「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?19」
2013/02/28 Thu 23:54:32 [edit]
「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」さん主催の「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?19」に参加させていただきます。
▼ ひだまりスケッチ×ハニカム
![]() | ひだまりスケッチ×ハニカム 1【「超ひだまつり第4弾」イベントチケット優先販売申込券付】(完全生産限定版) [Blu-ray] (2012/12/26) 阿澄佳奈、水橋かおり 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★★☆ | 4 |
キャラクター性 | ★★★★★ | 5 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★★★ | 5 |
・安定感抜群でとにかく楽しい気分になれるアニメでした
・キャラクターみんな可愛くて目移りしてしまいますね
⇒【ひだまりスケッチ×ハニカム アニメ総評】
⇒【ひだまりスケッチ×ハニカム 各話感想】
▼ ソードアート・オンライン
![]() | ソードアート・オンライン 5(完全生産限定版) [Blu-ray] (2013/02/27) 松岡禎丞、戸松遥 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★☆☆ | 3 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★☆☆ | 3 |
・注目度№1アニメはファンを多く獲得できたかと思います
・原作組からすると不満点が多少ありました
⇒【ソードアート・オンライン アニメ総評】
⇒【ソードアート・オンライン 各話感想】
▼ となりの怪物くん
![]() | となりの怪物くん 1(通常版) [DVD] (2012/11/21) 戸松遥、鈴木達央 他 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★★☆ | 4 |
キャラクター性 | ★★★★☆ | 4 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★★☆ | 4 |
音楽 | ★★★★☆ | 4 |
総合的な評価 | ★★★★☆ | 4 |
・ノーマークだった少女漫画原作のラブコメ作品
・王道であるがゆえに外しがなくて完成度が高かったですね
⇒【となりの怪物くん アニメ総評】 ※近日更新予定
▼ BTOOOM!
![]() | TVアニメーション「BTOOOM! 」04【初回生産限定盤】 [Blu-ray] (2013/02/20) 不明 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★★★☆ | 4 |
キャラクター性 | ★★★★☆ | 4 |
画 | ★★★★☆ | 4 |
演出 | ★★★☆☆ | 3 |
音楽 | ★★★☆☆ | 3 |
総合的な評価 | ★★★★☆ | 4 |
・SAOと同時期に放送されたデスゲームで、こちらの方が丁寧な作り込みでしたね
・エンターテイメントとしては好みは分かれるでしょうがね
⇒【BTOOOM! アニメ総評】
▼ ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU
![]() | ハヤテのごとく! CAN\'T TAKE MY EYES OFF YOU 第2巻 (初回限定版) [Blu-ray] (2013/01/30) 不明 商品詳細を見る |
ストーリー | ★★☆☆☆ | 2 |
キャラクター性 | ★★☆☆☆ | 2 |
画 | ★☆☆☆☆ | 1 |
演出 | ★★☆☆☆ | 2 |
音楽 | ★★★☆☆ | 3 |
総合的な評価 | ★★☆☆☆ | 2 |
・なぜこうなったと嘆いてしまうハヤテ第3期
・パロネタに特化したコメディに徹してくれた方が嬉しかったなぁ
⇒【ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU アニメ総評】
ベストキャラクター賞
・乃莉(ひだまりスケッチ×ハニカム)
ベストOP賞
・「Q&A リサイタル!」(となりの怪物くん OP)
ベストED賞
・「Overfly」(ソードアート・オンライン ED)
ベスト声優賞・男性
・子安武人 さん (ソードアート・オンライン 須郷伸之役)
ベスト声優賞・女性
・阿澄佳奈 さん (ひだまりスケッチ×ハニカム ゆの役)
もっと多くのアニメを観ていた気がしていたのですが、振り返ってみたらこの5作品だけ。
どうやら途中で切ったアニメが多かったようです。
マイベストは言うまでもなく「ひだまりスケッチ×ハニカム」ですね。
個人的な好みは強いと思いますけど、クオリティ的にも素晴らしい仕上がりでした。
原作ファン納得の出来です。
きっと世間的な評価としては、「ソードアート・オンライン」が一歩抜けているんでしょうね。
面白いんですけど、主人公推しが強過ぎて萎えてしまう部分がありました。
選出出来なかったOP&ED曲の中にも良曲は揃っています。
「ソードアート・オンライン」OP1『crossing field』
「ソードアート・オンライン」OP2『INNOCENCE』
「となりの怪物くん」ED『White Wishes』
「ひだまりスケッチ×ハニカム」ED『夢ぐも』
これらもアニソンらしく、作品のイメージソングとして耳に残りました。
聴き直せばすぐにアニメの内容を思い出せますね。
テーマ: アニメ
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ評価 ひだまりスケッチ×ハニカム ソードアート・オンライン となりの怪物くん BTOOOM! ハヤテのごとく!3期とある飛空士への夜想曲 下
2013/02/26 Tue 23:59:10 [edit]
![]() | とある飛空士への夜想曲 下 (ガガガ文庫) (2011/09/17) 犬村 小六 商品詳細を見る |
【評価……A-】
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8 設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8 物語 ★★★★★★★★☆☆ … 8 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 文章 ★★★★★★★★☆☆ … 8 挿絵 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 | 燃え 感動 ロマンス | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★★☆ … 9 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 |
サイオン島には「魔犬」がいる――。ヴィクトリア海海戦より半年後、帝政天ツ上軍の撃墜王・千々石は、神聖レヴァーム皇国軍の飛空士たちにそう呼ばれ恐れられていた。 しかし、物量に劣る天ツ上の兵士たちは、レヴァーム軍の果てしない攻撃を前に次々と命を散らしてゆく。 そして、ついに東進を開始したバルドー機動艦隊。迎え撃つべく、空母「雲鶴」に再び乗り込んだ千々石を待ち構えていたのは、最新鋭科学兵器に守られた海の要塞と、あの男の技だった……! 魔犬と海猫――ふたりの天才は決着を求め、天空を翔る!「夜想曲」完結!! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
「とある飛空士」シリーズ第三部、完。
圧倒された。
ただそれに尽きます。
魔犬vs海猫、決着。
フルスロットルで翔け抜けた男達の戦いが、ここで一つ幕を閉じます。
運命というものはあまり信じないタチなのですが、この物語ばかりはそんな言葉がよぎってしまいます。
千々石武夫と吉岡ユキが出逢い、魔犬と海猫が出逢う。
二つの点を結ぶことで生まれる直線は、結末までも決めてしまったのではないでしょうか。
ストーリーは、誰もが予想した内容を辿ったものでした。
それなのに、どうしてこんなにも心を揺さぶられるのでしょう。
戦中ならば有り触れた出来事なのだとしても、陳腐だと一蹴は出来ません。
過酷な状況下で輝く命の尊さと、恐怖を乗り越えた感情の強さは、目が離せず惹きつけられます。
作中の表現にあった通り、まさしく「命を絞り尽くして」生きた者たちの物語だからこそ、胸を打つのでしょうね。
エースのエースたる所以。
千々石武夫の信念と実行に移せる実力に惚れ込みます。
確かに普段は古風なまでに不器用な千々石に対して、もどかしさを覚えてばかりで、波佐見やユキが憤るのも仕方がないなと思いました。
しかし、千々石の図太く育った根幹は、一種の憧れを抱かせる力強さがあります。
英雄を夢見る子供はもちろん、大人ですら勘違いして焦がれてしまうほどに。
そして、もう一人の主人公である海猫。
熾烈な戦いが繰り広げられる最中で、美しさすら感じさせたライバル関係。
彼が空を飛び続ける理由が、たった一言文中に登場しただけで、多大なる破壊力がありました。
