fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

GARNET CROW 解散 

GARNET CROW」解散のニュースが舞い込んできました。

思い入れのあるバンドだったので、正直ショックです。
生れて初めて買ったCDが、ガーネットクロウの1stアルバムでした。
全てのCDを購入しているわけではありませんが、個人的に所有しているCDが最も多いバンドです。

最近は似たような楽曲が増えてきて、新鮮味は欠けてきてはいました。
しかし、それは安定感があるということでもあります。
AZUKI七さんが紡ぐ詩を、古井弘人さんが編曲し、岡本仁志さんが演奏し、中村由利が歌い上げる。
4人揃って成立するガーネットクロウが大好きです。
それがもうすぐ新曲が聴けなくなるんですね。

being系アーティストも少なくなってきて、寂しい限りです。

テーマ: GARNET CROW

ジャンル: 音楽

タグ: GARNET_CROW 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part29「銀行王」  

友達宅のコタツでまったり

フレンドの家にて、コタツでぬくぬく。
蜜柑が実写っぽく見える。

◆プレイ時間 751時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家56ツメスキル7、かくとう21、きあい80
盗賊55ツメスキル81、お宝18
旅芸人16きょくげい4
バトルマスター40とうこん82
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者38さとり68
スーパースター38かくとう79

銀行王の称号

3月16日に銀行王の称号を獲得しました。
預り所に500万ゴールドを預けると貰える称号です。
「ミリオネア冒険者」の称号から2ヶ月で達成したのは、順調といえるのかな。

ひたすらツボ錬金で貯め込みました。
勝ったり負けたり一喜一憂しながらも、最終的に儲けが出るような割合で錬金を繰り返した結果です。

ちなみに、500万達成してまもなく過去最大の大勝ちを経験しました。
300万以上の黒字となり、売り上げれば1000万ゴールドを超える予定……だったのですが、その直後に負けが続いてしまい、なおかつ装備品が売れなくて困った状態に。
最終的な着地がいくらになるのか分かりませんが、せめて800万くらいにはしたいなぁ。

ということで、ゴールド神も見えてきました。
上には上がいるんでしょうが、さすがにここまで来れば上位グループに入れるのかなー。
欲しい装備もだいぶ限られてきたので、貯蓄が捗りますね。

おしゃれをするなら女の子

サブキャラの女オーガを少しずつ育てています。
理由は、ドレスアップがしたいから。
やっぱり、男よりも女キャラの方が見ていて楽しいんですよね。
髪型をポニーテールが変えたこともあって、容姿がかなり好みのものになりました。
そのうちまた公開したいなと思います。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

僕は友達が少ないNEXT 第10話「残念王と笑えない話」 

僕は友達が少ないNEXT10話エンドカード

僕は友達が少ないNEXT」第10話を視聴しました。

残念系ラブコメで済まされていたヌルイ空気の終わりの始まり。

小鷹が隠してきた聞こえないフリを遂に理科が指摘しました。
普通に考えたら耳に届いていないなんてありえないのに、いつしか創作物では作者が主人公に聞かれてはマズイと感じるキャラの台詞を聞こえなかったことにしてしまうのが定番となったんですよね。
それを逆手に取った物語は、原作で初めて読んだ時、なかなか衝撃的でした。
アニメ組の方々も、まさか小鷹がわざと聞こえないフリをして逃げていたとは気付かなかったのではないでしょうかね。

しかし、これはあくまで始まりにすぎません。
理科が突きつけた問いを無理矢理スルーしましたが、そう何度も上手くいくわけがありません。
風にかき消された理科の言葉を認めてしまっては、現状維持が出来なくなります。
生まれて初めて与えられた居心地の良い空間のため、無視する小鷹の気持ちも分からないでもないです。
たとえ理科が正論だとしてもね。

それにしても、二期の理科は、誰よりも目立っていますね。
主人公とヒロイン役を一人でこなしているようにも見えます。
基本的に視野が狭い隣人部メンバーの中で、唯一客観的な見方が出来る人物でしょう。
今回の小鷹が言ってた通り、友達作りに一生懸命なところも健気だなぁと思います。
小鷹に褒められて照れたり恥ずかしがったりする彼女の表情が非常に魅力的に映りました。

夜空は、堕ちるところまで堕ちてしまいました。
盗作がバレてしまい、いつも馬鹿にしている星奈と立ち位置が反転。
自分のせいとはいえ、プライドがズタズタでしょうね。
クールに構えている時よりも人間味があるので、個人的には好きなんですけどね。

小鳩が姫扱いされてクラスメイトから人気だと知り、元気がなくなるマリアがイジらしかった。
自分の知っている小鳩と違って、言葉にできない寂しさが込み上げてきたんでしょうね。
その後部室でいつも以上に楽しげにじゃれ合っている二人を見ると、本当に仲が良いなと思いました。

生徒会長リア王初登場。
身体のバランスが崩れ気味だったのと、体操服にパンツラインが浮き出まくりなのが気になりました。
新キャラが続々と出てきていますけど、アニメではどこまで掘り下げられるのかなー。

テーマ: 僕は友達が少ない

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 僕は友達が少ない  僕は友達が少ないNEXT  僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

第3回WBCを振り返ってみる 

第3回ワールド・ベースボール・クラシック、通称WBCが閉幕しました。
4年振りに行われた世界大会は、様々な問題を抱え込みつつも、大盛況に終わりました。

一野球ファンとして、振り返りながら語りたいなと思います。

◆ ドミニカ共和国初優勝

まずは、ドミニカ共和国優勝おめでとう!
第1回から参加し、常に優勝候補と言われ続けたメジャーリーガー軍団が遂に成し遂げました。
大本命が圧倒的な力を見せつける大会でしたね。
過去2回、日本が成し遂げられなかった全勝優勝を果たし、誰にも文句を言わせない完全勝利で幕を閉じました。

正直、日本が3連覇するよりも良かったと思います。
もちろん出場する以上、自国を応援しますし、負けて悔しい思いがあるのも当然です。
しかし、実力的に日本がV3達成できるほど甘い世界ではないのは、野球ファンであれば知っています。
この最強チームに勝ってこそ、晴れて真の王者と言えるのではないでしょうか。
そういう意味では、負けても良いから是非ともドミニカと決勝で戦いたかったです。

