fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

2013年5月読書記録 

毎年5月は読書の月……だったはずなんですが。

▼月間マイベストライトノベル
 『東京レイヴンズ9 to The DarkSky
東京レイヴンズ9  to The DarkSky (富士見ファンタジア文庫)東京レイヴンズ9 to The DarkSky (富士見ファンタジア文庫)
(2013/03/19)
あざの 耕平

商品詳細を見る

東京レイヴンズ第一部、完。
怒濤の展開に読む手が止まらない。
全ての局面において勢いが衰えない珠玉の一冊。

▼読了済み………39冊 (前月比 +5冊)
▼積み本…………73冊 (前月比 ±0冊)
▼感想記事数…1冊分

▼5月の読書数……6冊
 『楽園島からの脱出Ⅱ』
 『アクセル・ワールド12 ―赤の紋章―』
 『好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く』
 『バタフライ×ブレイクダウン 2 君が未来を歌うというなら』
 『ココロコネクト アスランダム 下』
 『東京レイヴンズ9 to The DarkSky』

最後に何とか一冊だけ感想文を書いて、感想記事ゼロだけは回避。
4月の頭に更新したっきりだったので、実に2ヶ月近くも間が空いたことになります。
おかげで、今更な感想が山ほど溜まっていますね。
先に「ココロココネクト」のアニメの感想を書いてから、「ココロココネクト アスランダム」の記事を更新しようとしたのは失敗だったかもしれません。

以前と比べて読書量が減っているのは、もしかすると読書時間が取れないのではなく、己の読書ペースが落ちているのではないか?という疑惑が浮かび上がっています。
一冊に要する時間が長くなっています。
ラノベ一冊読むのに2,3時間ぐらいが平均的みたいな話を聞いたことがありますが、作品によってはその倍近くかかっていることもあります。
つまらなければ飛ばし気味で読むので、それだけ充実しているということなのかなぁ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録   

△page top

ココロコネクト アスランダム 上 

ココロコネクト アスランダム 上 (ファミ通文庫)ココロコネクト アスランダム 上 (ファミ通文庫)
(2012/09/29)
庵田定夏

商品詳細を見る
読書期間:2012/9/29~2012/9/30

【評価……B+
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8
設定 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
物語 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
人物 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
文章 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
挿絵 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
青春
ラブコメ
家族愛
構成
SF

 ★★★★★★☆☆☆ … 7
 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7
 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6


 <ふうせんかずら>が五人に終わりを告げて四カ月。――その異変はクラスメイトから起きた。
 唯の友人が、太一たち文研部を見て怯えるような態度を取り始める。さらに五人は、時折生徒の話し声が聞こえなくなるという不思議な感覚を味わう。終わらない現象に落胆しながらも、『他人から敵視される・隔絶される現象』だと推測するメンバー。しかし時を同じくして五人の中では一時的な記憶の消失が起こり始め……。
 愛と青春の五角形コメディ。最終章、開幕。

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


ココロコネクト最終章の幕開け。
ラストエピソードは、上下巻構成かつ厚めの本となっています。

不思議な現状を打破するため、あえて考えてこなかった原因。
何故<ふうせんかずら>は、文研部メンバーに特殊な環境を強いるのか。
語られなかった物語が、暴かれます。

正直、最後までスルーされる設定だと思っていたので、正面から取り組んでいることに驚きました。
この作品の売りは、SF設定ではなく、その状況下における人間関係と成長でしたので、どちらでも良かったんですよね。
これまでとは異なる展開に、新たな面白味がありました。

しかしながら、今回の話はスケールが大きくなりすぎた気がします。
元々<ふうせんかずら>の超常的な力に際限は見られませんでしたが、これはさすがにやりすぎかも。
もっともらしい設定付けはありますが、何でもありという印象は拭えません。
もう少し小規模で収めていた方が、変に引っかからずに読めたかな。

文研部に留まらず、事態が大きくなっていき、次第に絶望感が漂います。
必然的に行き詰まっていき、明日はどっちだ?という状態。
その中で、太一たちが見つけた光が、今までと異なるアプローチで良かったです。
いつの間にか登場人物同様に視野を狭められていて、作者にしてやられたなぁと思いました。
そうですよねぇ、敵か味方かといったら、味方に決まってますよねー。
たとえ前提が覆ろうとも、作品の根幹は変わらなくて安心しました。

上巻だけあって、説明描写多く、トラブルもちっとも解決していません。
それでも読了感が悪くない構成となっており、むしろ盛り上がってきたところで次回に続くので、非常に気になります。

デレばんを始め、キャラの魅力が出にくい話だったのは、少々残念かな。
シリアスでも構いませんが、真面目な話を繰り広げている最中にボケをかますのがイイ味出しているので、コメディ抑えめだったのは物足りなさを感じますね。
キャラが多くなったことで、掘り下げが浅くなってしまっているのも否定できません。

展開的にはテンプレート通りとはいえ、じわじわと湧き上がってくるかのような高揚感があります。
システム側、主催者、超常現象的存在などと対峙するストーリーは、やはり燃えますね。

当たり前のように近過ぎて、だからこそ気付かなかったことに気付く話

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  ココロコネクト  庵田定夏  白身魚  評価B+ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part39「4人目の渡り鳥」 

4人揃って初めての記念撮影

ユニフォームを着て記念撮影。

◆プレイ時間 958時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶47スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家65ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝18
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

4人目の渡り鳥

チームメイトが1名増えました。
初期に出逢ったフレンドで、時々一緒に遊んでいた方です。
メインキャラは既に別チームに入っているため、サブキャラで入ってくれることになりました。
チャットが好きな人なので、ウチのチーム方針にピッタリ合いますね。

これで念願だったチームメイトのみによるPT結成が叶いました。
やっぱり4人で組むと、楽しさも数倍となりますね。
迷宮でダラダラとお喋りしながら遊んだだけなのに、凄く楽しかったです。
以前のチームではなかった楽しみ方が出来て、改めて作って良かったなぁと思いましたね。

