ドラゴンクエストコンサート in 京都 2009年夏 前編
2009/08/31 Mon 23:59:31 [edit]
昨年同様、京都での開催で、片道2~3時間と少々大変でしたが、それも生オケのためと思えばなんのその。
チケットを取ったのは4ヶ月も前だったので、非常に待ち遠しかったです。
天気が悪かったのも去年と同じでしたが、駅からホールまで距離がないおかげで濡れずに済みました。

建物に近づくにつれて、まず目立ったのがDSを持った人たち。
半分以上の人がDSを開けて、すれ違い通信に必死になっている光景はなかなか異様ですよw
まぁ、きっとコミケ等ではもっと凄かったんでしょうけど、田舎者には予想していても驚かされました。
もちろん、僕もすれ違い通信をしていた一人です。
メイド服に女装していたキャラがいたなら、おそらくそれは高確率で自分だと思われますw
こんな機会は滅多にないということで頑張りました。
その結果、すれ違い来客数が8人から111人になりました。
おかげさまで、宿屋が一気にレベルアップして、宝の地図も50枚以上増えました。
すれ違っていただいた皆さんありがとうございます!
そして、こちらはショボい地図しか用意できなくてスミマセンw
客層は、過去2回行ったコンサートに比べて、さらに女性が多く感じました。
おそらく女性の方が多いぐらいだったんじゃないかな。
携帯機で出た9は、これまでに比べて女性にとっては取っ付きやすかったのかもしれませんね。
さて、オケ本番の感想は後日まとめます。
テーマ: ドラゴンクエストIX
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ9 すぎやまこういち日本は終了しました
2009/08/30 Sun 23:57:49 [edit]
【追記という名の本編】
衆議院選挙の話。
あまりブログで政治について語りたくはないんだけど、さすがに黙っていられないので。
情報弱者、多すぎ。
この大差は酷過ぎるわ……。
民主党圧勝という事実以上に、この現状に日本の将来は真っ黒だなと痛感させられました。
「自民党が駄目だったんだから、今度は民主党にやらせてみればいいんじゃない?」
「失敗したんだから、一度自民党は痛い目を見た方がいい」
こんな理由で、投票した人が一体どれだけいたのやら。
個人的にも周囲の友達、同僚、家族など聞いてもほとんどが上記のような答えが返ってきました。
本当に残念でなりません。
しかし、今回の投票結果に限っては、本当の悪は有権者ではありません。
マスコミです。
国民洗脳といって差し支えのない情報操作に偏向の激しい報道。
悪意のある編集を持って、徹底的に潰しにかかるやり方はまさに外道。
便利な悪者を作っては叩きまくり、好き勝手にヒーローを作っては称賛を浴びせる各メディアが大っ嫌いです。
正しい情報を得て、その上で判断した結果により民主党へ投票するのであればここまで文句は言いません。
はっきり言って、自民党にも少なからず失態がありましたし、政権交代で現状を打開するのも悪くない選択だと思います。
でも、悲しいことに国民の多くはテレビによる作られた演出に気付いていません。
幸いなことに、ネット上では一次ソースが多く転がっており、マスコミが意図的に用意した情報以外にも目を触れる機会が与えられています。
おかげで、知ることのできた事実は山のようにあります。
マスコミで世論を操る世の中になってしまっているのが悔しくてたまりません。
選挙速報をテレビで見ていても、くだらない内容を流している局もあります。
もっと具体的な中身を見て、それで比較をして決めるべきなのに、その情報があまりに少なすぎます。
僕は自民党支持者というわけではありません。
でも、民主党がヤバイことぐらいは分かります。
正直、今、かなり日本の将来が不安です。
ぶっちゃけ、自分自身の将来については不安がないといえば嘘になりますが、結局のところ個人の問題なので意識や行動で何とでもなることも多いです(もちろんどうしようもないこともありますが)。
それに対して、日本を守るという点においては、個人の力ではどうしようない範疇です。
民主党の政策をみていると、外交に関して不安しかありません。
これまで築き上げてきた世界の中での日本の地位を失墜させることにならないか、心配でしょうがないです。
僕は日本に生まれ、この文化の中で育ったことを物凄く幸せなことだなと思っています。
外国から日本を評価されるとこの上なく誇らしい気分になれます。
この想いが、これからも抱けるのかどうか……。
あぁ、これからの未来が怖い。
テーマ: 衆議院選挙
ジャンル: 政治・経済
いざ京都へ!
涼宮ハルヒの憂鬱 第21話「涼宮ハルヒの溜息Ⅱ」
2009/08/28 Fri 03:19:22 [edit]
噂では原作を55ページずつ区分けして放送しているとか何とか。
エンドレスエイトだけでなく、ネタを仕込むのが好きなスタッフですねぇ。
さて、感想です。
結果からいえば、前回と異なり、今回は普通に楽しめました。
ストーリーが進んでいるように感じられたから……という理由なら、エンドレスエイト直後の前回の方があったはずなんですけどね。
作画がまだ見られるレベルだったというのと、期待度が低かったからなのかな。
しかしながら、みくるが不憫で可哀想すぎるなぁ。
「溜息」のハルヒは、みくるに対しての嫉妬が、ギャグで済ませられるレベルを微妙に超えていて、笑い辛いところがあります。
まぁ、コスプレ姿が可愛いと思うのは確かなんだけどさw
額を机に打ちつけて放心状態のみくるは、守ってあげたくなる母性本能ならぬ父性本能がありました。
動きの激しいハルヒやみくると違って、長門は無表情ということもあってか、作画が良かったですね。
魔女の格好で部室に現れた時、原作では時間が一瞬止まったかのような印象を受けましたが、アニメでは意外とあっさり流していて、捉え方の違いを感じました。
そういえば、前回の感想で書くのを忘れていましたが、谷口と国木田は「笹の葉ラプソディ」と「エンドレスエイト」に出ていなかったので、「溜息」でようやく2期初登場となるんですよね。
キョンとの何気ない会話が妙に面白くて落ち着きます。
良い脇役ですねー。
男同士の会話といえばキョンと古泉のやり取りも好きです。
ぶっきらぼうに話すキョンと、演技している感ありありの古泉は、端から見ていると普通に仲の良い友達に見えますね。
キョンは否定したがるかもしれませんけど。
次回がおそらく「溜息」で一番面白い回かな?
はてさて、どう転ぶやら。
テーマ: 涼宮ハルヒの憂鬱
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒの憂鬱2期 涼宮ハルヒの憂鬱2期(アニメ話感想) 2009年放送開始アニメドラクエ9プレイ日記Part8
2009/08/26 Wed 03:45:53 [edit]
……多分。
一応、これはクリアでいいんだよね?