◆ プエルトリコの奮戦

準決勝で日本が敗れたプエルトリコ。
おそらく日本人で国の位置を知っている人は一握りでしょう。
南米とは知っていましたが、カリブ海に浮かぶ島国だとは知りませんでした。
ちなみに、かつて中日ドラゴンズに所属していたレオ・ゴメスの出身国のようです。

同じ南米系のドミニカと比べると、実績のあるメジャーリーガーは少なめです。
それでもメジャーリーガー0人の日本よりは、間違いなく上手のチームでした。
何故か日本のマスコミは、決勝に行けると思い込んで決勝の先発は誰になるのかというニュースを連日報道していましたが、とんでもない。
贔屓目に見て互角、客観的に見たら、投手は日本の方が上でも、野手は明らかにプエルトリコの方が上だったと思います。

確かに、下馬評ではそんなに評価は高くはなかったですけどね。
順序的には、ドミニカ、アメリカ、ベネズエラ、日本、韓国の次でしょうか。
その中で、プエルトリコが決勝戦まで歩んだ道は、第1回WBCで日本が奇跡の勝ち上がりを見せた時以上にドラマティックなものでした。

第1ラウンドで、優勝候補ドミニカに負けるものの強豪ベネズエラを見事撃破。
第2ラウンド1戦目でアメリカに敗退するも、敗者復活から勝ち上がり、最後にアメリカにリベンジ成功。
準決勝では、V2を達成した日本と対決して、接戦を制する。
決勝戦で、第1ラウンドで敗れたドミニカに勝てば、まるで漫画のような展開でしたね。

◆ 優勝を逃すも3位入賞の日本

なにはともあれ、日本はよく頑張りました。
過去の大会と比べ、ベストメンバーとは程遠い人選でありながら、選出された選手たちで互いをフォローし合いながら必死に戦ってくれたと思います。
危機的な状況からの脱却には、魂を揺さぶられました。
一戦一戦が果てしなく重い意味を持つ国際大会で、普段の力を出すのも大変でしたでしょう。
調整に苦労した選手が多く見受けられましたが、プロの技術と精神を見せつけてくれました。

はっきりいって、第1ラウンド敗退も十分ありえると思っていました。
実際、過去2大会で優秀な成績を残した韓国は、あっさりと予選で姿を消しました。
以前ほど各国の実力に差がなくなりつつある昨今、それは偶然でも何でもないのだと思います。

では、何故日本が勝ち上がることが出来たのか。
確信を持って言えますが、ブラジル戦と台湾戦で放った井端弘和選手の同点打のおかげです。

◆ 井端弘和という切り札

台湾戦であまりにも強烈なインパクトを残したために、若干記憶から薄れられつつあるブラジル戦。
2-3のビハインドで迎えた8回表1アウト2塁。
3番内川のヒットから始まり、4番の糸井に送りバントさせて作ったチャンス。
初戦で緊張しているのか、ほとんどの選手の動きが堅かったのは、素人でも見て取れました。
それを代打で登場した井端選手が放った一打で、完全に払拭してくれました。
同点に追いついた後は、もう完全にムードが一変しましたね。
あの試合に勝ったからこそ、次の試合から背負い込むこと無くプレーが出来たのだと思います。

キューバ戦でも9回2アウトから反撃のタイムリーを放ち、存在感を見せつけました。
そして、日本野球界の歴史の1ページに刻まれたであろう台湾戦。
9回2アウト1塁から鳥谷選手が際どい盗塁を成功させ、スコアリングポジションにランナーを置いた場面。
ショートの頭を通り越す芸術的なバッティングに、日本中が熱狂しました。
激戦をモノにしたのは、あの一振りのおかげであることは疑いようの余地がありません。

準決勝のプエルトリコ戦でも、反撃の狼煙となるタイムリーを放ちました。
ドラゴンズファンにとって見慣れた右打ちが、絶大なる安心感を与えてくれました。

最初は守備要員で呼ばれたにも関わらず、代打で貢献し、スタメンを勝ち取ったのは凄いの一言。
1番鳥谷・2番井端・3番内川の打順は、ワクワクさせてくれました。

まさか大会始まる前は、ベスト9のDH部門で井端選手が選ばれるとは思いもしませんでしたね。
本当にファンとして誇らしく、感動を与えてくれる活躍をしてくれました。

◆ ダブルスチール失敗の件について

台湾戦の井端選手の同点打と違う意味で、語り継がれるであろう重盗失敗。
準決勝プエルトリコ戦の8回裏1アウト1,2塁。
1点を返し、反撃ムードが絶頂を迎えたタイミングで起きてしまいました。

このプレーが多くの討論を生んだのには、2つの理由があります。
1つは、勝てるかもしれない流れに出たミスだったこと。
もう1つは、ダブルスチールという作戦の是非。

確かに、1塁走者の内川選手はミスをしてしまいました。
2塁走者の井端選手から目を離して盗塁を試みたのは事実。
必ず盗塁しろというサインであれば、ミスをしたのは井端選手になりますが、監督らの言葉を信じるのであれば、グリーンライト、要するに「行けたら行け」という曖昧なもの。
メジャー屈指の強肩で、通算盗塁阻止率が約45%もあるモリーナ相手に、明確な指示を送らなかったのが最大の失敗だと思っています。
4番阿部がゴロを打って、ゲッツーになるのを避けたかったのでしょうが、リスクが高過ぎるプレーだったのではないでしょうか。
投手のロメロのモーションが大きいとはいえ、全盛期と比べたら衰えてしまった井端選手の足で、ましてや左バッターの時の三盗は厳し過ぎます。

やはりあれは、選手よりもベンチの采配が強引であったように感じます。
打者としてチームを牽引してきた二人なので、ファン心理としては責められません。
あの状況でスチールをするのであれば、井端選手が言っているように120%の成功が求められます。
力負けするのは仕方がないにしても、あの負け方はどうしても悔やんでしまいますね。

◆ 第4回WBC開催に向けて

今回、日本は参加するか否かで大きく揉めたところから始まりました。
侍JAPANという呼称を使用することで、権利関係を無理矢理片付けさせた中でのスタートです。
監督選びも難航し、スケジュールは押しまくり。
4年も時間があったのに、ろくな準備が出来ず、NPBの無能さを曝け出す結果となりました。

