fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

2015年超個人的ニコニコ動画ランキング 

今年も結局サボりまくった一年になってしまいました。
もうどうしようもないなと諦めるのは楽ですが、それをしてしまっては最後。
スローペースでも頑張れるだけ頑張ろうと思っています。

さて、毎年恒例の個人的ニコニコランキングです。

▼1位 ラグビー日本代表が南アフリカ代表から逆転の大金星をあげた最後の攻撃


日本中が沸いたラグビー日本vs南アフリカ戦。
ニコニコ関係ないですけど、何度見ても感動できる永久保存版。

▼2位 響け!ユーフォニアム 第5話「ただいまフェスティバル」


個人的に今年一番面白かったと断言できるアニメ。
中でも神回である5話は1週間で10回近く視聴しました。

▼3位 【第14回MMD杯本選】vs.魔列車


FF6の魔列車戦をMMDで再現した作品。
随所に散りばめられたネタが懐かしさもあいまって夢中になれます。

▼4位 デジモンメドレーを1人でバンドしてみた


タイトル通り一人で各楽器を演奏した合奏動画。
ただひたすら格好良く痺れる。

▼5位 【ニュース速報】初音ミクが女子アナに挑戦!『ニュース39』番組MV


ニュース番組を歌にしてしまったという新感覚ボカロ曲。
このセンスはずば抜けていますね。

▼6位 3000万コメントまでの軌跡を4分で見てみる【自分でうpした動画に(ry】


ニコニコ動画においてコメント数第一位の動画の軌跡。
知られざるデッドヒートがあったことをこれで初めて知りました。

▼7位 【リズ天BGM108曲アレンジメドレー】リズム天国GIGA MIX


まさにリズムを刻んでしまう軽快なメロディが心地良いメドレー。
WiiUでリズム天国の新作出ないかなぁー。

▼8位 【実況】大阪の女子大生がスプラトゥーンをチャージャーで楽しむ動画01


スプラトゥーン兼実況枠から一つ。
みんな不慣れだった頃で、荒々しさが逆に面白い。

▼9位 【DQX】 ピラミッド第9霊廟 武武魔戦僧 3分36秒37


数あるドラクエ動画からピラ攻略動画をピックアップ。
まだまだピラが高難易度だった時代にこのスピードはヤバイ。

▼10位 【本編】 聖剣伝説3 非公式CGムービー


個人制作もここまで来たかと感心する出来。
聖剣3リメイクのプロモーションムービーと言われても信じそう。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ  ニコニコ動画 

△page top

もしもFF6が3Dリメイクしたら 

FF6が3D化されたらこんな感じなんでしょうか。



ニコニコ動画ではあまりにも有名なツールであるMMDで魔列車戦が再現されています。
2Dでもツッコミ所満載だったのが、3Dになるとこうもシュールになるのか。
終始ニヤリと出来るネタだらけで面白い。

マッシュ・カイエン・シャドウの特徴を捉えたキャラがいいなー。
オーラキャノンが無駄に格好良い。
魔列車戦にメテオストライクやフェニックスの尾を使うのは当時誰もがやったことがあるんじゃないでしょうか。

しかしギャグ的には面白いんだけど、本気でリメイクしようものなら、このように2Dならではの表現の部分に頭を悩ますでしょうね。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: FF6  ニコニコ動画 

△page top

2014年超個人的ニコニコ動画ランキング 

年々ニコニコ動画で面白い動画を探すのが難しくなってきました。
きっと自分が楽しいと思える動画は探せばあるんでしょうが、ランキング上位に入るもの中にはありません。
今の流行りと合ってないなぁという感覚のズレばかりが大きくなります。

そんな中でもこれはいいなと思った動画をランキング形式にしてみました。
これで6年連続となりますが、今年はTOP5となります。
相変わらず趣向が偏っているので参考にはならないと思います。

▼1位 幕末志士達のスマブラ64実況プレイ

有名な実況者の復帰作らしいですが、以前の動画は見たことがありません。
たまたま見てみたら神懸かった展開に笑いが止まりませんでした。

▼2位 黒子のバスケの映画作ってみた。

シュールな手書きMADが大好きなので、これはたまりませんでした。
この動画製作者さんのポケモン動画も面白かったですが、そっちは消されちゃいましたね。

▼3位 みんなのリズム天国×ようかい体操第一

実は妖怪ウォッチの歌はこの動画で知りました。
リズム天国の動画はいずれもクオリティ高くてついつい見てしまいます。

▼4位 第62期王座戦第5局の終盤戦

今年も将棋動画を沢山視聴してきましたが、これは途中まで生で見ていたので印象深かったです。
羽生さんは名対局メーカーですね。

▼5位 【DQX】DRAGON QUEST X on ファミコン音源~夢のマイルーム

DQ10の各曲をFC音源で再現する動画。
戦闘BGMも良かったのですが、よりドラクエらしさを感じられたのはこの曲でした。

では、よいお年を。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ 

△page top

2013年超個人的ニコニコ動画ランキング  

もう2013年も終わりですね。
今年面白かったニコニコ動画をランキング形式で振り返ってみたいなと思います。

本来であればコメントを書きたいところですが余裕がないので省略します。

▼1位 【全部俺】絶対聴いたことある洋楽トランスメドレー by たろう16bit


▼2位 第2回 将棋電王戦 第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ


▼3位 ニコニコゲームマスター with 風来のシレンRTA WEB予選



▼4位 【吹き替え】まともじゃねぇ劇場版バーロー【大阪編①】


▼5位 【KOF XI】にプロの実況と解説を付けてみた


▼6位 【第10回MMD杯本選】霊夢とミクでサンドウィッチマン


▼7位 【手書きMAD】アンパンマンZ


▼8位 【ぷよぷよ】momokenに企画阻止されたドリームチームの軌跡


▼9位 いぶし銀と呼ばれた男、井端弘和


▼10位 ビデオゲーム元気玉

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ 

△page top

【リズム天国】みんな大好きノリ感ゲーム♪ part1【実況】 

ニコニコ動画の実況者・セピアさんによる「みんなのリズム天国」実況プレイが本日最終回を迎えました。
久しぶりに更新が楽しみな実況動画を見つけられました。
2.3日で新作をアップロードしてくれるので、非常に早い周期で楽しめました。