魔犬と海猫だったからこそ生まれた空中舞踏だったのだと思います。
苛烈を極める戦争描写に遠慮が一切ありません。
形勢が傾き、消耗していく戦力と疲弊する飛空士たち。
それでも引かない、引くわけにはいかない男たちの執念。
お見事という他ありません。
これは果たして浪漫と呼べる代物だったのでしょうか。
戦争のやるせなさを痛感させられ、結果を見れば哀しみばかりが生まれました。
最後に紡がれた歌だけが救いであったように感じてなりません。
ただ一つ確かなのは、紛れもなく傑作だったということでしょう。
▼ | 愛する人との約束を胸に抱き、宿敵との決戦に挑む男の物語 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 とある飛空士への夜想曲 犬村小六 森沢晴行 評価A-ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU アニメ総評
2013/02/25 Mon 23:59:32 [edit]
![]() | ハヤテのごとく! CAN\'T TAKE MY EYES OFF YOU 第1巻 (コンサートチケット先行販売申し込み券付 初回限定版) [Blu-ray] (2012/12/21) 不明 商品詳細を見る |
【評価……C】
作画 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 演出 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 脚本 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 人物 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 音楽 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 声優 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 | ラブコメ ギャグ パロディ | ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | |
B- | C | B- | C+ | B- | C | C- | C- | C- | C- | C- | C |
【総評】
「ハヤテのごとく!」ブランド崩壊。
第3期となる「ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」は、黒歴史となってしまいました。
途中で何度切ろうかと思ったことか。
正直「ハヤテのごとく!」でなければ初期で視聴切りしていました。
アニメ化なんてなかった、第○期なんてなかった……という言い回しで否定されることがありますが、ハヤテ3期はまさにその一例となってしまった感があります。
劇場版が制作され、第3期まで人気を博した作品が、ここまで落ちぶれるのは悲しいですね。
第1期放送時は、また凄い新鋭が出てきたなという感想を抱きました。
漫画ならともかく公共の電波でパロネタの応酬が多用されるようになったのは、この作品と「銀魂」が同時期に放送開始したのが最大の要因だったと思います。
第2期は勢いが落ちてしまいましたが、それでも平均以上には面白かったです。
第3期となる今回は、コメディもシリアスも微妙過ぎる。
基本的には、ラブコメ路線の「ハヤテのごとく!」を評価しているので、後半になるにつれて興味を失っていきました。
真剣なボケがシュールで、冷静なツッコミが活きていたのに、今期はかつての切れが見当たりませんでした。
あと妙にバトル展開が多かったのは、原作の影響なんでしょうかね?
キャラデザは、第1期がベストだったなぁと思います。
身体バランスがおかしい絵が多く、見た目で可愛いと感じる場面は思い返す限りなかったです。
ヒナギクを愛でることすら難しくなったなんて、どういうことだよ。
マリアさんは、もっとフィーチャーして良いと思うんだけどなぁ。
オリキャラのツグミは要らなかった。
時系列も意味不明。
久しぶりのテレビアニメシリーズということで、既存ファンよりも新規視聴者の獲得を重視したのかな。
それにしても、この内容では新規ファンが増えたのかどうか怪しいですが。
実際、BDの売り上げは壊滅的らしいですしね。
この状態で第4期をやるというのですから、地雷に突っ込んでいくようなものです。
もちろん、改善されることを願いますけど、期待は出来ないですねぇ。
好きな作品だっただけに、残念でした。
テーマ: ハヤテのごとく!
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 ハヤテのごとく!僕は友達が少ないNEXT 第6話「奇行少女は傷つかない」
2013/02/22 Fri 23:45:17 [edit]

トモセシュンサクさんの肉イラスト。
さすが描き慣れている感じがありますねw
「僕は友達が少ないNEXT」第6話の視聴感想です。
原作第6巻前半のエピソードとなります。
話的な面白さは突出したモノではなかったものの、アニメ的には美味しい回でした。
なにせ理科・星奈・夜空のメイド服姿と接客模様が見られたんですからね。
全員美少女ですから絵になりますなー。
もしも本当に隣人部がメイド喫茶をしていたら、絶対に繁盛するでしょうね。
いくら残念な接客しか出来ないとはいえ、それを悦びに変換できる客層もいますからw
黒髪ストレートの正統派メイドである理科。
小鷹に悉くアピールをスルーされていたストレスを解消すべく、ツンデレというより99%ツンの態度で接客していた……という設定は触れられませんでしたね。
おかげで、妙に攻撃的な理科が誕生していました。
次に実体験によりメイドが手慣れたものとなってしまった星奈。
声が演技している感がバリバリなのに可愛いって卑怯だなぁ。
肉感たっぷりなボディが、何ともまぁエロティック。
はみ出している部分もあちらこちらにあって、あの世界の男子諸君は目のやり場に困るでしょうね。
最後に隠れて着替えていた夜空。
2期から反応が乙女チックになっていて、素直に可愛いなと思います。
ニーソを履きながら振り返るポージングは、絶対領域的な意味で良いものを見せてもらいました。
幼馴染みであったことがバレた件や、夜空と星奈が一瞬気まずい雰囲気になった場面など、シリアス的な見せ場もあったはずなんですが、その辺りは肩透かしだったかなー。
それよりもとにかく絵と声が見所だったと思います。
騎馬戦以上にパン食い競争がエロいってどういうことよ。
あの舌使い、狙い過ぎにも程があるw
テーマ: 僕は友達が少ない
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 僕は友達が少ない 僕は友達が少ないNEXT 僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメドラクエ10プレイ日記Part26「バージョン1.3のアップデート詳細」
2013/02/21 Thu 23:59:39 [edit]

決めポーズが好きです。
◆プレイ時間 638時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 42 | スティック13、しんこう70 |
魔法使い | 43 | まほう88 |
武闘家 | 53 | ツメスキル7、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 54 | ツメスキル81、お宝18 |
旅芸人 | 16 | きょくげい4 |
パラディン | 41 | はくあい82 |
魔法戦士 | 23 | フォース22 |
レンジャー | 1 | |
スーパースター | 38 | かくとう79 |
▼ バージョン1.3詳細発表
来たる3月5日のバージョン1.3の詳細が発表されました。
いずれも期待度が更にアップするもので、待ちきれないですね。
・モンスター討伐隊で200討伐達成時にもちいさなメダルが貰えるようになる
これは非常に大きい。
100体討伐は好きでよく狩っていますけど、クリアしたモンスターに魅力がなくなってたんですよね。
もう一度戦いに行く目的が出来たので、また各地のモンスターを討伐しにいけます。
「討伐隊からメダルをもらった回数」が戦歴で確認できるのも嬉しい変更。
・魔法の迷宮に、チャレンジフロアとラッキーフロアが追加
ふくびきけんを貰う為だけにこなすノルマのようになっていたので、新たな刺激は大歓迎。
それぞれ10種類ぐらいのフロアがあるといいな。
・ベリアルのコイン実装
アトラス、バズズと来たら、当然次はベリアルですよね。
バズズでさえ強敵なのに、果たしてベリアルはどれぐらい凶悪なモンスターとなっていることだろう。
恐ろしいことに、PVを見る限り、コインボス3種勢揃いのパターンもあるようで。
本当に勝てる人はいるんでしょうか。
・過去作品キャラクターの登場
まずはトルネコですね。
どうやら魔法の迷宮にてランダムで登場するのかな。
そこでしか買えないアイテムもあると思われるので、迷宮行く時はお金持って行かないといけませんね。
・酒場で借りられるサポート仲間の大幅強化
フレンドが無料かつ最大6人まで借りられるようになるそうです。
正確には、通常3人とはまた別に3人と記載があるので、自由には入れ替え出来ないのかな?
