fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

メモオフ11周年 

9月30日。
ということは、メモオフ1stが発売されてもう11年前ですか。
発売日に生まれた子供が、小学校高学年になっていますよ。
すげーどうでもいいですね。

7月に発売された「メモリーズオフ ゆびきりの記憶」の信を今更ながらに拝見しました。
キャラデザが変わったので想定はしていましたが、もはや別人だなぁこれw
というか、23歳に見えない。
一新するのであれば、舞台そのものを変えても良かったと思うんですけどね。

最近、ニコニコで「想い出にかわる君~メモリーズオフ~」の実況プレイを少しだけ見ました。
1&2と違って、2週目をしたキャラが数人いるぐらいのレベルなので、結構忘れちゃってます。
おかげで、新鮮な気持ちで見れますね。

しかし、今見てもショーゴはねぇなー。
そして、カナタの声優は福井裕佳梨さんのままで良かったと思う。
良いところもあるんだけど、悪いところが目立った作品という印象が残ってますね。

テーマ: メモリーズオフ

ジャンル: ゲーム

タグ: メモリーズオフ 

△page top

ゲームソフト発売カレンダーを見てwktkしていたあの頃を思い出す 

たまにはtwitterではなく、ブログで雑記。

今日の帰り、本屋に寄って「ココロコネクト キズランダム」をフラゲしてきました。
面白い本は数多くあれど、発売日を気にしてすぐに買いに走る本は少ないので、貴重です。
現在読書中の「B.A.D.」1巻は、今日明日中にも読み終わる予定なので、すぐに取り掛かるつもりです。

その寄り道してきたお店は、ゲームやDVDも取り扱っているのですが、久しぶりにじっくりとゲームコーナーを覗いてきました。
そして、ゲームの中古価格を見て驚いた。
いつの間にこんな安価になったのかと。

大作や有名作品、人気シリーズ関係なく、ビックリするほど値下がっていますね。
ぶっちゃけ、ちょっと引いた。
こんな投げ売り状態になっているのをみると、さすがに悲しくなるなぁ。
もちろん安く手に入るのに越したことはないのですが、5000円以上したものが数百円で買える現状はいかがなものかと思いますね。
中古売買が、どれだけメーカーに還元されているのかも知りませんけど、大した数字ではないでしょうし。

確かに、個人的なことになりますが、新作で欲しいと思えるゲームが最近出ないのは事実。
どれも似たりよったりで、意欲をかき立てられるようなゲームが本当に少ない。
やってみれば面白いのかもしれませんが、そこまで引っ張ってくれる力強さが足りないんですよね。
だから、いくら大作が数百円で売っていようと買う気にならない。

昔みたいに、あれもこれも発売するのにどうしようと悩んでみたいなぁ。
もしくは、これだ!と言えるような新作に出会いたい。

とりあえずは、来月発売の「ワールド・ネバーランド ~ナルル王国物語~」には期待しておくかー。

仮想世界シミュレーションゲーム「ワールド・ネバーランド ~ナルル王国物語~」オフィシャルサイト

テーマ: ▼ゲームの話

ジャンル: ゲーム

△page top

空ろの箱と零のマリア4 

空ろの箱と零のマリア〈4〉 (電撃文庫)空ろの箱と零のマリア〈4〉 (電撃文庫)
(2010/06/10)
御影 瑛路

商品詳細を見る
読書期間:2010/6/11
月間マイベスト作品

【評価……A
発想 ★★★★★★★★★ … 9
設定 ★★★★★★★★★
 … 9
物語 ★★★★★★★★★
 … 9
人物 ★★★★★★★★★
 … 9
文章 ★★★★★★★★★
 … 9
挿絵 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
構成
ミステリー
緊張感
完成度


 ★★★★★★★★ … 9
 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
 ★★★★★★☆☆☆
 … 7
 ★★★★★★★★☆☆
 … 8



 「ああ……分かったよ。僕が――僕が、『王』になってやる」
 クローズド・サークル『王降ろしの国』。中世風の職業に就き、一度の面談を介し行われるそのゲームの勝利条件は、他プレイヤーを殺して生き残ること――。つまりこれは、“殺し合い”にまみれた狂気のゲーム。
 その“騙し合い”のゲームから、未だ抜け出せない星野一輝。彼はついに、事態打開のため自ら“王”となるべく動き出す。カギとなるのは、トリックスターである大嶺醍哉。この空間を作り上げた“箱の所有者”はいったい誰なのか、一輝はついにその真実へとたどり着くが……。
 『王降ろしの国』完結編、登場!