このゲーム凄く単純明快で面白いんですよね。
ただリズムを取るだけなのに、ヤミツキになっちゃいます。
コミカルなキャラがノリノリで動く様が楽しくて、全く飽きません。

しかしながら、見た目とのギャップで実は何気に難しいゲームです。
クリアするのには結構時間かかりましたし、ハイレベルやパーフェクト達成もそう簡単にはいきません。

ところが、この実況者さん、音ゲーだというのに喋りながらのプレイでサクサクとクリアしていきます。
集中して何度も繰り返しプレイしてきた経験があるので、この凄さは脱帽もの。
自分に音感がないことを差し引いても、こんな簡単そうにクリアするとは。
これだけ軽快に成功を収められたら、さぞ気持ち良いでしょうねー。
見ているだけでも爽快でした。
またやりたくなりますね。


テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: みんなのリズム天国  ニコニコ動画 

△page top

2012年超個人的ニコニコ動画ランキング 

年の瀬も迫り、そろそろ一年を振り返る頃合いとなってきました。
毎年恒例の個人的ニコニコ動画ランキングをまとめてみました。

▼1位 【第8回MMD杯本選】MMDDFF【FF再現バトル】


MMDは数多くの良作動画が存在していますが、これは文句なしに史上最強。
再生数やマイリストの伸び率が半端ではなく、まとめサイトなどにも取り上げられていましたね。
何十回見ても飽きないし、いつでも鳥肌が立つほど燃えます。

▼2位 【実況】いい大人達が虹色の青春を本気で遊んでみた。part28


大勢でワイワイとゲームを楽しむ実況者・いい大人達から一本。
実況の何が楽しいって、プレイヤーの反応が見られる点なんですよね。
このパートは、本当に見ていて良かったなと思える回でした。

▼3位 自作の改造マリオを友人にプレイさせる 第三作 FinalPart


復活の「友人マリオ」シリーズ。
ニコニコ初期の大人気動画が帰ってきました。
どのステージも楽しめましたけど、ラストのクッパ戦は見応え抜群でした。

▼4位 第6次 ゲーム機大戦


昨年同様に「ゲーム機大戦」シリーズが4位にランクイン。
制作者様がハード業界を面白可笑しく演出してくれるのが面白い。
世代的に、SFCからPSへの変遷は最も興味のあった時期でしたね。

▼5位 ニコぽい2【打ち込みメドレー】


好きな動画ジャンルであるニコニコメドレーから。
選曲や繋ぎが好みでした。
一曲毎の時間が適度で詰め込んでいないところが好印象ですね。

▼6位 将棋対囲碁


Yahoo!トピックスにも記事が掲載された話題動画。
シンプルが故に将棋や囲碁のルールが分かっていればそれだけで楽しい。
ぶっちゃけ、似たようなことは昔やっていたことがあるので、ニヤリとしました。

▼7位 【スーファミ名曲】スーファミ元気玉を歌ってみた【アレンジメドレー】


人気動画「スーファミ元気玉」を歌った動画。
歌唱力云々というよりも、愛がこめられているところが素晴らしい。
あるあると共感しながら聴くことが出来ました。

▼8位 インド人類は繁栄しました


インド映画を素材として使用された「人類は衰退しました」OPのMAD。
前々からインド系動画は好きでマイリス登録も多いのですが、これはブレイクしましたね。
キレの良いダンスがヤミツキになります。

▼9位 ニコビアの泉 第一回


発想とネタ、再現度が秀逸な動画。
第一回と銘打っているので、おそらく続編も期待できるのでしょう。
早く続きが見たいですね。

▼10位 頭のうちどころが悪かったマミの話 最終回 後半


まどマギ系MADで一番笑った作品。
長いシリーズの最後にあたる動画ですね。
この台無し感がイイ。


今年は面白いと思える動画が少なかったです。
ブログで紹介することもなかったことから、衝撃的な出会いがなかったことが窺えます。
単純に自分が活用しなくなっただけなのかもしれませんがね。
あとは公式配信アニメを見ているくらいかなぁ。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ  ニコニコ動画 

△page top

『風来のシレン』『風来のシレン4plus』ぶっ通し24時間実況プレイ! 

ニコニコ生放送を利用するシーンが増えました。
テレビ放送では出来ないような興味深い番組が増えたなぁと思います。

昨日はニコ生公式の「風来のシレン」24時間ぶっ通し生放送を観ていました。
大好きな実況者グループ・いい大人達が、初めて生放送を行うということで、ずっと期待していました。
23時から3時まで、4時間ぶっ通しでの放送は、観るだけでも疲れましたけど、ライブ感が新鮮で凄く楽しかったですね。

SFC版シレンのゲーム内容も緊張感があって面白かった。
おにぎりが尽きて満腹度も0%となった辺りは、ギリギリなプレイングにハラハラしましたね。
アイテムや罠を上手く利用することで絶望的な状況も打破できるのが、「不思議のダンジョン」シリーズならではの醍醐味だと思いますね。

いい大人達の時間帯は、身内臭が半端じゃなかったので、初見さんは分からないネタも多かったかも。
個人的には、いつもの動画と変わらない雰囲気が嬉しかったです。
コメントが多過ぎて、書き込んでも拾ってくれることはなかったですけどね。

変装をしていたとはいえ、全体像が公開されただけでも印象は変わりますね。
若干一名、変装になっていない方がいらっしゃいましたがw
いいのかなぁ……一番バレてはいけない人が、ほぼ顔出ししてw

しかし、今回の放送を視聴して、いい大人達は有名になっても変わらないなと思いました。
これからもレトロゲーを中心に思うがままの実況プレイを行って頂きたいですね。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 風来のシレン  いい大人達  ニコニコ動画 

△page top

【実況】いい大人達がサマーカーニバル'92烈火を本気で遊んでみた。part1 

サマーカーニバル\'92 烈火サマーカーニバル\'92 烈火
()
不明

商品詳細を見る

以前紹介した実況グループ・いい大人達さんの動画を毎日見ています。
その中にある「サマーカーニバル'92 烈火」というファミコンゲームを初めて知ったのですが、これが凄い。

ゲームタイトルにもあるようにファミコンソフトながら、1992年の7月に発売されたゲームです。
既に90年にスーパーファミコンが発売されていたため、ファミコン末期のゲームの一つといえます。
世代的には知っていてもおかしくないはずなんですが、当時はもうSFCに移行していたので、こんなゲームがあるとは全然知りませんでした。
実際、発売当初はさほど話題にもならなかったそうなんですがね。

