fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

バカテス大好きだ!と叫びたい 

バカとテストと召喚獣4」をフライングゲットして参りました。

本当は発売日にのんびりと買いに行けばいいかなと思っていたんですけどね。
他ブログでのレビューが大絶賛で気になって、ちょうど一冊本を読み終えて次に何を読もうかと考えていたタイミングだったので、今日の帰りに本屋に寄ってきました。

しかし、発売日前日ということもあり、3軒目にしてようやく発見。
そこまでする必要性があったのかなと買う前は思っていました。

帰宅後、さっくりと読了。

いやぁ、面白かった!

バカテス最高過ぎるw
FGしてきて良かったと、心の底から思いましたね!w

今のところ、バカテス以上に読後が楽しい気分になれるラノベはないねw
奥歯が痛くなるくらい、笑わせて頂きましたw

詳しい感想は、随分先になるかと思いますが、後日また書きます。
長文になるのは避けられそうにもないぜ!

さてと、充実感に浸りながらいい夢を見みるとするかなw
そして、また明日読み直すことにしよっと。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: バカとテストと召喚獣 

△page top

ドラマCD バカとテストと召喚獣 

ドラマCD バカとテストと召喚獣ドラマCD バカとテストと召喚獣
(2008/05/23)
イメージ・アルバム下野紘

商品詳細を見る

予約していたのに発売4日後にようやく届きました「ドラマCD バカとテストと召喚獣」。
なるほど、これが噂のアマゾンの実力ですか。
まぁ、今回は誤差範囲と笑えますが、本当に待ち遠しいものを買う時は気をつけておこう。

早速聴いてみました。
ドラマCDを聴くことには特に抵抗がない人間なので、すんなり入っていけました。

うん、面白いね、やっぱり。
さすがバカテスワールドといったところでしょうか。
キッチリと一定水準以上の出来として仕上げられています。
結構ボリュームがあるので聴き応えがありますね。

一番期待と不安が大きかった声については、おおむね良好の配役でした。
明久役の下野紘さんはイメージにピッタリで、全く違和感なかったね。
美波や雄二も想像通りの声でしたが、瑞希は……良くも悪くも中原麻衣さんの声でしたねw

唯一合ってないかなと感じたのは、ムッツリーニ役の川田紳司さん。
全然ムッツリじゃねえよwカッコ良すぎwww
もっと陰気な雰囲気を出して欲しかったかな。

メインの話は2本。
原作1巻を登場人物が振り返る形でストーリーを追う「バカがテストと召喚獣を振り返る」。
完全新作で明久×秀吉をやっちゃった「テストと召喚獣がないのでバカだけ」。
その合間に、原作で人気のバカテストがドラマCDオリジナル問題で出題されています。

秀吉がメインヒロインの話を持ってくる辺り、購買層のことを分かっていますねw
秀吉以外の認識が性別・秀吉の黄金パターンで、原作でのノリそのままに読めます。
ただ不思議と秀吉にあまり萌えませんでした。
面白かったからいいけどw

アニメ化向けの作品だと何度も言ってきましたが、こうして音声になることで一つ欠点が浮き彫りになりました。
この作品の持ち味の一つである、明久や秀吉のツッコミがセリフ長めであるということ。
コメディはテンポの良さが重要なファクターとなりますけど、音声だと文字よりも頭に情報が入ってくるスピードが落ちてしまうため、どうしても笑いの勢いが削がれてしまいます。
下野さんはこの辺り上手くて、明久の感情たっぷりに早口でツッコミを入れてくれます。
対して、秀吉はそんなキャラじゃないから、どうしてものんびりした印象を受けてしまいました。
絵が入ると、また違うのかもしれませんがね。

原作を読んだ人は必聴せよ!というほど絶賛する内容ではなかったです。
ま、根っからの原作ファンなら楽しめると思うんで、買っても損はないかと。
僕は勿論バカテスファンなので、楽しめましたともw
1巻の内容を踏襲しているだけなのに、笑わせてもらいましたw