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


略称の可愛らしさと裏腹に、シビアな展開の連続である「はこマリっ!」第4巻。

これは凄かった。

作者の発想には、いつも予想を超えられるわけですが、今回は数えられないぐらい裏を突かれました。

しかし、少しでも語ってしまうと、ネタバレに繋がりそうなので難しい。
人数や空間が限定され、さらには縛れたルールの中で、どうしてこんなにも二転三転する物語を綴れるのか。
毎度のことながら、作者の腕には脱帽しますね。

このシリーズの感想を書くたびに言っていますが、ミスリードが自然すぎて全く気付けない。
いや、正確にいうと、予想をしたつもりが、作者に気付かされているだけなんですよ。
まさに作者の掌の上で転がされているかのように、右へ左へと揺さぶられます。
だから、いきなり死角から殴られたかのような衝撃を受けるわけなんですよね。
しかも、後から振り返ってみると、ちゃんと伏線を残していて、それが悔しさを倍増させます。
読者としては、当然騙されるたびにハードルを上げて、疑り深くなっているにもかかわらず、その上を行くのが凄すぎる。

醍哉が1つの策略に複数の意味を持たせる手腕見せていますが、これってそのまま作者への褒め言葉にも当てはまりますね。
幾重にも伏線を張ることで、物語に厚みをもたせています。

ここまで騙される理由には、文章の巧さがあるんでしょうね。
設定やストーリーだけで目先を変えても、そうは上手く行かないはずですから。
ライトノベルらしい読みやすさを残しつつ、強調点で文章の面白さを抽出してくれています。
言葉選びのセンスが抜群なので、ある種爽快な気分さえも味わえます。

たった6人しかいない世界で、生死をかけたゲームに挑む関係図が状況に応じて刻々と移り変わっていくのは、見応えありますね。
このメンバーの中では、一輝は決して頭脳では優位には立てないのだけれど、負けてもいないんですよね。
何というか、一人だけ別次元で戦っているかのような印象を受けます。
さすが“○”に興味を持つだけのことはあります。

唯一にして最大の欠点は、プレイヤーキャラ以外はNPCだと認識してしまうことで緊張感が削がれてしまうこと。
前回のラストで醍哉が告げたゲームルールとクリア方法のおかげで、リセット前提で読んでしまうんですよね。
クローズド・サークルとループ物の相性の悪さが出てしまったかなーという印象は拭えませんでした。
そういう意味では、ゲームの面白さは、前回の方が上でしたね。

解決後の「日常」シーンは、色んな意味で反則的な女の子たちばかりだった。
姑息だと思っていても、惹かれずにはいられない男心を弄びやがって……!
もっともっと積極的に誘惑してください、よろしくお願いしますっ。

無から創造し、未だ誰もが思いつかないような発想をもって話を作ることができたなら、もちろん評価されるべきです。
しかし、想像可能なはずなのに、巧みに答えを隠して予想を外させる技もまた同様に、凄い技術だと称賛されていいのではないかなと思います。
このシリーズおよび作者は、もっと評価されて欲しいですね。

幾重にも張り巡らされた伏線と登場人物の行動理由に驚かされます

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  空ろの箱と零のマリア  御影瑛路  鉄雄  評価A 

△page top

ココロコネクト キズランダム 

ココロコネクト キズランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト キズランダム (ファミ通文庫)
(2010/05/29)
庵田 定夏

商品詳細を見る
読書期間:2010/6/10

【評価……A
発想 ★★★★★★★★★ … 9
設定 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
物語 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
人物 ★★★★★★★★★
 … 9
文章 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
挿絵 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
青春





 ★★★★★★★★ … 9






 “人格入れ替わり”現象を乗り越え、太一たち文研部員はおだやかな日常を取り戻した。そんなある日の放課後、突如稲葉が太一に襲いかかる!さらに唯が見せた、机を叩き割るという過剰な行為。そして太一と伊織には奇妙な感覚が湧きあがった――体が、勝手に、動きだす?そんな矢先、太一は青木と唯が補導されたと聞かされて……!?再び現れた<ふうせんかずら>と新たな試練。それは五人の絆を打ち砕く!愛と青春の五角形コメディ、痛みと涙の第二弾!!

【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>


1巻が面白くて、思わず勢いで読んでしまったココロコネクト、第2巻。

これもまた文句なしに面白かったです。

人格入れ替わりは終結し、平和な日常が戻ってきた文研部員たち。
しかし、穏やかな日々は長くは続かず、またしても奇妙な現象に巻き込まれてしまう。
今度の現象は、その瞬間の欲望を抑えきれずに行動に移してしまうというもの。
相手を思いやり心の内側に留めていた言葉を、歯に衣を着せない言い方で放ってしまい、お互いに傷つけあう太一たちは、果たして乗り越えられることができるのか?……というのが主な内容です。

入れ替わりの設定ありきの1巻が終わり、2巻はどうなるのかと多少不安でしたが、杞憂でしたね。
前回で各キャラの悩みを解決させたように見せておいて、それを土台から引っくり返す手法に感心させられました。
うーむ、程度の差で納得させた背景があるため、理性が効かない欲望解放のヤバさがなお伝わってきますなぁ。

特に太一の思考回路の危険性がモロに出たのは良かった。
傲慢とも言える行動に、太一自身が身を持って体験して気付けたのは、幸運だったのではないでしょうか。
頑固な性格だから、痛い目に遭わないと、人からの言葉だけでは耳を貸さないだろうし。
主人公として、彼の成長が見てとれて、嬉しい気持ちになりました。