しかし、このソフト、とんでもないプレミア価格となっています。
amazonの中古市場で、今日現在の最安価格が19,480円もします。
箱や説明書なしでもこの価格では、買いたくてもさすがにそう簡単には手が出せません。

ジャンルは、ファミコン時代らしいオーソドックスな縦STG。
ファミコンだとは思えない綺麗なグラフィック、洗練された格好良いBGM、プレイヤーを楽しませてくれる様々な仕掛けが施されており、動画を見ているだけでも滅茶苦茶やりたくなりました。

販売元はナグザット。
そしてこれまた知らなかった事実なのですが、開発はKIDが行っています。
自社でメモオフを立ち上げる前は、エロゲーのコンシューマーへの移植を携わっていたメーカーという認識だったので、この繋がりは意外でしたねー。

東方を否定するわけじゃないんですが、個人的に弾幕STGは意欲の沸かないジャンルでした。
でも、これは楽しそうですね。
スターソルジャーを無邪気にプレイしていた昔を思い出しますよ。
バーチャルコンソールで発売してくれると嬉しいんだけどなぁー。


テーマ: ファミコン

ジャンル: ゲーム

タグ: サマーカーニバル'92烈火  FC  いい大人達  ニコニコ動画 

△page top

2011年超個人的ニコニコ動画ランキング 

そろそろ年末恒例といってもいいでしょうか。
今年も最後は、個人的に面白かったニコニコ動画作品をランキングして振り返りたいと思います。

▼1位 魔法少女まどか☆マギカ -the ultimate modification-


まどマギMAD史上、最も素晴らしい完成度を誇っています。
5人の縦カットインには、ガチで鳥肌が立ちました。
ワルプルギスの夜との総力戦は、一度は観たいと思ってしまいますね。

▼2位 ポケモンメドレーをギターで弾いてみた


格好良過ぎる演奏動画。
初代しかプレイしていないので、金銀の曲は分からないのですが、それでも震えましたね。
ジムリーダー戦のBGMは、ゲーム音楽史上の中でも指折りの神曲だと思います。

▼3位 サウンドロゴル 【ココロオドル】


発想力と、それを現実化できるセンスが見事な動画。
耳に残る気持ち良さは、今回紹介する動画の中でもトップクラスです。
音を探す労力を考えると、感心させられますよ。

▼4位 第4次 ゲーム機大戦


ゲーム機の歴史をアレンジを加えて独特な解釈で語られるシリーズ作品。
構成が上手くて、知っている内容でも話に引き込まれます。
シリーズ全て好きですが、中でもSFCが登場する第4次が一番思い出深いですね。

▼5位 【生誕30周年】SUPER MARIO CEREMONY -The 30th Anniversary Medley-【記念合作】


有志による非公式マリオ記念動画。
マリオシリーズでプレイしたことがあるのは、1/3程度ですけども、それでも楽しめました。
本当に愛のある動画だなぁというのが伝わってきますね。

▼6位 よもやま四方山


『動画アワード2011(春)』グランプリ作品に選ばれた動画。
アニメというよりも紙芝居で、荒削りな絵も多いのですが、センスは物凄いものがあります。
ネタも喋りも面白く、何度見ても笑える良作です。

▼7位 【えー】ポポポポーンのCMをこうしてみた【しー】


ポポポポーンMADが量産された中で、一際異彩を放っていた動画。
投稿者の桃箱さんは、声優並みに声を使い分けることができることで有名な方ですね。
ニコ厨だからこそ楽しめるのかもしれません。

▼8位 ギンガマンOPで自重できてないギンガブルー、照英


悔しいけれど笑ってしまった特撮MAD。
しつこすぎる編集に吹かざるを得ません。
ジワジワと面白くなっていき、いつの間にかに中毒となってしまいました。

▼9位 キングさよなライオン


AC動画の革命的存在「グレートありがとウサギ」から、たった8日後に発表された二作目。
前作を更に上回るハイクオリティには、度肝を抜かれました。
プロじゃないとおかしいというレベルですね、これは。

▼10位 いい大人達がサターンボンバーマンを本気で遊んでみた。part8


実況プレイヤー集団・いい大人達によるボンバーマン対戦動画。
個人的には、ゲームプレイの理想の一つとも言えるスタイルで、かなり羨ましい。
ある意味、この実況者さんたちに出逢えたことが今年の最大の発見だったかもしれません。


ニコニコは毎日見ていますが、以前と比べると視聴時間が短くなりました。
ランキング上位にある動画は、好みから外れることが多いんですよねぇ。
検索から良作を探し出すのも大変で、時間がかかります。
もっと評価されるべき動画はいっぱいあると思うんですけど、なかなか光が当たらないのが寂しいですね。

さて、2011年も終わりですね。
今年は色々あったような、何もなかったような、いつも通りだったような。
とりあえず、こうして無事年越しを迎えることができたのが、一番の幸せなのかもしれません。
来年もそうだといいな。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ  ニコニコ動画 

△page top

いい大人達の実況動画 

かなり好みな実況動画を見つけました。
メンバー8人で構成される「いい大人達」というゲーム実況グループです。
全員集まることは稀で、基本は3~5人ぐらいで交代制のゲームをするのが主流のようです。

ランキングに載ることは少ないようですが、コンスタントに再生数を伸ばしているので、ニコニコ界隈ではそれなりに知名度があるのかもしれませんが、自分はつい最近知りました。
グループ名の通り、仕事もしている大人達が深夜に集まってワイワイと騒ぎながらゲームをする実況動画なんですが、雰囲気が凄い楽しそうなんですよね。
小学生の時に誰かの家に集まってゲームをプレイした思い出が蘇ってきますよ。
それなりの年齢になった今でも、このように集まって遊べる環境があるなんて、正直羨ましい。
個人的な理想の一つとも言えますね。

レトロゲーを選ぶことが多いのも当時を知る人間としては懐かしくて感動します。
こんな空気が未だ存在しているところがあるんだなぁと思うと、嬉しくなりますね。

8人が集まってプレイした「サターンボンバーマン」は、見ているこちらまで楽しくて仕方がなかった。
仲間内で対戦するゲームって、最高に燃えますよね。
思わずオンラインのボンバーマンをやってみたいなと思って、調べてしまいました。