それでもメリットの方が圧倒的に大きいので、どんどん借りることになりそうです。
・旅人バザーの検索が100件から最大9999件までに変更
やっとバザーの不便さが改善される……のはいいんですが、グレン以外のバザーが死んでしまうなぁ。
またしてもグレンに集中してしまうのが目に見えているので、これは有難いようで複雑な気持ち。
・ふくびきの景品が大陸別で異なるものに変化
提案広場であった意見を拾った形になりましたね。
確かにこれは良い案でした。
ただ、画像を見ると、グレンの賞品が圧倒的に優れているような気がします。
ちゃんと調整できているのか少々心配です。
・美容院で髪型変更
予定していた髪型変更も確定。
新しい髪型もあるようなので楽しみです。
・Mサイズの土地販売開始
開始250万って高っけえ!
いやはや、Sサイズ同様50万だとは思っていませんでしたけど、精々100万くらいだと思っていました。
出せないことはないですが、それだけの価値は見出せないなぁ。
結局事前情報では、収納数の違いなど説明なかったですしね。
Sサイズの家に配置できる家具の数が倍に増えたこともあり、急いでMサイズを買う必要はなくなったかな。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10BTOOOM! アニメ総評
2013/02/20 Wed 23:53:39 [edit]
![]() | TVアニメーション「BTOOOM! 」01【初回生産限定盤】 [Blu-ray] (2012/11/21) 不明 商品詳細を見る |
【評価……B】
作画 ★★★★★★★★☆☆ … 8 演出 ★★★★★★★★☆☆ … 8 脚本 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 音楽 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 声優 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 | 設定 燃え エロ | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | 13話 |
B+ | B+ | B | B | B+ | B- | B+ | B- | B | B- | A- | B |
【総評】
絶海の孤島で行われるデスゲーム。
爆弾を使用して行われるオンラインゲーム「BTOOOM!」を強制的にリアルで参加させられた人間達の生死を賭けた戦いが繰り広げられるアニメです。
最近本当にデスゲーム作品増えましたよね。
「ソードアート・オンライン」「未来日記」「シークレットゲーム」「LIAR GAME」などなど。
ああ、あと「空ろの箱と零のマリア」に登場した『王降ろしの国』もそうですね。
「バトル・ロワイアル」世代が続々と輩出されているということなのでしょうか。
正直なところ、凄く好きな舞台装置です。
極限状態の人間心理が生々しく、むき出しの感情がダイレクトに響いてくるんですよね。
閉鎖的なゲーム性もギミック的に面白く、二転三転する展開に胸が躍ります。
この「BTOOOM!」という作品もまた、例に倣ってスリル満点の内容となっていました。
アニメという媒体で、十分過ぎるほどに疑心暗鬼の模様を描けていたと思います。
坂本と平が互いに信用できなくなっていくズレは、心理描写を丁寧に流したことで、説得力がありました。
冷静な頭で考えれば、信じてもいい人間だと分かるのかもしれませんが、過酷な状況下では酷な話です。
哀しい結末を迎えるのも必然だったのかもしれませんね。
ヒミコのデレっぷりは過剰な気もしますが、可愛いので良し。
それでも強姦未遂のところまで追い込まれたわけですから、極端な反応をするのも仕方がないでしょう。
彼女のエロシーンは、艶めかしいものばかりで、なかなかよろしいものでした。
11話のおっぱいバリアには噴かされましたけどw
スタッフもアニメーションに力入れ過ぎw
もちろん、エロ以外の見せ所も作画班は頑張っていたと思います。
爆弾で殺し合いをするゲームですから、アクション全般的に派手になるんですよね。
坂本は、ニート疑惑が出るほど身体能力が秀でていました。
リアルボンバーマンという企画から始まっているからなのか。
仕掛け側の要人であるキャラクターを高橋名人が声を吹き込んでいます。
まぁ、はっきりいって素人ですから棒読みなのですが、それがイイ味出しているんですよね。
わざとらしさが、ゲームの胡散臭さを醸し出していて、ネタに終わらない配役だったなぁと思います。
それよりも問題なのが主役二人ですね。
坂本は、俳優である本郷奏多さんが演じられていました。
本業ではない方にしては上手いと思いますし、ヘタレ気質なところは妙に合っていたとは思います。
ただ、部分的に叫び声などで、気の抜けた声があったのは隠せませんでした。
ヒミコ役は、三森すずこさん。
名前だけは何度か聞いたことのある声優さんですが、自分が観ているアニメではほとんど見かけたことがありませんでした。
声質は悪くないんですが、演技はまだまだって感じがしますねぇ。
脇役が有名どころで固めているので、なおさら浮いてしまったという印象がありました。
ストーリーは、原作に追いついてしまったため「俺たちの戦いはこれからだ!」END。
非常に面白かったので、是非とも二期やって欲しいですね。
テーマ: BTOOOM!
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 BTOOOM!ドラクエ10プレイ日記Part25「バージョン1.3のアップデート速報」
2013/02/18 Mon 23:38:08 [edit]

ドレスアップ中の一幕。
バンデッドチェイン、しゅうれんぎ下、ツボ錬金ブーツでコーディネート。
あくまでネタですが、ハッピを羽織っているみたいで面白い。
◆プレイ時間 633時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 41 | スティック13、しんこう70 |
魔法使い | 43 | まほう88 |
武闘家 | 53 | ツメスキル7、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 54 | ツメスキル81、お宝18 |
旅芸人 | 16 | きょくげい4 |
パラディン | 41 | はくあい82 |
魔法戦士 | 22 | フォース22 |
レンジャー | 1 | |
スーパースター | 38 | かくとう79 |
▼ バージョン1.3情報公開
2月18日にバージョン1.3の情報が公開されるという予告があってから、ずっとワクワクしてました。
いくつか先行公開されているものもあったので、期待がうなぎ登りでしたね。
まずは何と言っても新職業であるバトルマスターと賢者の追加でしょう。
ともに過去作品では主戦力の職業だけあって、人気も高いと思われます。
噂では力や最大MPの上昇が秀でているパッシブスキルがあるそうなので、取得は必須と言ってもいいでしょうね。
とりあえず、メインが前衛職のプレイをしているので、バトルマスターから始めるつもりです。
二刀流が出来るそうなので、きっと何百人といるキリトさんがロールプレイするんだろうなぁw
次に嬉しいのが、カラーリング屋の実装でしょう。
1.2よりドレスアップが実装されたおかげで、今までは見かけなかった装備の組み合わせをしている人を街中で時々見かけるようになりました。
自分も色々と試行錯誤中なのですが、どうしても色で合わずに断念した装備などもあります。
それが染色できるということなので、念願が叶いそうです。
公式の「開発・運営だより」に掲載されている写真を見ると、元の色も含めれば約20色用意されているようなので、選びたい放題ですね。
どうやら部位によってカラーを変えられるみたいなので、やり応え抜群です。
カラーリングで必要な花アイテムは、住宅村の庭で栽培が出来るようです。
またしてもハウジングでお金が掛かりそうですね。
どのぐらいのペースで収穫できるのか、元は取れるのかどうか、この辺りは詳細待ちですね。
予定通りいけば髪型変更も来るはずです。
美容院は、本当にずーっと待っていました。
ウェディは気に入っているのでいいんですが、人間の姿の髪型を変更したくて仕方がなかったんですよね。
あぁ、アップデート予定日である3月5日が楽しみ。
▼ WiiU版サービス開始日決定
3月30日にWiiU版ドラクエ10が発売されるそうです。
予想していたよりも随分早いですね。
βテストをじっくりやって、バージョン2.0からWiiU版がサービス開始されると思っていましたよ。
既に600時間以上プレイしていて、これからもそれ以上にプレイするだろうなと思われるので、WiiU本体ごと購入してもいいかなーと考え始めています。