しかし、そんな建前が吹っ飛ぶぐらい、稲葉んが可愛すぎた。
そつなくこなす完璧キャラだと思いきや、内面の脆さが乙女チックすぎるわ。
ギャップ萌えの破壊力をまざまざと見せつけられた。
もうね、太一視点のラスト一文には、激しく同意せざるを得ないってもんですよ。

そんな稲葉と向き合う伊織や、唯を救おうとする青木の格好良さにも惹かれました。
仲間同士で傷つけあいながらも、助け合って一緒にいようとする彼らの姿も眩しいのなんの。
いやはや、青春だなー。
楽しい気分を分け与えてもらいつつも、鬱な気分になるくらいに羨ましい。自分で言ってて意味がわからん。

太一と伊織のカップリングが一番好きでゴールして欲しいと思いつつも、稲葉んにも純情な乙女モードを継続してもらいたいと思う自分は、結構酷い人間だと自覚しています。
この三角関係が、どう発展していくのか。
今月末の3巻の発売が待ち遠しいです。

唐突に欲望に忠実になる現象が起こることで、仲間同士で傷つけあうことになる青春物語

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  ココロコネクト  庵田定夏  白身魚  評価A 

△page top

強くなりたい一心で 

ROの話。
ベースとジョブが共にあがり、93/57となりました。

黒篭レベル93

1日1時間ぐらいの狩りをし続けているおかげで、順調なペースで上がっています。
極端に育てる時とサボる時があるのが自分の特徴ですが、こうやって地道に稼ぐのが一番の近道なんだろうなと今更ながらに思いますね。
もちろん、まだまだサクサク上がる段階ということもありますが。

最近は、スリーパーからSD4Fに狩場を移して、経験値狙いの狩りをしているのも大きいです。
一応ここなら、ミノcやパサナcといったレアの期待もあるため、モチベーションが保ちやすいんですよ。
まぁ、まだ1枚も出ていませんけどね……。

ステータスは相変わらずまだ80P以上振っていないままです。
INTとDEXを振るつもりなんですが、どこまで振っていいやらと悩み中。

HITを上げるために呪われた手を買おうかなとも思ってはいるんですが、供給が過剰になっているので、現在進行形で値下がりしているため、今すぐ買うのは勿体無い。
また、GXだとアヌビス狩るときもINTは十分になるのかなーと思うと、振るのをためらってしまう。

というわけで、しばらくはまだこのままの状態が続きそうです。
何だか最後まで振らずに終わるのではないのかと不安になってきたよ。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

ギャラクシーエンジェル ~闇鍋CD 極~ 

ギャラクシーエンジェル ~闇鍋CD 極~ギャラクシーエンジェル ~闇鍋CD 極~
(2004/10/27)
栗林みな実

商品詳細を見る

GAというと「GA 芸術科アートデザインクラス」ではなく「ギャラクシーエンジェル」なのですよ!

というわけで、GAのCDについて。
ゲームは未プレイなので、アニメ版しか語れません。
ああでも、CMで流れまくっていた「Eternal Love」は文句なく神曲だと思いますね。

非常に残念なことに、OP・ED曲をまとめたベスト盤が存在しないんですよねぇ。
どの曲も好きなので、あれば絶対に買うんですけど。
シングルで買ってもいいんですが、基本的に車内で聴くので、CDの入れ替えが多いと困るという事情があったり。
まぁ、そうでなくとも、やっぱり1枚のCDに収録されることに意味があると思います。

そんなわけで、唯一持っているGAのCDが「ギャラクシーエンジェル ~闇鍋CD 極~」です。
アニメ版のGAといえば、電波ソング。
エンジェル隊が好き勝手やってきた軌跡がまとめられており、それはもう見事にカオスです。

一番のお気に入り曲は、「あたためますか」。
これぞGAの真骨頂というべき電波系。
何度聴いても楽しい気分になれるんですよねー。

また、当時はまだパロディネタを扱う作品が少なかったので、GAのパロの量と質は飛びぬけていた覚えがあります。
そんな今も昔も豪華な面子が歌った曲が多く収録されています。
アニソン界の大御所である堀江美都子さんが歌う魔女っ子ソング、「仮面ライダーBLACK RX」の主題歌で有名な宮内タカユキさんが歌う特撮風ソング、JAMメンバーの影山ヒロノブさん、きただにひろしさんの無駄に熱血な電波ソングなどなど。
他にも「ときめきメモリアル」をパロった歌を本人の金月真美さんに歌ってもらったり、栗林みな実さんも参加していたりと、本当に何でもありです。