当然、原作を読んだことのない人は半分も理解できないと思うんで、是非そちらから読んでくださいね。

ところで、一番爆笑したのは最終トラックのキャストによる「リアル・バカテスト」だったのは、間違っているんでしょうか?w

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: バカとテストと召喚獣 

△page top

約10分間のモスコビア旅行 

ここ最近、よくPTを組んでいる緑髪のプリさんの名前を、ここでは仮にスミレさんとしたいと思います(本人承諾済み)。

さて、久しぶりのパッチですよ。
いや、本当は最近あったのかもしれないけど休止してたから分からないだけですがw

モスコビアが実装されました。
ロシアがモデルのローカルMAPですね。
天津や崑崙などと同じ類のものです。
今回は他に取り立てて実装されたものがないので、小さめのパッチだったようです。

さっそく行ってきたんですが、どうやらフィールドやダンジョンに入るためにはクエストする必要があるようでして。

初モスコビア


わずか数分の滞在で後にしました。
クエストに必要な材料をスミレさんと取りに行くことに。

目的地はウンバラD。
丸太30個と丈夫な蔓20個が必要なのでした。

マルタとツルを求めて

丸太は順調に集まったんですが、蔓がなかなか拾えない。
ドロップするドリアードがダンジョンには少なめで、フィールドの方が数いるんですよね。

とりあえず、丸太2人分、蔓1人分集めたところで終了。
残り蔓1セットは、途中から繋いできたPONTAさんと物々交換しました。

他のクエストアイテムは既に持っていたので、これで一通り揃いました。
結局、タイムオーバーになってしまったので、また明日にでもモスコビア探検行ってみたいですね。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

ソロプレイヤーの心強い味方 

商人をさっくりレベル上げ。
ベース31、ジョブ23になりました。

以前に比べて、かなり育てやすくなってますね。
初心者修練所で教範(1時間の間、獲得経験値50%アップ)を10個も貰えるのが大きい。
当然倉庫間移動などできませんので、そのキャラでしか使えませんが、いつでも経験値1.5倍にできるのは有難い。

あと、商人転職直後にフェイDに行ったのですが、1FにこんなNPCがいました。

便利な世の中になったもんだ

たった10zでブレス速度エンジェキリエをかけてくれます。
便利すぎ。
おかげで、レベル10代で1Fではなく2Fに狩りに行くことができましたよ。

カート10、所持限界10まで取り終わり、倉庫役として必要なスキルは獲得したので、もうこのキャラを育てることはないかな。
余った教範もったいないなー。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

彼は倉庫人 

マジから商人に転職……できるわけもなく。

商人に転生

何となく作った時からそんな気がしていましたが、本当に2日で消すことになるとはね。

勘違いしてもらっては困りますが、マジを作るのをやめたわけじゃないですよ?
男垢よりも女垢で作った方が、楽だと思って作りなおすことにしたんです。
女垢だとセージがいるので、男垢にWIZ作ると装備の移動が面倒になるからというのが最大の理由です。
名前が決まり次第、作る予定です。

代わりに作った商人は、ぶっちゃると荷物持ち用。
新アイテムが多数実装されたというのに、倉庫は未だに300個までというのがどうにもネックだったので、出し入れの頻度が低いアイテムを保管するキャラとして作りました。
カートを引けるようになったら、放置することになるかと思われます。
これで少しは楽になるわー。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

小型特化バグナウを買ってみた 

安かったので買ってみた。

小型特化バグナウ

砂漠狼cが1枚1.8Mくらいだったので、それを考えるとかなりお手頃です。
店売りではなくsバグナウに挿してあるので、1枚手持ちのカードを挿して完成となります。

バグナウの上位互換が実装されているので、本当はそっちで作りたいところなんですけどね。
なかなか手に入る代物でもなさそうなんで、とりあえず当分の間はコレで十分かな。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