第2回WBCでイチロー選手がこれ以上ない形で優勝を決めたことで、多くの国民は満足してしまった……のだと錯覚していたのかもしれません。
実際に第3回も、過去大会に引けを取らない盛り上がりを見せてくれました。
第2ラウンドでは、全試合視聴率30%超え、瞬間最大視聴率は43%だったそうです。
サッカーと異なり、中継時間が長く変動しやすい野球の試合で、これだけの数字を叩き出すわけですから、日本人は潜在的に野球が好きな人が多いんでしょう。

この熱気をそのままプロ野球へと移行できるような形作りが必要だと思いますね。
それが将来的に第4回WBCに結びつき、更なる野球ファンを獲得できるのですから。

そのためにも、まずは現行ルールを見直して欲しいですね。
ボールを統一することは賛成ですが、現状の「統一球」は全く意味を成していないと思います。
今シーズンが終わったら、一度検討しなければならない議論でしょう。

テーマ: WBC

ジャンル: スポーツ

タグ: WBC 

△page top

忙しさに殺されると書いて忙殺 

ええ、分かってましたよ、
この時期が忙しくなることくらい。
しかし、それでも言いたくなる。

仕事量多過ぎ。

1人がこなせる仕事量が10のところを、毎日20積み重ねられていく。
昨日やるべきことを今日行い、今日溜め込んだ仕事を明日に回す。
それでも足りないから明後日までかかる。
どんどん宿題が増えていくこの感覚、ヤバい。

書き溜めておいたブログ記事すら更新する予定がないです。
WBCのこととか語りたいんですけどねぇ。
ドラクエも全くイン出来ていません。
というか、帰ってきたら飯食って寝るだけですね。

あー、次の休みが恋しいわぁ。

テーマ: 日記

ジャンル: 日記

△page top

ライトノベル購入リスト2013年3月中旬~2013年5月上旬 

今年の春は、好きなシリーズが多く発売予定となっていて豊作だなぁ。

◆富士見ファンタジア文庫 2013年3月19日発売
作品タイトル著者イラスト
東京レイヴンズ9 to The DarkSkyあざの耕平すみ兵
新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 下葵せきな狗神煌
冴えない彼女の育てかた3丸戸史明深崎暮人

第一部完結となる「東京レイヴンズ」9巻が遂に発売。
「生徒会の一存」は、これが正真正銘の最終巻となるのかな?

◆ガガガ文庫 2013年3月19日発売
作品タイトル著者イラスト
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。7渡航ぽんかん⑧
俺が生きる意味1 放課後のストラグル赤月カケヤしらび

アニメ放送間近である「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」の最新刊。
ドラマCD付き特装版も同時に発売されますが、どちらを買おうかなぁ。

◆MF文庫J 2013年3月25日発売
作品タイトル著者イラスト
変態王子と笑わない猫。6さがら総カントク

これまた春にアニメが開始される「変態王子と笑わない猫。の最新刊。
やはりドラマCD付き特装版も発売されますが、こちらは通常版を購入すると思います。

◆メディアワークス文庫 2013年3月25日発売
作品タイトル著者イラスト
ドラフィル!3 竜ヶ坂商店街オーケストラの凱旋美奈川護富岡二郎

「ドラフィル!」第3巻。
メディアワークス文庫としては珍しくシリーズ作品となりましたね。

◆ファミ通文庫 2013年3月30日発売
作品タイトル著者イラスト
ココロコネクト アスランダム 下庵田定夏白身魚
バカとテストと召喚獣11井上堅二葉賀ユイ
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件3野村美月karory

待ち遠しかったココロコネクト最終巻。
バカテスも最終巻なのかなと思っていたら、そうでもないのかな。

◆電撃文庫 2013年4月10日発売
作品タイトル著者イラスト
はたらく魔王さま!8和ヶ原聡司029
ソードアート・オンライン12 アリシゼーション・ライジング川原礫abec
ゴールデンタイム6 この世のほかの思い出に竹宮ゆゆこ駒都えーじ
OP-TICKET GAME土橋真二郎植田亮
Fランクの暴君Ⅰ ―堕ちた天才の凱旋―御影瑛路南方純

春アニメ期待度№1の「はたらく魔王さま!」がイチオシ。
本日アニメ化が発表された「ゴールデンタイム」は、これからの主力となるのかなぁ。
そして御影瑛路氏の新シリーズ「Fランクの暴君」は、エグいのを期待したいです。

◆ガガガ文庫 2013年4月18日発売
作品タイトル著者イラスト
俺が生きる意味2 放課後のリゾルト赤月カケヤしらび

二ヶ月連続刊行となる赤月カケヤ氏の新シリーズ。
「キミとは致命的なズレがある」からの進化が気になります。

◆集英社スーパーダッシュ文庫 2013年4月25日発売
作品タイトル著者イラスト
ベン・トー10
 恋する乙女が作るバレンタインデースペシャル弁当350円
アサウラ柴乃櫂人

毎度高水準の仕上がりを見せてくれるベン・トーは、ついつい期待を高めてしまいます。
今回はバレンタインということで、恋愛的に奢莪のターンになるのかな?

◆メディアワークス文庫 2013年4月25日発売
作品タイトル著者イラスト
オコノギくんは人魚ですので2柴村仁

まだ1巻も読んでいません。
が、柴村仁さんのメディアワークス文庫作品はチェック対象です。

◆ファミ通文庫 2013年4月30日発売
作品タイトル著者イラスト
“空蝉”ヒカルが地球にいたころ……7野村美月karory
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金5鳳乃一真赤りんご

「ヒカルが地球にいたころ」は、最近の注目株です。
「文学少女」シリーズと同じで、一度読み始めると止まらなくなるんですよね。


◆電撃文庫 2013年5月10日発売
作品タイトル著者イラスト
強くないままニューゲーム Stage1 ―怪獣物語―入間人間okiura

またもや入間人間氏の新シリーズですか。
タイトルは惹かれるものがありますが、内容は果たしてどうなるのか。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 購入リスト 