こういう真面目にボケるところが、面白くてイイ。
ホント、ギャラクシーエンジェル大好きです。
ビデオテープ探し出して、録画してあるアニメをまた観てみたいなぁ。


テーマ: アニソン・キャラソン

ジャンル: 音楽

タグ: ギャラクシーエンジェル  堀江美都子  宮内タカユキ  影山ヒロノブ  きただにひろし  金月真美  栗林みな実  ニコニコ動画 

△page top

ココロコネクト ヒトランダム 

ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)
(2010/01/30)
庵田 定夏

商品詳細を見る
読書期間:2010/6/9~2010/6/10

【評価……A
発想 ★★★★★★★★★ … 9
設定 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
物語 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
人物 ★★★★★★★★★
 … 9
文章 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
挿絵 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
青春





 ★★★★★★★★ … 9






 文芸部に所属する五人、八重樫太一・永瀬伊織・稲葉姫子・桐山唯・青木義文は、奇妙な現象に直面していた。
前触れなく起こった青木と唯の“人格入れ替わり”。
それは次々と部員全員に襲いかかり、彼らを異常な日常に放り込む。
戸惑いつつもどこかその状況を楽しむ太一たちだったが、心の連鎖は彼らの秘めた心の傷をも浮かび上がらせ……。
平穏が崩れたその時、五人の関係は形を変える!
 第11回えんため大賞特別賞受賞作品、愛と青春の五角形コメディ!!

【感想】


第11回えんため大賞<特別賞>受賞作品。

無茶苦茶面白かった。
今年読んだ作品の中でも、指折りの一冊だと断言できます。

5人の高校生たちが、突発的に人格が入れ替わる事態に巻き込まれる。
思春期真っただ中の彼ら彼女らには、当然ながら他人に言えない秘密がある。
しかし、この現象は彼らの事情など全く考慮に入れてくれず、事態はどんどん悪化していき……という展開。

ラノベに限らずとも、人格入れ替わりは創作の定番のネタです。
それだけ需要があり、好きな人も多いということなんでしょうが、だからこそ書き手は難しいはずです。
作品のオリジナリティを出したり、面白さを引き出すのに苦労するかと思われます。

ある意味定番であるがゆえに難しい設定ですが、この本では青春要素を融合させ昇華させるのに成功しています。
ラノベでは、もっぱらコメディやエロ展開が待ち受けている中で、等身大の高校生らしい悩みをシリアスに描いているところが比較的新しいところであり評価するべきでしょう。
普通に考えてみたら、中身が入れ替わると、日常生活でも問題続出でツッコミどころ満載のはずなんですよね。
作品自体のテーマから外れたり、焦点がズレてしまうため、対人関係ぐらいに留めていることが多いだけですし。

本作も、入れ替わりにおける人間関係が主題なのではなく、各々の苦悩を仲間同士で助け合う青春群像劇となっています。
自分にとっての深刻な悩みは、他人からすると大したことがないというのはよくある話ですが、人格入れ替わりという設定を巧く利用しつつ、説得力のある内容に仕上げているところは素晴らしかったと思います。
異なる観点からみると、真剣だった話が、笑い話に見えてしまうのは凄い。

主要人物の5人が、みんな魅力的で捨てキャラがいないのも良かった。
主人公の八重樫太一が、壊れかけた関係を何とかしようともがく様は嫌いじゃないなー。
自分のことを棚上げにして周囲を助けようとする主人公気質な行動は、確かに作中でも触れられている通り、度が過ぎていてモヤッとしてしまうところもあるんですが、必死に繋ぎとめようとする姿は格好良いと思いますね。

女の子達も、みんな可愛くて非常によろしい。
天真爛漫でノリのいい伊織も好きだけど、クールで知的でありながら腹黒い稲葉が際立ってキャラが立ってますね。
5人のリーダー的存在で、仲間からの信頼も厚い彼女の秘めたココロは、一番共感できました。

挿絵は白身魚さん。
絵柄が、某けいおん!に似ているということで話題になっていましたね。
容姿がムギの名前が唯というキャラがいるのは出来過ぎな気もしますが、雰囲気に合った可愛らしい絵だったので問題ありません。

実に良質な青春物語でした。
「空色パンデミック」といい「ココロコネクト」といい、えんため大賞のレベルの高さには驚かされます。
本作は、まず間違いなく今後のファミ通文庫の看板タイトルになると思いますね。