RPGツクール」でバカゲーを作ってメンバーの一人にプレイさせるってのも面白かった。
身内にしか分からないノリのはずなのに、そのうちの一人になったかのような一体感があります。

久しぶりに「風来のシレン」のプレイを見て、物凄くやりたくなりました。
極端に上手くはなくても、決して下手くそではない絶妙な手腕が動画をより一層面白くしてくれました。

ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会」の存在は、動画を見つけるまで完全に忘れていました。
データック懐かしすぎるw
昔友達の家で遊んだ記憶がありますよ。
バーコード探しが楽しかったなぁ、ホント。

今は「ロックマン」シリーズの動画を追いかけています。
相当な数がありますが、どんどん次が見たくなるので、あっという間に観終わってしまいそうです。

あまり伸び過ぎずに、今の空気のまま投稿を続けて貰いたいですね。
下手にランキング上位に上がっちゃうと、せっかくの雰囲気が変わっちゃいそうですし。
本当はブログに書くか悩んだんですが、まぁウチのブログぐらいの閲覧数なら影響力はないでしょう。


テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: いい大人達  ニコニコ動画 

△page top

【実況】 足でマリオワールドをプレイしてみた part1【DDRコントローラー】 

少し前になりますが、実況動画「足でマリオワールドをプレイしてみた」が最終回を迎えました。
たまにランキング入りもしていたので、知名度もそこそこある人気動画だったと思います。

▼【実況】 足でマリオワールドをプレイしてみた part1【DDRコントローラー】


初めてこの動画の存在を知ったのは、このニュースでした。
おそらく似たような人は多いんじゃないですかね。

タイトル通り、スーファミのコントローラーの代わりにDDRコントローラーを使用してスーパーマリオワールドをプレイする、縛りプレイ動画です。
発想もさることながら、実際にやろうというするのも凄い。
思いついても、せいぜい一発ネタになるだろうなと思いますよね。
実際最初の方は、いつうp主が失踪するか時間の問題だなーという雰囲気がコメントにもありました。
それが何とまぁエンディングどころか、全ステージ制覇まで成し遂げたんですから、凄まじい根性ですよ。

普通に手でのプレイなら、ノーミスクリアぐらいは余裕で出来ますけど、足では絶対できないなw
スペシャルコースなんて、慣れてても頻繁に死ぬのに。
最後まで見終わった後に、Part1を見ると上達ぶりの異常さが分かりますね。

実況者のP-Pさんの喋りも滑舌が良くて聞いていて面白い。
足でプレイしているせいで体力消耗が激しいにも関わらず、言葉が乱れません。
変に気取ってたりしないのも好感が持てますね。

現在はマリオ64を足プレイされているそうですが、こちらは自分がプレイしていないので見ていません。
こちらは、将来的に自分がプレイしてから見る機会があればいいかな。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: スーパーマリオワールド  ニコニコ動画 

△page top

【MUGEN】MUGEN祭 大盛りシングルトーナメント 

久しぶりに見続けたMUGEN動画が最終回を迎えました。
何十時間見たんだろう。

▼ 【MUGEN】MUGEN祭 大盛りシングルトーナメント


大会主催者は、ゲジマシ大会を開いた方ですね。
この人の大会規模は毎回桁外れで、何千というキャラが出場するのが特徴です。
今回は特別ルールなしで、一定の上限ラインを設定した普通のトーナメントでした。
凝った大会が多い中、シンプルで大規模な催しは案外少ないので貴重です。

知らないキャラや、面白い組み合わせなどが続々出てくるのが楽しい。
これだけ数がいれば、好きなキャラも多数存在していますから、応援しがいがあります。

個人的には、一番のお気に入りキャラである竜子2ndが初戦敗退したのは残念だったなぁ。
ゲジマシで旋風を巻き起こしたヤダモンも、ゲージがないとそこまで強くなかったですね。
応援していたキャラで、最も惜しいところまで進んだのはアナブラかな。

シャオカーンやタイラントなど、強烈な個性を持ったキャラが出てきましたね。
いや、もともといたはずなんですが、こういう機会でもないと知ることがありませんから。
新キャラで驚いたのは、間桐桜のクオリティ。
手描きだとは思えない質感で、どう見てもプロの仕事です。
戦い方も花があって良かった。

ゲジマシに比べると名勝負は少なかったけど、ワクワクさせてくれました。
今度はタッグ戦をやってくれないかなー。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: MUGEN  ニコニコ動画 

△page top

ワイルドアームズ初プレイ実況。part1 

久しぶりに実況動画の紹介です。
数多くあれど、なかなか自分好みの動画を見つけられないんですよね。

▼ ワイルドアームズ初プレイ実況。part1


実況者・ましゅまろさんによる「WILD ARMS」の実況プレイ動画です。
キャラの台詞に声を当てる方のため、苦手意識を持つ人もいるでしょうが、個人的には楽しめました。
「野生の声優」タグが付けられるぐらいに声色の変化に幅があって面白かったです。
雑な探索を行うプレイヤーが多い中で、キッチリと調べ回るプレイスタイルが自分と合っていて、ストレスなく見ることが出来たのが大きかったですね。

WAシリーズは、1~3、Fと発売順にプレイしていますが、全作品楽しむことが出来た好きなシリーズです。
1は友達から借りてプレイして、途中詰まったことで長い間放置してた苦い想い出もあります。
戦闘の難易度はそこまで高くありませんが、謎解きが結構難しいんですよね。
グッズを使ったギミックに振り回されたのは、何も自分だけではないはずです。

このゲーム、当時でさえちょっと古臭さを感じるほどの古典的RPGでした。
しかし、その内容は丁寧に練り込んで作られたのがプレイしてても分かるもので、王道の良さを体現していたソフトだったと思います。
特殊なダッシュは慣れてくると爽快感があったり、システム周りも不便さを感じず、ストーリーはぶつ切りになることなく惹き込んでくれました。
キャラも魅力的で、脇役も敵役も含めて粒揃いです。
一番お気に入りのキャラはゼットでしたね。

また、PS初の完全3D戦闘は正直粗い仕上がりでしたけど、味のあるポリゴンでした。
しかし、約1ヶ月後にFF7の発売が控えていたため、話題を奪われた感がありましたと記憶しています。
決して売れなかったわけではないんですけどね。

同じ実況者さんで、2や3の動画を見てみたいけど、やってくれないかなぁー。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ワイルドアームズ  ニコニコ動画 