第1回脳外新キャラ会議 

昨日の深夜の話。

ギルチャでの話題は、空いているキャラスロットについて。
それぞれ作りたくない職から発表していく形にして挙げていくことに。
消去法の方が言いやすいかなと思ってね。

新キャラで作る気がない職業ランキング
黒篭ヒザシPONTA
モンクアサシンWIZ
BSBS忍者
セージセージハンター
ケンセイケミガンスリ
クルセ忍者ケンセイ
バードローグリンカー
アサシンWIZバード
リンカースパノビセージ
忍者ガンスリクルセ
ハンタープリケミ
スパノビモンクBS
プリリンカーモンク
ローグクルセスパノビ
ケミケンセイナイト
ナイトナイトローグ
WIZハンタープリ
ガンスリバードアサシン


結構面白い結果が出ました。
PTにナイトが欲しいというのがよく表れていると思われますw
ナイトの安定した盾としての力、WIZ、ハンターなどの火力が今の僕らに足りないんですよねぇ。
レベルの高いダンジョン行くほど、それを痛感します。

んで、この勢いのまま新キャラ作ろーぜ!とヒザシとPONTAさんに持ちかけましたが、案の定乗り気じゃない。
それならば、自分だけでもと思って作ってみました。
マジです

マジを。
一応、WIZ志望です。
ガンスリじゃない理由は、ステ振りやスキル振りをどうしたらいいのかさっぱり分からなかったからw
どこまで本気で育てるかは不明ですが、他の職に比べたら上げやすいはずなんで、頑張ってみたいなぁとは思ってます。

バードのブラギがあると嬉しいんだけどなぁw

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

人生の浪費 

暇。

2か月前はあれ程忙しかったのに、何なんだろうこの暇さは。
時間を持て余して仕方ありません。

何もすることがないと、逆に疲れますよね。
おかげで、せっかく帰ってきても、目を休ませるために寝るしかなかったり。
あぁ、今日一日何をしていたんだか。

テーマ: ひとりごとのようなもの

ジャンル: 日記

△page top

下からニヤつくようにして見上げたかった女の子 

時間があった時に描いた絵。
相変わらずのラフ絵です。
肩

下書き:10分
色塗り:1時間半~

本当はもっと角度をつけて、光と影のコントラストを激しくするつもりでした。
思ったよりも正面になってしまい、ちょっと失敗。

色塗りは試行錯誤するのが楽しいね。
下書きは構想通り描いた方がいい結果になることが多いけど、色塗りはそうとも限らない気がする。
適当に色を置くことで、当初の予定より面白い色が出てきたりしますね。
今回の場合、髪は茶髪で塗っていたんだけど、色相を変化させていたらオレンジと黄色のグラデーションが出たので採用してみました。

テーマ: 自作イラスト

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ラフ絵(カラー) 

△page top

おでん神殿 in odin 

タイミングよく人数が揃ったので行ってまいりました、オーディン神殿。
休止中に来たパッチのことなんで、どんな敵が出るとか、どの辺りにあるのかすら知りません。
PONTAさんとヒザシは行ったことがあるらしく、「死にまくるよ」という不吉な発言をしていましたが、せっかくなのでこんな時にしか行けそうにない狩場に行きたかったので、無棒を承知で挑んできました。

メンバーはモンク・アサクロ・ハイプリ・プリの4人。
自分も含めると回復役は十分。
問題は火力不足と、盾役がいないことですが、まぁ何とかなるでしょ。……と思っていました。

悪魔フルボッコ


オーディン神殿は辺境の地フィゲルよりNPCに話すことによって行けるMAPです。
神殿といっても荒れた遺跡なので、ダンジョンというよりフィールドマップのような場所でした。
主に悪魔系と天使系の敵が生息していて、おそらく現在のROでも屈指の高レベル狩場です。

オーディン神殿01は難なく通り抜け、02マップへ。
そこで出てくる敵は、上のSSに写っている悪魔。
スコグルとプルスです。
それなりの強敵ですが、サシでやられるようなことはまずないと思われる相手です。
しかし、こいつらはHPが80kを超えいるため、すぐに殲滅出来ずに囲まれてしまいがちなところが厄介。

俺達フルボッコ


こうやって集中的に溜まっていたりもするから侮れない……。
瞬時の判断が絶望的に鈍っている自分にショックを受けました。
強敵と相対する時に休止期間の長さを感じずにはいられませんねぇ。

