【MUGEN】 ゲージ増々タッグトーナメント
神さまのいない日曜日
2010/10/29 Fri 23:57:12 [edit]
![]() | 神さまのいない日曜日 (富士見ファンタジア文庫) (2010/01/20) 入江 君人 商品詳細を見る |
【評価……C】
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 設定 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ … 3 物語 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 人物 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 文章 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 挿絵 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 | 世界観 構成 | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 |
十五年前。神様は世界を捨てた。人は生まれず死者は死なない。絶望に彩られた世界で死者に安らぎを与える唯一の存在“墓守”。 「今日の仕事、終わり!」 アイは墓守だ。今日もせっせと47個の墓を掘っている。村へ帰れば優しい村人に囲まれて楽しい一日が暮れていく。だけどその日は何かが違った。銀色の髪、紅玉の瞳。凄まじい美貌の、人食い玩具と名乗る少年――。その日、アイは、運命に出会った。 「私は墓守です。私が、世界を終わらせません!」 世界の終わりを守る少女と、死者を狩り続ける少年。終わる世界の中で、ちっぽけな奇跡を待っていた――。大賞受賞作登場! |
【感想】
第21回ファンタジア大賞<大賞>受賞作品。
15年前を境に、人が生まれることがなくなり、同時に死ぬことがなくなった世界。
死者が活動を停止するには、墓守によって埋葬されなければならない。
そんな世の中で、墓守である小さな女の子が、ある少年と出会うガールミーツボーイ。
うーん……これはない、かなぁ。
色々と引っかかる点が多くて、楽しむことができませんでした。
世間での評判も二分されているようですが、自分には肌に合いませんでしたね。
描きたいテーマは何となく分かるんです。
鬱屈した独特の舞台も、味があって良かったと思います。
しかし、主人公であるアイの思考回路に共感できないが故に、全て台無し。
子供だからといって、コロコロと考え方が変わり、行き当たりばったりの行動でいいというわけではないでしょう。
可愛らしいことを言っておけば許されると思ったら、大間違いです。
固執するべき部分が、ズレているんですよね。
あまりにも薄っぺらい。
後半の展開は、感動どころか呆然としました。
何故そこまで感情を昂ぶらせることができるのか、不思議でなりません。
もう一人の主役である少年・ハンプニーは、悪くない設定だったのですが、これまた内面描写が足りなかった。
こちらを主人公視点として描いた方が、良かったのではないかなとすら思います。
基本的にシリアスな世界観であるにも関わらず、唐突に挿入されるコメディ展開に違和感を覚えました。
ラノベらしさを出そうとしたのか、妙な軽さが作風を殺しちゃってますね。
構成が悪いのか、全体的に説明不足なのが致命的すぎました。
アイとハンプニーの行動に、もう少し説得力のある背景や理由を用意して欲しかったです。
光る部分はあるのかもしれないけれど、これで大賞はないと思うなぁ。
表紙絵が良くて買ってみたものの、挿絵もちょっと残念だった。
どれだけ深いテーマが隠されていようとも、不自然な点が多すぎて、読み取ろうという気力がなくなってしまいました。
発想は悪くないだけに、惜しい。
まぁ、墓守作品なら、同時期に出た「シュガーダーク」の方が好みですね。
▼ | 人が生まれてこなくなった世界に死者を弔う墓守という発想は面白い |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 神さまのいない日曜日 入江君人 茨乃 評価C世界平和は一家団欒のあとに⑩ リトルワールド
2010/10/26 Tue 04:04:16 [edit]
![]() | 世界平和は一家団欒のあとに〈10〉 リトルワールド (電撃文庫) (2010/06/10) 橋本 和也 商品詳細を見る |
【評価……B+】
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8 物語 ★★★★★★★★☆☆ … 8 人物 ★★★★★★★★☆☆ … 8 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 | 家族愛 ラブコメ 燃え | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 |
妹の危機。悪の大首領との交流。異世界からきたあの人。幼児化した姉。母の家出。神様との対決。祖父の右腕との戦い。宇宙人の少女。 世界の危機も、家族の危機も、いろいろあった一年。そして巡ってきた冬――、柚島が失踪した。一通のメールだけを残して行方がしれなくなった。それと時を同じくして、星弓家の面々は謎の男の襲撃を受ける。そして美智乃は勘づく。柚島の家族の秘密に。 自らにも危機が迫るなか、軋人は本当に大切なものを守れるのか!?世界と家族の平和をめぐる物語、堂々の完結編! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
家族や大切な人との絆を何よりも優先的に守り抜く、とある一家の物語、最終章。
素晴らしいラストでした。
最後まで安定して面白く、追いかけてきて本当に良かったなぁとしみじみと思いました。
あー、面白かったなぁ。
9巻を読んだ時点では、あと1冊でお終いとは考えられませんでしたが、上手くまとめられていましたね。
パワーバランスの関係で、七美を遠ざけたのは分かりやすい配置でしたけど。
ラストは、とうとう柚島、そして軋人のターンでした。
遂に柚島が事件に巻き込まれたと思ったら、星弓兄弟も次々謎の襲撃を受けるというベタベタな展開。
定番だからこそ、盛り上がりまし、燃えました。
最後の最後まで、世界平和ではなく家族愛をとる星弓家の面々が格好良かったです。
軋人と柚島の距離感に、ニヤケが止まりません。
正直なところ、最初は柚島が嫌いではないものの好きではありませんでした。
それが、細かい人物描写の積み重ねのおかげでキャラが立ち、いつの間にやら作品内でも随一の魅力的なキャラだと感じるようになりました。