ココロが入れ替わる現象に巻き込まれた高校生男女5人の青春モノ

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  ココロコネクト  庵田定夏  白身魚  評価A 

△page top

ライトノベル購入リスト2010年9月中旬~11月上旬  

メモ以外の何物でもない。

◆富士見ファンタジア文庫 2010年9月18日発売

▼『東京レイヴンズ2 RAVEN゛s NEST

現代を舞台に繰り広げられる陰陽ファンタジー、第2巻。
1巻が序章に過ぎなかったので、ここからが本番ですね。

◆メディアワークス文庫 2010年9月25日発売

▼『思い出したくもない人生最悪の96時間

弟殺しの濡れ衣を着せられたミステリー作品。
題材やあらすじを読んで興味を持ちました。

▼『生贄のジレンマ<上>

閉鎖系ミステリーに定評のある土橋真二郎さんの新作。
「殺戮ゲーム」が面白かったので、期待したいですね。

◆ファミ通文庫 2010年9月30日発売

▼『ココロコネクト カコランダム

不思議な現象に振り回される5人の高校生たちの青春物語。
今回はサブタイトルからすると、過去を引っ掻き回されるみたいで、これまた楽しみです。

◆電撃文庫 2010年10月10日発売

▼『アクセル・ワールド6 ―浄火の神子―

加速する世界で行われる格闘ゲームが徐々に現実を浸食するようになってきた本作。
SAOよりも個人的にはこちらを推したい。

▼『ロウきゅーぶ!6

もはや一ジャンルといっていいロリスポコン物。
ただのロリコンだったら切っているんですが、何だかんだ言いつつエンターテイメント性の高い仕上がりになっているんですよね。

▼『ハーレムはイヤッ!!

水鏡希人さんの新作。
ラブコメよりもシリアスの方が合っているとは思うんですが……。

◆富士見ファンタジア文庫 2010年10月20日発売

▼『生徒会の九重 碧陽学園生徒会議事録9

四コマ漫画のノリを持ちこんだ爽快オタコメディ、第9巻。
サクッと読めて、笑うことができるので重宝しています。

▼『中の下! ランク3. 中の上に踊らされるオレ

マイナーだけど個人的に期待のバカコメディ。
時々ツボに入って声を出して笑ってしまう馬鹿馬鹿しさが素敵です。

◆メディアワークス文庫 2010年10月25日発売

▼『生贄のジレンマ<中>

2ヶ月連続刊行のシリーズ中巻。
下巻も翌月に発売してくれるのかな?

◆ファミ通文庫 2010年10月30日発売

▼『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc6

ギャルゲーが現実に投影されるシステムの真相が見えてきた、シリーズ第6巻。
それにしても、最近の刊行ペースは驚きだなぁ。

◆電撃文庫 2010年11月10日発売

▼『俺の妹がこんなに可愛いわけがない7

10月のアニメ開始のカウントダウンが始まった俺妹、第7巻。
現在の電撃文庫の未アニメ化だった作品の中では、最も売れている本でしょう。多分。

▼『毒吐姫と星の石

電撃では久しぶりの紅玉いづきさんの新作。
どうやら「ミミズクと夜の王」の続編というか同じ舞台らしいので、楽しみです。

▼『クロノ×セクス×コンプレックス3

ラノベの定番の設定を詰め込んだ魅力ある作品。
新たな絵師さんが決定して、これからは刊行ペースが上がりそうで良かった。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 購入リスト 

△page top

2010年上半期ライトノベルサイト杯結果発表 

2010年上半期ライトノベルサイト杯の結果が出ています。
http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20100907

何だかいつの間にかにラインナップが随分と様変わりしてますね。
作品が完結したり、終息していったものが増えた感じがします。

▼既存部門

1位は、新規部門も含めた最多得票となる46票を集めた「ベン・トー」。
既存部門2位との票数差が倍以上と、ぶっちぎりの1位でした。
僕個人も入れましたが、ここまで圧倒的な人気となるとは思わなかったですね。

2位には、「戦う司書」「僕は友達が少ない」「SAO」がランクイン。
まぁ、順当なところですかね。
「戦う司書」シリーズは、1巻を数年前に購入しているのですが、まだ読んでいません。
完結したことだし、そろそろ読んでみようかな。

それ以降も有名どころが並んでいて、波乱はなかったようです。
ただ1つ残念だったのは、「偽りのドラグーン」が僕だけしか投票が入らなかったこと。
ファンタジー系の作品はあまり読まないので他にもっと良質なものがあるのかもしれませんが、これはこれで面白いのになぁ。

▼新規部門

1位38票で「空色パンデミック」、2位35票で「ココロコネクト」とファミ通文庫が1,2フィニッシュ。
新規部門でこの2作品しか入れていない自分が言うのもなんですが、本当に飛びぬけて面白いんですよね。
この結果は妥当とさえいえると思います。

3位の「さくら荘のペットな彼女」は発売当初から評判が良かった作品ですね。
ラブコメ好きなのにあえて読んでいないのは、趣味が合わなさそうな気がするから。
ペット系の女の子って、あまり好きじゃないんですよねー。

4位に投票を見送った「東京レイヴンズ」。
BBBよりも随分注目を浴びているようですが、主人公が高校生というのが大きいんでしょうか。
今月発売の2巻に期待です。

▼ピックアップ

・『スワロウテイル人工少女販売処

スワロウテイル人工少女販売処 (ハヤカワ文庫JA)スワロウテイル人工少女販売処 (ハヤカワ文庫JA)
(2010/06/30)
籘真 千歳

商品詳細を見る

新規部門7票獲得。
電撃文庫「θ 11番ホームの妖精」の作者、籐真千歳さんの新作。
久しぶりに名前を聞いたと思ったら、ハヤカワ文庫からの出版で驚いたのを覚えています。
しかし、ハヤカワ文庫ってラノベレーベルの括りでいいんでしょうか。