悔しかったのでリベンジすることに。
すると、今度は道中で見覚えのあるmobが出てきました。

ようかん


ようかんマン参上。
スケゴルトという名前らしいです。
こいつは、現役の時に未実装情報スレで見たことがありました。
HPが300kと桁が間違っているとしか思えない奴ですが、能力的には攻撃が当たり難いライドワードって感じかなと油断していました。

実際に現地に入って初めて知ったことですが(僕以外はみんな知っていたみたいだけど…)、ようかんは3体まとめて出てくるんですね。
これが異常に辛い。
張り付かれると、柔らかい僕なんかはあっという間に殺されます。
実質、2,3秒であの世行き。

見事なまでの散りっぷり


回避率を下げないために、ヒザシが2体、僕が1体受け持つのがベストかと思うんですが、面倒なことに離れているとテレポして同じ座標に移動してきます。
その度に致命的なダメージを受ける結果に。具体的に言えば、誰かが死ぬw

BOSS属性があるらしく、頼みの白刃取りも使えません。
金剛で突っ込んでいくと、切れた瞬間にあの世が見えました。
LA阿修羅を入れられたとしても、3発撃たないと無理な上、どいつを狙えばいいのか分からなくなります。

うん、勝てないわ、こりゃあ。
一度も倒すこともなく、ことごとく沈みました。
移動スピードが遅いため、速度がかかっていれば振り切ろうと思えば逃げられるんです。
そのおかげで全滅だけは回避しやすかったのですが、起き上がっても結果は同じ。
おかげ様で、全員平均して5回くらいは死んでますね。わははw

このメンバーで勝つ可能性があるとしたら、回復をヒザシに集中しつつ僕が中距離から発勁を撃つくらいかなぁ。
幸い特化なしの発勁でも2kぐらいは与えたので、武器さえ用意できればまだ希望があるかも。
計算上、8,90発ほど撃ち込む必要があるけどね!

死にまくったけど、楽しかったからよしとしよう。
また逝ってみたいね。これが誤字になるともっといいけどw


失った経験値……6M
得られた楽しい時間……プライスレス

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

BLACK BLOOD BROTHERS 6-ブラック・ブラッド・ブラザーズ 九牙集結- 

BLACK BLOOD BROTHERS 6 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 九牙集結― (富士見ファンタジア文庫)BLACK BLOOD BROTHERS 6 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 九牙集結― (富士見ファンタジア文庫)
(2006/09/20)
あざの 耕平

商品詳細を見る

【評価……A
舞台 ★★★★★★★★★
 … 9
物語 ★★★★★★★★★
 … 9
人物 ★★★★★★★★★
 … 9
文章 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
挿絵 ★★★★★☆☆☆☆☆
 … 5
オススメ度 ★★★★★★★★
 … 9
燃え ★★★★★★★★☆☆
 … 8

この身は、賢者の血統に捧げた。それが誇りだった……。吸血鬼・望月ジロ―は、苦い想いを噛み締める。
――今は、その運命が少し、つらい――。
『カンパニー』が招聘した吸血鬼化特殊部隊『赤い牙』。セイたちが黙秘を続ける九龍王の遺灰の在り処。カーサ率いる『九龍の血統』の特区攻略の兆し。幾多の不安要素が渦巻く中、それでもジローは、フリーの調停屋となったミミコと共に、充実した日々を過ごしていた。
しかし“血の宿命”が、その平穏を破る。血が命ずるままゼルマンとの死闘に臨むジロー。運命がもたらす戦いを通じ、彼は秘めたる想いを自覚する――。
誰もが己の内なる願いと直面する、新感覚吸血鬼サーガ、長編第6弾!