物凄い投げっぱなしの上、まだまだこれからやることが大量に残っているっぽいけれどw
まぁ、何はともあれこれで一段落付けます。
とりあえず、ネタバレなしの軽めの感想でも。
んー、まぁ何だかんだいいつつ面白かったかなと思います。
久しぶりのドラクエどころか、個人的には数年振りの新作RPGプレイだったので、懐かしさ込みでの楽しさもありました。
システム、シナリオともに高評価とはいきませんでしたけど、投げ出してしまうほど詰まらない内容でもなく、飽きずに続けられました。
クエストはもっと作業ゲー的なものになってしまうかなと思ってましたが、意外にも退屈せずに、上手くストーリーを進行させつつ消化出来て良かったですね。
そんな寄り道をしていたおかげか、難易度的には少々ぬるいぐらいでしたね。
情報サイトなどを一切使用せず、自力クリアにこだわってみた今回のプレイでしたが、詰まることは全くありませんでした。
きっと、スキル振りで難易度がガラッと変わるんでしょうね。
中盤になって重要性に気付いてから、戦闘が急に楽になりましたよ。
自分は楽しめましたが、人に勧めるのはちょっと躊躇してしまうぐらいのラインでしょうかね。
正直なところ、これ以上のRPGは今の世の中いくらでもあるんだろうなぁと感じました。
ドラクエという冠だからこそ売れた作品で間違いありません。
誤解のないように言っておきますが、買って後悔しているどころか、プレイして良かったと思ってますよ。あくまに個人的には。
クリア後のやり込み要素は、かつてない量になっているようなので、これからも楽しめそうです。
ただ、これからは多少ペースを落として、ゆっくりと遊びたいと思いますw
▼クリアデータ
・プレイ時間 57時間38分
・戦闘勝利回数 1177回
・錬金回数 26回
・獲得称号数 49個
・クエストクリア数 42個
・宝の地図クリア数 2回
・すれちがい来客数 8人
元職業 | せん | そう | まほ | ぶと | とう | たび | バト | パラ | ませ | 主なスキル |
旅芸人 | 21 | 10 | 12 | 23 | 10 | 23 | 20 | 22 | 37 | 剣100、博愛100、闘魂82 |
僧侶 | 17 | 41 | 10 | 12 | 16 | 10 | 16 | 21 | 20 | 槍100、博愛100、信仰心100 |
武闘家 | 13 | 10 | 11 | 40 | 28 | 13 | 20 | 20 | 18 | 爪100、博愛100、闘魂66 |
魔法使い | 20 | 24 | 39 | 13 | 21 | 12 | 1 | 16 | 14 | 杖84、博愛100、魔法100 |
以下、ネタバレ。
テーマ: ドラゴンクエストIX
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ9ドラクエ9プレイ日記Part7
2009/08/25 Tue 02:55:05 [edit]
多分、そろそろ終わりっぽいんですけどねぇ。
▼現在のプレイ状況
・プレイ時間 54時間54分
元職業 | せん | そう | まほ | ぶと | とう | たび | バト | パラ | ませ | 主なスキル |
旅芸人 | 21 | 10 | 12 | 23 | 10 | 23 | 20 | 22 | 34 | 剣100、博愛100、闘魂82 |
僧侶 | 17 | 39 | 10 | 12 | 16 | 10 | 16 | 21 | 20 | 槍100、博愛100、信仰心100 |
武闘家 | 13 | 10 | 11 | 36 | 28 | 13 | 20 | 20 | 18 | 爪100、博愛100、闘魂54 |
魔法使い | 20 | 24 | 36 | 13 | 21 | 12 | 1 | 16 | 14 | 杖84、博愛100、魔法100 |
以下、いつものようにネタバレ感想。
テーマ: ドラゴンクエストIX
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ9中京大中京 vs 日本文理
2009/08/24 Mon 16:32:23 [edit]
素晴らしい試合でした!
一言では語りつくせない密度の濃い、もの凄い試合でした。
この試合が決勝戦で本当に良かった。
決勝戦で戦った両校に縁もゆかりもない自分ですが、それでもいつまでも記憶に残り続けることでしょう。
序盤から試合が動いて、一気にボルテージが上昇しました。
そつのない攻撃で綺麗に点を奪う両校のレベルの高さをまざまざと見せつけられましたね。
中盤は一転して、お互い守りに守りましたね。
ランナーを常に置く展開の中で、あと一本をよく凌ぎあった。
バント処理や堅実な守備が光りました。
特に、中京大中京のセンターが見せたスーパーキャッチは凄かった。
あんなの、プロでも滅多に見られるもんじゃないですよ。
6回裏の攻撃は、日本文理が見せた隙を逃さず、叩き込んだ中京大中京が見事でした。
ここで試合は完全に決まったと誰もが思ったでしょうね。
9回表の日本文理の粘りは、これからずっと語り継がれることになるだろうと確信できる程の内容でした。
野球は2アウトからとは、よく言ったもんですね。
9回2アウトランナーなしの状態から、最後まで諦めないで攻めた日本文理は格好良かった。
最後の打球も、強烈なサードライナーで、あと数センチ上か左右であれば抜けてましたね。
本当に紙一重という言葉がぴったりの、ギリギリの勝負だったと思います。
試合終了後、整列の時に負けた日本文理の球児たちがみんな笑顔だったのが印象的でした。
最後の粘りがなければ、悔しさばかりが残ったところでしょう。
彼らのすがすがしい顔を見て、本当に良い試合だったなと実感させられました。
中京大中京、優勝おめでとう!
そして、日本文理も準優勝おめでとう!