・『B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる

B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる (ファミ通文庫)B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる (ファミ通文庫)
(2010/01/30)
綾里けいし

商品詳細を見る

新規部門6票獲得。
「空色パンデミック」「ココロコネクト」と同様に第11回えんため大賞の受賞作品です。
前述の2作品に比べて評価が落ちるのは、グロテスクな描写があるからなのかもしれません。
あちらこちらでエグいという声が挙がっていましたしね。
個人的には問題ないどころか、多少のグロは歓迎するぐらいなので是非とも読んでみたいです。

全く知らないという作品はほとんどなかったなぁ。
発見は少なかったけれど、買おうか悩んでいた作品の背中を押してくれるのはいいことだ。
なにぶん、慎重派なものですから。

最後になりましたが、集計お疲れさまでした。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: ライトノベルサイト杯 

△page top

電撃文庫2010年9月購入作品  

今月も電撃文庫の発売日に合わせて本屋に立ち寄ってきました。

電撃文庫10年9月

・『ゴールデンタイム1 春にしてブラックアウト
竹宮ゆゆこ×駒都えーじによる新作ラブコメ。
チラッと中を見てみましたが、挿絵が見当たらないのは何故だ。
内容に合わせたのか、それともこつえーが多忙だったのか、はてさて。

・『電波女と青春男⑥
いつの間にやら、早くも第6巻。
きっと、いつも通り楽しませてくれることでしょう。
一つだけ気になるのは口絵にどこかで見た覚えがある人物がいることか。

また、新たに創刊となった、このライトノベルがすごい!文庫の本も買ってきました。
5作品あるうち「暴走少女と妄想少年」を選んだのは、単純に設定が好みがだったからです。
電撃文庫と同じく10日発売なので、チェックしやすいですね。
しかし、公式でこのラノ文庫と略すぐらいなら、もっと簡単なネーミングすればよかったのに。

買い逃していた「空色パンデミック③」も回収。
最近、ファミ通文庫が面白いんだよなぁ。
これまた期待です。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 電撃文庫購入記録 

△page top

挨拶代わりの名刺 

サマスペが終わり、レベルアップ後の各地での狩りを試しています。
その中でも、やっぱりスリーパーは別格ですね。
これほどお金稼ぎが安定するMAPは他にありません。

スノウアーc狙いで氷Dに行ってみましたが、カードなんでそう簡単に出るものじゃありませんしね。

スリーパーc1枚目

スリーパーc2枚目

なんだ、この嫌がらせ。

まだ1日しか狩っていないのに、これはねーよ……。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

短期集中型とよく言われます 

3週間ものあいだ続いたサマスペも本日で終わりました。
この間に稼ぎまくった結果、レベルはBLv91/JLv53まで上がりました。

黒篭レベル91の場合

ここまでROを頑張ったのも久しぶりですね。
約2ヶ月前、R化前に復帰したときがBLv75だったことを考えると、なかなかの進歩ではないでしょうか。
ただ、ここからがまた長いんですけどね。

さて、これからどう育てていくか、指針が定まりません。
おかげでステータスポイントが未だ98も溜まっている状態です。
狩場によって必要ステータスが違うため、決めきれないんですよねぇ。
とりあえず、しばらく狩場巡りをして試してみようかなと考え中。

スキルも7ポイントほど振っていません。
まぁ、こっちは発勁の修正が来たらすぐに振る予定です。

あ、遂に闇服は買いました。
バースリーcが2M弱なのに、+6闇セイントが1.6Mだったので、これならいいかなと。
D服に挿すつもりでしたが、まだお金を溜めるまで時間かかりそうでしたので。

何にせよ、修羅への道はまだまだ遠そうだ。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

2010年上半期ライトノベルサイト杯 

「2010年上半期ライトノベルサイト杯」に投票させて頂きます。
昨晩、締め切りギリギリで投票しようとしたら投票用鯖が落ちていて繋げなかったんですよね。
主催者の方が一日延期してくださったので助かりましたが、これからはもっと早めの投票を心がけます、はい。

◆既存部門

▼ 『空ろの箱と零のマリア4
空ろの箱と零のマリア〈4〉 (電撃文庫)空ろの箱と零のマリア〈4〉 (電撃文庫)
(2010/06/10)
御影 瑛路

商品詳細を見る
期間内に3巻と4巻が発売された本作。
読者の裏をかくテクニックはずば抜けてる作者さんだと思います。
手放しで面白いと褒めちぎりたくなる作品。

 ⇒ 【3巻・感想】
 ⇒ 【4巻・感想】 ※レビュー執筆中


▼ 『偽りのドラグーンⅢ
偽りのドラグーン〈3〉 (電撃文庫)偽りのドラグーン〈3〉 (電撃文庫)
(2010/04/10)
三上 延

商品詳細を見る
ラブコメ度が増した竜と騎士の物語。
安易なエロさはなく、内面で可愛さを表現する女の子達が魅力的。
悲劇的な展開が待ち受けていそうなストーリーにも目が離せません。

