fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

FB CollectDrama04「ココロコネクト デートと春と妹ごっこ」 

ココロコネクト 春とデートと妹ごっこココロコネクト 春とデートと妹ごっこ
(2012/01/06)
VARIOUS ARTISTS

商品詳細を見る

ココロコネクトのドラマCD第2弾を購入しましたので、感想をつらつらと。
第1弾「ココロコネクト 夏と水着と暴風雨」の時は台本が付いてきましたが、今回は特典なしだったのが少々残念でしたね。

うん、なかなか良かったですよ、これ。
原作が大好きで、漫画やドラマCDも買い漁っている人間だからかもしれませんが、凄く楽しんで聴くことが出来ましたね。
ドラマCDに値段的価値を見出せるファンならば、買って損はないと思います。

前作よりも脚本がドラマCD向きになっていますね。
容姿やアクションの表現を声だけで行おうとすると、どうしても説明的になり、テンポが崩れます。
原作の小説はもちろんのこと、視覚要素があるアニメや漫画では簡単に伝えられることでも、音だけで状況説明をしなければならないドラマCDという媒体では難易度が跳ね上がります。
水着やスポーツといった不向きな内容をドラマCDの話で書いてしまった前回は、ある意味最初から失敗していたようなもんです。

その教訓を生かした結果なのか、声優さんの演技を魅せようとした話作りはナイス判断でした。
説明口調な台詞も中にはありますが、それでも可能な限り削ったであろう苦労が垣間見れます。

太一たち5人が文研部員が2年生となり、新たな1年生の男女が入部した直後のエピソード。
「クリップタイム」と「ニセランダム」の間に挟まれる話ですね。
内容的には、「ニセランダム」が後でも先でも特に問題はないかと思われます。

<ふうせんかずら>の脅威に怯える2年生たちが、怪しげな気配に構えてしまい、ドタバタと激しく空回りする展開です。
設定もオチもベタすぎますが、ネタ拾いは面白可笑しくて、笑いが絶えることがありませんでした。

稲葉んが可愛すぎる……!
みゆきちの演技が素晴らし過ぎますね。
照れたり、怒ったり、たどたどしい言葉を並べたり、もうたまりませんね。
お姉さんキャラの殻を破りきれていないかなとも感じましたが、デレばんらしさは存分に現れており、堪能させていただきました。

円城寺紫乃役の東山奈央さんは、これまで数える程度しか聴いたことがありませんでした。
紫乃のキャラからして、ふわふわして定まっていない感じだったので、声に明確なイメージがあった訳ではなく、むしろ声をインプットしたような感覚になりましたね。
合う合わないという問題じゃなく、もうこの人が紫乃なんだなぁという感じ。

逆に宇和千尋には気だるそうなイメージがあったので、豊永利行さんの演技は想像通りでした。
淡々としていて、声に張りがないダラけた感じが目に浮かぶようです。
ただ、ちょっと声が渋すぎたかなぁ。
少なくとも後輩キャラにも関わらず、高校生らしい若さを感じられませんでしたね。

ラブコメらしい、聴いていてむず痒くなってしまうシーンが豊富で面白かったです。
このキャストならば、アニメへの期待も膨らんじゃいますね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: ココロコネクト 

△page top

SD&GO!創刊号 特別付録ドラマCD「ベン・トー」 

スーパーダッシュ&ゴー!スーパーダッシュ&ゴー!
(2011/10/25)
不明

商品詳細を見る

3連続でベン・トーの記事です。

集英社が新たに創刊した漫画雑誌「スーパーダッシュ&ゴー!」を買ってきました。
冠にある通りライトノベルレーベル「集英社スーパーダッシュ文庫」の作品をコミック化したものが取り揃えられている雑誌です。

はっきりいって、これは厳しいと思うんですよねぇ。
隔月刊行とはいえ、数字を残せるのか怪しいと思うんですよ。
読めば面白いという作品は多かったんですけど、次回以降はおそらく買わないだろうなぁ。
「ベン・トー」だけは読みたいので、是非頑張ってもらいたいんですけどね。

では何故この創刊号だけ買ったのかというと、付録のドラマCDが目当てです。
「ベン・トー」「オワ・ランデ!」の2作品が収録されたドラマCD付きで500円ですから、これは買いだと判断しました。
まぁ「オワ・ランデ!」は原作未読なので、実質「ベン・トー」のドラマCDのためですけど。
情報不足だったので、中身がどれぐらいの物なのか分からず博打でしたが、当たりだったと思います。