△page top

組曲『ニコニコ動画』改 

数々のニコニコメドレーの制作者として、あまりにも有名なしも氏。
中でも代表作である組曲『ニコニコ動画』は、再生数・コメント数・マイリスト数いずれも桁違いの数字を叩き出しており、未だに根強い人気を誇ります。
その結果、今年の2月に再生数が700万を突破しました。

そして、記念動画として、しも氏本人によるアレンジ動画がうpされました。

▼ 組曲『ニコニコ動画』改


新しいのに懐かしい。
多くのメドレー動画を見聞きしてきましたが、やっぱり組曲のクオリティは凄いですね。
後発の方が土台が出来あがっている分、より良いものを作れるはずなんですが、組曲は色褪せることがありません。

懐古厨とか古参とか言われようとも、良いものは良いと声を大きくして言いたい。
まぁ、ぶっちゃけ編曲は本家の方が好きですけど、これはこれで素晴らしい。
特にラストの心憎い演出には痺れました。

ボーカロイドというか初音ミクがいない時代というのも、今となっては考えられませんね。
ランキングで見かけない日はありませんからなぁ。
好みの問題ですが、昔の方が良かったように見えてしまうのは、古い人間だからですかね。

当時歌ってみたで人気だった方たちが、これで戻ってきてくれたらなお嬉しいな。
……と思ったら、さっそくかにぱん。さんが歌ってるw
早すぎるだろw

▼ (V)・∀・(V)<組曲『ニコニコ動画』改 歌ってみぱん。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 組曲『ニコニコ動画』改  ニコニコ動画 

△page top

『あいうら』 第1話 初登校 

今日からニコニコで連載開始となる茶麻さんの漫画を楽しみにしていました。

作者の茶麻さんは、ニコニコの初期の頃から漫画を投稿しているうp主で、結構有名な方だと思われます。
画力があるにも関わらず、利き手の逆で描いた絵をサムネにしていることで、「うp主は評価されると死ぬ病気」「評価される気のないうp主」「サムネに定評のないうp主」などのタグが乱立しているのが特徴的な方ですね。
ハルヒの漫画は見たことがある人が多いのではないでしょうか。
日常系の話を、パロディ風味でシュールに笑いを引き込んだり、ほのぼのと温かい気持ちにさせてくれたりと、センスの良さを感じずにはいられません。

で、この方がニコニコ静画で漫画を描くということで、注目をしていたわけです。



今回始まった「あいうら」は、女子高生のまったりコメディのようです。
まぁ、見てもらえば分かりますが、ゆる~い空気ですね。
思っていたよりも冒険せずに、定番のオチで締めていましたが、それでも十分面白かったです。
絵も可愛いしね。

春原ロビンソンさんの漫画以外に、ニコニコ静画で見続けたい漫画がこれで一本増えました。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: あいうら  茶麻  ニコニコ動画 

△page top

キャプテン翼5を噛み噛みしながら実況プレイ part1-1 

キャプテン翼のプレイ動画は数多くあれど、その多くが2や3なんですよね。
この2作品が飛び抜けて人気があるのは理解できるのですが、個人的に思い入れの強い5がないのが残念でした。

なので、この動画を見かけた時は嬉しかったです。



SFCソフト「キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ」の実況プレイ動画です。
実況者の噛みうp主さんは、2~4もプレイしているので、順番で見ていくのがセオリーなんでしょうけど、2と4は未プレイで将来的にやってみたいと思っているので、ネタバレを避けるために意図的に見るのを避けました。
それでも十分楽しんで見ることできたのは、プレイヤーが実に楽しそうに遊んでいたからでしょうね。

昔、熱中していたことを思い出しましたよ。
不満点はなくはないんですけど、面白いゲームでした。
慣れている人がプレイすると、楽勝で勝ててしまう難易度だけは勿体無かったけどね。

テクモのキャプテン翼シリーズは、これが最後の作品となってしまったんですよねぇ。
版権が移ってから、魅力が激減してしまったんだよなぁ。
5のプレイを見なおしてみると、6への伏線が隠れているので、作るつもりはあったんでしょうね。
時期的にワールドユース編の連載が始まり、継続が難しくなってしまったらしいですが、今からでも遅くはないので6出て欲しいです。
現在YJで連載しているキャプ翼は、もうまるで別物になってしまったしね……。

ちなみに、この方の「ときめきメモリアル」のプレイ動画も見ました。
そちらはそちらで面白く、楽しかったです。


テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: キャプテン翼  ときめきメモリアル  ニコニコ動画 

△page top

【実況】画面を見ず、音も聞かずにポケモンをプレイ Part0 

タイトルの通り、目隠し+無音で初代ポケモンをプレイする動画を最後まで観ました。



以前このブログでも目隠しでポケモン黄をプレイする実況動画を紹介しましたが、あの方とは別の人です。
あの動画が既に存在しているからという理由で、音すらも制限かけています。

実況者であるトイレくんは、ネタ感覚でpart0をうpしたところ、好評を得たので続けてみたと動画内で語っていますが、この縛りでクリアしようとする精神力が凄い。
途中からMAPは攻略本を見ながらで、5分おきにタイマーを設定して確認することができるルールを設けているとはいえ、挫けずに完走したことは評価されるべきでしょう。

画面確認をするたびに、妄想とのズレを絶望する反応が面白いw
いやぁ、本人は恥ずかしいだろうし、大変なんだろうけど、笑ってしまいますw
何度吹き出してしまったことやら。

新作もうpされていますが、初代しかプレイしたことがないので今のところ視聴予定はありません。
ポケモン金銀がプレイしたくなってきたので、クリアしたら見てみたいですね。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ポケモン  ニコニコ動画 

△page top

向上心が1馬身の僕がSFC版ドラクエ3を初プレイ実況 Part1 

以前紹介した、ドラクエ4~7の実況プレイをしているしまうまさんの動画を覚えていますでしょうか。
あの時は、6の動画をうpし始めた頃だったと記憶しています。
あれからも有難いことに継続的に更新をし続けてくれているので、ずっと見続けています。

