなー。
メンヘラなベビー5を圧倒する強さ、全身武器女でも全身サイボーグには叶わないよね。
この実力なら、麦わらの一味TOP3はもしやルフィ・ゾロ・フランキーなのでは?
でも三つ編みはやめれw

そして、モモノスケ、このガキャ……その場所代われ!
ロビンと一緒にお風呂とか、バスタオル一枚のロビンに抱っことかけしからんぞ!
あのあくどい顔、親にしてこの子だよ。

次回以降は「ドレスローザ」編となるのかな。
新世界ならではのガチバトルを是非見てみたいです。
次のコミックス早く出る予定とSBSに書いてありましたが、2週間休載したので遅れそうですね。

テーマ: ONEPIECE

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ONE_PIECE  ONE_PIECE(巻感想)  尾田栄一郎 

△page top

『食戟のソーマ』1巻 感想 

食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックス)
(2013/04/04)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

悩んでいましたが、結局「食戟のソーマ」の単行本1巻を買っちゃいました。
週刊漫画の単行本を揃えようとすると本棚を圧迫するので、余程気に入らないと買おうとしません。
そんな自分が、これは久々に買ってもいいかなと思えるほど、最近の展開が面白い。
思わず感想を書き連ねた21話の衝撃は、まだ記憶に新しいです。

元々連載開始当初から注目はしていました。
なんといっても、作画担当である佐伯俊さんの絵が素晴らしい。
週刊連載とは思えないほどの描き込み具合は、ジャンプの中でも飛び抜けていると思います。
すぐに息切れと思っていたのに、少なくとも今現在はクオリティを保ち続けていますね。
連載初期にありがちな不安定な絵柄も見られず、確かな実力をまざまざと見せつけられています。

どうやら元エロ漫画家さんだったそうですね。
女の子の身体が柔らかく描けているなぁと思ったら、その技術を惜しむことなく駆使しているからなのか。
最新話などではそうでもないのですが、初期はエロ描写多めですね。
食べたリアクションで脱がされることが目立ちます。
個人的には、安易なエロ方向に逃げなくなって良くなったなと思いますよ。

エロといえば、第1話で脱がされた少女・倉瀬真由美が表紙にも登場しているんですね。
記憶ではその後登場していなかったはずですけど、描き下ろしの番外編を一本作るくらいですから、将来的に出番があるのかな?
恋愛フラグが立っている数少ない女の子ですし、えりなや田所ちゃんが恋愛的に創真と親しくなった時にでも再登場するのかもしれませんね。

おまけで、読み切り時の「食戟のソーマ」も収録されていました。
こちらは初見。
連載時と比べ、創真が高校生っぽくない……というかオッサンに見えますね。
えりなのキャラデザも若干キツめで、連載時に上手く修正したなーと思いました。

ジャンプにおける連載順もかなり前の方までやってきましたし、人気出てきましたね。
何故かfc2ブログ内ではスレッドテーマが作られていなかったので、自作しましたけども。
このままいけば、アニメ化も夢ではないなと思いますね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

はたらく魔王さま! 第9話「勇者、修羅場を経験する」 

はたらく魔王さま!9話

アニメを観ていたら、いつの間にかにプロジェクトXにチャンネルが変わっていたでござる。

はい、「はたらく魔王さま!」第9話視聴しました。

これまでの中でも一番テンポが悪い回だったかな。
結局センタッキーとマグロナルドの僅かな時間のやり取りだけで終わっちゃいました。
その割には、せっかくの埋め込んだ伏線をスルーしてしまっている部分がいくつかあって勿体無い。

アニメの脚本は、原作よりもギャグを強化している傾向にあります。
それが効果的に働き、好評を得ているのは事実でしょう。
実際、今回もつい笑ってしまったオリジナル要素が何ヶ所かありました。
例えば、深刻な顔をして「たこやき……っ!」と呟くところとかねw
日笠さんのアドリブっぽい演技は、本当に秀逸です。

しかし、今回は逆効果も一部あったかなーという印象を抱きました。
主に真奥の取り乱しっぷりなところがマイナスでしたね。
何だかんだいいつつ労働に関しては、ただのバイトとは一線を画する能力を発揮するのが真奥なので、梨香に挑発されて効果の薄い指示を出すのはイメージと違うなと感じました。

ちなみに、笹をナベさんから分けてもらう話をしたのは、前日だったりします。
恵美が鈴乃の存在に気付いて魔王城に侵入し、その後に階段から落下した際、何故真奥が外にいたのか。
あれは朝から真奥がボランティア活動するために外出していたからです。

残念だったのは、梨香の扱いに関してもそうですね。
何だか凄いウザったいキャラになっちゃってました。
確かに、真奥を試すようなことをするんですが、もう少し嫌味ったらしくないラフな感じだったはずなのですが。
あと、笹を用意した根底の考えに感心する流れなどがカットされているため、真奥と梨香の両者ともにアピールタイムが削られちゃいました。

もちろん面白いのは間違いないのですが、前回などと比べるとワンランク質が落ちます。
ちーちゃんの顔芸が見れるだけでも、繰り返し視聴する価値はありますけどねw

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top