こんなに熱くなった高校野球は数年振りに見ました。
みんなお疲れ様、そしてありがとう。
テーマ: 高校野球
ジャンル: スポーツ
タグ: 高校野球電波女と青春男②
2009/08/23 Sun 09:52:07 [edit]
![]() | 電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫) (2009/05/10) 入間 人間 商品詳細を見る |
【評価……B】
設定 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
文章 ★★★★★★★★☆☆ … 8
挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8
オススメ度 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
ラブコメ ★★★★★★★☆☆☆ … 7
青春 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
家族愛 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
E.T.ごっこして自転車で宙を駆け抜けた夜を経て。布団ぐるぐる電波女の藤和エリオが、ついに布団を脱ぐ決意をした……のはいいんだが。 なぜ俺の傍を離れないんだ?え?バイトの面接に付きあえって?そしてなんでお前は、生まれたての雛が親鳥を見るような目をしてるんだ?うーむ、こつこつ貯めた俺の大切な青春ポイントが、エリオの社会復帰ポイントに変換されている気がする……。 しかもそのエリオの脱電波系少女ミッションが一人歩きして。天然健康少女のリュウシさんとコスプレ長身美人の前川さんが俺の家に遊びに来たり(しゅ、しゅらーば)、みんなでロケット遊びしてる最中、女々さんの秘密と遭遇したり。 ……というわけな第②巻。なんだかんだで青春、なのかなぁ。 |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
前半と後半で大きく評価の変わる2巻でした。
真以外にも、リューシさん、前川さん、そして後半の大部分をジョジョさんの視点から語られるのがその理由ですね。
入間さんのまどろっこしい文章は、キャラ相性によって読みやすいか読みにくいか決まりますね。
女々さん視点は、みーくんや湯女とは比べ物にならないぐらい読みにくかった……。
既に1巻にしてエリオが電波女を卒業していたので、タイトルに偽りあり!だと思ったのですが……。
まさか、電波な叔母こと女々さんをメインに据えて物語を展開させるとは予想だにしてなかったぜ。
この叔母さん、もう色々と駄目というか手遅れだと思う。特に社会的に。
どう見てもちゃらんぽらんで駄目な大人の典型ですよ。
しかしまぁ、家族への愛情はしっかりと感じられますし、何だかんだいって母親らしい一面もあるので人間的にはイイ人なんだろうね。
親戚にいたら絶対に近づきたくないけどw
今回は、そんな女々さんの話だったわけですが、これが意外にも心温まるお話で良かった。
正直、ライトノベルで40歳のおばさんが頑張る話ってのはどうかと思うのですがね。
面白いとか楽しいとかではなく、イイ話だったという感想に落ち着いてしまいますし。
やっぱり個人的には真を主人公としたラブコメ路線の方が好きですね。
前半のエリオが社会復帰を目指す展開は、オチが読めますが、それでも笑わせてもらいました。
エリオも電波ゆんゆん状態から、随分と可愛らしくなりました。
リューシさんが真に惚れる理由はよく分からないけど、恋心を抱いている姿は可愛くて癒されます。
ちょっとした嫉妬や照れ隠しの言動が、さらに魅力を引き立てますね。
今のところ、女の子としては一番お気に入りです。
ブリキさんの絵は枚数を描くための絵柄にチェンジしてますね。
2巻が荒いというよりも、1巻が丁寧すぎたという方が正しい気がします。
とはいえ、カラーイラストのキャラ絵は非常に良くて、読んでいる途中で何度も見直しちゃってました。
作者があとがきで言っているように、みーまーとは正反対に位置する作品ですね。
同じ作者とは思えないほど、ぬるく温かい雰囲気に包まれています。
最後に作者近影を見て笑ったw
このシュールさは一目すべき。
▼ | 予想外なほんわかストーリーに驚かされます |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 電波女と青春男 入間人間 ブリキ 評価BAHEADシリーズ 終わりのクロニクル3<上>
2009/08/22 Sat 02:13:04 [edit]
![]() | 終わりのクロニクル (3上) (電撃文庫―AHEADシリーズ (0920)) (2004/04) 川上 稔 商品詳細を見る |
【評価……B】
設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8
物語 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
挿絵 ★★★★★★★★☆☆ … 8
オススメ度 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
世界観 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
初夏の夜、奥多摩の街外れに突然現れた概念空間で、一つの戦闘が行われた。それはかつて3rd-Gが生み出した人型機械「武神」同士によるものだった。 3rd-Gは、神々の力を持つ人々が創り上げた自動人形と武神と呼ばれるロボットの世界。そして、60年前の大戦時のある出来事により二つの穢れを持つという。 佐山たちは、この3rd-Gを次の全竜交渉の相手に選ぶが、この穢れにより全Gを敵に回す危険性を抱え込むことに……。 果たして、3rd-Gが持つ二つの穢れとは何か?2体の武神の闘いの意味は?佐山たちは過去の遺恨を取り除き、無事交渉を成功させることができるのか? 「AHEADシリーズ」第3話スタート! |
【感想】
終わりのクロニクル第3章、序章。
このシリーズ、章が移るたびに仕切り直しできるところは長所ですね。
また新鮮な気持ちで取り組むことができますから。
順当に進む全竜交渉の次なる相手は、ギリシャ神話の元となった3rd-G。
詳しくない人でも、名前くらいは聞いたことがあるような神様がボロボロと出てきます。
神々しい話かと思えば、何故かロボットとメイドで調理されていて、実にラノベらしい味付けですね。
これが川上氏の真骨頂とも言えるかもしれません。
シリーズ通して、唯一の中編が存在する章となっているため、物語の開始がいつも以上に遅めです。
どうしても3rd-Gの設定と背景の説明に、多くのページを割くためストーリー的な愉しみは少なめになってます。
その一方、各チームの対立関係を丁寧かつ複雑に描いているため、読み応えはありすぎるぐらい。
魅力あるサブキャラが多いのもこの作品の特徴の一つではありますが、主役の佐山たちの動きをもっと見たいと思ってしまうのは我儘でしょうか。
今回、一番良かったなと思ったシーンは、まさにその佐山の交渉シーンとその後の結果。
これまでの交渉とはまた違った重みがあり、佐山の意志の強さを感じられました。
リーダーはこうではなくてはね。
新キャラは、一応これまでに伏線が張られていたキャラと、3rd-Gの住人達。
ざっと10人以上は増えています。
濃いキャラばかりなので覚えられないどころか忘れられないほどです。
その中でも、お気に入りは竜司と京かな。
京は、これまで作中にはいなかった姐さんキャラで、ガサツなところはあるけれど強い信念を持った素敵なお姉さんですね。