まさにそれは、軋人にとって柚島の存在が徐々に大きくなっていったのと同じような感じでしたね。
軋人は、星弓家の長男として相応しい男に成長しましたね。
何だかんだ言って、頼りになる存在です。
恋もバトルもやるときはやる男、主人公はこうでなくてはね。
格好良さでいえば、長女である彩姉ぇも痺れるほど良かった。
シリーズ序盤は空気だったのに、終盤では一番輝いていたんじゃないかな。
25歳の割には、考え方は老け過ぎてるのは気になりますが、いいお姉さんでした。
唯一惜しかったのは、さめだ小判さんのイラストが終盤になるにつれて簡素というか、雑だったこと。
イイ絵を描くイラストレーターさんなだけに、勿体無かった。
締め切りが厳しかったのかなぁ。
最終巻を読了した後に感じた寂寥感こそが、このシリーズの良質さを表していますね。
電撃文庫の中では、比較的地味な作品だったようですが、個人的には大満足です。
読んで良かったと心から思える良作でした。
▼ | 世界危機というスケールの大きい事件ではなく、いつも通りのセカダンらしい完結編 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 世界平和は一家団欒のあとに 橋本和也 さめだ小判 評価B+バッカーノ!2002【A side】 Bullet Garden
2010/10/24 Sun 23:58:11 [edit]
![]() | バッカーノ!2002「A side」―Bullet Garden (電撃文庫) (2007/10) 成田 良悟 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 | 構成 期待感 | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 |
私の名前はコピーキャット。 私は単なる模倣犯。私はしがない犯罪者。 さあ、繰り返そう。 あの事件を繰り返そう。 あの時の事件を真似ましょう。 観たかったものを観る為に――。 フィーロとエニスの『新婚旅行』に同行し、チェスは日本に向かう豪華客船に乗り込んだ。太平洋上のど真ん中で同型の双子の船とすれ違うイベントもある超豪華客船。その船に乗り合わせたのは、ハリウッドスターやスタントマンの少年、密航者の子供達に加え、船を占拠し始める謎の集団と彼らを追う『猟犬』など。だがチェスを追いつめるのは、どこか感じる『違和感』だった。その正体は――!? |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
「バッカーノ!」シリーズ、第12弾。
連番となっていないため分かり辛いですが、いつの間にか結構な巻数となっていますね。
さて、今回は2000年代シリーズの初となる2巻にまたがった長編になります。
「2001」は、構成の捻りを抑え気味のストーリーが印象的でしたが、「2002」はいつものノリに近い内容となっていますね。
「1931」の大陸横断特急「フライング・プッシーフット」で起きた事件を模倣した何者かの意図がキーとなる今作。
移動する閉鎖空間内で、多種多様な人物の野望や想いが交差する様を見ていると、懐かしさを覚えます。
そして、70年の間に変化した事柄が判明するだけでも、ワクワクとさせられますね。
うん、面白かったです。
ただ、【A side】だけで話が完結していないため、中途半端感もありますね。
「1931」の鈍行編・急行編は、単体で読んでも完成されているところが凄かったのですが、「2002」は表裏というよりも、普通の前後編に近いもののようです。
まだ【B side】を読んでいないので、確証はありませんけどね。
そういう意味でも、続きを読んで初めて評価を決められるのかもしれません。
不死者であるフィーロたちが変わらない一方で、新たに登場した人物が1930年代の主要人物たちの子孫だったりしていて、なかなかニヤリとさせてくれます。
その中でも、表紙のセンターにもいる赤髪&金色の瞳が特徴的なクローディアはいいですね。
一言でいえば、すっごい「らしい」ですw
絡みも安心感と新鮮さが混じり合うもので、読んでいて楽しかったなあー。
それにしても、フィーロとエニスの初々しさは、まさに新婚さんでした。
とても70年の付き合いがあるとは思えませんw
不死の酒を飲まなかったら、一体どうなっていたやらw
しかしながら、本当にキャラが多くて大変ですね。
名前だけでもすぐに思い出せないことが増えてきましたよ。
プロットを作らないタイプと作者自身仰っていますが、一体どういう脳を持っているんだろうか。
やっていることは殺人や犯罪であるのに、何故か愉快なバカ騒ぎになるのがシリーズの特色ですね。
話が思ったよりも進まなかったので、前半というより序章に近い内容だった感じがしました。
次巻である【B side】に期待するしかないですね。
▼ | 時代が変わっても、ちょっぴり間抜けなバカ騒ぎは良い意味で変わらない |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 バッカーノ! 成田良悟 エナミカツミ 評価B中日ドラゴンズCS2010ファイナルステージ突破
2010/10/23 Sat 23:53:34 [edit]
変なフラグ立つのが嫌で黙っていましたが、始まる前から勝つと信じきっていました。
数字を見たら誰でもそう思うかもしれませんけど、ファン心理としてはネガティブに捉えてしまうところもありますから。
2戦目までは予想通りというか、予想以上に完璧なゲーム展開でした。
だからこそ、3試合目で岩瀬が打たれ、今日の試合で高橋と浅尾が打たれるとは思いもしませんでしたね。
まだ2つ負けてもいいはずなのに、物凄く苦しい試合でした。
さすが巨人、そう簡単には勝たせてくれません。
それでも最後は地力で勝ち取った日本シリーズの切符だったと思います。
個人の能力は劣るかもしれませんけど、組織力は完全に上回っていたように見えました。
監督の采配も含め、隙の少ない試合運びは、玄人好みの野球だなぁと感じさせます。
河原や三瀬の登板にはテンション上がりましたw
あと、相変わらず点は取れませんが、井端がいると、やっぱり打線の厚みが違いますねー。
さて、日本シリーズの対戦相手は、史上初の3位からCSを勝ち上がってきたロッテ。
チームカラーとしては、中日が苦手なヤクルトに近いタイプで、苦戦が予想されます。
しかし、シーズン1位のプライドに賭けて、そして完全優勝の夢のために必ず勝ってもらいたいです。
幸いなことに、セ・リーグ主催ゲームが4試合あるので、得意のナゴヤドームで開幕戦をやれます。
千葉マリンでは1勝でも構いませんから、ナゴドでは最初の2戦を必勝でよろしく!