<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>

廻り始めた歯車が、もはや止まることのないところまで来た吸血鬼物語、第6巻。
いよいよ佳境に入ってきました。
広げた風呂敷をどのようにして折りたたんでいくのか、一瞬も目が離せません。

もう、この湧きあがる想いを何と表現したらいいんだろうか。
熱さや切なさで、胸が苦しいです。
この時を待っていたような、来て欲しくなかったような、自分の気持ちが分からなくなります。
そんな急展開が目前に迫っているのが肌に感じられます。

正直なところ、失敗した、と思いました。
出来る限り話の時系列に沿う形で読み進めていこうと思っていましたが、どうにもならくなってしまいましたから。
だって、こんなの読んだら続いて7巻を読まずにはいられないじゃないか!
5巻の引きなんて可愛いものだと思えてしまうくらい、今回の切り方は凶悪です。

時系列からいえば、5巻と6巻の間にs4、s5のサイドストーリーが挟まれます。
6巻にて一部キャラが意味深な発言をしていますが、それは短編集での話のことを指しています。
それらのことを理解して読みたいというのであれば、時系列順にs4、s5を6巻の前に手をつけるのもアリだと思います。
僕も当初はその予定でしたし。
しかし、一通り既刊を読み終えた今では、考え方が変わりました。
下手に短編集のコメディのノリで、本編の張り詰めた緊張感を途切れさせるよりかは、シリアスで重苦しい空気のまま物語に没頭した方が楽しめるんじゃないかなーと思います。

なので、BBBシリーズのお勧め順序としては、こうなります。
【本編1~3巻】→【本編4巻】、【短編1~3巻】→【本編5~7巻】→【本編8巻~】、【短編4,5巻~】

もちろん発売順や自分の読みたい順番に読んでもらっても構いませんよ。
もしどの順番で読めばいいか迷った時、参考になれば幸いです。

閑話休題。

これこそ誰もが主人公といって差し支えのない作品じゃないかなと思いますね。
敵側である『九龍の血統』でさえも感情移入どっぷりと入れ込めます。
だからこそ、争いが巻き起こる様を見ていて、複雑な心境になってしまいます。

脇役としてのポジションであるキャラたちも、主役に見えてしまうほど精彩を放つ活躍をしています。
それぞれに人生というものが平等にあるのだなと実感させられます。
キャラクターに命を吹き込むという点において、作者は芸術的なまでのレベルですね。
数えるのが大変なくらいキャラが登場する今シリーズで「コイツ、誰だっけ?」と思い出すのに苦労することが一切ありません。
キャラの特徴を実に巧くインプットさせてくれるので、新キャラが相次いで登場しても混乱せずに済みます。

そんな魅力的なキャラばかりなのに……なんだこの死亡フラグの山々は。
嫌な伏線ばかり張りやがってw
『九龍の血統』の存在自体、文字通り『血』が流れることを確定的にさせていますからねぇ。
この物語をどのようにして決着をつけるのか、興味が絶えません。

前巻は第二部開始ということで状況説明やらが多くて戦闘場面が少なめでした。
それを補って余りあるぐらい、今回はバトルが熱い熱い。
特区内でも指折りの実力者たちの戦いは、興奮しまくりでした。
口絵にもあるメインバトルは特に良くて、今までのバトルの中でも一番読み応えがあったんじゃないでしょうか。

しかし、毎度思うことですが、巻頭のカラーイラストのネタバレ率が高すぎますね。
盛り上がる場面を描いてくれるのは嬉しいんですけど、本文に入る前にある程度の流れが分かってしまいます。
もちろんこの作品に限らず、大方のラノベはそうなっているんですけど、BBBの場合、物語の後半部分過ぎるような気がしますね。

非戦闘員であるキャラたちにも見どころいっぱいです。
ミミコの揺れる心情には、切なさ以上に苦しさが込み上げてきます。
読んでいる途中、ミミコの溜息と同調して息を吐き出している自分に気付きました。

そんなミミコを育ての親としてではなく元上司として指導する陣内部長は、理想の上司を体現化していてやっぱりカッコ良すぎ。
香港聖戦でのジロー&陣内のタッグをいつか読んでみたいなぁ。

だらだらと語っている割に、内容が無味乾燥ですが、本の中身はホンモノです。
勢いのまま7巻を読むことを含めて推奨します。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  BLACK_BLOOD_BROTHERS  あざの耕平  草河遊也  評価A 