△page top

僕は友達が少ないNEXT 第9話「迷い猫オーバーヒート」 

僕は友達が少ないNEXT9話エンドカード

僕は友達が少ないNEXT」第9話を視聴完了。
WBCで中止となった代わりに、今週2話連続放送してくれました。

続・夜空が堕ちていく回。
夜空さんイイところナシですわー。

小鷹と星奈は、親同士が決めた許嫁だったことが判明。
しかも、二人の記憶にも残っていないほど幼い時期に会っていました。
幼馴染みというアドバンテージを失った夜空の落ち込み具合は、可哀想な目で見てしまうレベル。
当人の星奈は、許嫁だった話を多少惜しいなと思いつつもさほど気にしてないのに、夜空は深刻に受け取っていますよね。
今現在よりも過去の想い出を大事にしてきた夜空だからこそ、自分以外にも過去に小鷹との絆を結んでいた星奈に対して募る想いもあるんでしょうね。

それに対して、理科も衝撃を受けていたものの、立ち直りが早かったのが印象的でした。
理科は、夜空と違って過去をバッサリ無視しちゃっていいですからね。
そう考えると、今回の許嫁騒動は、夜空へのピンポイント爆撃となったのか。

そんな落ち込む夜空に、パクリ疑惑が……って、完全に盗作ですね、コレ。
残念という言葉では収まらない怒濤のラッシュで、夜空株がストップ安です。
何だかんだいって、クールな立ち位置で隣人部の中心役だった夜空は、星奈や理科などと比べると、ツッコミ役としてまともな人間という安全なポジションに立っていました。
前回から続く夜空の実態が明かされると、いかに残念少女だったのかが分かります。
もちろん、これは最終的に夜空が返り咲く布石でもあるとは思うんですが、果たしてアニメでそこまでフォローしてくれるんでしょうか。

夜空に目が行きがちですが、脇役にも見所がたくさんあった回でもありました。
ここに来ての新キャラ・遊佐葵の初登場。
原作読んでいたイメージよりも小柄で幼い声でしたね。
体型は小鳩と良い勝負ではないでしょうか。
星奈に対して異様な執着を持つ彼女が、今後のキーになる……のかもしれない。

ペガサス理事長の勘違い発覚の流れは、期待通りで良かった。
叫びながら走り去るオッサンは面白いなぁ。

映画撮影時の理科の髪型は、おでこ全開の後ろを束ねたもので、オバサン臭かった。
あれはないなと思ってしまいました。

さて、そろそろ原作最新刊が見えてきました。
アニメはどのような形で2期を終えるのか、興味深いです。

テーマ: 僕は友達が少ない

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 僕は友達が少ない  僕は友達が少ないNEXT  僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

僕は友達が少ないNEXT 第8話「俺の幼なじみが修羅場すぎる」 

僕は友達が少ないNEXT8話エンドカード

僕は友達が少ないNEXT」8話視聴しました。

8話にして、ようやく夜空回でした。
原作第1巻の表紙を飾るメインヒロインのはずが、人気でも出番でも星奈に奪われた可哀想なキャラになっちゃいましたね。
しかも、せっかくの見せ場かと思いきや、残念な性格ばかりが露わになる始末。
どうみても星奈の方が正論で、夜空の暴挙は窘められて当然と言えるでしょう。
映画の脚本家という立場を利用して好き勝手やっちゃってますからねぇ。

ただ全てが駄目駄目だったわけでもありません。
取材という面目で誘った小鷹とのデートは、夜空が普段見せてこなかった可愛さが溢れてました。
相変わらずの黒ジャージ姿で、色気は皆無でしたけども。
声優さんの演技が、第1期とは比べ物にならないくらいマイルドになっているのが分かります。

物語上、夜空株が下降傾向にある中で、逆に星奈株が更に上昇してますね。
「全知全能の神・柏崎星奈さま特集」を本気でクラスの展示会でやろうとしている阿呆ですが、今を直視して物事の本質を捉えられる力を持っているところは、現実逃避しがちな小鷹や夜空にはない一面でしょう。

理科のコスプレ完成度が異常に高かった。
最初はガチで小鳩かと思いましたよ。
色んな髪型をしていましたが、やっぱりおさげのハマリ具合は群を抜いていますね。

今回、作画がちょっと微妙だったなぁ。
瞳に違和感があり、下まつ毛が濃いような気がしました。
やはり序盤と終盤に力を入れるので、中盤は多少崩れてしまいますよね。

テーマ: 僕は友達が少ない

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 僕は友達が少ない  僕は友達が少ないNEXT  僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part28「庭いじり」 

庭にお花が咲きました

お庭に綺麗なお花が咲きました。

◆プレイ時間 717時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家55ツメスキル7、かくとう21、きあい80
盗賊55ツメスキル81、お宝18
旅芸人16きょくげい4
バトルマスター33とうこん55
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者22さとり32
スーパースター38かくとう79

庭仕事をはじめました

バージョン1.3により新たに実装された機能の一つとして、庭いじりが出来るようになりました。
これまで家具は建物内にしか置けなかったのですが、庭専用のハウジング用品が追加されたことで、外見も華やかに装飾することが可能となったわけです。
例えば、机や椅子を設置したり、桜を生やしたり、たいまつを灯したりと、結構凝ることができます。
もちろん、お金が掛かるのは、リアルもネットも同じですがね。

庭家具実装で、最大の変化はというと、自家栽培が出来るようになったことです。
かかし付きの畑を作成し、そこに種を植えられます。
毎日水や肥料を上げることで、スクスクと成長し、5日後には花を咲かせます。
同じ種からでもレアの花を咲かせたり、蕾を複数実らせることもあって、どうやら水やりした回数や人数、肥料の種類で分岐するようですね。

日数がかかるため、誰も未だ仕様の全貌までは分からない手探り状態です。
のんびりと気ままにやるのが一番です。
本来であれば。

空前のドレスアップブーム

採取できる花は、全部で15種類以上存在し、これは全て服の染色に使われます。
バージョン1.3開始から5日後、遂にカラーリングに手を出した冒険者が出てきました。

これが驚くほどに凄い。
既存の装備の色が変わっただけのはずが、まるで別の装備に見えます。
1.2で実装されたドレスアップ機能と組みわせることで、バリエーション豊富な装備が実現しました。
正直、痒いところにギリギリ届かない部分もあるのですが、その不自由さ加減が逆にプレイヤーの意欲を刺激したのか、様々な服装に挑戦する人が後を絶ちません。
アリーナ、ビアンカなど過去作品のコスプレから始まり、マリオやピカチュウ、セイバーなど他社ゲームのキャラまで似通ったものを再現しています。