遂にロトシリーズに入り、1,2をクリアしたのがつい先日。
そして、昨日ドラクエ史上もっとも人気である3の実況プレイ動画が配信されました。

初めてプレイしたドラクエ7の頃とは、まるで別人のように慣れたプレイですね。
まぁ、たまに勘違いを起こす時もありますが、それはそれで面白いw

視聴者のコメントも温かく、ほぼ毎日更新されるので毎日楽しめて嬉しい限りです。
今後の3の展開に期待大ですね。

▼ ひとりぽっちの僕がSFC版ドラクエ1を初プレイ実況 Part1


▼ やる気が1馬力の僕がSFC版ドラクエ2を初プレイ実況 Part1


▼ 向上心が1馬身の僕がSFC版ドラクエ3を初プレイ実況 Part1

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ニコニコ動画 

△page top

2010年超個人的ニコニコ動画ランキング 

2010年を振り返る、その3。
最後のテーマは、昨年同様にニコニコ動画です。

まー、今年も本当に色んな動画を見ました。
現在、趣味で一番時間を費やしているのがニコニコの視聴ですからねぇ。
初期に比べると、ランキングに上がる動画に面白いものが少なくなってしまいましたが、検索すればいくらでも良動画が発掘されるので、気付いたらあっという間に時間が経ってしまっています。

それでは今年も個人的に面白かった動画TOP10を挙げてみたいと思います。

▼1位 【MUGEN】主人公連合vsボス連合ランセレ勝ち抜き戦 Part.20


今年一番視聴回数の多かった動画。
出来過ぎな展開なのかもしれませんが、これは燃える。
何度見ても鳥肌が立つ名勝負で、文句なしの堂々の一位です。
感想記事はこちら

▼2位 ニコニコメドレー『KING of niconico』


ニコニコメドレーシリーズより。
動画の面白さ、繋ぎの巧さ、選曲センス、どれも一級品。
古参にとっても楽しめるメドレーというのが有難い。
感想記事はこちら

▼3位 【ちびまる子ちゃんで】さくらのあめ【描いてみた】


実際の卒業式でも合唱されたことで有名な「桜ノ雨」の、ちびまる子ちゃん版PV。
涙腺がやばい。
切なさとぬくもりを感じる手書き良動画。

▼4位 演奏動画に効果を入れるソフトを作ってみた


音楽を視覚的に楽しむことのできる神ソフトの紹介動画。
配布しているわけではないので流行りはしていませんが、今後革命的にヒットする可能性を秘めています。
発想と技術とピアノの腕があってこそ成立した動画ですね。

▼5位 博麗霊夢の細かすぎて伝わらないモノマネ選手権(元日スペシャル)


元旦にうpされたMMD動画。
東方の霊夢が某番組を実演する動画なのですが、モデリングが素晴らしいのなんの。
元ネタの面白さはもちろん、作者の味が融合されており、見応えがあります。

▼6位 マクロスびっくりするほどフロンティア【手書き】


これは酷いw
下ネタが嫌いな人は、絶対に見ないでください。
まさか、この動画を10回以上見るとは思いもしませんでしたw

▼7位 チャレンジの付録についてきたビデオがおかしい件


進研ゼミ、パネェっす!
制作は古いはずなのに、今の時代に何故か合うシュールさw
何度見ても笑ってしまいますw

▼8位 [公式アニメ]カッコカワイイ宣言! 第2話


っべーよ、これw
声優さんの偉大さを思い知りました。
ニコニコ動画で見ると楽しさ倍増するアニメですね。

▼9位 ふしぎなくすり のまされて ▼


まさしく、伝説のはじまり。
ニコニコ界隈では、もっともブームに火がついた動画の1つに挙げられるのではないでしょうか。
一時期はランキングをジャックしたほどでしたね。
感想記事はこちら

▼10位 バトルロードの動画クオリティは異常① 【ドラゴンクエスト】


ドラゴンクエストモンスターバトルロードの必殺技集。
自前でSEやBGMを入れているのが素晴らしいものの、凄いのは動画ではなくゲームですね。
なので、視聴回数はTOP3に入るものの、順位は下げてみました。
感想記事はこちら

この他にも残念ながら圏外となった動画に良作がいっぱいあります。
エルシャダイもそれなりの数を視聴しましたが、言うほどハマることはなかったかなー。
どちらかというと、イカ娘のMADの方が好みで、登録数も非常に多いです。

振り返ってみると、MUGENにハマった一年だったなと思いますね。
特に今年前半は追いかけている大会が多く、毎日見るのが習慣となっていました。
その関係で、しばらく好きな実況動画を見なかった時期もあったくらいです。

MUGEN動画だけで、ランキングを作れるくらいマイリスト登録している動画がありますよ。
そこで、あえて1位の動画以外はMUGEN動画を選出しませんでした。
同様に、MMDも数多くあったのですが、1つだけに絞りました。

色々とありましたが、今年も一年お世話になりました。
それでは、来年もよろしくお願いします。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ  ニコニコ動画 

△page top

何を聞いても「?」な犬 

昨日ランクインしていたこの動画。



可愛過ぎる。
なごむわぁ。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ニコニコ動画 

△page top

ニコニコメドレー制作者を尊敬します 

最近、ニコニコメドレー動画が多くうpされているのが嬉しい。
昔ほど絶大な人気を誇ることはなくなったけれど、個人的にはかなり好きな部類に入る動画ですからね。

▼ニコニコメドレー『KING of niconico』


▼【ニコニコメドレー】 nicotune vol.1 -Fall to or from Spring-


どれもこれも、聴いていて楽しい。
繋がりの自然さが爽快だったり、マッシュアップの巧さに震えたりします。
動画に凝っているもの少なくなく、目が離せません。

そして、こういう動画を見る度に、音楽ができる人が羨ましくなります。
自分がDTMできれば……と思ってしまいますね。

▼【原曲メドレー】 おれとく!!