 ⇒ 【3巻・感想】

▼ 『“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店7
付喪堂骨董店〈7〉―“不思議”取り扱います (電撃文庫)付喪堂骨董店〈7〉―“不思議”取り扱います (電撃文庫)
(2010/03)
御堂 彰彦

商品詳細を見る
付喪堂骨董店シリーズ、堂々の完結。
地味だけど良質で安定感のある名作でした。
もっと評価されてほしいなぁ。

 ⇒ 【7巻・感想】

▼ 『僕は友達が少ない3
僕は友達が少ない〈3〉 (MF文庫J)僕は友達が少ない〈3〉 (MF文庫J)
(2010/03/24)
平坂 読

商品詳細を見る
人気絶頂の残念系リア充ラノベ。
面倒臭い性格の人間が集う部内で繰り広げられる日常が楽しくて仕方ないです。
映えるキャラが多く、まるで漫画のような読みやすさも売りの一つですね。

 ⇒ 【3巻・感想】
 ⇒ 【3巻・感想】 ※レビュー執筆中

▼ 『バカとテストと召喚獣7.5
バカとテストと召喚獣7.5 (ファミ通文庫)バカとテストと召喚獣7.5 (ファミ通文庫)
(2010/02/27)
井上 堅二

商品詳細を見る
恒例のバカテス枠。
アニメが終わり一時期の勢いも落ちつつあるかなと思いきや、しっかりと笑わせて頂きました。
ギャグの破壊力は今もなお一級品です。

 ⇒ 【7.5巻・感想】

▼ 『ベン・トー5 北海道産炭火焼き秋鮭弁当285円
ベン・トー 5 北海道産炭火焼き秋鮭弁当285円 (集英社スーパーダッシュ文庫)ベン・トー 5 北海道産炭火焼き秋鮭弁当285円 (集英社スーパーダッシュ文庫)
(2010/01/22)
アサウラ

商品詳細を見る
文字だけで食欲をそそられるラノベといえば、コレ。
食事中に読むと、いつもよりご飯がおいしく食べられます。
無駄に熱いバトルもまた妙な格好良さがありますね。

 ⇒ 【5巻・感想】
 ⇒ 【5.5巻・感想】

▼ 『サクラダリセット2 WITCH,PICTURE and RED EYE GIRL
サクラダリセット2  WITCH, PICTURE and RED EYE GIRL (角川スニーカー文庫)サクラダリセット2 WITCH, PICTURE and RED EYE GIRL (角川スニーカー文庫)
(2010/02/27)
河野 裕

商品詳細を見る
3日間リセットできる能力を持つ少女と、永久に記憶を保持できる少年のミステリアスな物語。
タイムリープ作品好きとしては外せません。
透明感のある文章と、登場人物達の優しさが作品の雰囲気を心地良いものにしてくれています。

 ⇒ 【2巻・感想】 ※レビュー執筆中

▼ 『世界平和は一家団欒のあとに10
世界平和は一家団欒のあとに〈10〉リトルワールド (電撃文庫)世界平和は一家団欒のあとに〈10〉リトルワールド (電撃文庫)
(2010/06/10)
橋本 和也

商品詳細を見る
祝、セカダン完結。
最後まで世界平和よりも家族愛を貫いた作者の姿勢に敬服します。
アニメ化などのメディアミックスが少なかったのは惜しかったですね。

 ⇒ 【9巻・感想】
 ⇒ 【10巻・感想】 ※レビュー執筆中


◆新規部門

▼ 『ココロコネクト ヒトランダム
ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)
(2010/01/30)
庵田 定夏

商品詳細を見る
今回のイチオシ枠。
といっても、既に各所で評判なので今更という感じではありますが。
人格入れ替わり現象が起きた男女5人の青春ストーリーに心を打たれました。

 ⇒ 【1巻・感想】 ※レビュー執筆中
 ⇒ 【2巻・感想】 ※レビュー執筆中

▼ 『空色パンデミック
空色パンデミック1 (ファミ通文庫)空色パンデミック1 (ファミ通文庫)
(2010/01/30)
本田誠

商品詳細を見る
空想病と呼ばれる妄想を起こす病気が蔓延する世界のお話。
設定の巧みさ、仕掛けのタイミングなど新人離れした技量が垣間見れます。
特に1巻はハラハラドキドキさせられましたね。

 ⇒ 【1巻・感想】
 ⇒ 【2巻・感想】 ※レビュー執筆中


以上、10作品を選出しました。

既存作品ばかりになっちゃいましたね。
新規開拓をサボっているつもりはないのですが、面白いからこそ買い続けるわけで、偏るのは致し方がないかなと。

とはいいつつも、新規部門で選んだファミ通文庫の2作品はどちらも非常に素晴らしかったです。
バカテスと文学少女の2枚看板から、新世代に移行する気配が見え隠れするぐらいレベルの高い作品でした。