テーマ: 中日ドラゴンズ
ジャンル: スポーツ
殺戮ゲームの館<下>
2010/10/22 Fri 23:56:26 [edit]
![]() | 殺戮ゲームの館〈下〉 (メディアワークス文庫) (2010/03) 土橋 真二郎 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 物語 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 なし | ミステリー サスペンス | ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 |
ネットで得た情報をもとに集団自殺の廃墟を探していた福永祐樹含むオカルトサークルメンバー11名は、気が付くと密室に閉じ込められていた。 そこで待ち受けていたのは、一方的に提示される不可解な≪ルール≫と、夜を迎える度に一人、また一人と殺されていく悪夢のような現実――。 やがて祐樹たちの前に“警告者”が現れ、密室の中で行われる死を賭けたゲームの存在とどこかに“殺人犯”がいることを告げるが……!? 疑心渦巻く密室サスペンス、下巻! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
密室系サスペンスミステリー、完結編。
普通、かなぁ。
上巻が淡々と進んだので、下巻では急展開を見せるのかなと期待をしたのですが、そのまま最後まで同じ流れでした。
丁寧といえば丁寧なんですが……うーん、正直なところ意外性の乏しい内容でしたねぇ。
もっと、強引なぐらいの展開が見てみたかったな。
途中で大体予想が付いてしまいましたしね。
一つの作品として見るならば、完成度は高いと思うんです。
主人公である福永の心理状況や周囲のパニックの陥り方など、描写が細かいおかげで、その場の空気が伝わってくるようでした。
人間の醜い心理や、自分勝手な考えなどは、リアリティがあって腹が立つ程です。
主題も一貫していますし、伏線の張り方も適度な分かりやすさで、サクサクと読めました。
ただ、ミステリーのギミックの凝りように対して、オチが弱かった。
読者には気付かないトリックを見せてくれると期待すると、落胆が大きいかもしれません。
ラノベ色を排除するためか、キャラが少々味気ないのも好みが分かれるところ。
メディアワークス文庫としては正しいとスタイルなんでしょうね。
もう少し感情任せに行動する人物や、トラブルメーカーがいても良かったかも。
キャラ数は多かったのに、心に残るキャラは少なかったなー。
緊張感はあるのだけれど、リズムが単調でした。
一方で、じわじわと息苦しくなる様は、素晴らしかったです。
▼ | 疑心暗鬼になりながら仲間内にいる犯人を探そうとする心理描写が秀逸 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 殺戮ゲームの館 土橋真二郎 評価BIS01レビューその2 ~料金&アプリ編~
2010/10/21 Thu 23:47:38 [edit]
1年ぐらい前に機種変更したばかりなので、まだしばらく使い続ける予定です。
IS01は新規0円で契約しました。
手数料2,835円は発生していますが、それ以外は実質無料です。
【料金】
詳しい方なら知っているでしょうけど、現在IS01とIS02は、デビュー割なるキャンペーンが適用されます。
これは、新規で購入した回線の月々の料金から、2年間1,095円割引するというものです。
auの基本料「プランEシンプル」780円と「IS NET」315円の合計金額分にあたります。
つまり、他に何も使用しなければ、相殺されて実質0円で利用可能となります。
ユニバーサルサービス料金の8円だけは必要ですがね。
2年後のキャンペーン終了時に、2年契約も終わるため、解約料金も心配いりません。
当初の予定では、自宅のWi-FI環境下のみで利用するつもりでした。
ICカードは差し込まずに保管しておいて、万が一にでも通信はしない方針だったんです。
しかし、考えてみれば、現在の回線でPCサイトビューアーを使用し続けているため、毎月パケット料金で5,985円支払っている状態。
それならば、SIMを入れ替えて使っても金額は変わらないんですよね。
ドコモやSBと異なり、ロッククリアするため手数料が発生しますが、2,000円程度ですし。
正直、入れ替えるのは面倒臭いんですが、外で快適にブラウジングが出来ることを知ると、それぐらいの手間はあっても構わないと思うようになりましたね。
Wi-Fi対応のガラケーに機種変更し、モバイルWi-Fiルータを使用すれば、入れ替える必要はなくなるのですが、持ち運ぶ端末が更に増えてしまう点と、ドコモ以外ではエリアが厳しいという理由で、今のところ見送りしています。
WiMAXやXiの速度は魅力的ですが、都市部ならともかく、普及にはまだ時間かかりそうですしね。
b-mobileなんかだと料金も安くなるのでありといえばありですけど。
【アプリ】
とりあえず、使用頻度の高い3つを紹介。
・NicoRo α版
Android1.6のIS01では、FLASHページが表示できません。
そこで、ニコニコ動画を見た時に使うのが、このアプリです。
予想以上にスムーズに動画が見ることができて、ちょっと感動しました。
動画の読み込みに時間がかかったりするときもありますが、ボタン連打しないと見れないauケータイ用サイトに比べれば、天と地ほどの差があります。
不満点を挙げるとするならば、コメントがずれるときがたまにあることかな。
・IS01 FMTransmitter 設定
IS01のトランスミッター機能拡張アプリ。
本来は、標準搭載されているメディアプレイヤーでのみしか聴くことができないところ、これを使用することによって、ワンセグ・You Tube・ニコニコなども音を飛ばすことができるようになります。
車移動が多い自分みたいな人間にとっては、非常に有難い。
ニコニコの作業用BGMを、カーステレオで適当に流すことも簡単にできます。
ネットラジオを聴くときにも使えるので便利。
・yuz
2chの実況スレを自動的に表示させることができるアプリ。
1レスごとに下から上へと表示する方法と、ニコニコのように右から左で複数のレスを流れるように表示する方法の2パターンから選ぶことが可能です。
まぁ、それだけなら普通にネットを繋げばいいだけの話ですが、このアプリの優れているところは、他アプリも同時に操作ができる点にあります。
例えば、ワンセグを見ながら使用することで、それこそニコニコ生放送のように見ることもできます。
寝転びながら、野球中継+実況スレを見ることができるのは、すごい楽ですね。
【総評】
買って良かったです。
空いた時間の行動が、大きく変わりましたね。
ブログの下書きもできますし、ツイッターの発信もお手軽です。
適当に弄っているだけでも楽しすぎて、読書時間が減ってしまっているのが困りものですがw
実際触ってみて、スマホにハマる人がいるのがよく分かりました。
条件は限定されますけど、月々8円でお試し利用できるので、お薦めです。
テーマ: au IS01
ジャンル: 携帯電話・PHS
タグ: au スマートフォン IS01IS01レビューその1 ~端末スペック編~
2010/10/20 Wed 23:58:24 [edit]
世間的にはそれなりに評価されているようですけど、個人的にはそんなに言うほどかなーという感じ。
確かに、ここ最近の体たらくに比べたら、マシだとは思うんですけどね。
IS03は悪くなさそうですし。
さて、そんな最中、IS01を契約しました。
購入してから10日くらい経ったかな。
ある程度触ってみたので、価格.com風に軽くレビューをしてみたいと思います。
【デザイン】
初めて見た時、ありえねーと思っていました。
中途半端なサイズで、もっとシンプルなスマホ、又はネットブックでいいんじゃないか、と。
しかし、使ってみるとこれが実に良い。
最近、ほとんどのケータイがツヤありとなっている中で、このマットな質感は嬉しい。
【携帯性】