△page top

ニブルヘイムはある意味平和でした 

BS2人とプリ1人でニブルに行こうとした時の惨劇。

デスさま

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

カードよりもシニョンキャップ派 

ソロで狩りに行く気分じゃなかったので、アカデミーのクエストをしてた頃。
狩りのお誘いを受けたのでホイホイと付いていきました。

モロクにて


最初はPTでしか参加できないクエストに協力して欲しいということで、ついでに僕もやってみました。
結局あれは何のクエストだったんだろう?
30分ちょっとくらいで終わりましたが、クリアした後もよく分かりませんw
何かモロクとコモドを行き来しただけで終わっちゃったw

チュンイーを囲む会


その後は、龍之城Dでペア狩り。
ホムもいたのでトリオになるんだろうかw

ケミさんと狩る機会なんてほとんどありませんでしたし、黒篭と公平狩りというと初めてかも。
無難なところを選んだつもりですが、少々楽すぎたようですね。
まぁ、まったり狩る分には良かったかな。

20Mクラスの大物レア、チュンイーcは言うまでもなく出ませんでしたとさ。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top

予定では眼鏡っ子のハズだった読書中の女の子 

ネタがなければ絵を描けばいいじゃなーいってことで。
読書中

下書き5分、色塗り30分。
デコでけぇ。

しかし、うpしている絵を並べてみると、我ながら安定性が皆無だなw

テーマ: 自作イラスト

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ラフ絵(カラー) 

△page top

夢中になれるのは素敵なこと 

発売日というものに心をときめかせなくなってから数年が経ちます。
ゲームでも漫画でもCDでもなんだっていいんですが、気づいたら期待するということをしなくなっていました。
理由は分かりません。
これが大人になったということなのか、それとも単に自分の興味を引く作品に出会えなかっただけなのか、もしくは流行に乗り遅れた懐古厨なのか(……これが一番正解に近い気がする)、とにもかくにも情熱を燃やせないツマラン野郎になってしまったことだけは間違っていません。

そんな僕が、ここのところ、本当に久しぶりに発売日というものにwktkできる日が続いています。
それは、ライトノベルの発売日。
毎月10日は電撃文庫の日。日付で気づいた人はヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ

何がそんなに待ち遠しかったのかというと「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の5巻と「龍盤七朝 DRAGONBUSTER 01」の2冊です。
前者は個人的に好きなシリーズ、後者は好きな作家です。
どちらも以前ブログにちょこちょこと書いているので、覚えている人もいますかね。
他にも5冊程買い込んでいるので、どれから読もうか悩んじゃいます。

この間発売された「バカとテストと召喚獣3.5」も同じくwktkして、今月末に発売される予定の4巻にも期待してます。
あ、その前にドラマCDもありますね。まだ予約こそしていませんが、買うつもりですよ。

要するに、去年から本格的にラノベを読み始めて以来、失ったと思われていた情熱が再燃しました。
本を読むのが1日の中でも非常に有意義な時間だと感じています。
一言でいえば楽しい

まだまだ自分が手をつけていない本は、文字通り山ほどあるので、当分……いや、一生困らないかもしれません。
読書はいつまでも熱中し続けられる趣味になるといいなぁ。

テーマ: つぶやき

ジャンル: 小説・文学

△page top

いつの間にかに生命線が伸びてる 

この間、生まれて初めて手相を見てもらう機会があったんですよ。
明らかに素人にいくらか毛が生えた程度の人で、眼力があるようには見えませんでしたが。
とりあえず、占い結果は以下の通り。