大勝ちと大負けを繰り返して

この2日間、たった6個しか錬金していませんが、いずれもデカイ利益を上げています。
大成功品が3個、成功品が2個、失敗混じりの微負けが1個で、トータル200万G以上儲けました。
バージョンアップ直後は酷い引きでしたけど、今度はまた極端に当たり過ぎていて戸惑うレベル。

ちなみに、その数日前にも同じ商材で100万くらい儲けています。
その時は、直後に冥獣のツメに挑戦して、手痛いしっぺ返しを食らいました。
どう考えても、今は冥獣のツメに乗り込むタイミングではないのは分かっているんですけどねー。
やはり自分で作りたいという思いがあります。
とはいえ、さすがにこれだけで300万くらい赤字になっているので、挑戦していなければ相当優秀な攻撃力のツメを買えただろうなと考えちゃうと、いい加減諦めるべきかなーと悩んでいます。

まずは職人レベルを40目指して、それから手を出すべきなんだろうなぁ。

コツコツとクエスト消化

武闘家のレベルが65になり、レベル70までの解放クエストを受けました。
討伐対象となるモンスターは、フォレスドン。
メガザルロック、メッサーラ、ダークパンサーに比べると随分楽でしたね。
それともそれだけ自分が強くなったという証なんでしょうか。
サポ3人引き連れて、難なくクリアしました。

しぐさ「武器をかかげる」が欲しかったので、新しいチームメイトと一緒に受けてみました。
これでクエストで取れるしぐさは、残すところ「ふしぎなおどり」だけ。
パラディンのレベル50クエストなので、こちらを取得するのはまだ先かなー。
ひとまず依頼書で獲得できるしぐさの書を狙おうかなと思っています。

パラディンに限らず、そろそろ職業クエストもこなしていかないとなーと思っています。
今は僧侶を進行中。
必殺技が取れるレベルになったので、早く覚えたいですね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ココロコネクト 第17話「心をつないで」 

ココロコネクト17話

最終回となる「ココロコネクト」17話を観終わりました。

期待以上のものではなかったなーというのが第一印象。
「ミチランダム」編って、こんなに退屈な話だったっけ?と疑問を浮かべてしまうほどでした。

廃工場で女の子を監禁。
不良から助け出す主人公たち。
一人で複数の男子を片付ける天才空手少女。
人質の首筋にナイフを突きつけて脅すチンピラ。
少女を庇って鉄パイプによる殴打を受ける主人公。

全ては原作通りなんですが、一体いつの時代だと突っ込みたくなるくらい古臭いストーリーですね。
原作では伊織の葛藤や成長物語がメインだから気にしていませんでしたが、内面描写が弱いアニメだとショボく感じてしまいました。
伊織の復活劇は、思っていたよりも感動しなかったしなぁ。
こうして振り返ってみると「ヒトランダム」編のラストが一番秀逸なシリアス展開でしたね。

夢のような曖昧な精神世界で繋がる太一と伊織のシーンは良かった。
真っ白い空間はイメージ通りの儚さでしたね。
あの状況が果たして何なのかはあえて説明しないで正解だと思います。

大事なのは、あの瞬間を持って、太一と伊織の初恋が終わったこと。
そして、新たな気持ちで歩み始めることが出来るようになったことなんだと思います。
だから、都合がよく見えるかもしれないけれど、太一が稲葉と付き合う選択をしたことは、決して悪いことではなかったと信じています。

稲葉んの取り乱し方が甘いなー。
もっとハチャメチャに暴れて欲しかった。
表情の変化にメリハリを付けて、赤面したり嬉しがる稲葉んが見たかったです。

やっぱり感情伝導の演出の微妙さが、最後まで足を引っ張ってしまいましたね。
稲葉んの「好き好き大好き」の洪水が、台詞を被って分かり辛い。
伊織が意図的に起こそうとした場面もそうでしたけど、どの言葉が感情伝導がはっきりしないのは致命的だったと思います。

語るのが遅くなりましたが、ED曲「I scream Chocolatl」は素晴らしかったですね。
さすが、key系の名曲を歌うLiaさんです。
歌詞にある甘さと苦さの広がりを感じさせてくれました。
シナリオ毎にED曲変更するのが勿体無いと思ってしまうけど、遜色ないクオリティの高い曲を連発してくれました。

ラストシーン、紫乃と千尋が登場していましたね。
第二期は残念ながらありそうもないので、この二人の活躍が見られないのは残念。

17話という変則的な1クールアニメもこれでおしまい。
また後日、総評を書きたいなと思います。

テーマ: ココロコネクト

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ココロコネクト  ココロコネクト(アニメ話感想)  2012年放送開始アニメ 

△page top

はたらく魔王さま! 第8話「勇者、修羅場に突入する」 

はたらく魔王さま!8話

はたらく魔王さま!」第8話を視聴しました。

予定通り、ちーちゃん回でしたね。
このタイミングで告白があるとは思わなかった人も多いのではないでしょうか。

ヒロインからのアピールを鈍感な主人公がスルーするのが、ラブコメによくあるパターンなのですが、この作品は少々違うんですよね。
まずヒロイン役である千穂が、躊躇いつつも積極的に行動に移れる性格であるのが一つ。
そして、主人公役である真奥がただの鈍感野郎ではないことが二つ目の要因となっています。

アニメ的な演出のアンチテーゼというのは言い過ぎですが、不自然な事象を誤魔化さずに逆にリアリティのある描写を持って表現するところに面白さを見出す作品だと思います。
だから、ファンタジー世界の勇者や魔王が律儀に日本の法律や社会ルールを守っているのが、引き立つんですよね。
定番を抑えつつ、王道を皮肉るユーモアが光ります。
エミリアを安易なツンデレにせず、親の仇である魔王を心底憎んでいるところや、ヒロイン的なポジションを異世界関係のない女子高生であるちーちゃんに担わせるあたりが面白い構造ですね。