スーツのポケットならば、意外と問題なし。
私服の場合は、さすがに大きくて大変です。
まぁ、このサイズでPCのように扱えると考えれば、良点か。
大きさはともかくとして、割と薄いですし。
【ボタン操作】
QWERTYキーは、なかなか良好。
両手の親指か人差し指で入力する形が一番早いのではないかなと思う。
アンダースコアやCTRLキーがないのは惜しい。
Deleteキーという名のBack spece機能もいいんだけど、両方ついていたら、もっと快適でした。
【文字変換】
今のところ大きな不満点はなし。
【レスポンス】
良好。
そもそも比較対象が、auのもっさりケータイだから当然といえば当然か。
でも、タッチパネルの精度もiPhoneにも負けてないとは思いますね。
トラックボールの操作がサクサク進み過ぎて、場合によってはポイントを合わせるのが大変だったりもする。
【メニュー】
まだ試行錯誤段階。
果たしてどこまでカスタマイズできるのか。
初期状態でも困りはしません。
【画面表示】
非常に見やすい。
5.0インチの大画面液晶は、本当に素晴らしい。
文字が綺麗に見えるだけで、快感です。
【通話音質】
この端末では通話しませんので分かりません。
【呼出音・音楽】
着信は分かりませんが、ネット上の動画やワンセグの音量は、なかなか大きくて嬉しい。
ケータイと考えるなら、十分だと思います。
そういえば、イヤホンはまだ試してなかったなぁ。
【バッテリー】
使用頻度が多いので仕方ありませんが、毎日フル充電しても夜には20%ぐらいまで減っています。
外で長時間利用する可能性があるなら、予備を持つか、車内で充電する必要があるかも。
続く。
テーマ: au IS01
ジャンル: 携帯電話・PHS
タグ: au スマートフォン IS01最終狩場ゲフェニア到達
2010/10/19 Tue 23:20:32 [edit]
昨夜は限界まで狩り続けた結果、95/63となりました。
最後の日に、とうとう黒篭の最終狩場予定であるゲフェニアへ赴きました。
これまで装備が足りずに狩りにならなかったのですが、ようやくある程度揃えられたので、このタイミングで踏み切ったわけです。

武器は、10本目ぐらいで成功した+7ネメシスと、妥協した+5オクスケ挿しガルム。
オクスケcは、まだ4枚残っているので、今後+7ガルムを用意して挿したいところですが、今はこれで十分です。
防具に、念願の野牛セットを組み込めました。
天使盾とスノウアーアクセは、用意するのにかなり苦労させられましたよ。
おかげさまで、一時期35M近くあったお金が1Mになってしまいました。

この装備で狩り始めたのですが、やはりこれでも難易度の高い狩場ですね。
慣れていないということもあり、30分に1,2回死にます。
49%ギリギリまで詰め込んだとしても、30分で補給に戻らないといけないので、ある意味ちょうどいいのですが、死に戻りは勘弁したいなぁ。
アイス120、緑ポ25、レモン30、ハエ30ぐらい消費します。
ああでもアイスは拾っている分もあるので、実質もう少し使用している計算になりますね。
基本的な狩り方としては、1匹ずつフルコンボで撃破。
抱えたとしても2匹までで、3匹以上に囲まれるとギリギリのFLEEのため、すぐに1匹を倒すことができないと判断したら即飛びます。
保護する者、執行する者、慰める者の3匹が主食。
監視する者は、面倒なので相手にしません。
サキュ&インキュから気奪してSP回復。
実は一番死亡原因となるのが深淵だったりしますが、気奪をするために狩ります。
鎧破壊がウザいんですよねぇ。
頻繁に死ぬので、時給がどれぐらい出ているかは分かりませんが、アヌビスよりジョブ経験値は1.5倍ぐらいは美味しいです。
逆にベースは30%カットになりますけど、稼ぎたいのはジョブの方なので気になりません。
高レベルになってきたら、デスペナが痛くなるでしょうから、それまでに狩り慣れておかないとねー。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンライン生徒会の八方 碧陽学園生徒会議事録 8
2010/10/18 Mon 22:38:10 [edit]
![]() | 生徒会の八方 碧陽学園生徒会議事録8 (富士見ファンタジア文庫) (2010/06/19) 葵 せきな 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 設定 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 物語 ★★★★☆☆☆☆☆☆ … 4 人物 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 文章 ★★★★★☆☆☆☆☆ … 5 挿絵 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 | ギャグ パロディ メタ | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 |
ようこそ、私立碧陽学園生徒会室へ!美少女役員四人+おまけ一人、生徒諸君のため、今日も何かと戦っております!! 今、すべてに決着をつけるため、アイツが帰ってきた。 「何も傷つけたくないなら、今すぐ死ね。死にたくないなら、何かを傷つけることを躊躇うな」 あばかれる本当の想い、互いへの疑心、失われた言葉、開かれる記憶の扉――そして、少女は決意する。 「この気持ち……確認させて……くれない、かな」 少年少女の日常をみずみずしく描いた青春小説の傑作「生徒会の八方」―― NOW ON SALE!!……う、嘘は言ってないもん! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
生徒会コメディ、本編第8弾。
こういうあらすじを過大広告と言うのだろうなぁ。
いつものことですが。
総評としては、そこそこ面白かったといったところでしょうか。
終わりを感じさせる話がいくつかありましたが、概ね今まで通りの内容でした。
総じて、キャラ萌え重視の回だったともいえます。
表紙を飾った深夏を筆頭に、デレ周期に入ってきた女の子達のハーレム模様が急激に進行してますね。
キャラが好きで読んでいる人にとっては、かなり楽しめたんじゃないかなと思います。
個人的には、どうにもこのシリーズのキャラに萌えることができないので、何とも言えない気持ちですね。
深夏や知弦は好きなタイプのはずなんですが……。
まぁ、各所で深夏可愛いという声が挙がっているのには賛同します。
「卒業編」のストーリーがチラつく内容は、やっぱり肌に合わない。
せめて、飛鳥がもう少し掻き乱してくれるのであれば、話は別だったんだけどなぁ。
変に真面目ぶった話は、必要ありませんね。
コメディだけが読みたいんだー。
最後が湿っぽい形で終わらなければいいけれど。
畳みかけるギャグは、相変わらず笑いを誘われます。
延々ダラダラと雑談しているだけなのに、実に不思議だ。
ところで、表紙の大胆な格好をしている深夏ですが……肝心なところ見えてね?
▼ | 深夏派や知弦派にとっては悶えること間違いなしのシーン続出 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 生徒会の一存 葵せきな 狗神煌 評価B焼きたて!!ジャぱん 主題歌集 BESTぱん!
2010/10/17 Sun 23:56:24 [edit]
![]() | 焼きたて!!ジャぱん 主題歌集 BESTぱん! (2006/06/21) TVサントラRYTHEM 商品詳細を見る |
放送が終わった後に出るアニメ主題歌集ベスト盤は、個人的には凄い有難い。
というわけで、「焼きたて!!ジャぱん」のOP&ED集を購入しました。
「ジャぱん」は、アニメから入った口です。
あの馬鹿馬鹿しいまでの壮大なリアクションがツボに入り、途中から原作も読むようになりました。
パロネタが面白くて、今見なおしても笑ってしまいますね。
この作品の主題歌といえば、初期OPのRYTHEMの「ホウキ雲」がガチ!