■恋愛運
>2,3年後に「いい子」が現れる。
>まだ現時点では出会っていない。
>自分がいいなと思った人よりも、友達の紹介された人の方が良い。


2,3年先に見つかることを喜ぶべきか、それともそれまでの間見つからないことを嘆くべきかw
えーと、とりあえず誰か紹介してくださいw

■健康運
>安定している。
>何か大きな災害があったとしても、10人中最後の1,2人まで生き残るタイプ。しぶとい。


ちょっと意外な結果。
まぁ、確かに体調面を崩すことは少ないかもしれないけどね。

■総合鑑定
>本音と建前の使い分けが、他の人に比べて頻度が多すぎる。

大きなお世話だw
そもそも「何を占って欲しいですか?」と聞かれたから恋愛運と答えたのに、どうして余計なことを付け加えてくるんだよw

せいぜい5~10分くらいの鑑定でしたが、同じことばかり繰り返し言っていた気がする。
おばちゃん、考えながら言ってるでしょw

占いするのは好きですが、基本的に血液型による性格占い以外は信じておりません。
ゲーム感覚でやって、当たっていれば面白いなってくらい軽い気持ちですね。
でも、人はこうやって良い(?)占い結果が出ると、信じたくなってしまう心理が働きますねw

テーマ: 日記

ジャンル: 日記

タグ: 占い 

△page top

BLACK BLOOD BROTHERS 5-ブラック・ブラッド・ブラザーズ 風雲急告- 

BLACK BLOOD BROTHERS〈5〉ブラック・ブラッド・ブラザーズ 風雲急告 (富士見ファンタジア文庫)BLACK BLOOD BROTHERS〈5〉ブラック・ブラッド・ブラザーズ 風雲急告 (富士見ファンタジア文庫)
(2006/02)
あざの 耕平草河 遊也

商品詳細を見る

【評価……A-
舞台 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
物語 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
人物 ★★★★★★★★★
 … 9
文章 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
挿絵 ★★★★☆☆☆☆☆☆
 … 4
オススメ度 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
安定感 ★★★★★★★★
 … 9

……いい奴、なのに。
夕暮れ時の繁華街に佇む、人の血に手を染めた吸血鬼。その姿を見つめて、ミミコは思う。彼は同胞をかばっただけ。
――なのに、なぜこんなことに?
存在しないはずの“第11地区”の噂。そして実在した“九龍王の遺灰”。二つの要素が『カンパニー』と協定血族の関係に影を落とす中、吸血鬼の存在が公になる事件が発生した――。人間と吸血鬼の共存は、理想でしかないのか?それとも『九龍の血統』の陰謀なのか?不穏な風が吹く特区で、誰もが自分の道を探し迷走する。そして、調停員・葛城ミミコにも選択の時が迫っていた……。
望月兄弟の特区上陸から1年。運命の孵化が始まる新感覚吸血鬼ストーリー!!

<前巻までのネタバレがありますので、ご注意ください>

BBBシリーズ第二部開始を告げる第5巻です。
今後の期待を抱かせるのに十分な出来となっていますね。
ってかね、次が気になり過ぎるんですよ、この最後の切り方w

第一部完結した3巻から1年後の話です。
ちなみに、この1年の間を描いた短編がs1~s3巻に収録されていて、時系列順に読んでも大丈夫なようになっています。

サブタイトルの付け方が絶妙ですね。
雲行きが怪しくなってきたと思ったら急転する物語に胸が踊らされます。
もう完全に引き込まれてしまいましたね。

まず、いきなり掴みが最強。
冒頭の2ページの文章が秀逸過ぎます。
2ページ目の文章を読んだとき、あれだけでゾクゾクと痺れました。
物語の導入として、これ以上ないシンプル且つ重みのある一文でした。

第一章「調停員葛城ミミコの日常」は、特区主要吸血鬼たちが第一部をおさらいするかのように登場します。
都合良くキャラが立ち替わるように出てくる見せ方は、アニメのOPを見ているようなテンポの良さがあって僕は好きですね。
どこか短編のノリが含んでいて、流れるように読み進めることが出来ます。

実質、本編といえるのは第二章「終わりの始まりの会議」から。
ここから、特区を包む空気が徐々に変わっていきます。
連鎖するかのように起こる事件に、吸血鬼もカンパニーも、そしてミミコも振り回されっぱなしです。

BBBで一番好きなキャラクターはゼルマンですけど、それに負けないくらい陣内が好きです。
ゼルマンの孤高なる気品の高さと、陣内の頭の回転の速さに惚れ惚れします。
そんな僕にとっては、二人の見せ場がある今巻は大満足でした。
この5巻に限れば、陣内の方がゼルマンよりも魅力が上かもしれないなぁ。
こんな上司がいるミミコたち調停員が羨ましいです。