どれぐらい違いがあるか次第なので、こちらの情報も要チェックですね。
▼ 7個目のキーエンブレム取得
久々にストーリーを進めました。
プレイ時間の割に進行度が遅すぎるんですよね。
過去の記事を遡ってみたら、9月末時点で6個目を取得していました。
4ヶ月半、プレイ時間に換算すると450時間ほど一体何をしていたのかw
クリアしたのは、ヴェリナード王国のシナリオ。
もう楽勝だろうだと思っていたのですが、道中の敵に意外と苦戦しました。
サポート仲間が40代だったとはいえ、結構強いMAPですね。
周囲ではラスボス撃破して、強ボスを狩る人が多いので、頑張って追いつきたいなと思います。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10バカ・ゴー・ホーム / 20step voltex
2013/02/17 Sun 23:59:18 [edit]
![]() | バカ・ゴー・ホーム (2010/02/10) milktub 商品詳細を見る |
milktubの結成20周年記念アルバム「20step voltex」を購入しました。
貼り付けている画像からも察することが出来るように、目的は「バカとテストと召喚獣」第1期のEDテーマ曲『バカ・ゴー・ホーム』を聴きたかったからです。
この曲、聴いていて楽しいんですよねー。
放送当時、かなり激しい曲調でテンションが上がったことを覚えています。
この手の曲は、CD音源+ヘッドフォンで聴くと、更に迫力が増しますね。
もう1曲バカテス関連の楽曲が収録されています。
それ以外は初めて聴いたのですが、似たような曲が多いですね。
『バカ・ゴー・ホーム』のような良い意味ではっちゃけた曲を期待したので、普通にライブなどで盛り上がるような収録曲ばかりだったのは、何とも複雑な気持ちでした。
テンポの速い曲が多く、他の楽曲とシャッフル再生するとイイ感じかな。
連続で聴いていると、後半になる頃には疲れてきますw
第2期の挿入歌「バカと個室と孤独飯」も入っているとなお良かったんですが、時期的に無理でしたか。
これはこれでまた買いたいなと思います。
テーマ: アニソン・キャラソン
ジャンル: 音楽
タグ: バカとテストと召喚獣 milktub バカ・ゴー・ホームひだまりスケッチ×ハニカム アニメ総評
2013/02/16 Sat 23:47:15 [edit]
![]() | ひだまりスケッチ×ハニカム 1【「超ひだまつり第4弾」イベントチケット優先販売申込券付】(完全生産限定版) [Blu-ray] (2012/12/26) 阿澄佳奈、水橋かおり 他 商品詳細を見る |
【評価……A-】
作画 ★★★★★★★★☆☆ … 8 演出 ★★★★★★★★☆☆ … 8 脚本 ★★★★★★★★☆☆ … 8 人物 ★★★★★★★★★☆ … 9 音楽 ★★★★★★★★☆☆ … 8 声優 ★★★★★★★★★☆ … 9 | 原作再現度 ギャグ ほのぼの | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | |
B+ | B+ | B+ | B | A | A | A | B+ | B+ | B | A- | A- |
【総評】
足掛け丸6年。
第4期まで制作されたアニメは、数えるほどしかありません。
いかに「ひだまりスケッチ」が、長く愛されている作品か、良く分かりますね。
第4期も素晴らしいアニメでした。
初代ひだまり王が願ったから制作開始された……とはもちろん信じきってはいませんが、それでも心待ちしている熱狂的なファンが多数存在していることをアピールする上で効果的な叫びだったんだろうなぁと思います。
ちなみに、初代ひだまり王が何のことか分からない方はググってください。
原作既読組としては、大半が単行本化前のエピソードだったことで、純粋にお話が楽しかったです。
初見をアニメで観るのは、第1期以来でしょうか。
この作品はアニメの作り方が上手いので、原作とアニメを比較して文句をつけたくなることは元々少ないんですが、アニメから入るとその後に原作を読むことで二度楽しめますね。
お気に入りの回は、5話・乃莉&沙英の夜更し、6話・ヒロさんの進路話、7話・有沢さんとデート。
意外性があったり、期待通りであったり、期待以上であったり。
3年生ズの卒業が迫り、寂しさを感じさせる回もあり、日常の変化が目に見えたクールでもありました。
ゆのの成長も垣間見ることが出来て、もしや原作最終回も近いのでは?という噂も絶えませんでしたね。
キャラクターの立ち具合は、お見事というしかありません。
長年続けていることもあり、キャラの掛け合いは、もはやベテランの芸を鑑賞しているかのようです。
安心感を与えてくれるのと同時に、新鮮な笑いも提供してくれます。
マンネリなんか一切感じませんでした。
MVPは、乃莉っぺかなぁ。
この娘が絡む話は全て楽しかったという印象が残っています。
今回は制作期間に余裕があったのかな。
作画が過去シリーズと比べて一定水準以上で仕上がっていました。
いつも何かしらの作画崩壊を起こすアニメだったので、絵的に崩れなくて良かったです。
心配していた後藤邑子さんが間に合って本当に良かった。
ひだまりファミリーにゴトゥーザ様が居ないのは考えられません。
闘病中の身で無茶し過ぎていないかヒヤヒヤしましたけれど、無事に完遂して一安心です。
キャラクターの声に大きな影響を感じさせないところは、さすがはプロですね。
第1話で気になった音がこもって聞こえる現象は、音響さんのおかげでなのか、2話目以降はキッチリと処理が施されていました。
毎週待ち遠しくなるほどに楽しかったです。
ここまで来たんですから、第5期もやってくれるでしょう。
ストック的に随分と先のことになるでしょうけど、ずっと待っていたいなと思います。
テーマ: ひだまりスケッチ×ハニカム
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 ひだまりスケッチ 2012年放送開始アニメ僕は友達が少ないNEXT 第5話「そんな遊びはいけません!~君がいると世界観が乱れる~」
2013/02/15 Fri 23:59:39 [edit]

執事姿の幸村は可愛いと思います。
というわけで「僕は友達が少ないNEXT」第5話の視聴感想です。
面白かったですが、展開早いですね。
たった2話で5巻が終わってしまいましたよ。
理科が可愛い。
ここからですよね、ファンが増えたのって。
理科の髪型弄りに言及がある回は楽しみにしていました。
小鷹は随分長いことスルーしていたはずですが、原作消化ペースが早いので、もう突っ込むのかという感じですね。
やはり一番似合っていたのは、三つ編みおさげだと思います。
本来の乙女ゲー回では、タイムマシン回でやっていた小鳩みたいなツインテールもどきでした。
原作の挿絵の指定と違っていましたけど、これは個人的に嬉しい変更でしたね。
三つ編みおさげは、二次でも三次でも可愛い髪型だと思います。
金髪ツインテールも悪くはないんですけど、理科のキャラ的に合っていないので、黒髪に戻って良かったです。
それだけではなく、小鷹とのやり取りも多く、夜空の乙女ゲープレイよりも注目を浴びていたように見えます。
フラグビンビンの流れは、福圓美里さんの演技の効果もあって、笑わせてもらいましたw
もっと長い会話だったので、省略化されているのは残念だったなー。
理科の反応とか萌えられる場面が多く用意されていたんですけどね。
髪型を変更したことに気付いていたら指摘して褒めて欲しいという理科。
それに対してドヤ顔でいう小鷹が面白かったのに、アニメでは淡々としていましたね。
ただのギャグではなく、鈍感っぽく見えてしまいます。
夜空との過去の繋がりがバレてしまったところで終わり。
思っていたよりも星奈の口調が刺々しかったです。
キョトンとした表情で何気なく尋ねているイメージだったので、強く責め立てているような問い方は予想外でした。
それだけ星奈にとっては、夜空も小鷹も大事な存在ということなんでしょうね。
テーマ: 僕は友達が少ない
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 僕は友達が少ない 僕は友達が少ないNEXT 僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメ楽聖少女
2013/02/13 Wed 23:59:57 [edit]
![]() | 楽聖少女 (電撃文庫) (2012/05/10) 杉井 光 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8 設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 物語 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8 | 音楽 世界観 ラブコメ ファンタジー | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 |