そのおかげで、染色に仕様する花が異常に高い。
いや、安い色もあるのですが、一番の高値であるブラックは、1個6000G以上します。
一ヶ所染めるのに10個必要ですから、相当な金額が求められます。
急がなければ自分で栽培すればいい話なんですが、街を行き交う人々が見惚れるような服装に憧れない人は少ないらしく、高値で取引されているのが現実です。

しかしながら、これはセンスを求められますね。
やってみたいなという服装の構想はあるものの、果たしてダサいと思われないかどうかと心配ですw

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

正捕手の篠原さん3 

正捕手の篠原さん3 (MF文庫J)正捕手の篠原さん3 (MF文庫J)
(2012/05/24)
千羽カモメ

商品詳細を見る
読書期間:2012/9/15~2012/9/18

【評価……B-
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
設定 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
物語 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
人物 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
文章 ★★★★★☆☆☆☆☆
 … 5
挿絵 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
コメディ
ラブコメ
スポコン
構成


 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6
 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7



 「希望ポジションは……“正捕手”です!」
 激動の夏休み合宿も終わり、今日から新学期。秋と言えば、文化祭、クラスマッチとお楽しみイベント盛りだくさん。浮かれ気分の篠原たち明学野球部員だったが、忘れてはいけない重大イベント・秋期県大会が迫っていた!エース綾坂真琴を軸に必勝の作戦を練るがそこには大きな落とし穴が……!?
 一方、永らく仮入部員だった篠原の妹・杏は、愛理にソフトボールの才能を見出され、ソフト部への体験入部を奨められて……!?果たして篠原さんたちは試合に勝利し、無事に文化祭を迎えることが出来るのか!?
 フィナーレの第3弾!

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


見開き野球部コメディ、最終巻。

打ち切りなんでしょうね、きっと。
2ページで収める形式が困難になって終わらせた……というわけでは決してないかと思います。
第1巻を読んだ時から、長く続けるのは難しいだろうとは薄々気付いていましたけどね。

2巻がちょっと微妙だったので、果たして今回はどうかなと訝しがっていたのですが……うん、悪くないじゃないですか。
新人作家らしく、作者の成長具合がハッキリ見て取れる内容で好感触でした。

野球関連の設定が曖昧だったのが、大幅に改善されていますね。
主人公たちの高校の強さや、球児たちの身体能力など、ようやく説明が追加されました。
具体的に掘り下げたことで、試合展開も熱が入るようになり、ストーリーそのものも楽しめます。
球の回転数など細かい話に一体どれだけの読者がついてこれるのか怪しいのは確かですが、個人的に求めていたのは、こういった野球の駆け引きが見られるラノベだったので、非常に満足です。
コントロールや選球眼が現実離れしてしまうのは、野球作品の宿命なのかな。
ボールカウントがボール・ストライクの順番で表記されていたのは、あえて訂正しなかったのでしょうかね。

ラブコメ的には、綾坂真琴の怒濤の追い上げで、深見さまとの三角関係が出来上がりました。
とはいっても、シリアス要素は薄く、いじらしい女の子の可愛さが売りなのは変わらず。
深見さまも真琴も、基本的に照れやすい性格なのが良いですね。
サクサクと進む掌編のメリットと相まって、コロコロと変化する表情が魅力的でした。

表紙を飾った妹の杏にクローズアップさせた方法に、感服させられました。
ショートショートの中に大筋の起承転結を巧く取り込んでいる見事な構成でした。
2ページという括りに拘らない方が、もしかすると良い作品を書けるかもしれませんね。

ともあれ、新感覚を味わえるゆる~い良作でした。
作者の次回作も一度読んでみたいなと思います。

最終巻にして野球要素が増量したテンポの良いラブコメ

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  正捕手の篠原さん  千羽カモメ  八重樫南  評価B- 

△page top

東日本大震災から2年 

東日本大震災から2年の月日が流れました。
絶対に忘れてはいけない日であり、絶対に忘れられない日です。

阪神淡路大震災と異なるのは、多くの動画がネット上に残存していることでしょう。
現地の人々が生死の境目で必死に撮影した動画は、感情を強烈に刺激されます。
この日は必ず当日の動画を見ようと去年決めました。

己の無力さを嘆き、絶望的な悲劇に途方に暮れ、奇跡的な生還に涙する。
今、自分が生きて何を果たすべきなのか、改めて見つめ直します。

テーマ: 東日本大震災

ジャンル: 日記

△page top

電撃文庫2013年3月購入作品 

何故か電撃文庫の発売日は、いつも忙しくて帰宅が0時近くなる。

電撃文庫13年3月

・『バッカーノ!1931 Winter the time of the oasis
バッカーノ!最新作は、アニメDVD特典に加筆修正されたものです。
またしても1931年に起きたフライング・プーシット号に関連する事件のようですね。
シリーズを語る上でも、あの列車は特別なものなのがよく分かります。

・『安達としまむら
入間人間の新境地?
一風変わった女子高生ライフが期待できそうです。
イラストが可愛くて、表紙買いが多そうですね。

以上、2冊が今月の回収本でした。

行きつけの本屋の一つが、最近ラノベコーナーを一新しました。
以前よりも心なしかラインナップが悪くなっているような気がしますね。
アニメ化したような有名作品でないと、発売日以外で入手するのは確実性が欠けます。
本だけは極力ネット注文を避けたいので、充実した品揃いの店が近くにあると良いんですけどね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 電撃文庫購入記録 

△page top

明智少年のこじつけ1 

明智少年のこじつけ1 (ファミ通文庫)明智少年のこじつけ1 (ファミ通文庫)
(2012/01/30)
道端さっと

商品詳細を見る
読書期間:2012/9/1~2012/9/14

【評価……D
発想 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4
設定 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
 … 2
物語 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 … 1
人物 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 … 1
文章 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
 … 2
挿絵 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
ギャグ
ラブコメ
ミステリー



 ★★☆☆☆☆☆☆ … 2
 ★★☆☆☆☆☆☆
 … 2
 ★★☆☆☆☆☆☆
 … 2




 幼なじみの明智京太郎は、今日もお決まりの台詞をつきつける――「小林くん。キミがこの事件の犯人だ!」ってオレを犯人扱いすんのはもうやめろ!
 おまけに文美は「すごいわ、名推理!」なんて合いの手打つし二重ちゃんに至っては「兄さんをイジめないで」と叫んでドロップキックを繰り出す始末。なぜだ、被害者はオレなのに……。とにかく京太郎、お前はまず証拠をもってこい!
 第13回えんため大賞優秀賞、その場しのぎのNEO的学園ミステリー。!!