ちーちゃんの仕掛けが早かったのも、その一例。
伝わらない想いにモヤモヤするのではなく、想いを伝えた後の微妙な距離感が嬉し恥ずかしい。
第三者に聞かれると暴走するくせに、真奥には大胆に攻められるちーちゃんは大物だなぁ。
あそこまでストレートに告白されたら、二の句が継げなくなるのも仕方ないね。
それだけに欲しかった台詞が一部カットされていたのが残念でした。

それにしても、ちーちゃんの顔芸バリエーションが豊富すぎるw
恵美のキレ芸に対して、ちーちゃんのは暴走芸ですね。
テンパったり、脱力したり、棒読みになったりと見ていて飽きません。

恵美と鈴乃の勘違い発覚の流れは、やっぱり面白いなぁw
二人が同時に気付いて叫ぶシーンは、笑いまくりましたw

鈴乃が現代日本にカルチャーショックする役目を担っていますね。
ギャップが売りの作品としては、重要な位置付けにいるキャラだと思います。
ちなみに余談ですが、鈴乃が琴線に響かなかった「水戸副将軍」「怒りんぼう将軍」は恵美のお気に入りの時代劇で、実は内心イラッと来ているという裏事情があったりします。

その会話のシーンで、物凄く細かいところでネタを仕込んでいましたね。
恵美がミルクを間違ってこぼしてしまった動作まで真似て、上手くいったと勘違いしてガッツポーズをとる鈴乃が面白可笑しい。
地味だけどアニメならではの応用力だなぁと感心させられました。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

flyleaf 

flyleaf(初回限定盤)(DVD付)flyleaf(初回限定盤)(DVD付)
(2012/08/08)
ChouCho

商品詳細を見る

全然記事を書いていませんが、今年に入ってから12枚ほどアニソン関連のCDを購入しています。
ニコニコ動画で人気を博し、メジャーデビューに至ったChouchoさんのアルバムもその一つですね。

活動始動時は平仮名表記で「ちょうちょ」だったので、個人的にはそちらの方が馴染み深い。
いつの間にかアルファベット表記に変更されていましたけど、何か理由でもあったんでしょうかね。

可愛い声も格好良い声も出すことができる歌い手さんですね。
どちらかといえばニコニコ時代はあざとい可愛さで、メジャーになってからはキレ重視の声質になっているように感じられます。
事実、デビューシングル『カワルミライ』は、一度聴いただけで楽曲の良さを理解させられました。
アニメ「神様のメモ帳」は、原作ファンとしてガッカリな出来でしたが、OP曲だけは素晴らしかったですね。

ましろ色シンフォニー -The color of lovers-」のOP曲『Authentic symphony』も良かった。
声量は物凄いというわけではないのですが、アクセントが力強いのが特徴ですね。

氷菓」の1クール目OP曲も担当されています。
優しさの理由』は、OP映像とのマッチ具合が秀逸でした。

人気の出そうなアニメの主題歌に抜擢されているので、売りに出されているんでしょうね。
例えば、今期ならば「翠星のガルガンティア」のEDテーマも担当しています。
ちなみに、そのED曲である『空とキミのメッセージ』は、明日発売のようですね。

シングルで追いかけることはないですが、アルバムが出たらまた買ってもいいかもしれません。
これからの活躍も期待したいなと思います。

テーマ: アニソン・キャラソン

ジャンル: 音楽

タグ: Choucho  カワルミライ  Authentic_symphony  優しさの理由 

△page top

はたらく魔王さま! 第7話「魔王、近所付き合いで家計を助けられる」 

はたらく魔王さま!7話

はたらく魔王さま!」第7話を視聴しました。
ウチの地域では、今週何故か1日遅れて放送されてましたね。

非常に楽しい回でした。
先週が若干下降気味だと感じましたが、やはり原作の内容に入ると面白いですね。

このアニメ制作陣の特徴が何となく分かってきました。
オリジナル要素を練るのは苦手だけど、アドリブが一級品なんですね。
だから、原作以上に面白いと思える場面がいくつかあって、感心させられます。

ブラウスが透ける量の汗をかきながら、炎天下で男を監視する恵美は立派なストーカーでした。
住人に気付かれないようハンドミラーを駆使しながら部屋を除く手際の良さといったらもう。
勇者ではなく盗賊だったのではないかという疑いが浮かび上がります。

鬼門の13階段で、盛大にダイブした先に魔王がいたことは勇者的に屈辱だろうなぁ。
咄嗟に遠慮の欠片もない攻撃をしたのは、さすがと言えよう。
その後の痛がりようは、肉体的だけではなく精神的な痛みも堪えているように見えて面白かったです。

恵美と鈴乃の会話が、どこかすれ違っているように見えるのがいいね。
原作を知っている者からすると、どちらの意味でもミスリードを誘っているように見えてニヤニヤしてしまいます。

初対面の女性にすかさず胸元チェックする恵美さん、マジ勇者。
世間的には中の人ネタと言われていますが、あれはちゃんと原作通りです。
まぁでも、恵美や鈴乃は決して標準から大きく外れているわけではなく、千穂が規格外なだけですねw

そんなちーちゃんは一人だけおかしな方向へシリアス展開。
いや、女子高生にとって想い人に手作り弁当を用意する隣人が現れたら一大事でしょうがねw
下段を見る前に間を空けて、ちーちゃんの内面を描いたのはGJでした。
当人は至って真面目なんでしょうが、あのギャップに笑わずにはいられませんよ。

鈴乃以上にコンビニ店員のキャラを立たせてどうするんだろうかw
最初の一音がなかったり、思わぬ活躍するのは原作通りですが、顔が個性的すぎて吹いたw
それにしても声優さんの演技上手かったなぁ。
素人っぽく演技するのは難しいと聞いたことあったので、凄いなと思いました。