高校二年の夏休み、僕は悪魔メフィストフェレスと名乗る奇妙な女によって、見知らぬ世界へ連れ去られてしまう。そこは二百年前の楽都ウィーン……のはずが、電話も戦車も飛行船も魔物も飛び交う異世界!? 「あなた様には、ゲーテ様の新しい身体になっていただきます」 女悪魔の手によって、大作家ゲーテになりかわり、執筆をさせられることになってしまった僕は、現代日本に戻る方法を探しているうちに、一人の少女と出逢う。稀代の天才音楽家である彼女の驚くべき名は―― 魔術と音楽が入り乱れる、めくるめく絢爛ゴシック・ファンタジー、開幕! |
【感想】
19世紀初頭で巻き起こるクラシック・ファンタジー。
魅惑的な悪魔により200年前もの世界へと飛ばされてしまった主人公。
彼は本来の名前を奪われ、文豪ゲーテとして生きることを余儀なくされてしまう。
史実とは異なる世界に困惑しながらも順応する彼は、ある一人の音楽家と出逢う。
その少女の名は、ルドヴィカ・ファン・ベートヴェン。
稀代の天才音楽家は、何故か可憐な女の子の姿をしていた――という導入から始まるストーリーです。
著者の音楽を扱った作品といえば、名作と名高い「さよならピアノソナタ」。
個人的には、キャラクターが肌に合わず、2巻で切ってしまった作品でした。
しかし、音楽の造詣は目を瞠るものがありましたし、音の表現方法も耳を澄ませば聞こえてくるかのような文章が秀逸だったと記憶しています。
不安もありつつも期待を込めて、この作品を手に取ってみました。
一言でいえば、面白かったです。
ただ一つ注文をつけるのであれば、味付けが好みではなかったかなという感じ。
これは「さよならピアノソナタ」ではなく、舞台が変わった「神様のメモ帳」ですね。
まるであえて真似ているのかというぐらい共通項が多いです。
ピンチからの脱却や起死回生の作戦などといった構成も似通っています。
主人公・ユキとヒロイン・ルゥが、「神様のメモ帳」に登場するナルミとアリスそのままです。
一見何も能力を持っていない受け身体質かと思いきや人を纏め上げたり指導することに長けたツッコミ役の主人公と、14歳という幼さを絶妙に残す年齢で傲岸不遜ながらも時々ツンデレを顔見せする口調が「~だよ」「~なのかい」の僕っ子ヒロイン。
キャラの描き分けが出来ない作家さんではないので、意図的なんでしょうね。
いくら好評を得たからと言っても、もう少し変化を見せてくれても良かったんですが。
おかげ様で、大半のやり取りが既視感を覚えるものでした。
本作の売りは、古典派時代の音楽家が意外な形で登場するところにあります。
ベートーヴェンが女の子だったというだけでなく、世界史の教科書に出てくる有名人が妙な設定を付随してゴロゴロと出てきます。
歴史上の偉人を面白可笑しいキャラに仕立てており、シュールかつコミカルな笑いに誘われます。
またタイムスリップ物としても優秀で、歴史を知っている優越感が味わえるのも良いですね。
主人公の知識量に驚かされますが、興味のある分野であれば有り得る話なのかな。
ストーリーのオチは、綺麗だったなと思います。
それだけに盛り上がりどころの異能バトルが浮き過ぎです。
悪魔メフィストフェレスからして何でもありみたいな能力を持っていますけど、だからといってこの作品にバトルは必要なかったのではないでしょうか。
燃える、熱い展開を描きたいのであれば、純粋に音楽で魅せて欲しかった。
それだけの技量も持っていますし、実際中盤では圧倒された場面もありましたから。
岸田メルさんの描くゴシック調のイラストは、作品との相性抜群ですね。
可愛い女の子だけではなく、彫の深い顔の男性も見事に描ききっていました。
▼ | 文豪と作曲家で巡り合うことで生まれる新たな音楽とファンタジー性のある物語 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 楽聖少女 杉井光 岸田メル 評価Bドラクエ10プレイ日記Part24「美の競演!アストルティア・クイーン総選挙!」
2013/02/12 Tue 23:59:08 [edit]

チョコケーキうめぇ。
◆プレイ時間 605時間
【現在の各職業レベル】
職業 | レベル | スキルポイント |
戦士 | 47 | ゆうかん90 |
僧侶 | 35 | スティック13、しんこう56 |
魔法使い | 41 | まほう26 |
武闘家 | 53 | ツメスキル7、かくとう21、きあい80 |
盗賊 | 54 | ツメスキル81、お宝18 |
旅芸人 | 16 | きょくげい4 |
パラディン | 41 | はくあい82 |
魔法戦士 | 22 | フォース22 |
レンジャー | 1 | |
スーパースター | 38 | かくとう79 |
▼ 節分要素ありのバレンタインイベント
今月初めから開始されたバレンタインイベント「美の競演!アストルティア・クイーン総選挙!」。
内容は、選抜された人気女キャラからチョコを貰うことで投票することができる人気投票です。
更に貰ったチョコをモンスターに投げつけることで、人気モンスターランキングも開催。
ドラクエ10初となるバレンタインイベントは盛り上がる……はずでした。
しかし、蓋を開けてみれば、酷い結果でした。
まず、1日1回投票できる仕様なのはいいとして、投票期間10日間のうち7日間まで毎晩中間発表していたことで、既に結果が見え見えだったこと。
初日からランキングが変動していませんから、ぶっちゃけ1日だけでも良かったくらい。
次に、人気モンスターランキングが、お手軽モンスターランキングになってしまったこと。
多くのプレイヤーが、わざわざ好きなモンスターまで会いに遠出せず、街から出てすぐにいるモンスターにチョコを投げつけています。
おかげで2位に4倍近い差をつけて、スライムベスが1位に輝きました。
チョコを投げつけた敵がテンションアップして強くなってしまう仕様もあり、PTで勝手にチョコを投げれなかったのも痛い仕様だったと思います。
正直、今回のイベントは失敗でしたね。
好きな女キャラランキングは、圧倒的な差でマイユがトップとなりました。
個人的にも投票していたキャラだったので嬉しかったです。
フウラが断トツで1位なんだろうなと思っていたので、意外な結果に終わりました。
結果発表後は、クイーンから5種類のチョコが貰えるというイベントに移行。
チョコを取引で渡すと、チョコレート系の家具に変化するというもの。
こちらの方はなかなか面白かったですが、肝心の普通のチョコがないため、バレンタインのプレゼントとしては送れないのが少々残念でした。
テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ10【リズム天国】みんな大好きノリ感ゲーム♪ part1【実況】
2013/02/11 Mon 23:59:59 [edit]
久しぶりに更新が楽しみな実況動画を見つけられました。
2.3日で新作をアップロードしてくれるので、非常に早い周期で楽しめました。
このゲーム凄く単純明快で面白いんですよね。
ただリズムを取るだけなのに、ヤミツキになっちゃいます。
コミカルなキャラがノリノリで動く様が楽しくて、全く飽きません。
しかしながら、見た目とのギャップで実は何気に難しいゲームです。
クリアするのには結構時間かかりましたし、ハイレベルやパーフェクト達成もそう簡単にはいきません。
ところが、この実況者さん、音ゲーだというのに喋りながらのプレイでサクサクとクリアしていきます。
集中して何度も繰り返しプレイしてきた経験があるので、この凄さは脱帽もの。
自分に音感がないことを差し引いても、こんな簡単そうにクリアするとは。
これだけ軽快に成功を収められたら、さぞ気持ち良いでしょうねー。
見ているだけでも爽快でした。
またやりたくなりますね。
テーマ: ニコニコ動画
ジャンル: サブカル
タグ: みんなのリズム天国 ニコニコ動画電撃文庫2013年2月購入作品
2013/02/10 Sun 23:17:59 [edit]

・『はたらく魔王さま!7』
第7巻は、シリーズ初の短編集。
全員が仕事中の制服姿になっている表紙は何気に初めてかな。
アニメ化を告知する帯のキービジュアルの作画が不安を掻き立てますね……。
・『アクセル・ワールド13 ―水際の号火―』
まさかの黒雪姫、表紙陥落。
ここにきてニコのソロデビューとは予想外でした。
色んなキャラが登場してくれた方が楽しいので、個人的には大歓迎です。
・『楽聖少女3』
多くのシリーズを手掛ける杉井光さんにしては刊行が順調な作品。
相変わらずこの作品は分厚いですね。
それに対してヒロインの胸は(ry
・『ミニッツ4 ~スマイルリンクの歌姫~』
シリーズ第4巻。
一時は打ち切りの危険性がありましたが、何とか持ち直したのかな?