多すぎるので自重しますが、他にも語りたいキャラがいくらでもいます。
中年オヤジの活躍が目立ちましたね。
渋いダンディなおじさまが好きな方には、満足してもらえるかと。
ラノベを読んでいる層に、どれだけそういう人がいるのか分かりませんけどねw

それに対して、主役であるジローは影薄め。
いつも物語が佳境に入ってこないと登場してこない主人公だなぁ……w

第二部に入っても安定した出来で何の心配もなく読めます。
いや、むしろスロースターターのエンジンがようやく暖まり出したところとも言えるのかなw

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 書評  BLACK_BLOOD_BROTHERS  あざの耕平  草河遊也  評価A- 

△page top

ラノベレビュー採点方式変更 

良質な作品を続けて読んでいると、評価が似通ってきます。
そのため、全く違う印象を受けた作品で同じ点数になる場合が出てきました。

そこで、もっと的確に感じたことを表すために、各項目の5段階評価を10段階評価に切り替えることにします。
レビュー済みの作品に関しても、時間がある時に修正しておきます。
記述方法に関してはパッと見て分りやすいように試行錯誤中です。

テーマ: 更新報告・お知らせ

ジャンル: 小説・文学

△page top

2008.05.04 中日×阪神戦 李のサヨナラホームラン 

日付が変わったので昨日の試合になりますが、中日×阪神戦はまさかの結果でしたね。
李が藤川からサヨナラホームランを打つとはw
確かに意外性のあるバッターだけど、ここまでの大仕事をやってくれるとは思わなかったよ。

この1勝はとてつもなく大きな意味を持つね。
今日負けていたら、今期の阪神戦の勝敗が1勝5敗1分けになるところだった。
得意のホームでさえ負け越している状況は非常にマズイ。
まだペナント始まったばかりとはいえ、阪神に独走態勢を取られてもおかしくなかった。

もちろん、久保田・藤川という阪神自慢の看板を打ち砕いたのも大きい。
でも、あれは運が良かったw
ニュースを見たけど、藤川の最後の一球は明らかにすっぽぬけのフォークだったし。
去年、ウッズvs藤川のときのように本当の意味で叩いたわけではないね。

ここ数年は、やっぱりこのカードが一番燃えるわ。
ファンとしては、毎試合緊迫しすぎてて疲れるから大変なんだけどねw

テーマ: 中日ドラゴンズ

ジャンル: スポーツ

△page top

流行語大賞に選ばれそうな暫定税率 

ここ2,3か月の間、ニュースで聞かない日はないんじゃないかといくらい話題の暫定税率。
まぁ、僕も車に乗りますので、ガソリンが値上がりするのもひとごとではないんですよね。

平均して月150ℓ程度走っているので、1ℓ30円値上がりすると月額負担金額が4500円も増えてしまいます。
死活問題だと騒ぐ人がいるのも頷けますね。

それでも、税金の無駄遣いさえなければ納得できるんですが……。
何でもっと賢い使い方ができないんだろうなぁ。

テーマ: 社会ニュース

ジャンル: ニュース

△page top

素早しっこい禿侍は好きですか? 

今日は古城2FでPT狩り。
最初はプリさんとペア狩りで、途中からPONTAさんを含めた3人で狩りをしていました。

ハゲ祭り

禿多すぎ、強すぎ。
以前も、こんなに苦戦していたかなぁ……。
全体的にmobが多くて、慎重に進まざるを得ませんでした。
道中で深淵に轢き殺された以外では死ななかったので、まぁ良しとしますか。

もう少し強くなりたいですね。
周りの転生職と見比べると、どうしても見劣りしてしまうし。当然なんだけどさ。
転生したとしても、チャンピオンは劇的に強くなるわけでもないから、装備を整えるしかなさそうです。

テーマ: ラグナロクオンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: ラグナロクオンライン 

△page top