【感想】


第13回えんため大賞優秀賞受賞作品。

完全に地雷でした。
何故これを選出したのが理解できないぐらいに酷かったです。
正直、途中で諦めようと思ったのは、一度や二度ではありませんでした。

探偵役が好きな明智京太郎が、理不尽なまでに主人公・小林修司を貶める作品。
日常生活に舞い込んできた事件を、無理矢理小林を犯人に仕立てようとする京太郎がムカつく
こじつけどころか、理論も何もあったものではありません。
中二病を発症して手のつけられなくなった野郎で、ただ小林を苛めているだけです。
ギャグ?コメディ?笑えるシーンなんて見当たりません。

しかもそれが延々と続きます。
ストーリーに変化を付けられないのか、登場人物達の喚き合いをただ傍観するだけ。
京太郎を始めとしたキャラの言動に腹が立ちまくりです。
こうして読書感想を書いているだけでも、ムカムカしてきたくらいですよ。

京太郎の妹である二重が押し倒されているカラーイラストを見て購入したのが間違いでした。
結局、挿絵の方も微妙でしたからねぇ。
amazonの評価が星1つであることを先に知っていたら、手を出すことはなかったのになぁ……。

唯一評価できるとしたら、方向性や狙いといったコンセプトかなぁ。
こじつけで推理するミステリーという発想は悪くないと思います。
ギャグとしてもシリアスとしても面白さを感じられなかったのは、実力不足なのでしょうかね。

「えんため大賞」といえば、野村美月、井上堅二、庵田定夏らを輩出した実績のある賞ですが、ハッキリ言って看板に傷を付けたと思います。
少なくとも、今後世間的な評判を見聞きする前に、新人作品に手を出そうとは思わなくなりました。

文章もつまらないルビを多用しすぎてて辟易とします。
相当なことがない限り、作者の本は今後読むことはないでしょう。

探偵を気取る少年から言い掛かりで犯人扱いされる主人公のギャグ小説

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  明智少年のこじつけ  道端さっと  春日歩  評価D 

△page top

僕は友達が少ないNEXT 第7話「お兄ちゃんだけど愛さえあれば妹が増えても関係ないよねっ」 

僕は友達が少ないNEXT7話エンドカード

僕は友達が少ないNEXT」第7話の感想です。
ただでさえ関東と比べ1周遅れだったのに、WBCの関係で2周遅れになりました。

非常に面白かったです。
でも、ちょっと端折っているところが散見されるのは惜しいなー。

小鳩の誕生日プレゼントを購入するためのお買いもの編と、誕生日会編。
どちらも各ヒロインの良さが滲み出ており、余すところなく楽しむことが出来ました。
特に星奈、小鳩、ケイトあたりが魅力的に描かれていましたね。

原作挿絵ポイントが多い部分のエピソードだったので、必然的にブリキさんとの絵を比較することになりますが、全然見劣りしていませんでした。
場合によっては、アニメの作画の方が可愛いと思えるぐらいのクオリティで大満足です。

中でも、ケイトのおっぱいは反則的すぎました。
斜め下からのアングルが強烈。
今回の話で薄い本が厚くなるんだろうなぁ……w

夜空のボーイッシュルックもエロい。
尻肉ハミ出してるのに、本人は指摘されるまで気付かないとか、さすが残念系女子。

夜空たちが服を買いに行っている間、星奈と二人で買い物をするシーンが好きです。
意外と星奈は、夜空と小鳩にさえ絡まなければ、普通の感性を持っていたりするんですよね。
ちょっと自信が強過ぎるかもしれないですが、それは彼女の魅力ですし。

「このあたしが気に入っている人間が、つまんないヤツなわけないじゃない」

小鷹と夜空が幼馴染みだったことに動じない彼女らしい台詞だと思いますね。

隣人部の面々が小鳩に用意したプレゼントについて、もう少し掘り下げて欲しかったなぁ。
原作を読んでいないと何を上げたのか、一枚絵だけでは分からないです。
尺的にいっぱいいっぱいだというのは理解はしていますけどね。

そういえば、マリアが贈ったプレゼントが変更されていましたね。
十字架のネックレスは、宗教を匂わせるから駄目だったのかな?

番外編はアニメでやらないでしょうから、今回で原作6巻は終了でしょう。
本当に展開早いですね。

テーマ: 僕は友達が少ない

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 僕は友達が少ない  僕は友達が少ないNEXT  僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想)  2013年放送開始アニメ 

△page top

明日から俺らがやってきた2 

明日から俺らがやってきた〈2〉 (電撃文庫)明日から俺らがやってきた〈2〉 (電撃文庫)
(2012/07/10)
高樹 凛

商品詳細を見る
読書期間:2012/8/29~2012/8/31

【評価……C+
発想 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5
設定 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
物語 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
人物 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
文章 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
挿絵 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
ラブコメ
青春
ツンデレ
SF


 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6
 ★★★★☆☆☆☆☆
 … 5
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7
 ★★★★☆☆☆☆☆
 … 5



 未来からやってきた“俺ら”の協力もあって、晴れて大学1年生となった俺・桜井真人。可愛い彼女・高瀬涼と一緒にこれから楽しいキャンパスライフを送っていけるんだ!と思っていたら……誰もが振り向く可愛さを持ちながらも性格最悪な台風少女・香坂伊織と知り合ってからは波瀾万丈な日々。そんな香坂を背負って、何故か深夜の街を徘徊するハメに……なんでこうなるんだ!?
 “俺ら”の関係にも新たな変化が――チャラ男の『推薦』&ガリ勉の『受験』に加え、高瀬のことが好きすぎる半ストーカーの『変人』が増えた。……ウソみたいだろ。全部、俺なんだぜこれ。一体どうなっちゃうんだ俺の未来……!?
 ちょっと大人になった“俺ら”とおくる未来系・青春ラブコメ「大学編」!