オチであるちーちゃんの電話と恵美の反応も楽し過ぎる。

「お弁当付きハートマークの手作り女の子が二段重ねで!二段重ねで! 」
「……は?」

雰囲気から真剣な話を察した恵美が間抜けな声を出すのも仕方がないw

恵美は時代劇が大好きという設定が、ようやく出てきて嬉しかったです。
余談ですが、着信音に設定していた時代劇は「怒りんぼう将軍」という恵美ピッタリなタイトルだったりします。

唯一、気になったのは、エメラダの喋りが遅くてテンポが崩れるところ。
確かにのんびり口調のキャラなんですが、早口な恵美と会話をしていると、じれったく感じます。
そういえば、通話料がかさむという話がありましたが、あれは電話機を媒介としたイデアリンクなので、通話料は掛からないと思われます。

個人的に、ちーちゃんより恵美派なので、今回みたいな話が大好きですね。
次回は……ついにあの回か。
これまた盛り上がりそうな気がしますね。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part38「渡り鳥が再び飛翔する時」 

チーム結成

チーム結成!

◆プレイ時間 916時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶45スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家62ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝18
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

チーム脱退

半年間お世話になったチームを離れることになりました。
ソロで過ごしていた自分を誘ってくれたフレンドには感謝の気持ちしかありません。

基本的にソロ活動時代と大きな変化はありませんでした。
気楽な雰囲気で遊ぶことが出来るチームで、イベントや集まりなどは一切なかったです。
ただ、一緒に遊びたいなと思った時に、声を掛け合うというスタイル。
ログインしても挨拶だけしかせずに終わる日も珍しくありませんでした。

それはそれで居心地が良かったんだと思います。
しかし、せっかくのネトゲ。
もっと交流を深めたいなと思い、新たな環境下に飛び込むことにしました。

そして、チーム結成へ

かねてより考えていたチーム立ち上げを実現する日がやってきました。
初期メンバーは自分を入れて3人。
他にも声を掛けたフレンドは何人かいましたが、既にチーム加入済みの人が大半でした。
まぁ、少ないかもしれませんが、これから徐々に増やしていけばいいだけのことです。

早速チームクエストを3人でやってみました。
バージョン1.4で実装されたコンテンツの一つで、皆で取り掛かることが可能なクエストです。
モンスター討伐やキラキラ取得、職人の依頼成功など、通常のクエに比べると多岐にわたっていますね。
これから毎日やりたいことがまた一つ増えました。

ちなみに、チーム名に渡り鳥の名前を入れました。
RO時代とは若干変化させて、ドラクエ風味になっています。

よーし、今後は更にドラクエライフを満喫するぞー!

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part37「時の王者の戦い」 

レンタル衣装スタート

レンタル衣装屋がオープンしました。
エルフ娘の学生服がメチャクチャ可愛い。
しかし、最大のインパクトは長身ゴーレム。
プクリポやドワーフだったら可愛いのに、なにこれ……。

◆プレイ時間 912時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家62ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝18
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

時の王者の戦い

5月16日、神話篇開始となるバージョン1.4【時の王者の戦い】が公開されました。
細かい部分も含めて多様な変化が見られるバージョンアップは、毎回心を踊らさせてくれますね。

最大の目玉であるストーリーの新章は、しばらく進める予定はありません。
なにせまだ既存ストーリーをクリアしていませんからね。
期間限定とならない限りは、マイペースに遊ぼうかなと考えています。

ということで、最初に行ったのは乗り物「ドルボード」を乗れるようになるクエストです。
こちらのクエストは、リアル時間が掛かってしまうため、早めにクリアしたかったんですよね。
途中まで進め、あとはリアルで24時間待つだけとなりました。
既に入手した人を横目で見ていると、やはり移動速度向上は魅力的ですね。

心配していたタイガークローの弱体化については、軽度なもので助かりました。
これまでが1.5倍×3回攻撃だったのが、1.3倍×3回攻撃程度になっています。
大体150×3=450与えていたのが、130×3=390に減少しているので、明らかに弱くはなっているんですが、倍率3倍すら切るかもしれないと思っていたので、まだマシでしたね。
これならばこれからもツメ一本で育てていけそうです。

ツボ錬金職人の戦い

バージョンアップ直後というのは、最もお金稼ぎに適したタイミングです。
新装備需要はもちろん、買い渋っていた装備が無駄にならないと知るや購入に走る人が数多くいるため、バザーが非常に活性化します。
そこで、今月に入ってから休業状態だったツボ錬金を再始動しました。

一言でいえば、大負けした。
成功すればデカイ利益を生む商材が多く存在しているのに、悉く錬金失敗。
おかげで300万ほどの赤字を出してしまいました。
乱数が偏っているきらいがある錬金ルーレットですが、よりもよってこのタイミングでとは……。

やはり地道にコツコツと積み重ねた方がいいということなのか。
でも、浪漫は捨てられない。
これからもムキにならない程度に投資していきたいなと思います。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part36「タイガークロー弱体化」 

みんなでおねんね

寝る子は育つ。
……育つのだろうか?