女キャラが増え過ぎな気もしてきました。
・『青春ラリアット!!5』
これも短編集のようですね。
表紙絵に限らず口絵にも違和感があります。
絵柄が変化したというよりも時間が足らなかったのかなという印象ですね。
・『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』
第19回電撃小説大賞<金賞>受賞作。
タイトルとあらすじで真っ先に買おうと思った作品です。
主人公とヒロインが一つの身体で交互に入れ替わる設定に興味を惹かれました。
・『エーコと【トオル】と部活の時間。』
同じく第19回電撃小説大賞<金賞>受賞作。
後ろ向きな雰囲気を漂わせる作風が珍しいなと思いました。
せっかくなら背徳的な物語に仕上がっているといいなー。
計7冊を購入しました。
ついでにまだ買ってなかった「好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く」も回収。
10冊ほどまとめて買う時はたまにありますが、同じ発売日の本をこれだけ買うのは本当に久しぶり。
少なくとも電気文庫購入記録を付け始めてからは初めてですね。
受賞4作品のうち、2作品だけ選んで買ってみました。
大賞の「アリス・リローデッド ハロー、ミスター・マグナム」は、当たり外れが大きそうだったので、評判待ち。
銀賞の「塔京ソウルウィザーズ」は、余程でないと売れるのは難しいだろうなと感じました。
いずれも良い意味で裏切ってくれると嬉しいんですけどね。
早く遅れている感想を書いて、新刊の感想を書きたいなと思います。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 電撃文庫購入記録僕は友達が少ないNEXT 第4話「この中に1人、男がいる!」
2013/02/08 Fri 23:49:05 [edit]

KEY作品で有名な樋上いたるさんのエンドカード。
個人的な好みからは外れますが、好きな人も多いイラストレーターさんですね。
さて、「僕は友達が少ないNEXT」第4話のネタバレ感想です。
原作との比較中心です。
二期になってから一番微妙な回でした。
うーん、最も力を入れて欲しいエピソードでもあったんですけどねぇ。
まぁでも遊園地回を2話かけてやるのは難しいでしょうし、これが限界なのかな。
今回から5巻に突入しました。
「遊園地~お誘い編~」「遊園地~ブラックドラゴン編~」「遊園地~アシュタロス編~」「遊園地~リバース編~」「温泉」「ついてない話」の計150P超を1話で収めようというのですから、そりゃあ尺も足りなくなります。
描写カットや省略が多く、かなり濃かった原作から比べると、随分薄められた印象を抱きました。
面白いセリフもいっぱいあったのに勿体無いなー。
全体的に静止画が多かったり、作画が若干崩れている場面もあったのに、何故ゲロに力を入れた。
夜空と星奈のリバースが、まさかの直接的な映像化を実現しており、気持ち悪かったです。
別に責めている訳ではないですけど……でも見たいものでもないですね。
青ざめているというよりも肌が青色になっているのは、やり過ぎです。
まるで事後のような原作挿絵と違って、異星人みたいになってました。
ブラックドラゴン初乗りシーンは、「最近のラノベ酷いww」という括りで散々突っ込まれた場面ですね。
1ページ丸々叫び声だったり、段組みにした阿鼻叫喚の様は、確かにネタにしやすかったでしょう。
しかし、映像や音楽という武器を使っても、あの文章だけの勢いに勝てていないと思います。
アニメスタッフが悪いのではなくて、あの良さはラノベだからこそ出来たのではないかなと。
何叫んでいるのか半分も分からなかったです。
同様に幸村の性別判明シーンも、小鷹のモノローグがあってこそだなと痛感しましたね。
初めて読んだ時の衝撃度は物凄かったと鮮明に記憶していますが、アニメでは知っていたとはいえ、淡々としすぎだなと思いました。
まぁでもアニメ組でネタバレ回避出来た人は、やはり驚いたのかな?
それとも何となく予想できたんでしょうかね。
元の面白さを知っているだけに、満足とは言えませんでした。
しかし、小鷹&星奈の夫婦パート、夜空の嫉妬、理科の絶叫などなど見所は山ほどありました。
「はがない」らしい楽しい回ではあったと思います。
本日の理科は、サイドテールでイメチェン。
5巻表紙にもあった髪型で、これまた結構好みです。
今回の舞台である横縞ワンダーランド。
ナガシマスパーランドをモデルにしている割には、絵的にはあまり似ていませんでしたね。
ブラックドラゴンもスチールドラゴンと一致していませんでした。
聖地巡礼狙いやすかったと思うのに、意図的に外したんですかね?