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


「明日から俺らがやってきた」のタイトルで説明が付くラブコメ作品、第2巻。
まさかの続編です。

なんというテンプレ的ラブコメ。
キャラも展開もどこかで見たことがあるようなものばかりですね。
それが前回はヒロインの可愛さで長所となっていましたが、物語的に出番が少なめで残念なことに。

代わりに用意されたのは、大学でぼっちのツンデレ娘・香坂伊織
人に対してついツンケンな態度を取ってしまうけど、本当は友達が欲しいという典型的なキャラですね。
彼女と仲良くならなければいけない理由が出来た主人公が、彼女と急接近したことで、ヒロインである高瀬涼との関係に暗雲が立ち込めるという先が読めるストーリーです。

主人公の桜井真人が複数存在する意味合いが変わってますね。
1巻の場合は、受験と推薦の選択に迫られた桜井が、未来からやってきた自分自身からアドバイスを受ける恩恵がありました。
2巻では、周囲から見えない存在だけが利点で、正直賑やかしにしかなっていません。
己が選択しなかった未来からきた、又は自分自身であるという設定の必要性が皆無なんですよねぇ。
無理矢理続けたって印象を与えてしまう作りになっています。

ラブコメ的にも美味しい実の部分は少なく、枝ばかりで構成されている感じ。
涼のクーデレが見所だったのに、魅力的なイベントはほぼありませんでした。
まだ出番が数ページしかなかった妹の優の方が萌えられたくらいです。

純情といえば聞こえが良いですが、大学を舞台とすると些か幼すぎると感じてしまいますね。
基本を押さえたラノベなので、それなりに面白くて読みやすいのは間違いありません。
でも、ただそれだけなんですよねぇ。

設定的にこれ以上広げるのは難しそうなので、次は新作に期待かな。

ぼっち気質のツンデレ娘が少しずつ心を打ち明けてくれる王道のラブコメ展開

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  明日から俺らがやってきた  高樹凛  ぎん  評価C+ 

△page top

ドラクエ10プレイ日記Part27「神話の王に震える花」 

死闘!メッサーラ

vsメッサーラ。
レベル60開放クエストにて挑むことになった強敵。
メラゾーマ怖すぎる。
フレンドの協力を得て、何とか撃破することができました。

◆プレイ時間 696時間

【現在の各職業レベル】


職業レベルスキルポイント
戦士47ゆうかん90
僧侶44スティック13、しんこう80
魔法使い43まほう88
武闘家54ツメスキル7、かくとう21、きあい80
盗賊55ツメスキル81、お宝18
旅芸人16きょくげい4
バトルマスター26とうこん42
パラディン41はくあい82
魔法戦士40フォース82
レンジャー1
賢者22さとり32
スーパースター38かくとう79

目標だった強さを手に入れた

何とかバージョン1.2のうちに取得したかったスキルを揃えることが出来ました。
僧侶と魔法使いで、それぞれ常時最大MP+20。
更に魔法戦士で常時最大HP+20を取りました。
これで、力・HP・MPに関しては全て取り終えたことになります。

装備に関しても全てというわけにはいきませんが、主要な物は揃えました。
まじゅうのツメは、上級成功品の+58を自前で用意。
防具は、無法者の上下を守備錬金で大成功を含むものを同じく自作しました。
上装備は、ブレス耐性も用意してありますが、まだ装備はしていません。
そして、頭装備は無法者のバンダナの最高品であるMP+54。
ここはずっと悩んでいたのですが、払ってもいいなと思える値段で売っていたので、思いきって買っちゃいました。

レベルはともかく、装備品だけでいえば、トップクラスに引けを取らないと思います。

神話の王に震える花

3月5日。
「ドラゴンクエスト10」のバージョン1.3【神話の王に震える花】が配信されました。
大型バージョンアップ第3弾となる今回も、数々の目玉が揃っています。

幸い休日だったので、メンテ明け速攻ログインしました。
まず最初に行ったのが、新職業であるバトルマスターの転職クエスト。
サクサクと済ませて、一気にレベルアップを……と思っていたら、物凄い面倒なクエストでした。
数少ないモンスターを大多数のプレイヤーが乱獲するので、敵に全く会えない。
たった5匹倒すだけなのに、1時間半も要しましたよ。

同様にアイテム所持数が増えるクエスト、通称・鞄クエも相当ストレスたまる仕様でした。
こちらは急いでやる必要性がないなと思ったので、とりあえず空いてからいくことにします。

チームメイトと協力して、賢者の転職クエストも行いました。
混雑具合は似たようなものだったものの、指定されたモンスターが複数ヶ所に湧くのと、数が多かった分、比較的早くこなせましたね。

当然と言えば当然ですが、M土地はスルーしました。
しかし、実際に見学に行ってみたら、想像以上に広々としていて興味をそそられました。
これなら将来的に引越しを視野に入れてもいいなぁ。

溜め込んでいたふくびきけん。
各大陸で景品に違いが出るようになり、それぞれに特色が出ていました。
約50枚をオーグリード大陸で交換。
コインを狙ったのですが、残念ながら最高でも5等止まりでした。
うーん、未だに3等以上を引いたことがないなぁ。

他にもやりたいことは山ほど残っています。
またしばらく楽しめそうですね。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ドラゴンクエスト  ドラクエ10 

△page top

『ONE PIECE』69巻 感想 

ONE PIECE 69 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 69 (ジャンプコミックス)
(2013/03/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る

ワンピース69巻読了しました。
恒例のネタバレ感想です。

今回の単行本分厚いなーと思ったら、12話も収録されているんですね。
SBSにてコメントがありましたが、どうやら作者が構成的にどうしても今巻に収めたかったらしいです。
値段は変わってないようなので、お小遣いで買っている子供には嬉しいでしょうね。
編集部には怒られたみたいで、次はないようですが。

ようやくパンクハザード編も佳境に……と思ったら、ボス戦開始で終わっちゃいました。
もう決着だと思っていたので、展開が遅いなと感じてしまいます。
相変わらず伏線を張るのが好きなんですねぇ。

さて、そのボスことシーザーは、嫌悪感を抱かせる敵キャラですね。
様々な敵役がいましたけど、コイツの性格の悪さは飛び抜けています。
子供相手にクスリを投与するのは、許し難いという感情を呼び起こしますね。
ルフィには徹底的にボコって貰いたいんですが、吹っ飛ばされた顔がギャグっぽくて腹が立つw