綺麗なハモリが素晴らしく、何度聴いても飽きません。
澄んだ歌声というのは、まさにこういうことを言うんだろうなぁ。
印象に残っているものというと、EDの「To All Tha Dreamers」でしょう。
3Dモデリングのアフロ店長が本気で踊っているのが実にシュールでしたw
あれは一度でも見たら、目に焼き付いて忘れることができないw
他にも、元気が湧いてくる第1期ED「SUNDAY」、ピアノのイントロが耳に残る「Merry Go Round」などなど、名曲ばかり揃っていて、非常に完成度の高い一枚だといえます。
そして、この作品と言えばBGMがいいんですよね。
心地良く刻まれたリズムが使いやすいようで、バラエティやニュース番組などで流れている事があります。
アニメを見たことがなくても、聴いたことがある曲だ!と分かる人は意外と多いんじゃないかなー。
テーマ曲でありタイトル曲でもある「焼きたて!!ジャぱん」も収録されています。
これは、サントラも欲しくなっちゃいますね。
まんまと乗せられている気がするけれど、良曲揃いなんだから仕方ないw
オススメです。
テーマ: アニソン・キャラソン
ジャンル: 音楽
タグ: 焼きたて!!ジャぱん RYTHEM ホウキ雲 ニコニコ動画映画『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』予告編
2010/10/16 Sat 23:49:38 [edit]
ひ、ひでえ……。
原作レイプにも程があるぞ。
そうでなくとも、これを見て果たして面白そうだと思う人がいるのか……?
みーくんが最悪だなぁ、これ。
「嘘だけど」のセリフだけで、ここまでイラッとさせられるとは思わなかった。
だから実写映画化はやめろと言ったのに……。
黒歴史が目に見えているのに、映画化しようとする人たちがいるのが信じられない。
もともと99%見ない予定でしたが、100%見ないことが確定しました。
まぁ、この予告そのものを「嘘」にすることができたなら、絶賛しますよ。
テーマ: 映画
ジャンル: 映画
息抜きをすることも気力を維持するためには必要
2010/10/15 Fri 23:51:38 [edit]
ちょうど中間ですが、さすがにずっと狩りしてたので疲れてきました。
今のうちとは分かっているものの、少しは休憩を挟まないと体力も精神力も持ちませんね。
ちなみに、レベルは昨夜で95/62となりました。
ここまでは、かなり順調だと言えるはず。
問題は、この辺りからなんだろうなぁー。

SD通いの結果。
ドロップ率も1.5倍となっているため、ランニングシャツなどもボロボロと落ちます。
倉庫に溜まっていくので、定期的に売りさばいているのですが、それでも結構な量がすぐに集まります。
それにしても、一向にカードが来ない。
金稼ぎにスリッパを狩りに行きたいと思っていても、狩場を変えた途端にカードが出そうで怖いわ……。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンラインアクセル・ワールド5 ―星影の浮き橋―
2010/10/14 Thu 23:32:41 [edit]
![]() | アクセル・ワールド〈5〉星影の浮き橋 (電撃文庫) (2010/06/10) 川原 礫 商品詳細を見る |
【評価……B+】
発想 ★★★★★★★★☆☆ … 8 設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8 物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 文章 ★★★★★★★★☆☆ … 8 挿絵 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 | SF 燃え | ★★★★★★★★☆☆ … 8 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 |
中学内格差の頂点・能美征二による謀略は去った。≪スカイ・レイカー≫も加速世界に復帰し、これにより黒雪姫率いる≪ネガ・ネビュラス≫は、他の軍団に見劣りしない勢力となっていった。 とある日、ハルユキは軌道エレベータ≪ヘルメス・コード≫に日本の≪ソーシャルカメラ・ネットワーク≫が導入されるというニュースから、新たなるゲーム・ステージの気配を察知する。 そこに辿り着いたハルユキは、≪謎の運営者≫から提供された≪ブレイン・バースト≫史上でも最大のミッションイベントを体感する――! 「……鴉さん。これは、どういう、ことですか?」 それはさておき、同時進行で発生していたのは、黒雪姫とハルユキのお泊りイベントで、さらにそこに≪スカイ・レイカー≫ことフーコさんも乱入してきて!? |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
リアルの裏で展開される格ゲーMMOを描く人気シリーズ、第5巻。
前回で能美征二を打倒し、新たな仲間スカイ・レイカーを加えたハルユキたち。
しかし、スカイ・レイカーは未だネガ・ネビュラスに溶け込んでいるとは言い難かった。
一歩引いた立場にいる彼女の姿を、ヤキモキしながら見ていた彼らに思いもよらぬ新フィールドの話が舞い込んでくる……というストーリー。
面白かったです。
さすが、安定度抜群の作者さんですね。
スカイ・レイカーこと倉崎楓子にスポットが当てられた回でした。
仲間になったとあっさり流すわけではなく、しっかりと彼女の苦悩や黒雪姫との絆を描いており、丁寧な仕事ぶりには感心させられます。
種蒔き回かなと思いきや、随分と盛り込んだ内容となってますね。
終盤の展開は、いつかは来るだろうと予期していましたが、このタイミングだとは思いませんでした。
今回は、もっと純粋にスカッとした物語に徹しても良かったのではないかなー。
詰め込み過ぎとは言いませんが、個人的には3,4巻のように、ハッキリとテーマが定まった話の方が好きです。
まぁ、急展開には驚かされたものの、テンションは上がりましたけどね。
どちらも質がいいだけに、両方同時に食べるんではなく一品ずつ食べたいみたい、という感覚でした。
それにしても、相変わらず、設定の練り込み方が上手い。
近未来の話なのに、現在でも想像ができる延長線上の世界になっているんですよね。
もちろん、発展しすぎな分野もあれば、不自然なまでにアナログであったりするところもあるけれど、この手の作品の中では現実味が突出しているように感じられます。
SAOに負けず劣らず、ハルユキもハーレムの主人公になりつつありますね。
作者がハーレム好きと公言しているため仕方ないとはいえ、ここだけはちょっと残念だなぁ。
登場する女キャラが軒並みハルユキを好きになるのは、いかがなものか。
そのせいで、タクムが空気となってしまっていて、不憫すぎる……。
さて、次巻はいよいよ各レギオンの王が登場しそうで、wktkしますね。
本格的なレギオンバトルが始まりに、期待が高まります。
▼ | 飛翔する夢を一度は挫折した女の子に、もう一度活力を与えようとする友情ストーリー |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 アクセル・ワールド 川原礫 HIMA 評価B+【RO】超音速攻撃用殴りアクビ【ASPD193】
2010/10/13 Wed 22:14:58 [edit]
この早さは爽快だなあー。
見ているだけで楽しいんだから、やっている本人はもっと楽しいんでしょうね。
浪漫だけではなく、しっかりと狩りが出来ているところも凄い。
ちょっと作ってみたいと思ってしまいました。
しかし、動画の無駄に凝った編集は一体なんなんだw
BGMも妙にマッチしていて、腹を抱えて笑ったw
ネタが古すぎるw
さらに、DAありのギロチンクロスのASPD193を見ると、新世界が覗けます。
神速キャラに憧れちゃうなー。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンライン ニコニコ動画俺の妹がこんなに可愛いわけがない6
2010/10/12 Tue 23:55:13 [edit]
![]() | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈6〉 (電撃文庫) (2010/05/10) 伏見 つかさ 商品詳細を見る |
【評価……B】
発想 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 挿絵 ★★★★★★★☆☆☆ … 7 | コメディ | ★★★★★★★☆☆☆ … 7 |
ヤバイ。 桐乃ヤバイ。 俺の妹マジヤバイ。 まず偉そう。もう傲岸不遜なんてもんじゃない。超居丈高。「オマエ何様」って妹にきくと、「チッ」って舌打ちするだけじゃなく、その後腕組んで「うざい」って睨みかえしてくる。 スゲェ!なんか遠慮とか無いの。妹なんだから兄貴のことを敬って、もっと仲良くしなきゃいけないんじゃ――と思っていた時期が俺にもありました。 けど桐乃は違う。そんなの気にしない。むしろ誇らしげ。 とにかくお前ら、ウチにいる妹のヤバさをもっと知るべきだと思います。そんなヤバイ桐乃と一緒にいる俺、超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。 |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
絶賛アニメ放送中の俺妹第6弾。
読んだのは、もう今から4ヶ月も前ですから、アニメ化発表ぐらいの時期ですけどね。
表紙に京介がデカデカと載っている……!