テーマ: 僕は友達が少ない
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 僕は友達が少ない 僕は友達が少ないNEXT 僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメバッカーノ!1711 Whitesmile
2013/02/07 Thu 23:58:45 [edit]
![]() | バッカーノ!1711―Whitesmile (電撃文庫) (2011/12/10) 成田 良悟 商品詳細を見る |
【評価……B+】
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8 設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8 物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8 | 構成 期待感 | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
1711年、彼らはついに海に出る。新大陸に向け――。それぞれの心の中に吹き荒れる風を受けて――。 マイザー・アヴァーロは探求の風。 セラード・クェーツは野心の風。 ヴィクター・タルポットは責務の風。 ベグ・ガロットは研究心の風。 東郷田九郎とザンクは義侠の風。 グレットとシルヴィは逃避の風。 ナイルは恩義の風。 チェスは他人の風に吹き流されて……。 多くの錬金術師が大海原へと旅立つ中、失意のヒューイ・ラフォレットは――。 『不死の酒』を巡る馬鹿騒ぎ、“始まりの物語”の結末は――。 中世を舞台にした異色作第3弾!! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
「バッカーノ!」シリーズ第17巻目。
ナンバリングされていないので分かり辛いですけど、ラノベとしては相当長編シリーズとなっています。
全ての始まり、アドウェナ・アウィス号。
船上で不死の酒を飲み交わした錬金術師たちが、いかなる理由でそこへ辿り着いたのか。
ここまで積み重ねてきた物語の原点ともいうべきエピソードが描かれた今回の内容。
面白くないわけがありません。
錬金術師オールスターといって過言ではない表紙からして豪華過ぎますね。
ヒューイが、エルマーが、マイザーが各々の想いと野望を抱き、船旅に出る経緯が遂に明かされています。
一体いつからここまで深く入り組んだ物語を頭に描いていたのでしょうか。
主要人物だけでも両手で足りない数いる中で、複雑に交差した人間関係を見事に綴っています。
この構成力は今更ながらに圧巻ものですね。
1930年代や2000年代の土台は、やはり1700年代に形成されたものでした。
全ては線で繋がっているとは、まさにこのこと。
その観点からすると、「バッカーノ!」の真の主人公はヒューイしか考えられませんね。
フェルメートがラスボス、エルマーがキーマン、ついでに言うとフィーロが第2作目の主人公って感じ。
エルマーは隠しボスになる可能性も秘めていますがね。
シリーズの決着は、馬鹿騒ぎらしく笑えるものだといいなぁ。
意外な過去が判明したキャラが何人かいましたね。
ヴィクターとセラードの乗船経緯は予想外でした。
そもそも二人に繋がりがあったことや、セラードが妙に現実派だったりしたことも驚き。
シルヴィの生い立ちも想像付きませんでした。
成程、ある意味変わっていないのはエルマーぐらいということか。
上手い見せ方ですね。
フェルメートの悪人っぷりと、エルマーの末恐ろしさが際立ちました。
イロモノ揃いである作品でも、飛び抜けて毒の強いのがこの二人ですね。
エルマーは特殊だとしても、フェルメートが天敵だと認識している対立関係が面白い。
ヒューイ、エルマー、フェルメートの3者から特別視されている彼女のその後が気になります。
哀しい結果にだけはなりませんように。
▼ | 謎とされてきた登場人物達の心情や関連性などが次々と暴かれる過去編集大成 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 バッカーノ! 成田良悟 エナミカツミ 評価B+“夕顔”ヒカルが地球にいたころ……2
2013/02/05 Tue 23:59:02 [edit]
![]() | “夕顔” ヒカルが地球にいたころ……(2) (ファミ通文庫) (2011/08/29) 野村 美月 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 | ミステリー 恋愛 ツンデレ 期待感 | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
取り憑かれ、うっかり友達になってしまった幽霊のヒカルのため、その“心残り”を晴らす約束をした是光。ヒカルが示した次の相手は、内気な引きこもりの少女だった。 夜にだけ咲く儚い花のような少女、夕雨。閉じた世界で幸せに微笑む彼女と過ごすうち、徐々に放っておけない気分になる是光だったが……。 何故か約束の内容を告げないヒカル。そんな中、夕雨を不登校にした“怨霊”の噂が学園に甦る。その正体を前に、是光は――!? 大人気シリーズ第2巻、登場!! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
源氏物語をモチーフにした淡く切ない、そして冷徹さを感じさせるシリーズ第2弾。
ひんやりと冷たい表面だからこそ、温もりが熱く実感出来るような作品ですね。
成仏し損ねたヒカルには、心残りのある女性が数十人いるらしい。
その中の一人、引きこもりの少女、奏井夕雨。
ヒカルと彼女の約束を果たすために、またしても赤城是光は人情で動くストーリーです。
物語が見事に練られていて、読み応えがあります。
ミステリー要素を含んだストーリー展開に振り回されるのが楽しい。
ヒカルの関係者は訳あり顔で慎重な姿勢を見せる中、強引に突破する是光が格好良いです。
やはり著者のキャラは掘り下げた分だけ、新たな一面を見せてくれますね。
しかしながら、ヒカルの肝心なことに関して黙秘する態度が気に食わない。
1巻でも指摘した部分ですが、あまりにも都合が良過ぎではないでしょうか。
言い訳らしきことも綴ってありましたけど、要するに結局是光のことを信頼していないわけです。
もちろん、ヒカルが隠していた事実が驚愕もので、最終的に語ることが出来なかった理由が判明するのでしょう。
それは分かっていても、是光に秘匿して裏から誘導しているように見えるヒカルの姿勢には納得がいきませんでした。
夕雨のキャラクターは、男性受けしそうだなと思いました。
か弱い存在で守ってあげたくなるような儚さを併せ持つ少女で、庇護欲をそそられます。
繊細で、しかし心に滾る想いは強くて、彼女の魅力がいっぱい詰まった内容だったと思います。
個人的には前回の葵の方が好きなので、出番がほぼなかったのが残念でしたけどね。
その代わりといっては失礼ですが、帆夏が素晴らしいツンデレっぷりを見せつけてくれました。
まさかこんなに早くデレデレになってくれるとは。
彼女の視点になった途端に、雰囲気がガラリと変わりますね。
素直になりきれずに葛藤する女の子は、もどかしくてたまりません。
是光にハーレムを形成する素質があると見込んで、ヒカルは取り憑いたのだろうか?
順調に女の子を囲みつつある是光は、一刻も早く女心を理解するべきだと思います。
この世界観では、下手すると刺されかねないですよw
最後の引きは強烈でした。
次巻の展開が非常に楽しみです。
▼ | 引きこもり少女に外の世界を見せたくなった主人公が彼女の過去に介入する話 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 ヒカルが地球にいたころ…… 野村美月 竹岡美穂 評価B明日も彼女は恋をする
2013/02/04 Mon 23:59:34 [edit]
![]() | 明日も彼女は恋をする (メディアワークス文庫) (2011/12/22) 入間 人間 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8 設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8 | 恋愛 構成 | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★★★☆ … 9 |
『過去の改変』から戻ったわたしに待っていたのは、彼の消失だった。そして、もうひとつ。わたしの歩けなかった足が、元通りになっていた。わたしが歩き回る姿に、島の住人は誰も驚いていない。慣れきっている。そして、この世界の『現在』では、彼は九年前に死んでいた。その蔓延する常識が、わたしを苛み、蝕んでいく。わたしが歩ける毎日。それは彼が死んだ現代。決めた。わたしは必ず取り返す。わたしと彼がいた世界を。必ず。 『昨日は彼女も恋してた』と上下巻構成。 |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
「昨日は彼女も恋してた」から続く時間モノのラブロマンス、後編。
想像していたものとは方向性が違いましたけど、面白かったです。
しかし、内容を語ろうとするとネタバレに触れてしまうので、感想書くのが難しいですね。
仕込まれていた仕掛けは、期待通りで、見事に騙されました。
一応途中で気付くことは出来んたんですけど、何故もっと早く感付けなかったのかと悔しくなりました。
タイトルの意味、表紙の人物と車の違い、ボカされた説明文。
ヒントは山のようにあったのに、頭の中で繋がるまでに時間が掛かりすぎました。
巧妙に隠されていたということなのかなぁー。
下巻を読み終えたあとこそ、上巻の意味があります。