個人的な女性の好みとは微妙にズレるんですが、物語に1人はいて欲しいなと思う人材です。
竜司は、純朴そうに見えて実はエロいところが素晴らしいw
本人にとっては気の毒ですが、いじめられることで光るキャラだなぁw
少々スローペースすぎるところはありますが、無難に面白かったです。
さすがの仕上がりといったところですね。
▼ | ギリシャ神話+ロボット+メイド=川上ワールド |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 終わりのクロニクル 川上稔 さとやす 評価B涼宮ハルヒの憂鬱 第20話「涼宮ハルヒの溜息Ⅰ」
2009/08/21 Fri 03:09:33 [edit]
原作2巻にあたる「涼宮ハルヒの溜息」が放送されました。
うーん……正直な感想を言いますと、あまり面白くなかった、かなぁ。
まぁ、まず大前提として、「溜息」は原作からして微妙なんですよね。
既刊の中では、個人的に評価が一番低い作品です。
その理由は、ネタバレに繋がってしまうので今は詳しくは語りませんけど、まぁハルヒの悪い所が凝縮されてしまっているんですよねぇ。
逆に、アニメでは面白く感じるかもしれないという期待も少なからずありましたが、どうやらそれは難しそうな気配がします。
散々繰り返されてきたエンドレスエイトから解放され、世間的には待ちに待った新作エピソードなのですが、個人的にはエンドレスエイトの方が面白かったなぁと思えてしまいますね。
とはいえ、今回の話が低評価となってしまった最大の理由は、作画の酷さです。
いくら何でも、ハルヒでこれはないんじゃないかなぁ。
1期の頃から安定していて、エンドレスエイトでさえほぼ良好だったのに、何故ここで崩れるのか。
力の入れどころだと分かっているはずなのに、今の京アニには余力がないってことなんでしょうか。
ストーリーはかなりゆっくり進んでいるので、このペースだと後3,4話はやりそうですね。
じっくりとやってくれることに越したことはないので、望むところです。
テーマ: 涼宮ハルヒの憂鬱
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒの憂鬱2期 涼宮ハルヒの憂鬱2期(アニメ話感想) 2009年放送開始アニメドラクエ9プレイ日記Part6
2009/08/19 Wed 03:14:04 [edit]
寄り道ばかりでストーリーはそんなに進んでいないのが難点ですけど。
▼現在のプレイ状況
・プレイ時間 38時間58分
元職業 | せん | そう | まほ | ぶと | とう | たび | バト | パラ | ませ |
旅芸人 | 20 | 10 | 12 | 13 | 10 | 23 | 6 | 22 | 20 |
僧侶 | 17 | 31 | 10 | 12 | 12 | 10 | 1 | 13 | 1 |
武闘家 | 13 | 10 | 11 | 29 | 21 | 13 | 17 | 1 | 1 |
魔法使い | 1 | 22 | 28 | 1 | 1 | 12 | 1 | 1 | 14 |
色付きが、現在の職業。
左側が最初の職業となっています。
以下、ネタバレ感想。
テーマ: ドラゴンクエストIX
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ9渡り鳥の同窓会
2009/08/18 Tue 02:51:18 [edit]
個人では、ブログやネトゲ、メッセなどで交流ありますが、全員集合はおそらく2年振りぐらい。
いやはや、時間が経つのは早いなぁ。
最初はメッセで他愛のない話や近況などを語り合い。
昔、RO内で雑談していた雰囲気とほとんど変わってなくて、別に心配していたわけでもないですが安心しましたw
そもそも黒依さんがRO引退して間もないころは、毎週座談会開いていましたし、エモなしのチャットも慣れてましたね。
後半は予定通り、「@games」でちょっとしたゲームで盛り上がりました。
「クイズ!ピコッと学園」というシンプルなクイズゲームです。

問題は全10問。
ジャンルは6種類あって、1回の勝負で出題されるのは5ジャンル×2問。
ただし、同じジャンルが続くこともあるので、得意科目が来るかどうかは運次第という勝負です。
「アニメ・ゲーム」は、意外と自分の知識の偏りが酷くて苦戦。
「スポーツ」は、みんな苦手分野の中、僕は9割ほど獲得出来てました。
「マスメディア」 は、何故か点数取れていたみたいですけど、ほぼ勘です。
「雑学・常識」 は、一番正解率が酷かった分野。
「学問」 は、これまた間違えまくりで、いかに知識が頭から抜けているか痛感されられました。
「計算式」は、多分全問正解してます。
で、その結果、どうなったかというと……。




惨敗……orz
みんな強いよ!w
というか、自分が馬鹿なだけなのか……。
と、昨晩は思っていたんですが、もしかしたらこれって早く答えた方が点数多く貰えるルールなのかも。
それだったら合点がいく。
優柔不断かつ慎重な性格なので、毎回ギリギリまで迷っていたのが裏目に出ました。
あぁ、くそう、リベンジの機会があったら今度は速攻で答えてやる……。
1時間ほどクイズで遊んだあと、八神さんがログアウト。
その他の面子は、まだ少しだけ時間に余裕があるということなので4人で大富豪しました。

こちらの方では何とか勝つことができました。
ルールが分からず、僕も含め何人か反則負けしちゃってましたねw
それにしても、楽しい時間でした。
ぶっちゃけ、まさかあんなに白熱したクイズ大会になるとは思っていませんでしたよw
幹事役の黒依さん、お疲れさまでした。
またこういう機会を作って、みんなで遊びたいですね。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: @games夏の風物詩
2009/08/15 Sat 09:35:47 [edit]
地元住人なら知っていて当然なんですが、毎年この時期になると鈴鹿サーキットで花火が打ち上げられます。
小高い丘のようなところに住んでいるので、家のベランダからも見れますし、音も聞こえてきます。
いつもはそれで満足していました。
昨日はたまたま帰宅時間と打ち上げタイミングが重なり、車の中から見ることができたんですけど……いやぁー、やっぱり間近で見る花火は格別ですね。
耳に聞こえてくるだけではなく、音の振動を全身で感じられるところが素晴らしい。
途中、どこかの駐車場で車を止めてゆっくり見ようかなと思ったんですが、僕以外にもそのように考えている人は多く、どこもかしこも人と車で一杯でした。
横の歩道を見ると、みんな夜空を見上げていて、信号で車が止まると前後のドライバーも横から空を見ていて、風流を感じさせられましたね。
余談。
帰宅後、いつものようにネットで巡廻先を見て回ると、あちこちで見かけるのがコミケ初日の報告。
あぁ……夏だなぁw
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
挑むごとに成長を実感できる
2009/08/14 Fri 03:01:23 [edit]
一度目は5Fのエドガに、二度目は10Fのミストレスにやられたので、今回の目標は打倒ミストレスです。

前回は訳も分からずSGを撃ちまくったり、HDを撃ちまくったりしていました。
おかげですぐにタゲられてしまい、回復が間に合わず死んでしまったことが敗因でした。
そこで、今回はSGで取り巻きを凍らせ、ミストレス本体はヒザシに一任する作戦。
これが見事功を奏し、安定した運びでミストレスを撃破!
さらに15Fのマヤー&マヤパープルも、2体同時に相手していても余裕があるくらい楽勝でした。
この調子で20Fのドレイクも……!