桐乃の心境の変化が如実に表れている絵ですねぇ。
桐乃が帰国し、また戻ってきた日常を綴る全4章。
気付けば脇役もかなり増えているので、話のネタには困らないようです。
1章があやせ&加奈子、2章が赤城兄妹、3章が沙織を中心としたいつもの面子、4章が桐乃の話となっています。
一番良かったのは、3章の沙織メインの話。
初期メンバーにも関わらず、謎に包まれていた私生活がようやくベールを脱ぎます。
ベタな展開ではあるけれど、沙織の素顔にはやられました。
ただ、散々引っ張ってきた伏線の一つの割には、尺が短くて少々物足りなさも感じましたね。
帰ってきた桐乃は、やっぱりムカつきますな。
黒猫に対してデレを見せるシーンも増えてきたけど、それでも可愛いとはとても思えません。
ブラコンチックな面が出てきてはいますが、それが逆にウザったいと思う自分は絶対に妹属性はありません。
そして、京介……お前変わっちまったな……。
随所にあるツッコミが、もれなくエロゲー脳と化していて、非常に残念なことになっています。
Hシーン突入とかソフ倫の審査とか、以前では考えられなかった単語がズラズラ。
まともな兄貴であるところが好感持てたんだけどなぁ。
面白さもあるけれど、ちょっと引くレベルでした。
とまぁ、言葉にしてみると否定することばかりが口に出てしまうのに、キャラは立っているおかげで何故か楽しめます。
コメディ小説だからこそ許されるノリなんでしょうね。
ラストの引きは、瞬間的には驚いたものの、次の展開は読めますね。
個人的は好ましくない展開なのですが、どうなることやら。
▼ | サブキャラの短編集といっても差し支えのないぐらい独立した全四編 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 伏見つかさ かんざきひろ 評価B俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第1話「俺が妹と恋をするわけがない」
2010/10/11 Mon 23:46:37 [edit]
原作既読済みの感想です。
何故か妙に事前評判が高かったんですよね。
そりゃまぁ、原作はラノベとしてはかなり売れている部類に入るので当然と言えば当然なのですが、そもそもが何故売れているのかがイマイチ理解できない。
いや、面白いのは面白いんですよ?
そうじゃなければ、買いませんから。
しかし、そんな話題になるほどなのかなーと。
制作側も気合が入っているようで、力の入れ込み具合が凄い。
ヒットを狙いに来ているのが、伝わってきます。
何かこの空気、ABと似ているなぁー。
さて、本題。
1話観た感想を一言でいえば、良かったなと思います。
総じてクオリティが高く、ほとんど穴のないアニメに仕上がっていました。
作画が崩れるどころか、凄く綺麗に安定していて見応えあります。
声も人気と実力を兼ね備えた声優陣となっており、安心して見られます。
内容に関しては、ほとんど原作通りかな。
アニメでは主人公・京介の地の文のツッコミが出来ないので、その分テンポアップに繋がっていました。
1つ難点を挙げると、兄妹間は冷え切っているという設定をもう少し強調しても良かったかもしれません。
最初から結構親しげに見えてしまっては、作品の魅力が半減してしまいますから。
それでも、題材的に人を選ぶのは間違いありません。
桐乃ウザイと思って切ってしまう人がいても、全く不思議ではありませんからね。
人気出て、アンチが湧くのは確定的に明らか。
京介のツッコミが不足している分、実況やニコニコで見ると楽しかったです。
1回目は録画してテレビで、2回目はニコニコで流し見するってのはありですね。
テーマ: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(アニメ話感想) 2010年放送開始アニメ『D・N・ANGEL』14巻 感想
2010/10/10 Sun 23:10:26 [edit]
あまりにも期間が空いたため、ほとんど内容覚えていません。
14巻読む前に13巻を読み直す必要性がありましたよ。
梨紅の出番がそれなりにあって良かった!