▼ 「ベン・トー」ドラマCD あらすじ
ドラマ1『父、襲来』
 高校に親父が乗り込んで来る!!
 それを聞いて焦る佐藤は、不幸体質のあせびを使ってなんとか阻止しようと考えるのだが……!?
ドラマ2『うめうめうめ』
 部室で半額弁当を食べていた佐藤、槍水、白粉の元に、梅干しを持った白梅梅がやってきた。
 しかし、その梅干しが尋常ではない酸っぱさだったからさあ大変!
『キャスト座談会』
 ※座談会はアニメ収録前に開始前に行われたものです。

雑誌の付録かつ、1枚のCDに2作品扱っているので、大したことないだろうなと思いきや、なかなかのボリュームで満足できました。
ドラマ1が12分31秒、ドラマ2が13分25秒、座談会が10分2秒のトータル約36分もあります。
ちなみに「オワ・ランデ!」も計32分もあるので、どちらの原作も読んでいる人ならば、より一層お薦めできます。

ドラマ1では、アニメに先駆けて、あせびちゃんが登場。
竹達彩奈さんの声は合っているのかな不安でしたが、イメージ通りで驚きました。
ふにゃ~とした柔らかい声質が上手くマッチしていて、映像がなくても想像しやすかったです。

作品内で最もキャラが濃いといっても過言ではない佐藤父は、若本規夫さんが担当。
アニメでも1話にほんの少しだけ出番がありましたね。
声色は良いと思うんですが、ちょっと独特の巻き舌での遊びが多過ぎるかなぁ。
台詞のテンポが遅くて違和感がありました。

脚本は、2本とも原作者のアサウラさんによる書き下ろし。
おかげでキャラ造形にブレはなく、安心して聴いていられました。
ドラマ1は、ドラマCD向けとは言い辛いもので、スピーディーな展開に説明が追い付いていないかなと感じました。
馬鹿騒ぎは楽しかったんですけどね。
逆にドラマ2は、声優さんの演技フル活用となった妙にエロい話。
原作者が何をやりたかったのかが明確に伝わってきますねw

内容がアニメよりも先行しているため、原作既読者用のドラマCDでした。
なおかつアニメ版をそれなりに楽しめている人向けですね。
面白かったです。
個人的には買って正解でした。

テーマ: ベン・トー

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ベン・トー 

△page top

FB CollectDrama03「ココロコネクト 夏と水着と暴風雨」 

FB CollectDrama03「ココロコネクト 夏と水着と暴風雨」FB CollectDrama03「ココロコネクト 夏と水着と暴風雨」
(2011/02/16)
(ドラマCD)、水島大宙(八重樫太一) 他

商品詳細を見る

ココロコネクトのドラマCDを購入しました。

直前まで買うかどうか悩んでいたのですが、4巻が面白かったので手を出してみました。
内容は、うーん、ぼちぼちと言ったところかなぁ。
つまらないわけじゃないんだけど、そこまで面白いものでもなかった。

シナリオは、ドラマCDオリジナルの話で、夏の合宿話と暴風雨により学校に泊まることになった話の2本立てです。
時系列としては、1巻よりも前の話となります。
表面上は仲の良い5人組なのですが、各自悩みを抱えているところが見え隠れしていますね。
お互い心の奥を見せ合っていないので、信頼しきっていないところが寂しく感じてしまいました。
4巻を読んだあとだから、なおそらそう思ってしまいますね。

脚本は微妙だったなぁーというのが正直な感想です。
やっぱり声だけでストーリーを作るのは難しいものなんでしょう。
ぶっちゃけ、このためだけにドラマCDをお薦めすることはできませんね。
これだったら、原作1巻をなぞる内容でも良かったんじゃないかな―。

しかし、声優さんの演技は良かったと思います。
人気声優さんが集まっているので、どこかで聴き覚えのある声ばかりではありましたが。

稲葉姫子役の沢城みゆきさんは、最近こういうお姉さん系のキャラを演じることが本当に増えましたね。
色んなキャラを演じている方ですが、稲葉んは「デュラララ!!」のセルティっぽく聴こえました。
残念ながら過去話なので、クールな稲葉んしか聴けませんでしたが、アニメ化した際には、取り乱したりデレたりする彼女の声をみゆきちボイスで聴いてみたいですね。

桐山唯役の金元寿子さんは、どう聴いてもイカ娘にしか聴こえませんw
可愛らしい声は合っているんですけど、イカちゃんのイメージが強すぎて拭いきれませんでした。
ある意味、変な語尾がないという意味では新鮮でしたけどw