◆プレイ時間 906時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家61ツメスキル19、かくとう21、きあい80
盗賊60ツメスキル81、お宝18
旅芸人24きょくげい34
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター50かくとう79、オーラ22

タイガークロー弱体化

公式に大型バージョンアップの詳細情報が公開され、大きな波紋を呼んでいます。
ツメスキルのタイガークローが弱体化されるというニュースのためです。
基本的に弱体化はしない方針で行われていたドラクエ10の調整において、数少ない例となりますね。
過去にはザキが下方修正入ったこともありますので、初めてというわけではありませんが。
しかし、長らく多くのプレイヤーが利用してきたスキルのため、バージョンアップ直前の急な報せに多種多様な反応を見せているようです。

個人的にも、ドラクエ9にて好んで使用していたことがキッカケで武闘家スタートだったこともあったので、正直残念ではあります。
飛び抜けて強いというのも分かってはいるので、理解は出来ますがね。
まぁ、実際にどの程度調整が入るのかは当日にならないと分からないですね。

状態異常系錬金の利用価値低下

こちらもまた下方修正。
これまでは、ヘナトスやルカニの錬金効果が付随した腕装備をしつつ多段攻撃すると、複数判定することで効果的に状態異常を発動することが出来ました。
どうやら開発側としては、真偽はともかく意図していなかったものだったらしく、あまりにも効果が絶大すぎるという判断で、初段のみの判定に変更されることになりました。
戦闘スタイルの変更はもちろん、相場の変動にも大きく影響してきますね。
安い腕装備しか買っていなかったので助かりましたが、何十万とお金を掛けてきた人にとっては辛いだろうなぁ。

バージョン1.3の育成を振り返って

まずツメ職である武闘家と盗賊はレベル60を達成。
次の新装備が、おそらくレベル60を要求されるはずなので、それまでに上げるのが目標でした。
ギリギリ間に合って、ホッと一息。

今は、素早さを求めることを念頭に育てています。
武闘家メインとしては、行動回数や身かわし率の上昇は外せません。
とりあえず、旅芸人とスーパースターのレベルを上げて、パッシブスキルを取得しました。

これからは僧侶でPT組めるように育成していこうかなと考えています。
まず何から手を付ければいいのか分かりませんが、ひとまず僧侶のレベル自体が低いので、せめて50くらいにはしたいですね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ライトノベル購入リスト2013年5月中旬~2013年7月上旬  

うーん、豊作の春を終えて、急激にしょっぱくなってしまった。
自分が読んでいないだけなのかもしれませんが、最近のラノベ業界は大当たりが減った気がします。

◆ガガガ文庫 2013年5月18日発売
作品タイトル著者イラスト
人生 第5章川岸殴魚ななせめるち

人生5巻目。
まだ1巻しか読めていません。

◆ファミ通文庫 2013年5月30日発売
作品タイトル著者イラスト
リーディング・ブラッド 最強の血統田尾典丈梱枝りこ

田尾さんの新作。
今度は原作付きではなく、作者オリジナル作品かな。

◆電撃文庫 2013年6月10日発売
作品タイトル著者イラスト
俺の妹がこんなに可愛いわけがない12伏見つかさかんざきひろ
アクセル・ワールド14 ―激光の大天使―川原礫HIMA
明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。2藤まるH2SO4

もっと長く続くと思っていた俺妹が最終巻。
気付けばAWの方が刊行数多いんですね。

◆ガガガ文庫 2013年6月18日発売
作品タイトル著者イラスト
とある飛空士への誓約3犬村小六森沢晴行
憂鬱なヴィランズ3カミツキレイニーキムラダイスケ

「とある飛空士」シリーズは鉄板。
刊行数が増えてきてから、一気に読了しようかなぁと考え中。

◆MF文庫J 2013年6月25日発売
作品タイトル著者イラスト
瑠璃色にボケた日常3伊達康えれっと

さすがMF文庫、刊行速度が早い。
ついこの間2巻が発売されたばかりだというのに。

◆メディアワークス文庫 2013年6月25日発売
作品タイトル著者イラスト
人質のジレンマ 上土橋真二郎
オツベルと笑う水曜日成田良悟

土橋さんは安定の極限ゲームかな。
気になるのは、成田さん初となるメディアワークス文庫作品。

◆電撃文庫 2013年7月10日発売
作品タイトル著者イラスト
トカゲの王 V ―だれか正しいと言ってくれ―入間人間ブリキ

これが一応、現在の入間氏メインシリーズとなるのかな。
読み続けるかどうかは不明。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 購入リスト 

△page top

ココロコネクト 第16話「覚悟と氷解」 

ココロコネクト16話

恥ずかしい体験談を語って自爆する稲葉んが可愛い。

ココロコネクト」第16話を観ました。
「ミチランダム」編下巻のBDは、上下巻収納可能なボックス付きなんですね。

うーん、アニメ的にはちょっと微妙だったかなぁ。
今回のエピソードの中でも、特に力を入れて欲しかった場面が多かったので、少し残念です。
やはり「ミチランダム」は、各キャラの内面を深く掘り下げた話なので、地の文の表現に限界がある以上、アニメでは難しかったのかもしれません。

伊織が孤立し始めた時から続く鬱屈とした雰囲気。
生半可な気持ちで伊織に対峙した結果、強烈な口撃を喰らって死ぬほど凹んだ稲葉が見たかった。
それを唯や青木と共に発表会の準備をすることで自分を見つめ直し、太一の優しい言葉で復活する流れを表現して欲しかったなー。
表面上は再現しているのだけど、ただなぞっているだけにしか見えませんでした。

唯に最近ヘタレだと指摘された太一が、勢い余って「伊織に迫った」と嘘告白するシーンは、もっと劇的に演出が必要だと思うんですけどね。
衝撃的過ぎて稲葉んの思考が幼児レベルに落ちたところは是非とも見たかった。

トツゼンナニヲイイダシテイルンダコイツハ

いなばひめこはまえまえからこのおとこはばかなんじゃないかとずっとおもっていましたがきょうあらためてかくしんしました。このおとこはばかです。おおばかやろうです。ふぁっくゆー。