死にました。
取り巻きが不死系ということで、SGで凍らせることが出来ないのが辛かった。
前線のキャラがフルボッコ状態となり、少数PTの僕達には一人死ぬと立て直す術はありませんでした。
まぁでも記録更新できたし、今日のところはこれで満足かな。
今度また機会があったら、さらに深いところまで行ってみたいな。
~本日のサービスカット~

意外とコモドバカンスセットいいなぁ。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンライン涼宮ハルヒの憂鬱 第19話「エンドレスエイト」
2009/08/13 Thu 17:19:00 [edit]
「エンドレスエイト」第8回にして、完結です。
8回ってことは、約2ヶ月間ずっとエンドレスエイトをやっていたわけですが、そこまで言うほど長くは感じなかったなぁ。
いつの間に2ヶ月も経っていたんだという印象。
特に大きな不平不満を漏らさず真面目に観ていた自分は、きっと珍しい存在だったんでしょうね。
それにしても、雑誌バレで脱出が知れ渡ってしまったのは残念でした。
いつ終わるんだというドキドキ感が薄れてしまいました。
次回予告もせず、徹底して情報管理しているはずなのに、肝心なところで甘いのは何故なんだぜ?
さて、見事にクリアした15532回目のシークエンスについて。
最初から微妙にキョンの反応が違っているところが見られました。
これは例えネタバレせずに見ていたとしても、すぐに今回でクリアしそうだと実感できたでしょうね。
後半は展開も早めで、尺に余裕があったのでバレバレでしたしね。
脱出オチは、結局原作通りの宿題でしたか。
まぁ、これで他のオチを用意していたら驚きましたが、別にそのままでも何の問題もないでしょう。
キョンの頑張りや、古泉たちの嬉しそうな顔、ハルヒの怒り顔など見どころはいっぱいありました。
感動はしていませんが、リアルタイムで観れて良かったなと思いました。
だって、8回もやると知ってて1回目から観る気になれませんもんねw
そして、それだけの数を通して見てきたからこそ味わえる解放感も確実にあったわけですから。
もちろん、そのために8回も繰り返し放送したことが許せないって人の気持ちも分かりますけどね。
作画は今までで一番不安定だったような気がします。
描き方の違いや、質の差が激しかったりして、関わっている人数が多いのかなと思いました。
分かりやすいところでいえば、ハルヒの最後のセリフのところは、完全に「けいおん!」の作画でしたね。
まぁ、概ね良いカットが多かったので、逆に酷い絵が際立ったと言えるだけでしょうが。
構図やデジャヴの表現も凝っていて、最後にハルヒを引きとめるところで、過去7回のハルヒの後姿を被せてみせる演出は素晴らしかったです。
ああ、1つだけ大きな不満点がありました。
それは、キョンが長門に繰り返しに気付いた回数を尋ねなかった事。
てっきり、クリアする回にのみ聞くのかと思ったら、全く触れられずに終わってしまいました。
確かにねぇ、その時点で脱出バレを防ぎたかったんでしょうが、あの絶望感を味あわせて欲しかったです。
また、それを引き金として、最後キョンが踏んばるという流れにしてくれると最高だった。
キョンの言うように、15531回分の既視感があったからこそ引き出せたセリフなんでしょうが、何故か今回だけ唐突に抜け出すことができたという印象が拭えません。
この点だけは、原作と異なっていて残念でした。
総括すると、僕個人の感想をいえば、2ヶ月間何だかんだいいつつも楽しかったです。
悪ふざけが過ぎるかもしれませんが、中にはこんなアニメが1つくらいあってもいいんじゃないかと。
各所の反応を見ていると、気の長い僕みたいなタイプか、または何となく軽い気持ちで見ている人は楽しめたように感じられました。
熱しやすい信者ほどエンドレスエイトのアンチになってしまったのかもしれませんね。
ハッキリ言って、批判を受けるのも致し方ない内容ですからねぇ。
しかし、ここで逆転の発想。
消失に対する期待が大きすぎたからこそ、このループが許せなかったという人も少なくないようですが、個人的にはむしろ逆に安心できましたね。
エンドレスエイトに8話もかけるスタッフが、ハルヒ史上最高作の「涼宮ハルヒの消失」を適当に終わらせるわけがないと確信できました。
今回の改めて放送枠ではスルーされる可能性が高いですが、新規枠で第3期が放送される際にはじっくりと描かれることは間違いないでしょう。
もしくは、劇場版になるかもしれませんね。
それはそれでアリです。
最後に、文字を読む動画を紹介。
このネタが笑える自分は幸せ者だなって思いますw
テーマ: 涼宮ハルヒの憂鬱
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒの憂鬱2期 涼宮ハルヒの憂鬱2期(アニメ話感想) 2009年放送開始アニメ ニコニコ動画ドラクエ9プレイ日記Part5
2009/08/12 Wed 02:35:30 [edit]
ストーリーはまだまだ中盤もいいところです。
何としても今月末の京都で行われるドラクエコンサートまでにクリアしなければ……。
会場で曲ネタバレなんて最悪すぎますからね。
今月5日には、東京で一足先に開かれているはずですが、やっぱり盛況だったのかな。
また、同様の理由でサントラも発売されていますが買っていません。
とにもかくにも、早くクリアする以外選択肢はないようです。
▼現在のプレイ状況
・プレイ時間 25時間39分
・主人公(旅芸人)Lv23 僧侶Lv24 武闘家Lv24 魔法使いLv21
他の職業も育てているので、主人公がレベル低めになっています。
以下、ネタバレ。
テーマ: ドラゴンクエストIX
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ9電撃文庫2009年8月購入作品
2009/08/11 Tue 12:41:57 [edit]

目的のものは4冊あったのに、2冊しか買えませんでした。
「とある飛空士への恋歌2」は、まだ買ってなかったのでついでに回収してきたものです。
・『ソードアート・オンライン2 アインクラッド』
絶賛大注目の川原礫さんの4冊目になります。
今月の作品の中では、一番期待しているものですね。
・『俺の妹がこんなに可愛いわけがない4』
2店舗本屋行ってきましたが、そのどちらでも平積みされていました。
やっぱり売れているんでしょうねー。
・『世界平和は一家団欒のあとに8 恋する休日』
1件目の店には置いてあったんですが、次の店で買えばいいやと思ったら売ってなかった……。
評価の割には、出荷が少なすぎる気がする。
・『偽りのドラグーン』
どちらの店にも置いていなかった三上延氏の新作。
椎名優さんのイラストなので、見落とすことはないはずなんですが。
いつも帰り道に寄る本屋は3つほどあります。
一番手前の店は品揃えは最もよく、その代りにポイントカードがありません。
残り2つのお店は、ラノベの取り扱いは微妙なんですが、その分ポイントが貯められます。
なので、毎回後半2店舗の店に寄ってくるんですが、結果はご存じの通りです。
もうポイントとか気にせず買ってきた方がいいかなぁ。
絶対にその方が楽だよなぁ。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 電撃文庫購入記録貴方の好きな野球漫画は何ですか?