もうこれに尽きます。
あー、やっぱり可愛いなぁ。
梨紅の姿が見れただけでも買ったかいがあるというもの。
願わくば、もっともっと丹羽と絡んでいただきたい。
ストーリーは以前に読んだような展開で、またこれか?という感じ。
内容は正直薄いですんですが、まぁあまり気にしていません。
もう画集を買っているような気分ですね。
丹羽と梨紅のラブコメをずっと続けるだけでも全然構わないというか、むしろそうなって欲しいぐらいだけど、男のカップリングがチラつく少女漫画だし仕方ないか。
![]() | D・N・ANGEL 第14巻 (あすかコミックス) (2010/09/24) 杉崎 ゆきる 商品詳細を見る |
テーマ: D.N.ANGEL
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: D・N・ANGEL D・N・ANGEL(巻感想) 杉崎ゆきる電撃文庫2010年10月購入作品
2010/10/09 Sat 22:54:18 [edit]

・『アクセル・ワールド6 ―浄火の神子―』
徐々に物語が大きく動き始めたように見える、AW6巻。
相変わらず表紙が無駄にエロ路線だなー。
・『ハーレムはイヤッ!!』
久々の水鏡希人さんの電撃文庫作品。
カラーページをパラパラと見てみた限りでは、悪くはなさそうですが、はてさて。
「ロウきゅーぶ!6」は何故か売っていませんでした。
既刊は平積みされているぐらいだから、売り切れたとは考えづらいのですが。
まぁ、正直追いかけるかどうか悩みつつあったので、とりあえず保留にしておきます。
「マルドゥック・スクランブル」の完全版を買ってこようかと思っていたけれど、これまた置いてなかった。
こちらは読んでみたいので、違う本屋に寄った時にチェックすることにしよう。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 電撃文庫購入記録ラグナロクオンンラインの秋
2010/10/08 Fri 21:58:58 [edit]
▼キャンペーンその1
「無料開放スペシャルデー」
期間:10/8~10/12のメンテ開始時間まで
その名の通り、無料開放です。
7月の無料開放キャンペーンとほぼ同様の内容ですね。
もちろん休止中のアカウントでもログイン可能なので、是非お越しくださいませ。
ちなみに、これもまた前回同様、21時~24時の間、支援NPCが設置されます。
PTメンバーが2名以上で、HIT+10,FLEE+20,Atk+20,Matk+20。
PTメンバーが4名以上で、30分間アイテムドロップ率上昇。
PTメンバーが8名以上で、戦闘教範50の効果(重複不可)。
ポタ屋もいるため、背伸びもしやすい環境となっています。
▼キャンペーンその2
「RWC2010日本代表準優勝特典」
期間:10/12~10/19のメンテ開始時間まで
世界大会で日本が準優勝したため、賞品として特典が貰えます。
1.モンスター獲得経験値1.8倍
2.モンスターアイテムドロップ率1.5倍
こちらは教範も合わせることで、ネカフェ利用なしでも、ベース3倍、ジョブ4倍以上の稼ぎを出すことが可能となります。
ここで一気にレベルアップも夢ではありません。
あまり頑張りすぎると最後まで気力が持たなさそうですが、出来るだけ狩りに行きたいところですね。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンライン六百六十円の事情
2010/10/07 Thu 23:59:45 [edit]
![]() | 六百六十円の事情 (メディアワークス文庫) (2010/05/25) 入間 人間 商品詳細を見る |
【評価……B-】
発想 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 設定 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 物語 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 人物 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 文章 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 挿絵 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 | 青春 | ★★★★★★☆☆☆☆ … 6 |
男と女。彼氏と彼女。親と子供。先生と生徒。爺ちゃんと婆ちゃん。世の中には、いろんな人がいる。そこには、「ダメ人間」と「しっかり人間」なんてのも。 それぞれ“事情”を持つ彼らが描く恋愛&人生模様は、ありふれているけど、でも当人たちにとっては大切な出来事ばかりだ。そんな彼らがある日、ひとつの“糸”で結ばれる。とある掲示板に書き込まれた「カツ丼作れますか?」という一言をきっかけに。 日常系青春群像ストーリー。 |
【感想】
掲示板に書き込まれた「カツ丼作れますか?」の一言から始まる多様な青春群像劇。
そこそこ楽しめました。
ただ、他作品で好きなものが多いため、入間さんの作品としては微妙な位置になりそう。
全6章のうち、前半4章は男女ペアによる青春を描き、後半2章でまとめ上げる構成。
締めくくりは悪くないのですが、前半の交錯具合が少し甘い気がしますね。
もうちょっと積極的に人間関係を絡めてくれた方が面白おかしくなったんじゃないかな。
伏線が隠す気配もない状態なので、そのまんますぎて面白みに欠けます。
各組の話で盛り上げてくれるのかというと、うーん、章によって大きく異なりますね。
一番というか飛び抜けて面白かったのは、2章『生きてるだけで、恋。』のエピソード。
高校生男女の若々しく甘酸っぱい夏の物語の1ページって感じで、ニヤニヤさせられました。
1章が読み辛いなーと思っていたので、ここで乗っていけるようになりましたね。
1章『While my guitar gently weeps』は、テーマもキャラも良かったとは思うんです。
ただ、冒頭に読むのは辛い文体でした。
以前から薄々と感じていましたが、著者の女性の一人称スタイルは、文章に骨格がなくてフニャフニャなんですよね。
それはそれで面白いと感じる時もありますけど、個人的には肌に合わないことが多い。
中盤に挿入されていれば、もっと素直に読むことができたんでしょうが……何とも惜しい。
のんびりとした雰囲気で、劇的に物語が動くことがほぼありませんでした。
目的を持って読むというよりも、気楽に読む小説ですね。
著者の書く群像劇としては、みーまー8巻や小規模の方が面白かったです。
MW文庫らしく一般向けにはなっているので、こちらの方がオススメはしやすいかな。
読了後は爽快な気分になれますしね。
ところで、P160の1行目は、自虐ネタですよね?w
▼ | 大切な人との関係と自己を見つめ直す男女数組の青春群像劇 |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 六百六十円の事情 入間人間 宇木敦哉 評価B-ブラゴレの可能性
2010/10/06 Wed 23:23:30 [edit]
異世界大幅改造となる今回、既存MAPの配置や敵の強さが変更されるということで、敷居が下がるという話でした。
新設されたダンジョンは高レベル向けなので、ひとまずは異世界フィールドで狩ることに。

注目は、モンクスレで話題のブラディウムゴーレム。
ベース経験値が21000→51000と倍以上となり、急激に旨みが増しました。
ジョブは残念ながら下がったのですが、それでも18380あるのでマズイわけでもありません。
狩り方はSSにもある通り、発勁。
R化で使い物にならなくなったスキルですが、ここでは可能性が残されています。
火ソドメで約5kのダメージを与えることができました。
ゴーレムメイスに火付与すれば、おそらく7~8kはいきますね。
付与なしだと、1匹相手に発勁10発くらい撃ち込む必要性があります。
SPは幸いなところ、気奪の回復量が266もあるため、思ったよりも厳しくはないですね。
ただ、現状では装備が足りていないため、安定しているとは言えません。
95%回避に達していないようで、被弾が多くてヒールばっかりになるときもあります。
以前の異世界mobのATKというと、一撃で2~4kぐらい食らっていたのが、盾なしでも8~900ぐらいだったので随分マシになったんですけどね。
モンクスレの報告では時給13Mぐらい出ているそうですが、さすがにそこまではいきませんでした。
もう少しFLEEが要りますね。
もしかすると、ここはWIZとのペア狩りが美味いかもしれません。
QMあれば避けられるし、敵は地mobばかりなのでMSがあれば殲滅も早そうです。
ボス属性でないため、白刃で安全に狩るという手もありますしね。
面倒くさいクエストも少しは楽になったそうですから、どうでしょうか、黒依さん。
ピンギキュラもおいしくなってますぜ。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンラインこのライトノベルがすごい!2011に投票しました
2010/10/05 Tue 04:30:10 [edit]

毎年恒例の「このライトノベルがすごい!」に参加させていただきました。
昨日までの締め切りで、何とか滑り込みで間に合いました。
投票する先は決まっても、コメントを考えるのに時間がかかるんですよね。
▼好きな作品・シリーズ
1位 空ろの箱と零のマリア
2位 ココロコネクト
3位 僕は友達が少ない
4位 ベン・トー
5位 “不思議”取り扱います 付喪堂骨董店
1位から4位までは順序も含めてあまり悩まずに決まりました。
最後の1枠は、完結補正で付喪堂骨董店に。
「サクラダリセット」「クロノ×セクス×コンプレックス」「空色パンデミック」も入れたかったのですが、残念ながら枠が足りず断念。
▼好きな女性キャラクター
1位 柏崎星奈 (僕は友達が少ない)
2位 クリス・キッドマン (偽りのドラグーン)
3位 舞野咲 (“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店)
一番悩みに悩んだ部門。
「ココロコネクト」の稲葉姫子&永瀬伊織の両名も投票したかったんですがねー。
▼好きな男性キャラクター
1位 佐藤洋 (ベン・トー)
2位 来栖刻也 (“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店)
3位 みーくん (嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん)
男主人公が魅力的だと、それだけで作品の質が3割増しぐらいになる気がします。
この3人は、タイプは異なれども、キャラが立っていていいですね。
▼好きなイラストレーター(敬称略)
1位 椎名優 (サクラダリセット、偽りのドラグーン)
2位 ブリキ (僕は友達が少ない、電波女と青春男)
3位 葉賀ユイ (バカとテストと召喚獣)
椎名優さんの絵は、もっと評価されてもいいと思います。
おそらく、TOPはブリキさんになるんじゃないかなー。
今年も、作品TOP10の予想をしてみようと思うのですが、これがなかなか難しい。
1位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
2位 僕は友達が少ない
3位 フルメタル・パニック!