渡瀬の乱入などよりも、テンポを重要視して欲しかったですね。
その後にあるはずの太一と稲葉んのニヤニヤできる感情伝導のくだりがなかったしなぁ。

脚本がガッカリだった代わりといってはなんですが、声優さんは頑張っていましたね。
特に伊織役である豊崎愛生さんの演技が素晴らしかった。
稲葉んに問い詰められ、ついに堅い口を開いた感情を吐露する場面での激昂は、伊織の震える内面を見事に表していました。
部室が荒らされたことを知り、瀬戸内に殴りかかるシーンの怒り狂ったところも良かった。
腹の底から絞り出したようなどす黒い感情が、画面越しに伝わってきましたね。

ラストの展開は、ラノベっぽいというか陳腐というか。
原作ではあまり気になりませんでしたが、アニメで見るとベタベタですね。
しかし、昼間のイメージが強かったんですけど、アニメで夜中の出来事に変更されたのでしょうか。
頭にきたのは分かりますが、稲葉ん危なっかしいなぁ。

テーマ: ココロコネクト

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ココロコネクト  ココロコネクト(アニメ話感想)  2012年放送開始アニメ 

△page top

電撃文庫2013年5月購入作品 

ラノベのアニメ作品が増えたおかげで、本屋の特集コーナーが拡大しましたね。
「はたらく魔王さま!」が積まれていたところを見ると、売り上げ好調のようで何よりです。

電撃文庫13年5月

・『強くないままニューゲーム Stage1 ―怪獣物語―
入間人間氏の新シリーズ。
面白そうな設定を予感させるタイトルですね。
それにしても作者は、シリーズを乱発させすぎではないでしょうか。

今月はこの一冊だけ。
他のレーベルで興味を惹かれた作品をいくつかチョイスしているので、電撃文庫は少なくてもいいかな。
積み本になるだけだし。

一つ気になるのは、電撃文庫にもタイトル名の長い作品が増えてきたこと。
露出多めのラブコメ作品が悪いとは言いませんが、そればかりになるのは業界的につまらない。
もっと多種多様な作品を生み出して貰いたいものですね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 電撃文庫購入記録 

△page top

はたらく魔王さま! 第6話「魔王、学校の階段を昇る」 

はたらく魔王さま!6話

顔芸が面白い作品だなぁ。

はたらく魔王様!」第6話を視聴しました。
第1巻ラストから第2巻冒頭までを繋いだアニメオリジナル回です。

原作部分は、約3割程度といったところでしょうか。
焼肉の食事、恵美の職場にハッキングTEL、水着写真、鈴乃が階段から落下の辺りは原作通り。
今回の本題である学校に侵入するシーンなどは、全てオリジナル要素となっています。

んー、ここまで上手くアニメ化されていましたけど、今回は少々冒険しすぎたかなぁ。
ちょっとコメディにシュールさが足りず、この作品らしくないなと感じました。
恵美が聖剣を出しっぱなしにしたり、人体模型を破壊するのは、キャラ的に違和感を覚える。
真奥と同じく日本に染まり過ぎて感覚が勇者らしくないはずの恵美の行動には思えませんでした。

一番の失敗は、教会の裏事情を先に見せてしまったこと。
何がとはあえて言いませんが、もうバレバレですやん。
確かに、原作にもあるシーンですけど、構成的にはもっと後から出てくる場面のはずです。
時系列的にはこのタイミングなんでしょうが、挿入するべきではなかったと思いました。

それこそ焼肉のシーンみたいに、オチが見えるコメディこそ本領ですよね。
もちろん、大家の水着写真も。
下半身の一部分だけの映像化で助かった。
あれがもし全部露わとなっていたら、大ダメージを負うところでした。
この辺りは安定して面白かったなと思います。

和服の似合う少女・鈴乃初登場。
劇中では名前は出ませんでしたが、EDクレジットでしっかり明記されていました。
まぁ、隠すようなものでもないですしね。
ヤバイ勢いで脳天直撃していましたけど、あれは大丈夫なんだろうかw
個人的には、ちーちゃんよりも好きな女キャラですので、今後の活躍に期待したいところです。

EDといえば、ちーちゃん推しが凄まじかったですね。
一枚絵からようやく完成となっていましたが、ちーちゃんのファッションショー状態でした。
OPも地味に鈴乃や漆原が追加されていたりと、毎回違う絵を探す楽しみがありますね。
完成していないだけなのかもしれませんがw

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part35「バージョンアップ1.4詳細公開」 

強ボス撃破記念

最近チームやフレンドと強ボスに行くことが増えました。
お金稼ぎの日課にするつもりはないけれど、友達と遊ぶのにちょうどいいコンテンツですね。

◆プレイ時間 872時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家61ツメスキル7、かくとう21、きあい80
盗賊58ツメスキル81、お宝18
旅芸人16きょくげい4
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター48かくとう79、オーラ10

バージョンアップ1.4速報第二弾

本日20時からニコニコ生放送内の「ファミ通LIVE」にてバージョン1.4の詳細発表がありました。
以前限定的に公開されていたPVの完成版がついにお目見え。
やはり序曲のテーマと共に新たな冒険を予感させるPVは、ワクワクとさせてくれますね。
ムービーの作り方が上手いなと思いますよ。

ただ、過去最大のバージョンアップと宣言したのは間違いでした。
システム的には頑張っているとは思うんですけど、コンテンツが増えているように見られません。
ハードルを上げていなければ、これまでのバージョンアップに比べると少し落ちるかなという程度で見られたのに。

とりあえず、PVを見て一番気になったのは、神話篇ボスの存在。
あの姿形は、エスターク……ですよね?
色的には4ではなく、5の隠しボスでしたけど、同種なんだろうか。
それとも全貌が明らかになったら、全然別のモンスターだったりするのかな。
8人PTで挑んでいた映像がありましたが、一体どれぐらいの強さなんだろう。