「東京レイヴンズ」については、あえての保留。
面白いと言えば面白いのですが、まだまだこれからだろうという思いが強いので見送りました。

「中の下」は、入れてみても面白いんじゃないかなぁと思ったんですがねー。
オススメしてみたいところではありましたが、枠が足りませんでした。

【10上期ラノベ投票/既存/9784048685955】
【10上期ラノベ投票/既存/9784048684606】
【10上期ラノベ投票/既存/9784048684026】
【10上期ラノベ投票/既存/9784840132527】
【10上期ラノベ投票/既存/9784047263130】
【10上期ラノベ投票/既存/9784086305518】
【10上期ラノベ投票/既存/9784044743024】
【10上期ラノベ投票/既存/9784048686044】

【10上期ラノベ投票/新規/9784047265370】
【10上期ラノベ投票/新規/9784047264885】

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: ライトノベルサイト杯 

△page top

カビMAPでジョブうまうま計画 

欠片を30k×2セット分を注ぎ込み、レベルが90になってから、マラソンのペースが落ちています。
ここまで来ると、そこまで必死に貯めなくても、十分狩りでも稼げるようになりますし、何よりジョブ経験値が欲しいので、残りのサマスペ期間は付与や転送などを駆使して狩りも頑張っていこうかなと思いました。

ジョブが美味しい狩場というと、配置変更があって注目を浴びている時計1F。
kuroeさんが普段から通っているらしいのですが、まだ行ったことがなかったので試し狩りしてきました。

新・時計1F

サマスペの食堂を利用して、全ステ+10、小型爪に土付与という豪華なドーピング状態。
最近はずっと鈍器で殴っていたので、爪のASPDに感激しました。
速度増加Pを使用すると、黒篭でもASPD185まで上がります。
このサクサク感は病み付きになるなぁ。

ジョブ時給が教範込みで4.5M。
これまでジョブ経験値を意識したことがないので、比較はできないんですが、まぁ結構良い方なんじゃないでしょうか?

ちなみにベースは時給4.2M。
30分ごとにキャンプ場に戻らないといけないので、継続的な狩りは無理ですが、どっちにしろ30分ぐらいで休憩を挟みたい僕みたいな人間にはちょうどいい。

確かに以前に比べると段違いにmobが湧くようになってます。
レアがないのは残念ですが、優秀なMAPですね。
範囲攻撃のあるWIZだと楽しそうなので、また機会があったらビアンカで狩ってみよう。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

ファミ通文庫2010年8月購入作品 他 

最近、本屋に行けてなかったので、発売した本をまとめて仕入れてきました。

ファミ通文庫10年8月 他

・『バカとテストと召喚獣8』
・『“文学少女”見習いの、卒業。』
・『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! Fandisc』
・『サクラダリセット3』
・『ベン・トー6 和栗おこわ弁当310円』
・『すてっち2!』
・『バカが全裸でやってくる』


『空色パンデミック3』だけ回収できず。
さすがにファミ通文庫の2枚看板、バカテスと文学少女に比べたら出荷数は少なめなんでしょう。

もちろん、読むのも楽しいのですが、自宅の本棚に並べる瞬間の充実感や幸福感もまた、本を買う醍醐味だよなぁと思いますね。
どれから読もうかなと考えるだけでも楽しいもんです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

△page top

2010年8月読書記録  

2010年8月期の読書記録のまとめです。

▼月間マイベストライトノベル
 『カスタム・チャイルド ―罪と罰―
カスタム・チャイルド ―罪と罰― (メディアワークス文庫)カスタム・チャイルド ―罪と罰―
(メディアワークス文庫)

(2009/12/16)
壁井 ユカコ

商品詳細を見る

遺伝子操作が当たり前に行われる世界で、少年少女に取り巻く歪んだ青春物語。
電撃文庫版とは舞台は同じですが、物語に直接的な繋がりはないため未読でも問題なし。
結構ダークな要素が満載なので、分かりやすいハッピーエンド好きには辛いかも。

▼読了済み………31冊 (前月比 +6冊)
▼積み本…………35冊 (前月比 -3冊)
▼感想記事数…5冊分

▼8月の読書数……11冊
 『会長の切り札 逆転プランの用意あり!』
 『多摩湖さんと黄鶏くん』
 『ラ・のべつまくなし2 ブンガクくんと腐たご星』
 『偽りのドラグーンⅣ』
 『ソードアート・オンライン5 ファントム・バレット』
 『クロノ×セクス×コンプレックス②』
 『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!disc5』
 『テルミー きみがやろうとしている事は』
 『カスタム・チャイルド ―罪と罰―』
 『中の下! ランク2.中の中を目指すオレたち』
 『ライトノベルの楽しい書き方6』

駄目駄目でした。
サボリ癖がつき始めていて、マズイなー。
そこまで必死にやらなくてもと思ってしまうんですよね。

無理をせず、なおかつ継続できる量で更新をすればいいんでしょうが、なかなか上手くいきません。
もっと、素直に思ったことを、さっくりと書けるようになりたい。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top