といっても、この人みたいに原曲でメドレー作れるほど音感ないしなぁ。
凄いですねぇ、みなさん。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ニコニコ動画 

△page top

【実況プレイ】カーチャンに頼まれたのでFF8やる【FFⅧ】 

FF8の実況プレイを見ました。
発売当時にクリアして以来ですから、10年振りですか。
もうそんなにも前になるんですねぇ。



失礼な話ですが、実況そのものよりも、FF8を楽しんで見ていました。
いやはや、懐かしい。
大まかな流れや部分的に覚えているところはあっても、結構ストーリーを忘れていたので、すごく新鮮な気持ちで振り返ることができました。

当初から賛否両論の激しい作品ではありましたけど、個人的には面白かったという印象が残っています。
物語や世界観が好みで、楽しかったんですよね。
ラグナを筆頭にキャラも立っていて、音楽も良曲揃いです。
「Eyes On Me」や「The Man with the Machine Gun」は着メロをDLして聴いていました。

一方で、評判の悪さも理解はできます。
おてんば娘のリノアが気に入るかどうかで、随分と評価が割れる作品でしょうからね。
セルフィ派としては、リノアは特別好きでも嫌いでもないので問題ありませんでした。
あと、ジャンクション等の説明が不足気味とか、ドローシステムが作業的だという点も否定できません。

何気にハマったのは、カードゲーム。
至る所で勝負を申し込むことができ、シンプルだけど一発逆転の可能性もあるもので、コンプリートしてやると必死になっていた思い出があります。
結局、取り逃しがあって集めきることができなかったなぁ。

FF8で一番感動したところはどこかと問われると、EDムービーだと答えます。
セルフィの撮影しているカメラ映像の動きを表現しているシーンは、凄いインパクトがありましたね。

いつかは2週目をやろうと思っていたのに、ポリゴンゲーは今やると酔うので困る。
7と8は、リメイクして欲しいなー。

テーマ: ファイナルファンタジー

ジャンル: ゲーム

タグ: ファイナルファンタジー  FF8  PS  ニコニコ動画 

△page top

【MUGEN】 ゲージ増々タッグトーナメント 

最近、一番楽しんで見ていたMUGEN動画が完結しました。



シングル大会から続けて楽しんでいた、ゲジマシもこれにておしまい。
ほぼ毎日動画がうpされるハイペースなところも、有難かった。

応援していたタッグは、ベスト32ぐらいでほとんど落ちちゃいましたけど、非常に楽しかったです。
後半は毎日が決勝戦で、見応えのある試合が続いて楽しかったなー。
意外な組み合わせが強かったりして、新たな発見があって面白かった。

今度はチーム戦をやってくれることを期待したい。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: MUGEN  ニコニコ動画 

△page top

ふしぎなくすり のまされて ▼ 

ヤバいのにハマった。



ゲッホ☆ゲッホ♪

何というクスリ。
もう20回ぐらいは見てるけど、全く飽きない。
中毒性が異常だわ、これ。
ヤクチュウ可愛いよヤクチュウ。

チュッチュルッチュッチュッ チュッチュルッチュッ♪
チュッチュルッチュッチュッ チュッチュッチュッチュ♪


メロディが一日中頭から抜けねえw

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ふしぎなくすり  ニコニコ動画 

△page top

MUGENトーナメント ドリームタッグ 

この間も紹介したばかりですが、またしてもMUGEN動画の話。
何この最終回ラッシュ。



MUGENトーナメント ドリームタッグ」です。

ここ最近の中では、一番好きな大会でした。
大規模トーナメントだと、途中ダレることがありますが、この大会には一切ありませんでしたね。
毎回楽しませてもらいました。



最初のOPからして格好良すぎるんですよねー。
OPだけで10回以上も見直したのは、これだけですよ。

タッグの作り方が絶妙で、まさに夢の共演に相応しいものばかりでした。
割込戦や復活戦などのおかげで、すぐに消えてしまうタッグも少なく、色んな組み合わせがあって面白かったです。

名勝負タグも多数つけられ、そのどれもが熱戦でした。
もう一度始めから見てもいいかもしれないと思うくらいに楽しかったです。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: MUGEN  ニコニコ動画 

△page top

どちらも熱い勝負が続いた格闘大会でした 

継続して見ていたお気に入りのMUGEN動画が、2本連続して最終回を迎えました。

1つ目は、「オールスターゲージ増々トーナメント」、通称ゲジマシ。



過去最大級の参戦者を誇ったゲジマユを継ぐものとして、注目を浴びた大会。
登場キャラが約2000人、動画も最終的にはPart200を超える長丁場となりました。
まさにオールスターの名に相応しいものでしたね。
この大会で初めて知ったキャラも多く、新たな発見がいくつもあって楽しかったです。

2つ目は、「主人公連合vsボス連合ランセレ勝ち抜き戦」。



最初から最後まで盛り上がり続けた大会でしたね。
ランダムセレクトなのに、あまりにもマッチメイクの筋書きが見え隠れしているため、やらせ疑惑が絶えませんでした。
しかし、仮にそうだったとしても、名勝負であったことは間違いありません。
特にpart20のリュウvs神人豪鬼の対戦は、何度見ても手に汗握るナイスバウトでした。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: MUGEN  ニコニコ動画 

△page top

注意力散漫な僕がPS2版ドラクエ5を初プレイ実況 Part1 

ニコニコ動画にて動画をうpされている実況プレイヤー・しまうまさんのドラクエシリーズ実況動画を紹介したいと思います。

元々、ドラクエ5の初プレイ実況動画を見たいなーと思い、面白そうな動画を探していた時に見つけたのがキッカケです。
しかし、見つけた当時はドラクエ動画は7→4→5という順にうpされていて、途中から入るのは嫌だったため頑張って最初から見始めました。
いくら好きな作品とは言え、1本20~30分の動画を300本ほど見るのは大変でした。
3ヶ月以上かかって、ようやく今日最新の6の動画まで追いつきましたよ。

7がドラクエ初プレイということもあり、最初は呪文の名前も知らない状態で、初々しい姿が楽しめます。
RPGそのものにもあまり慣れていないのか、詰まるケースも多くありましたが、そこはご愛嬌。
あと、誰しもそうなんですが、同じ言い回しを繰り返す傾向が強く出ていますね。
しもうまと呼ばれる下ネタに走るときも少なくないですが、エロいというより軟派なだけなので抵抗感はなく、動画内での笑いのパターンとなっています。

たまに喋りが長くて話が進まなかったりしてコメントに突っ込まれることもありますが、そのおかげもあってか感情移入をするタイプで物語を深く理解してくれるところは共感を覚えますね。
勘違いも多いけれど、それはそれで面白いしw
記憶力に定評のある(5では何故か忘れっぽかったけど)実況者さんってのは珍しい気がします。