単語登録、チャットルーム、よく使うセリフ向上などは、やっとという感じ。
最初から用意しておけよと思わないでもないですがね。

錬金の依頼は、職人稼業に精を出している身としては有難い。
成功実績が「つよさ」で確認できるらしいので、頑張って優良なツボ職人になりたいな。

サポート仲間の必殺技使用可否確認。
「つよさ」からスキルの割り振り確認。
各職業の証が別枠のアクセサリーへと変更。
この辺りの地味な修正は嬉しいですね。

「お招きのつばさ」は、実質ルーラ石一つ分と考えると物凄く優秀なのではないでしょうか。
サブ用の家の石が必要なくなるかもしれない。
いくらで入手できるか次第だけど、大量に持ち歩いてもいいかも。

あとは16日のバージョンアップ前に、期間限定クエストの予兆クエだけはしておかなきゃ。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

ココロコネクト 第15話「なにも見えてない なにもわかってない」 

ココロコネクト15話

太一、心からの叫び。

ココロコネクト」第15話の視聴しました。
「ミチランダム」編の第2回となります。

今回は唯がフィーチャリングされた回。
14話ラストで青木に接近したように、今度は唯に元を訪れるふうせんかずら。
彼や彼女達の成長を窺わせる対峙は、アニメ向けな構成だなと思わされますね。

文研部メンバーの中で、ひときわ精神的な弱さが目立っていたのが唯でした。
言ってしまえば、一番普通の女の子らしい反応を見せるが故に、欲望解放などで引き籠ってしまったわけですしね。
そんな彼女が窮地に追い込まれた時、友達の言葉を思い出し、立ち向かう意志を見せたのは、まさしく成長と言えるものだと思います。
もちろん、唯のピンチに駆けつける太一と青木も格好良い。
青木よりも先に到着したり、唯が欲しかった言葉をさらりと出したりと、やっぱり太一は主人公気質なところがありますね。

雰囲気が鬱屈としてきました。
前回はまだ表情に明るさを見せていた伊織ですが、今回は笑顔が全く見当たりません。
激昂するわけでもなく、淡々と、しかしながら冷徹な怒りを蓄積しています。
現時点で、伊織の心を正確に把握出来る人がいたら凄いなと思います。
もちろん原作を読んで先の展開を知っていますが、そうでなければ太一たちと同様に伊織の急激な変化に戸惑うしかなかったでしょうね。

逆に太一は、振られたショックから立ち直り、焦点が合ってきたかなという感じ。
冷静な見方が出来るようになってきました。
そこでまず手始めに行うのが、妹からのバレンタインチョコの対応とはさすがシスコン。
妹からのほっぺチューをガチで喜んで感情伝導させるとは、何てマニアックなw
稲葉、唯、青木の3人が本気で気持ち悪がるのも分からないでもないw

部活発表会の準備をしている伊織以外の4人が、表面上とはいえ結束しているのは凄いこと。
思春期真っ最中の男女が、互いの生の感情を露わにされる現象下で距離を置かずにいられるのは、家族にも近い密接的な繋がりがないと不可能なことでしょう。
伊織の拒絶反応は極端かもしれませんが、他の面子も相当異質なんだろうなと感じました。

テーマ: ココロコネクト

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ココロコネクト  ココロコネクト(アニメ話感想)  2012年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part34「vsバズズ」  

スモールタワー第2段階

家を改築してみました。
バージョン1.3で追加された外装で、実装当時は微妙だと思っていたんですよね。
今は結構気に入っています。
海辺に似合わないことを除けば。

◆プレイ時間 866時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家61ツメスキル7、かくとう21、きあい80
盗賊58ツメスキル81、お宝18
旅芸人16きょくげい4
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者40さとり82
スーパースター45かくとう79

WiiUプレイ体感

WiiUと同時にWiiU版ドラクエ10をDL購入しました。
それから1週間遊んでみて感じたWiiU版の特徴を挙げたいと思います。

まず最大の変化は、やはりGamePadでしょう。
携帯ゲーム機と同じ感覚でプレイできるようになり、遊び方の幅が広がりました。
テレビで録画番組を視聴しつつ、GamePadでレベル上げすると物凄く有意義な時間を過ごしていると感じられますね。
疲れていても寝転びながら遊べるので、楽な体勢で長時間プレイできるのも嬉しい。
そのぶん、寝落ちの危険性が増大しましたけどw
あと、これは個人的なことかもしれませんが、一般的な携帯ゲーム機と異なり横幅が結構あるため、肩を常に開いているような状態になるのが意外と疲れるなと感じました。

次に音楽。
オーケストラの迫力を知ってしまうと、もう後には戻れません。
特に通常戦闘BGMは、聴き飽きてきたなと思っていたただけに、効果は絶大でした。

一方で、グラフィックは期待していたほど向上していませんね。
解像度の違いにより、むしろ文字が小さく見えてしまい、ちょっと見え辛くなってしまいました。
写真が綺麗に撮影できるようになったのは利点かな。

読み込み速度はあまり変化なし……というか、立ち上げや復帰などはWiiの方が便利でした。
この辺りは要改善でしょうか。
それでも総合的にはパワーアップしているのは間違いなく、これからもずっとやり続けるであろうドラクエ10のために買ったことは、全く後悔していません。

ソーサリーリングを求めて

以前から「ひらめきのゆびわ」の上位互換である「ソーサリーリング」を狙っていました。
コインボスであるバズズを倒すと一定確率で貰えるアクセサリーで、戦闘終了後にMPが3~5回復する代物です。
この装備の有無で、安定度が大きく変わってくるため、実装当時から非常に人気のボスでした。

しかし、バズズはこれまでのボスとは明らかに違う強敵です。
レベルを上げ、耐性装備などを揃え、綿密な作戦を打ちたてて初めて勝利をもぎ取ることが出来る相手です。
ここ数ヶ月、ひたすら準備を整え、ようやく挑める段階にまで登りつめることが出来ました。