ヴェルゴは、これであっさりやられたとは思えないなー。
ってか、スモーカーやられ過ぎて悲しい。
ローの一撃は、漫画的に見せ方はド派手ですけど、倒したとは思えませんね。
それはゾロがモネをぶった切ったのも同じくそう感じます。
結局、作者は敵も含めて基本的に殺しをさせないようにしているが原因です。

モモの助が竜に変身した話をバラすタイミングが巧い。
あれは騙されますね。
もしもジャンプで読んでいたら、結構衝撃的だったのではないでしょうか。

最近のワンピースはコマが小さくて、こじんまりとしていたので、戦闘が多くなり大ゴマが増えたで、迫力が戻ってきたように見えます。
ルフィのぶん殴り、ゾロやローのぶった斬りなどは見応えありますね。

あとは緊迫感さえあればいいんだけどなぁ。
タイムリミットが用意されているのはいつも通りだけど、だからといって差し迫っているという感覚は乏しい。
ドフラミンゴが凶悪的な強さを見せつけてくれる展開が欲しいところです。

テーマ: ONE PIECE ワンピース

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ONE_PIECE  ONE_PIECE(巻感想)  尾田栄一郎 

△page top

となりの怪物くん アニメ総評 

となりの怪物くん 2(完全生産限定版) [Blu-ray]となりの怪物くん 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
(2012/12/26)
戸松遥、鈴木達央 他

商品詳細を見る

【評価……B+
作画 ★★★★★★★★☆☆ … 8
演出 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
脚本 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
人物 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
音楽 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
声優 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
ラブコメ
クーデレ
構成



 ★★★★★★★★ … 9
 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
 ★★★★★★★★☆☆
 … 8




1話2話3話4話5話6話7話8話9話10話11話12話13話
A-A-B+B+BA-BBB+BBA-B+

【総評】


少女漫画原作の深夜アニメは、大抵ヒットしているような気がします。
逆ハーレムのような一部の層を局所的に狙った作品を除いての話ですが。

非常に質の良いラブコメでした。
毎週のように新たな展開が繰り広げられており、グイグイと引っ張り込まれましたね。

不自然な急接近を果たしたり、大事な設定などを素っ飛ばしたりせず、丁寧に描きつつ物語はスピーディーに進行しています。
導入に興味を持ってもらおうという意志が感じられ、かといって急ぎ過ぎないバランス加減が絶妙でした。
アニメの作り方が上手いんでしょうね。
もちろん原作も面白いんでしょうが、調理の仕方が素晴らしいと感じさせる出来栄えでした。

孤高の少女が、素行はよろしくないけど格好良くて優しい男に出会い、ラブる。
うん、典型的な少女漫画パターンですね。

男視点からすると、ハルの無鉄砲さはワイルドというよりも考えナシに見えてしまいます。
イケメンじゃなければ許されないんだろうなー。
まぁ、少年漫画のヒロインが可愛くなければ成立しないのと同じと言えば同じです。
個人的には、ヤマケンやササヤンの方が好感が持てる男でしたね。
ササヤンの立ち回りの良さから、リア充臭がプンプンと漂っていましたw

主人公の雫は、いわゆるクーデレですね。
普段の素っ気なくクールな態度からデレた時のギャップが凄まじい。
あぁ、可愛い女の子というのは、こういうことを言うのかと身に染みて感じました。
ハルとのくっ付いたり離れたりする駆け引きは、ニヤニヤせざるを得ません。

夏目の可愛さはあざとい。でも可愛い。
作品中、一番好きなキャラです。
友達想いで健気でお洒落な女の子……モテないわけがありませんね。
表情をコロコロと変化させるけど、やっぱり笑顔が一番です。
彼女がだらしなく顔を綻ばせている平和なシーンが、たまらなく好きでした。
寂しい冬休みを過ごしていた夏目が、雫とハルと一緒に年末年始を迎えられたことで幸せを噛みしめている場面は、こちらまで心が暖まりましたね。
恋愛展開としては、みっちゃんよりもササヤンとくっ付いて欲しいなぁ。

委員長こと大島さんも良キャラでしたが、如何せん雫とハルの火付け役となってしまっているのが切ない。
気の弱い彼女だから、あの二人の間に割って入るのも難しいですしね。

映像も音楽も声優さんも総じてレベルが高く、隙がありません。
キャラクターにあった演技で、浮いている人は一人もいませんでした。

作画の使い分けが秀逸。
シリアスパートの本気絵の可愛さと、コメディパートの崩れた表情の可愛さを両立させています。
絵を観ているだけでも楽しいと思わせてくれるだけの魅力がありました。
男女ともに赤面するキャラが可愛かったです。

後半若干テンポがスローとなってしまったところ以外は、全話通して楽しむことが出来ました。
まだまだ恋模様は変化しそうなのに終わってしまったのが残念。
是非とも第二期をやってもらいたいですね。

テーマ: となりの怪物くん

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: アニメ総評  となりの怪物くん 

△page top

2013年2月読書記録 

3月に入ってしまいましたが、2月の読書記録をまとめてみます。

▼月間マイベストライトノベル
 『はたらく魔王さま!7
はたらく魔王さま!  7 (電撃文庫)はたらく魔王さま! 7 (電撃文庫)
(2013/02/09)
和ヶ原聡司

商品詳細を見る

シリーズ初となる短編集。
ある意味本編というか、魔王や勇者や女子高生の日常が描かれています。
ファンタジーの色がない方が楽しいと感じる人にはお薦め。

▼読了済み………29冊 (前月比 -1冊)
▼積み本…………63冊 (前月比 +1冊)
▼感想記事数…5冊分

▼2月の読書数……4冊
 『瑠璃色にボケた日常』
 『冴えない彼女の育て方』
 『エーコと【トオル】と部活の時間。』
 『はたらく魔王さま!7』

今月も読了出来たのは4冊だけでした。
毎年2月は電撃文庫の新人作品が発売されるということで、新規作品を中心に読もうとしているのですが、全然量を消化出来ませんでした。
どれだけ忙しくても面白いものはサクサクと読めますし、逆に時間的に余裕があっても微妙だと感じたものはページめくりが遅くなってしまうという至極当たり前のことを痛感しています。

読書感想どころかブログ更新すら休みがちでしたね。
年明けから春を過ぎるまでは毎年忙しいので仕方がないとはいえ、記事の貯金が少なすぎました。
書きたいことは山ほどあるんですけどねぇ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top