地元が同じ三重県ということで言葉のアクセントが非常に聞きなれたもので親近感がわきます。
三重県って、名古屋よりも関西弁に近いんですよねー。

現在プレイ中の6は、どのような反応をしてくれるか楽しみです。

【ニコニコ動画】ドラクエを知らない僕がドラクエ7を初プレイ実況 Part1-1


【ニコニコ動画】ドラクエに慣れてきた僕がPS版ドラクエ4を初プレイ実況 Part1-1


【ニコニコ動画】注意力散漫な僕がPS2版ドラクエ5を初プレイ実況 Part1


【ニコニコ動画】注意力皆無な僕がSFC版ドラクエ6を初プレイ実況 Part1

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: ニコニコ動画 

△page top

鳥肌の立つ熱い勝負 

一昨日うpされた2つのMUGEN動画に夢中になっています。



まさに神回。
今現在更新中のMUGEN動画の中でも、恐らくトップクラスの人気を誇る「主人公連合vsボス連合」。
Part19までの戦いも見どころ満載でしたが、Part20はダントツで素晴らしい。
展開も秀逸であり、勝負も手に汗握ります。
11:56~からの流れは、何度見ても痺れます。



もう一つはこちら、「MUGENトーナメント ドリームタッグ part 13」より。
4:42~の春麗&キャミィのコンビネーションが神懸かりすぎ!
タッグバトルで、ここまで綺麗にかみ合った連携を見たのは初めてかもしれません。
惚れてしまうわぁ。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: MUGEN  ニコニコ動画 

△page top

ずみがき! 

これは面白い。





ランキング制作者が選ぶ「この動画がすごい!2009」』で高評価を得ていたので気になって見てみたら、ハマってしまいました。
年明け後は、暇を見つけてはこのシリーズを観ていました。

第一弾は、北海道テレビ制作の「水曜どうでしょう」の企画である「サイコロの旅」を素人が挑んだもの。
有名な番組らしいですが、本家は見たことがありませんでした。
簡単にルールを説明すると、サイコロを振り、目によって決められた場所へ移動しながらゴールを目指すゲームです。

第二弾は、紹介されたことでランキング入りもした「駅名しりとりの旅」。
ルール説明しなくても大体分かると思いますが、駅名をしりとりで辿っていくという、そのまんまの内容です。
ワッキーの地名しりとりを思い出しましたよ。

どちらも素人がやったとは思えない出来となっています。
意外なほどにトークが面白く、編集もプロ並みで、まさにテレビ番組を見ているのと遜色ありません。
そして、当然ながらガチでやっているというのが雰囲気で伝わってきて、面白い。

一気に最後まで見てしまいましたが、もう一度見直したいくらいです。
第三弾がPart1だけしかうpされていないので、早く続きが見たいところです。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

△page top

2009年超個人的ニコニコ動画ランキング 

今年も残り僅かですね。
いつも通り、1年を振り返りたいと思います。

本当はアニメ、ゲーム、音楽など多数のジャンルを細かく思い返してみたかったのですが、まさかのネット断絶により時間が無くなってしまったので断念。
ラノベに関しては一応メインでやっていますので、また後日に回すとして、今日は何についてまとめようかと考えていました。

今年は一時期に比べゲームのプレイ本数は増えましたが、振り返る程のものでもない。
アニメはシーズンごとにある程度感想書いていますし、逆に音楽はCDを買ったのに感想をかけていないものが多すぎる。
となると、残るはこれしかないなと思いました。

2009年超個人的ニコニコ動画ランキング

メインPCがネットに繋がらなかったとき、何が一番困ったかというとニコニコが見れないことでした。
もう完全にニコ厨だなぁと思い知らされましたw

そんなニコ厨が今年面白かったと思った動画を振り返りつつ紹介したいと思います。

1位・【ファミコン名曲】ファミコン元気玉【アレンジメドレー】



プレミアム会員になるキッカケとなった動画。
懐かしさに加えて、メドレーと動画の完成度に涙腺崩壊。
何十回見た事やら。


2位・【MUGEN】ゲージMAXシングルトーナメント【Finalゲジマユ】part278



ゲジマユ事実上の決勝戦、神人豪鬼vsユリ。
MUGEN動画は熱い勝負が多いので、好んでよく見てますが、これはもはや別次元ですね。
これを面白いと思えるかどうかは人を選びそうですが。


3位・【スーファミ名曲】スーファミ元気玉【アレンジメドレー】



別名スクウェアメドレー。
繋ぎは間違いなく最高レベル。
選曲がRPGに偏ってはいますが、これはこれでアリかと。


4位・第一回WBC時の2ch (準決勝編)



福留が起死回生の一発を打ったときの実況スレをまとめたもの。
第2回の決勝戦編も素晴らしいけど、動画の質としてはこちらのが上かな。
リアルタイムで見て感動したのはイチローの方ですがね。


5位・自主制作アニメ 「フミコの告白」



自主制作の域をはるかに超えています。
地上波放送しているアニメと比較しても遜色ないどころか、これ以下のアニメなんてゴロゴロしてるでしょう。
爽快感抜群のスピード感と、細かく描き込まれた背景に惚れ惚れします。


6位・駅構内で突然踊りだす人々



ドッキリフォルダから。
こういうのをみると外国のノリの良さが羨ましくなります。
幸せになれる動画ですね。


7位・なんだこれ11



サムネとタイトルで損をしているシリーズ。
この動画を作り上げるには、一体どれだけの根気が必要だったんでしょうか。
ガンダムに疎くとも熱くなれます。


8位・【東方】Bad Apple!! PV【影絵】



いまやニコニコ№1動画となった東方動画。
初視聴したときのインパクトは1,2を争うレベル。
マイリスト工作が非常に残念ではありますが、それがなくても総合TOPになったと思われます。


9位・ニコニコ動画流星群絵描き歌



見て楽しい絵描き動画。
描き順や構図に驚かされます。
個人的に、七色よりも流星群の方が個人的に好きですね。


10位・【☆ニコオケ☆】01.マーチ「時報」を演奏してみた【VirtualConcert】



ニコオケよりヴァーチャルコンサート1曲目。
ニコニコメドレー系の演奏ばかり評価されていて、少し隠れている惜しい動画。
この時報なら毎日でも聴きたい。

有名どころばかり並ぶ結果となりました。
他にも紹介したい動画は山ほどありますし、もっと評価されるべきマイナーな動画もありますが、それはまたの機会に。

それでは、今年はこの辺で。
来年もよろしくお願いします。

テーマ: ニコニコ動画

ジャンル: サブカル

タグ: 年末年始まとめ  ニコニコ動画 

△page top