初戦は、同じ町内の仲間。
アトラスは何度か撃破しているPTなので、頑張ればいける……と思ったのですが、成すすべなく敗北。

第2ラウンドは、チームメイトを誘っていきました。
既にソーサリーリングをGETしているリーダーを中心にして挑んだ結果、驚くほど安定して撃破。
キャラの強さもプレイヤースキルも重要だなぁと当たり前のことを改めて実感しました。

そして、バトルチョーカーに引き続き、まさかの1回目でソーサリーリングをGET!
何十回とトライしている人もいるという話を聞いているので、相当運が良いですね。
大きな目標を達成してしまったので、プレイ意欲が激減……なんてことはなく、更に上を目指したくなりました。
次は、バトルチョーカーの合成かな。
攻撃力280超えを狙ってみたいですね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

はたらく魔王さま! 第5話「魔王と勇者、笹塚を救う」 

はたらく魔王さま!」第5話を視聴しました。
今回で原作1巻が終わり……と思っていたんですけど、あれ、おかしいな。
エピローグが全然語られていない。
よくよく考えてみれば、アニメ第4話が原作215Pまでで、まだ90Pほど残している訳ですから、全部を収めるには無理がありますよね。
5話は随分と削られた部分もあったのですが、それでも尺が足りなかったようです。

3話の感想で書いた「はたらく魔王さま!」を構成する4つの要素。
最後の一つが、見ての通りのファンタジーバトルです。
コメディを売りにしている作品なので、肌に合わないという人もいるかと思います。
しかし、アニメでは上手くシリアス展開にコメディを混ぜていましたね。
このバランス調整は見事で、原作以上に面白く感じられました。
まぁその代わり舞台設定などの説明が不足してしまったのは否めませんでしたがね。

ルシフェル役の下野さんの演技は、思っていたよりずっと良かった。
ここまでギャグキャラボイスにしか聞こえなかったから心配してましたよ。

真面目な話をしている真奥とルシフェルにツッコミを入れる芦屋が一人引っ掛かる点が違うw
心が完全に家計に苦悩する主夫に染まっていて、もはや手遅れ状態。
死にかけても映画代を気にするなんて、そんなのでいいのか悪魔大元帥よ。

真奥が魔王らしくない甘い考えを披露するたび目を見開く恵美の表情が良い。
語らずともリアクションでキャラの感情を表現できている証拠ですね。
全てを言葉で説明しようとしてないところに、脚本家や監督のセンスを感じます。

恵美の変身格好良いな!
中二病心をくすぐられる。
やはり、温存してきた力を遂にお目見えするシーンは、どのアニメでも燃えるものがありますね。

戦闘シーンがスピーディーで見応えありました。
第1話冒頭で派手に動いていたのを確認していたので、心配はしていませんでしたけどね。

恵美達が先に魔王城に戻ってお茶を沸かすシーンは珍しく改悪だったかも。
なぜなら魔王城には急須も湯のみもないはずだから。
一晩泊った恵美はそれを知っており、何故それを知っているのかと疑惑の眼差しを向ける千穂が見たかったなぁ。

やっと完成したOP……ってネタバレ要素ないじゃねーかw
てっきりルシフェルや2巻以降に登場する鈴乃が出てくるとばっかり思ってた。
単純に制作が遅れていただけなのね……。
お気に入りは芦屋の洗濯物のシーン。
あれは笑うしかないですよw
あと妙にエメラダとアルバートを推していたけれど、出番増えるんだろうか。

原作1巻の残りをしっかりアニメ化して欲しいなぁ。
次回のサブタイトルを見ると、アニメオリジナルっぽくて少々不安です。

テーマ: はたらく魔王さま!

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: はたらく魔王さま!  はたらく魔王さま!(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

2013年4月読書記録 

月末に更新する予定だったのですが、少々予定が狂いました。
5月に入りましたが、4月の読書感想まとめです。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト アスランダム 下
ココロコネクト アスランダム下 (ファミ通文庫)ココロコネクト アスランダム下 (ファミ通文庫)
(2013/03/30)
庵田 定夏

商品詳細を見る

ココロコネクト最終章、後編。
人と人の絆を描いてきた物語も、遂に終わりを迎えます。
文研部の軌跡を見守ることが出来て、本当に良かった。

▼読了済み………34冊 (前月比 +4冊)
▼積み本…………73冊 (前月比 -3冊)
▼感想記事数…1冊分

▼4月の読書数……6冊
 『ソードアート・オンライン10 アリシゼーション・ランニング』
 『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』
 『はたらく魔王さま!8』
 『Fランクの暴君Ⅰ ―堕ちた天才の凱旋―』
 『ココロコネクト アスランダム 下』
 『時間のおとしもの』

4月中旬以降、ブログの更新頻度が以前のペースにまで戻りました。
読書時間も増加傾向にあり、ようやく落ち着いた環境が整ったかなという感じ。

ただ読書感想だけが全然書けていません。
アニメやゲームなどの記事は即時性を求められるので、どうしても優先してしまうんですよね。
読書感想も本来であれば発売直後にアップできた方がいいんですが、未だに去年の感想を書いている有様ですから、リアルタイムとかそんなレベルではありません。
書きたい記事はまだまだ沢山あるので、少しずつ切り崩していければなと思います。

今月のマイベスト作品の選考には悩まされました。
はたらく魔王さま!8」は、シリーズ中最大の転換期を迎えており、非常に熱の入った展開でした。
もちろん面白かったのですが、個人的に購入している理由である現実的かつシュールなコメディ要素が少なかったので、一歩届かなかったかな。

Fランクの暴君Ⅰ ―堕ちた天才の凱旋―」も、かなり楽しく読むことが出来ました。
最初こそは、御影さんらしくないなと感じましたが、後半の怒濤の展開は惹き込まれました。

最終的に「ココロコネクト アスランダム 下」を選んだ理由は、当然面白かったことも挙げられますが、最終巻補正があることも否めませんね。
どうやら短編集がまだ出るそうなので、本当のラストではないようですけど。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top