4位 とある魔術の禁書目録
5位 バカとテストと召喚獣
6位 猫物語
7位 ベン・トー
8位 デュラララ!!
9位 ソードアート・オンライン
10位 空色パンデミック
アニメ放送直前の「俺妹」が1位と予想。
ブレイクした「はがない」、完結した「フルメタ」も上位は堅いはず。
それ以降は、正直読めません。
可能性が高そうな順に羅列したつもりですが、果たしてどうなるか。
ある意味予想が外れてくれた方が面白いんですがねw
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: このライトノベルがすごい!バクマン。 第1話「夢と現実」
2010/10/03 Sun 23:58:41 [edit]
予想の上でも下でもなく、無難に面白かったです。
原作1話で25分使っているだけあって、丁寧に描かれていました。
その分、テンポが多少悪いかなーという気もしますが、許容範囲内です。
以前、NHKでアニメ化かもと噂されたときにありえないと言いましたが、考えを改めざるをえません。
むしろ、NHKだからこそ良かったのではないかなと思いましたね。
心配だった規制も1話の時点では見当たらず、ストレスなく視聴できました。
本棚にドラゴンボールやワンピースの単行本表紙が並んでいたのには、ニヤリとさせられましたよ。
作画は、原作の崩れ気味を良くも悪くも忠実に再現しているような形。
中学生の割に、等身が高すぎるのが気になったくらいかな。
シュージンの声が大人びいていて、とても学生っぽく聞えなかったなぁ。
声自体は好みなんですが、ちょっと合わないかもしれない。
まぁ、きっとすぐに慣れるんでしょうがね。
「ヒカルの碁」「DEATH NOTE」は全て録画したけれど、「バクマン。」はどうしようかな。
漫画としては面白いけれど、ストーリーが面白いというわけでもないしなー。
そもそも、2クールでどこまで進むんだろうか。
メジャーみたいに定期的に放送することになるんでしょうかね。
テーマ: バクマン。
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: バクマン。 バクマン。(アニメ話感想) 2010年放送開始アニメ2010年9月読書記録
2010/10/02 Sat 23:59:23 [edit]
2010年9月分の読書記録になります。
▼月間マイベストライトノベル
『ココロコネクト カコランダム』
![]() | ココロコネクト カコランダム (ファミ通文庫) (2010/09/30) 庵田 定夏 商品詳細を見る |
非現実的な現象が起こる中で絆を深める男女5人の青春物語。 突発的な時間退行のギミックと、登場人物達の心情の変化が非常に面白い。 笑いも感動もある、今一番勢いのある作品です。 |
▼積み本…………42冊 (前月比 +7冊)
▼感想記事数…5冊分
▼9月の読書数……9冊
『終わる世界、終わらない夏休み ~芹沢和也の終末~』
『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! add on シルバーブレット1』
『バカとテストと召喚獣8』
『“文学少女”見習いの、卒業。』
『空色パンデミック③』
『バカが全裸でやってくる』
『ベン・トー6 和栗おこわ弁当310円』
『B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる』
『ココロコネクト カコランダム』
さらに悪化しました。
4ヶ月連続で二桁だった読書数は一桁に。
感想を書いたタイトル数は、たったの3冊。
やっぱり暑いとはかどらないんですよごめんなさい言い訳ですスミマセンでした。
読書の秋の本番ですし、この辺で挽回せねば……!
今月は個人的なファミ通文庫月間でした。
読了した9冊中7冊がファミ通文庫で、珍しいことに電撃文庫は1冊も読んでいません。
少なくとも2~3冊、通常であれば4冊程度は読んでいますからね。
この記録をつけ始めた2008年5月以降では初めてのことのようです。
今回は意図的なところもありましたが、以前に比べると電撃の購入割合が減少気味なのも確かですね。
読んでみたいと思える新シリーズが少なくなってきたするなー。
ちなみに、マイベストには及びませんでしたが、「ベン・トー」も素晴らしく面白かったです。
この2つが頭一つ抜けていましたね。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 読書記録中日ドラゴンズ2010年セ・リーグ優勝
2010/10/01 Fri 23:59:32 [edit]
最高の気分ですね。
あー、じわじわと歓びが増してくる。
この感覚、久しく味わってなかったというと大袈裟かもしれませんが、それだけ本当に待ちわびた瞬間だってことですよね。
今年はずっと5割付近をウロチョロしていて、なかなかあと一歩が抜け出せずもどかしい日々が続きました。
個人的に優勝狙えそうだと思ったのは、7/9~7/11の巨人戦で3タテした時。
その直後のヤクルト戦には連敗してしまったけれど、続く前半戦最後の連戦で5試合連続完封の離れ業をやってみせて、イケると。
もちろん、巨人も阪神も強かった。
そう簡単には勝てないとは思ってましたが、ここまでもつれるとは想像の上をいってましたね。
最大8ゲーム差を引っくり返しての優勝は、何と気持ちいいことか。
相手チームの負けによる優勝は多少締まらないけれど、優勝の価値が落ちるわけではないしね。
今夜は、特番のハシゴで忙しいぜ!
テーマ: 中日ドラゴンズ
ジャンル: スポーツ
| h o m e |