2009/08/10 Mon 03:13:58 [edit]
ハマッた野球漫画ランキング1位「タッチ」、永遠のヒロイン“浅倉南”人気健在
http://life-cdn.oricon.co.jp/68242/full
やっぱり「タッチ」の人気は凄いっすねぇ。
どの年代でも3位以内に入っているのは、これだけですね。
個人的には「タッチ」は微妙かなー。
面白いのは面白いんですが、和也が死ぬインパクトが強過ぎたためか、それ以降がイマイチ盛り上がりに欠けます。
あだち充さんの野球漫画は総じて、あくまで野球は題材にすぎずテーマは恋愛となっているので、野球そのものはあっさり気味なのが長所でもあり短所でもありますね。
さらに「タッチ」に限っては野球も恋愛も決着が見え過ぎていて、少々退屈です。
あだち充さんといったら、自分の中では「H2」が最高作品になります。
これは著者の中では珍しく、野球の内容が濃く、また恋愛に関しても最後の最後までどっちに転ぶか分からなかったので、最終回までずっと楽しめました。
また、おそらくこれが一番長期連載していたものになると思うんですが、中だるみすることなく山場をしっかりと作ってくれていたのも好印象です。
野球に詳しくない人でも、楽しめる作品だと思います。
総合2位の「MAJOR」はアニメ効果が大きいんでしょうね。
確かに面白い。
NHKで5期まで放送しているように、しっかりと丁寧に積み重ねられた良作です。
野球の試合展開は燃えますし、見せ方も巧いと思います。
強いて難点を挙げるとすると、根性論・精神論で打ったり守ったりするところが目立ち過ぎるところかな。
スポ根では欠かせない要素ではあるものの、やりすぎるとクドさを感じてしまいますからね。
自分がランキングを作るとしたら、「H2」は2位、「MAJOR」は3位となります。
では、1位は何かというと……「ドカベン」ですね。
当然、プロ野球編ではなく無印版のことです。
このランキングでも総合3位につけてます。
野球の濃さでいったら、これを超えるものはそうはないでしょう。
最初は柔道漫画ですけど、いざ野球に焦点が当たると、それからほとんど試合のみで物語が進行します。
主人公がピッチャーである野球漫画が多い中、キャッチャーが主役というのも素晴らしい。
おかげで、バッテリーとバッターの勝負の駆け引きがクローズアップされ、奥の深さが窺えます。
岩鬼の悪球打ちや、殿馬の秘打など、非現実的な漫画要素も夢があってイイ。
日常パートはからっきしですが、それを補って余りある試合そのものが楽しい。
「ドカベン」以外にも「球道くん」や「一球さん」など、水島新司さんの作品は名作が並んでます。
「大甲子園」は問題点もありましたが、水島作品の夢の競演が叶った、まさしくこれぞ漫画ならではという作品でした。
このジャンルは、これからもどんどん新しいのが出てくるでしょうから、野球ファンとしても、野球漫画ファンとしても楽しみですね。
テーマ: 漫画
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: タッチ H2 MAJOR ドカベン2009年上半期ライトノベルサイト杯
2009/08/08 Sat 09:36:47 [edit]
「2009年上半期ライトノベルサイト杯」に投票させて頂きます。
個人的には3回目の参加となりますね。
3回連続で締切日の投稿です。
……ああっ、もっと余裕を持って行動したい。
一応、既存・新規ともに上から評価が高い順です。
◆既存部門
▼ 『BLACK BLOOD BROTHERS 11-ブラック・ブラッド・ブラザーズ 賢者転生-』
![]() | BLACK BLOOD BROTHERS11 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 賢者転生― (富士見ファンタジア文庫) (2009/05/20) あざの 耕平 商品詳細を見る |
何はともあれ、まずはBBBしかありません。
見事なまでに完成されたストーリー、そして心を惹きつけてやまないキャラクターたち。
とにかく最高としか言いようがありません。
まだ読んでいない人は、この感動を味わえるのだから羨ましい。
超オススメ!
⇒ 【10巻・感想】
⇒ 【11巻・感想】
▼ 『ベン・トー3 国産うなぎ弁当300円』
![]() | ベン・トー〈3〉国産うなぎ弁当300円 (集英社スーパーダッシュ文庫) (2009/01/23) アサウラ 商品詳細を見る |
初期の頃は、半額弁当に魂を賭ける狼たちのシュールさが面白かったのに、今や完全に熱血モノに移行してます。
シリーズ最高峰の燃えたぎるバトルに手に汗握らざるを得ません。
食事シーンの力の入れっぷりには、ついお腹が反応してしまうので就寝前に読むときは注意が必要なほど。
⇒ 【3巻・感想】
▼ 『バカとテストと召喚獣6』
![]() | バカとテストと召喚獣 6 (ファミ通文庫) (2009/04/30) 井上 堅二 商品詳細を見る |
何だかんだいいつつ面白いバカテスにも一票。
期待値が高いので、どうしても予想を上回るようなことは少ないんですが、笑えるのは間違いありません。
ギャグ路線からラブコメに移行しつつあるのは、一長一短があるかな。
⇒ 【6巻・感想】
▼ 『とらドラ10!』
![]() | とらドラ10! (10) (電撃文庫) (2009/03/10) 竹宮 ゆゆこ 商品詳細を見る |
こちらも大団円を迎え完結となった「とらドラ!」。
集計期間中に出た本編最終巻とスピンオフの2冊は、個人的にはかなり微妙なラインだったんでしたが、振り返ってみるとやっぱり面白かったなぁと思えたので投票することにしました。
⇒ 【10巻・感想】
⇒ 【短編2巻・感想】
▼ 『『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん『i』 記憶の形成は作為』』
![]() | 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん『i』―記憶の形成は作為 (電撃文庫) (2009/06/10) 入間 人間 商品詳細を見る |
既存作品5票目は、みーまーを選びました。
本編と短編が1冊ずつ刊行されていて、どちらも面白かったのですが、特に良かったのがシリーズ初の短編集。
ゆずゆず可愛いよゆずゆず。
⇒ 【7巻・感想】
⇒ 【短編1巻・感想】 ※レビュー執筆中
◆新規部門
▼ 『ソードアート・オンライン1 アインクラッド』
![]() | ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫) (2009/04/10) 川原 礫 商品詳細を見る |
MMOからログアウト出来なくなったプレイヤーたちのリアルな生死を描いた作品。
読者の興味を惹かせる設定を、ズッシリと力が伝わってくるような文章で描いていて、総合的なレベルの高さが窺えます。
⇒ 【感想】
▼ 『アクセル・ワールド1 ―黒雪姫の帰還―』