改めて読み直すと、ニヤリとさせられる場面の多いことといったら。
書いていて混乱しないのかなと心配になるほど複雑ですね。
何も知らないで読んでいたのが不思議なくらいに罠が張り巡らされています。
発想も構成も良し。
唯一甘いと思ったのが、タイムトラベルに関する設定かな。
テーマ的にタイムパラドックスの問題は避けられない中で、まだ納得できる定義にはしてくれていました。
それでも、曖昧とされてしまった部分が多く、引っ掛かりを覚えてしまったのも事実。
長編シリーズならまだしも、上下巻作品ではこれが限界かなぁとは思うんですけどね。
でも、この作品に一番重要な要素は、タイムトラベルではなく愛を中心とした人間関係です。
彼や彼女の執念ともいうべき想いこそが、この物語の発端であり全てだったんでしょう。
登場人物の心情または信条は、入間人間節が炸裂しており、作者の読者ならば「らしさ」を感じられるものだったと思います。
判明する内容については衝撃的で濃かったですけど、表面上の出来事自体は上巻のが好みでした。
▼ | 全てが引っくり返る仕掛けに気が付いた時に得られる驚きは感嘆モノ |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 明日も彼女は恋をする 入間人間 左 評価Bキャプテン翼J アニメ総評
2013/02/02 Sat 23:59:32 [edit]
![]() | キャプテン翼J DVD-BOX 1 (2006/08/25) 小粥よう子、小林優子 他 商品詳細を見る |
【評価……B】
作画 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 演出 ★★★★★★★★☆☆ … 8 脚本 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 音楽 ★★★★★★★★★☆ … 9 声優 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 | 原作再現度 燃え | ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 ★★★★★★★★☆☆ … 8 |
1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | 13話 |
B | B | B | B+ | A | B+ | B+ | B | B+ | B+ | A- | B+ | B |
14話 | 15話 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 | 21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 |
B+ | B+ | B | B- | B- | C | C+ | B- | B- | B+ | B- | B- | B- |
27話 | 28話 | 29話 | 30話 | 31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 |
C+ | B+ | B | B | B | B | B | C | B | C+ | B- | B- | B |
40話 | 41話 | 42話 | 43話 | 44話 | 45話 | 46話 | 47話 | |||||
B- | B- | B | B- | C+ | B | B | C |
【総評】
サッカー漫画といえば、誰しもが知っている名作中の名作「キャプテン翼」。
しかし、意外とアニメが3回TV放送されていることは、あまり知られていないような気がします。
初代アニメ、便宜上昭和版と区別されるものは、相当視聴率良かったそうですね。
真偽は不明ですが、wikipediaによれば、テレビ東京のアニメ最高視聴率を記録したとか。
世代的にリアルタイムでは観ておらず、ビデオなどで部分的に観たことがあるくらいです。
さすがに絵的に古いのですが、OVAの「新キャプテン翼」まで来ると今でも十分観られるぐらいのレベルにまで達していますね。
2回目のTVアニメシリーズとして、1994年から1995年にかけて放送されたのが「キャプテン翼J」。
個人的には世代的にど真ん中の時期でした。
このアニメが始まる少し前くらいに友達の家で読んだ原作にハマり、全巻揃えた記憶があります。
その懐かしのアニメが、ニコニコ生放送にて、一挙配信が行われました。
11月から1月にかけて、毎週週末に5話ずつ放送されていたのを欠かさずタイムシフト予約をして、全話視聴しました。
当時もほぼ全話観ていたはずなのですが、幼かったこともあり、内容はうろ覚えでした。
もはや初視聴と大差がないくらいに新鮮な気持ちで観れたのは、ある意味ラッキーだったかもしれません。
残念ながらキャプテン翼のアニメは、いずれも微妙なのですが、Jはその中でもマシな方だったと思います。
作画枚数的に常に動かすのが難しいサッカーアニメで、比較的頑張っていました。
安定こそしていませんでしたが、どの作画監督でもアニメーションは静止していませんでした。
喋ってないで動けよと思う時もありましたけど、台詞量的に仕方がないですw
地平線が見えるピッチだと突っ込まれた昭和版と違い、構図を工夫している箇所が見てとれます。
演出面は格段にレベルアップしており、身体を目一杯捻ったオーバーヘッドキック、強引なドリブルやシュートの威力、スピード感のあるパス回しなど、見所は沢山ありました。
特に音楽との相乗効果は素晴らしい。
他シリーズと明確に異なっていて、大袈裟なぐらいに劇的なBGMは熱く燃えさせてくれます。
お気に入りは「とりかご」を破るシーンで流れた逆転BGM。
調べてみたら、翼のテーマ曲のようですね。
版権が厳しくなり始めた時代で、クラブの名称が使用できなくなった時期でもあります。
サンパウロやインテルなど、実在するクラブ名は多少もじって使われました。
仕方がないとはいえ残念ですね。
3回目のTVシリーズ、通称平成版に比べれば、まだ規制が甘い時代ではあるんですが。
それ以上に惜しいのが、視聴率が振るわなかったことで、大幅に原作カットされたこと。
中学生編は是非観たかったなぁ。
ワールドユース編も原作連載中だったとはいえ、中途半端に終わっちゃったのも哀しい。
結局3作目でも放送されなかったので、葵やタイユースの面々は非常に貴重なアニメ化となっています。
得点シーンがカットされていることも少なくなかったですね。
最終的なスコアも違ったりして、少しモヤっとしたり。
まぁ、既に90年代の時点でアニメではやっちゃいけないようなプレーもありましたしねw
逆に追加されたのが、ピッチ外の交流。
ふらの小校長のエピソード、ロベルト本郷の過去や母親についてなど、アニメ独自の設定がありました。
ぶっちゃけ、コレ要らないから原作通りにして欲しかったです。
平成版から10年経っていますし、そろそろまたアニメ化するかもしれませんね。
下手にリアル風味にしてしまった平成版は、もはや黒歴史。
ツッコミどころ満載でも構わないので、原作に忠実なアニメが観てみたいものです。
テーマ: キャプテン翼
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: アニメ総評 キャプテン翼僕は友達が少ないNEXT 第3話「俺の妹たちがこんなに可愛い」
2013/02/01 Fri 23:09:03 [edit]

しらびさんの絵はブリキさんに似ていると思っていましたが、こうして実際に見てみるとソックリですね。
ううむ、理科は可愛いなぁ。
「僕は友達が少ないNEXT」第3話を視聴しました。
二期は安定していてイイネー。
変なアレンジはなく、原作の良さを忠実に再現してくれています。
Aパートは、原作エピソード「姉妹」から。
小鳩とマリア、そしてケイトの喧嘩するほど仲が良い関係にほっこりする内容でした。
いがみ合っているというのに、驚くほどに穏やかな気持ちで見られます。
口では嫌がっていても、大事な友達、はたまた姉妹だというのが伝わってくるからですね。
マリアは羞恥心というものが欠片もないため、簡単に全裸になっちゃいます。
これをエロいと感じるかどうかで、その人の嗜好が分かりそうだw
Bパートは、原作サブタイトル通りの内容である「お疲れ様会」。
王様ゲームによるベタなイベントの連続は、色々と残念かつ美味しい。
天性の王女様気質である星奈が神懸かり的に何度も王様を引くも、夜空が仕込んだ罠に的確に嵌るところは、もはや芸術的なコントを見ているかのよう。
そして、夜空も用意していた命令を星奈に引かれて涙目になる展開もまた面白い。
キスを待つ星奈は、実に艶っぽかったなぁ。
この二人は、本当に残念系美少女で可愛いなと思います。
ビジュアル的に理科の髪型が変わっていくのは、期待通り楽しいですね。
いつものポニテをお団子にチェンジした姿は、眼鏡外した威力も相まって素晴らしかったです。
王様ゲームの後半がダイジェストになるのは仕方がないとはいえ、ちょっと説明不足だったかな?
一体どういった命令だったのかが、絵だけではほとんど分からなかったです。
モノローグ、もしくは命令内容の髪を見せるなどの演出は欲しかったですね。
理科がエロ文章を読むシーンなんて、あれだけでは理解できませんよw
最後に、原作4巻ラストに投下された爆弾が炸裂。
ペガサス理事長が、小鷹と星奈が結婚するつもりだと思い込んでいることが判明しました。
この辺りのくだりを見たら、どう考えてもメインヒロインは星奈に見えますよね。
原作通りだとしたら、この後も楽しみで仕方がないです。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 僕は友達が少ない 僕は友達が少ないNEXT 僕は友達が少ないNEXT(アニメ話感想) 2013年放送開始アニメ| h o m e |