![]() | アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫) (2009/02) 川原 礫 商品詳細を見る |
表紙で抵抗を感じたのが今になると馬鹿らしくなるくらい面白かった電撃小説大賞<大賞>受賞作。
川原礫さんの本を2冊挙げるのはどうなのかと疑問に思う以前に、困ったことに飛び抜けて出来がいいんですよね。
なので、どちらも外すわけにはいきません。
⇒ 【1巻・感想】
⇒ 【2巻・感想】 ※レビュー執筆中
▼ 『空ろの箱と零のマリア』
![]() | 空ろの箱と零(ゼロ)のマリア (電撃文庫) (2009/01/07) 御影 瑛路 商品詳細を見る |
3年振りに出版された御影氏の新作。
ループネタはエンドレスエイトでお腹一杯という人にも勧められる良質のミステリー風小説。
全体的に暗めの雰囲気が漂いますが、読了感は良いので著者の作品の中では断トツでお勧めしやすい。
⇒ 【感想】
▼ 『プシュケの涙』
![]() | プシュケの涙 (電撃文庫) (2009/01/07) 柴村 仁 商品詳細を見る |
心臓をギュッとに握りしめられたような痛みを覚える作品。
今回選んだ10作の中では方向性が異質ですが、こういった言葉に出来ないやるせなさを与えてくれる本は嫌いじゃないです。
ラノベっぽくない本。
⇒ 【感想】
▼ 『サクラダリセット CAT,GHOST and REVOLUTION SUNDAY』
![]() | サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY (角川スニーカー文庫) (2009/05/30) 河野 裕 商品詳細を見る |
最後は、期待の新鋭から。
思わず設定買いしてしまった「3日間リセットできる能力」という発想は新しくはなくても興味を惹かれます。
まだまだこれからの部分もあるものの、雰囲気そのものを表現することができる作家さんですね。
⇒ 【感想】 ※レビュー執筆中
以上、10作品となりました。
今回から既存枠と新規枠の縛りがなくなったので、既存作品が多くなるかなと思ったんですが、意外にも新規作品に当たりが多かった半年でしたね。
結局5作品ずつ選ぶ結果に。
これまでと違い、個人的評価の高い本が多かったので、あまり悩まずに決まりました。
それでも、いくつかは惜しかったなというのがあります。
『“文学少女”見習いの、初戀』
『“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店5』
『電波女と青春男』
この辺りは、既存・新規5票目と入れ替えても何の問題もなかった。
どれもまた投票機会があるので、次作に期待かな。
【09上期ラノベ投票/既存/9784829134030】
【09上期ラノベ投票/既存/9784086304672】
【09上期ラノベ投票/既存/9784757748279】
【09上期ラノベ投票/既存/9784048675932】
【09上期ラノベ投票/既存/9784048678445】
【09上期ラノベ投票/新規/9784048677608】
【09上期ラノベ投票/新規/9784048678438】
【09上期ラノベ投票/新規/9784048674614】
【09上期ラノベ投票/新規/9784048674676】
【09上期ラノベ投票/新規/9784044743017】
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: ライトノベルサイト杯涼宮ハルヒの憂鬱 第18話「エンドレスエイト」
2009/08/07 Fri 00:48:44 [edit]
大方の予想通り、ループが止まりません。
まぁ、語ることもほとんどなくなってきたわけですが、一応中身に触れると、普通だったなぁという印象。
別段いい出来ってわけでもなく、かといって目立つ欠点もない内容。
回を追うごとに、声優陣の演技が適当になっていくなぁ……w
キョン&古泉は今に始まったことじゃないですけど、みくるまで何喋っているのか分からなくなってきた有様。
でも、聞き慣れたセリフなので言語が理解できなくても、意味は分かってしまうのが嬉しいやら哀しいやら。
どうやら8回目でエンドレスエイト完結が確定っぽいので、ループもこれで最後かぁ。
(ソースは色んなところに転がっているので貼りません。)
結局、最後まで同じ内容を見せただけでしたね。
失敗シークエンスを7回続けるのは構いませんが、せっかくだったら違うパターンを見たかった。
長門の話によると、バイトをしなかったパターンが1/3ぐらいの確率であったはずなのに、全部同じ内容なのは逆に不自然に映りました。
早いところでは、今夜にでも8回目が放送されるんだよなー。
うん、来週が楽しみだ。
暫定評価
13話(2回目)
12話(1回目)
16話(5回目)
15話(4回目)
18話(7回目) ←New
17話(6回目)
14話(3回目)
テーマ: 涼宮ハルヒの憂鬱
ジャンル: アニメ・コミック
タグ: 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒの憂鬱2期 涼宮ハルヒの憂鬱2期(アニメ話感想) 2009年放送開始アニメ学校を出よう!⑤ NOT DEAD OR NOT ALIVE
2009/08/05 Wed 02:35:47 [edit]
![]() | 学校を出よう!〈5〉NOT DEAD OR NOT ALIVE (電撃文庫) (2004/09) 谷川 流 商品詳細を見る |
【評価……B】
設定 ★★★★★★★★☆☆ … 8
物語 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6
人物 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
文章 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
挿絵 ★★★★★★★☆☆☆ … 7
オススメ度 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6
以前、朝起きたらルームメイトが消えていた、という事件に巻き込まれた蒼ノ木類。事件も解決し、新しいルームメイトもでき、その相手ともようやく親しさを増し始めた彼女であったが、朝起きてみると“新”ルームメイトが二段ベッドの上から降りてこない。おっかなびっくり覗いてみれば、幸い消えてはいなかったが、どう見ても息をしていないようで……。 というわけで第三EMP学園にまたも事件です。 超能力スラップスティックコメディ第5弾! |
【感想】<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>
超能力者の集う学園ストーリー、第5弾。
シリーズ初の続きモノとなっており、5巻だけでは話が完結していません。
ストーリーは、3巻で登場した蒼ノ木類が茉衣子に頼るところから始まります。
何の因果か、またしてもルームメイトがトラブルに巻き込まれた類。
しかし、以前の失踪事件と異なり、今度は何とベッドの中で死んでしまっているという……。
ただならぬ事態ではあるが、ここは何が起きてもおかしくない第三EMP学園。
果たして、一体今回の事件は何が原因なのか、というお話。
いつものようにカラーページは導入部を漫画で描かれています。
今回は、これがかなり優秀。
これまでは結局中身を少し読まないと理解できない内容だったのが、5巻では漫画を読むことで逆にスルスルっと物語に突入していけます。
1~4巻と違い、既存キャラ同士の会話だったので分かりやすかったんでしょうね。
主人公役である茉衣子と高崎が別々の視点から事件を切り拓いていく点は、3巻と非常に似てますね。
茉衣子&宮野コンビと、高崎&真琴コンビがそれぞれ勝手に動き回っている様が読んでいて楽しい。
相変わらず突っ走る宮野と、それに振り回される茉衣子はもはや定番芸って感じw
ストーリーそのものは正直微妙ではありますが、ロジックは素晴らしいですね。
フィクションでありながら無理の少ない設定にドップリとハマり込みます。
ハルヒもそうでしたが、谷川流さんの「世界の捉え方」は、共感できるし感心もさせられますね。
また、既存巻に仕込んでいた伏線を、上手く手札として有効活用しているのには好感持てます。
設定ありきの本となっているので、キャラの心情やドキドキハラハラするストーリー展開こそがラノベの醍醐味だと思っている人には受け付けられないかもしれません。
個人的には、ネタや発想で勝負する作品は好きなんで、気に入りましたね。
これは続きが気になります。
▼ | 不可思議な現象をあくまで論理的に解釈しようとする宮野が格好良い |
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 書評 学校を出よう! 谷川流 蒼魚真青 評価Bドラクエ9プレイ日記Part4
2009/08/04 Tue 03:27:07 [edit]
まずは、「すれ違い通信」について。
DSワイヤレス通信により、すれ違い待機中にしているプレイヤーが約10m以内を通ると、お互いの主人公キャラが宿屋の客としてやってくるというシステムです。
その客に話しかけると、プレイヤーの記録(プレイ時間や戦闘回数など)が見ることができ、メッセージと共に宝の地図をもらうことができます。
閉じていてもOKということで、いつも持ち歩いている鞄に電源つけっぱなしで入れてみたところ、土日で3人とすれ違いました。
そんなに人がいるところに居たわけでもないのに、結構簡単に会えましたね。
もっと人がいるところに行けば、一気に増えそうな予感。
電車移動すれば、面白いことになりそうですね。
次に「Wi-Fiショッピング」。
ここでしか手に入らない(のかどうかは知りませんが)珍しいアイテムがゴールドで買えるお店。
1日1回ダウンロードができて、各プレイヤーによって商品のラインナップが異なります。
すれ違い通信と異なり、Wi-Fi環境がなければ利用することはできません。
どのようにバランス調整をしているのか不明ですが、これがまたなかなか興味深い。
思わず限定品っぽいアイテムに釣られて衝動買いしてしまいます。
あとは「マルチプレイ」ですが……これは周りにドラクエ9をやっている人がいないと遊べません。
これもWi-Fi対応していれば良かったんですけどねぇ。
この点だけは、本当に残念です。
▼現在のプレイ状況
・プレイ時間 20時間36分
・主人公(旅芸人)Lv20 僧侶Lv20 武闘家Lv20 魔法使いLv16
寄り道ばかりで、ストーリーが全然進んでいなかったり。
以下、ネタバレ。
テーマ: ドラゴンクエストIX
ジャンル: ゲーム
タグ: ドラゴンクエスト ドラクエ9黒篭 vs スミレ 第1ラウンド
2009/08/02 Sun 03:40:11 [edit]
71のチャンピオンが、どこまで85のハイプリに対抗できるのか。

支援効果はなしの状態から、合図と同時に行動開始。
回復アイテム類に特に制限はなしというルール。
ただどんなものなのか知りたかっただけのはずが、スミレさんが賭けを提案してきて話は一変。
僕が負けた場合、ケミ予定の商人を作り、スミレさんが負けた場合は騎士予定の剣士を作ることに。
そんなわけで、負けるわけにもいかなくなった勝負……なのですが。

薄々予想していた通り、gdgdな展開w
お互い、決定力不足でいつまで経っても終わらないw
モンク時代は技のデパート(古)だったものの、今はまだレベルが低いので連打掌と発勁しか使えません。
発勁はスミレさんが思ったよりもDEFが高くなく、アスムまでされると300~400ぐらいしか与えません。
連打掌は、普通にコンボをやってみせてもレベルによるHIT不足でまず当たりませんので、スタンバグナウでピヨらせてから使ってみましたが、すぐにヒールが間に合ってしまいます。
状態異常武器で眠らせても、指弾や阿修羅のような一撃の火力がないので、やっぱり仕留めきれません。
一方で、やられることもほぼない状態でした。
攻撃は確かにそれなりに痛かったですが、やはりヒールで十分追いつきます。
LDで沈黙にさせられても大量に持ってきた緑ポで何とでもなるし、スタナーでスタンさせられても耐えることはできました。
結局、何分戦ったか分かりませんが、消耗品の勝負になるなと判明した時点で、引き分けとしました。
いつかは勝負はついたでしょうが、緑ポだけではなく餅やイグ種まで積んできていたので時間がかかりすぎます。
まぁ、今回は勢いでPvルームにやってきたので、倉庫からある程度の装備品などは用意していましたが、キャラチェンジしてまで回収してなかったし、また今度仕切り直してやってみたいですね。
テーマ: ラグナロクオンライン
ジャンル: オンラインゲーム
タグ: ラグナロクオンライン2009年7月読書記録
2009/08/01 Sat 02:57:20 [edit]
梅雨がいつまで経っても明けないので、7月とは思えなかった。
このまま夏が終わるんじゃないだろうか……。
▼月間マイベストライトノベル
『神様のメモ帳4』
![]() | 神様のメモ帳〈4〉 (電撃文庫) (2009/07/10) 杉井 光 商品詳細を見る |
1年振りの「神様のメモ帳」シリーズ、最新刊。 こんなに熱い心意気をもつニートたちは、他にいませんよ。 ヘタレ主人公がカッコイイわぁ。 |
|
やはり7月も読書数は少なかった。
自由時間は結構あったんですが、ドラクエ発売以降は家での読書時間が激減しました。
ただ、元々ラノベは外で読む習慣が根付いているので、それだけだったらもう少し読めたかもしれません。
2冊ほど、読むのにかなり時間と労力が要した本があったんですよ。
それぞれ1冊読み切るのに1週間以上かかりました。
逆に、「神様のメモ帳」は1日で読んでしまうほど夢中になりました。
やっぱり、面白い本に出会えたら読書ペースも自然と上がっていきますね。
8月は好きなシリーズの新刊がいくつか発売されるので、ちょっとは読書量も増えるかな。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
タグ: 読書記録| h o m e |