同様に、永瀬伊織役の豊崎愛生さんは、「けいおん!」の唯ですね。
キャラ的にも一見共通するところがあるので、あの独特な演技は良かったと思います。
裏の顔を見せた時に、果たしてこの声でどうなるやらと不安ではありますが、実力はあるのでまぁ大丈夫でしょう。

男キャラは幸い他のキャラ像と被ることなく、素直に聞くことができました。
八重樫太一役の水島大宙さん、青木義文役の寺島拓篤さんともにキャラに合っていました。

約1時間と量はたっぷりあったので、その点については十分満足です。
初回限定版のみらしい台本もお得感が合って、ラッキーでしたね。

ちょうどPVも公開されたばかりですし、このままの流れでアニメ化されるかもしれませんねー。


テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: ココロコネクト  ニコニコ動画 

△page top

ドラマCD 神様のメモ帳「おしゃれサギ師の末路」 

『神様のメモ帳』ドラマCD『神様のメモ帳』ドラマCD
(2009/07/08)
イメージ・アルバム寿美菜子

商品詳細を見る

電撃文庫「神様のメモ帳」のドラマCDを購入しました。
ラノベ原作のドラマCDを買うのは、バカテスに次いでこれで2回目です。

購入理由としては、好きな作品だから単純に聞いてみたかったってのが一つ。
もう一つは、原作4巻で僅かに匂わせていた内容が気になったからです。

で、聞いてみた感想はというと……うん、まぁ悪くない出来でした。
なかなか面白かったと思います。
「神様のメモ帳」ファンで、ドラマCDという媒体に抵抗がない人なら概ね楽しめるんじゃないでしょうか。

ドラマCDとしては、そこそこ尺がある方で、全部で74分もの長さがあります。
上手い事まとまっていて、ストーリーそのものも楽しめました。
しかし、原作小説の凝縮された話と比べると、やはりどうしても簡素な印象を受けてしまいますね。
まぁ、セリフだけで構成するドラマCDでは限界があるので、仕方のないことではあるんですけどね。

欲を言えば、ゲストキャラよりもレギュラーメンバーの台詞を増やして欲しかったかな。
それでも主要人物にちゃんと見せ場が用意されているのは好印象でした。

キャラの声は大体合っていたと思います。
ナルミ役の阿部敦さんはバッチリでした。
禁書の上条さんの声で聞いたことはあったけど、こういうヘタレ系キャラでも案外イイね。

アリスは一番微妙だったかも。
寿美菜子さんといえば、「けいおん!」のムギ役で有名で、売り出し中の若手声優の一人です。
確かにアリスはキャラ的に淡々と同じトーンで喋るキャラではありますが、これは棒読みすぎるかなぁ。
声質は個人的なイメージとは違うだけで、アリかナシかといえば、アリだと思いますが。

少佐は幼さが残るダミ声で、まさに想像通りでした。
テツさんも演技が巧く、格好良い声で良かったです。
ヒロさん役は間島淳司さんで驚きましたが、配役的には間違ってませんね。合ってました。
四代目は渋くて野太かった。いくつだコイツと思いながら聞いてましたw
ミンさんはちょっと若々しいかなと思わないでもないですが、姉御肌の雰囲気は完璧でした。
彩夏は素直に可愛かったですw

そして、オリジナルキャラの相賀沢淳役の藤原啓示さんの暴走が面白すぎましたw
これは声だからこそ伝わってくるニュアンスですね。

当然、原作を読んでいなければ分からないネタばかりです。
ですが、原作を読んでいる人がみんな読まないといけないような内容かと問われればNOでしょうね。
岸田メルさんのイラストもジャケット以外は、オリキャラの絵が一枚あるだけで、いつもの面子は使い回しでしたしね。
個人的には買ってよかったと思えましたが、そんなに積極的にはお勧めできないかなといった評価に落ち着きそうです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 神様のメモ帳 

△page top

ドラマCD バカとテストと召喚獣 vol.2 

ドラマCD バカとテストと召喚獣Vol.2ドラマCD バカとテストと召喚獣Vol.2
(2008/12/19)
イメージ・アルバム下野紘

商品詳細を見る


発売2週間ぐらい前に予約していたのに、届いたのは発売5日後でした。
……あれ、デジャヴ……?
わざわざクリスマスイブに届けるkonozamaの憎い演出に、複雑な心境となりました。

そんなわけで、ようやく「ドラマCD バカとテストと召喚獣 vol.2」を聴きました。

んー、まぁ面白いかな。
でも、ちょっと物足りなかったかなぁというのが正直な感想でしょうかね。

バカたちのやり取りを声優さんが声を当ててくれるだけで、楽しいのは間違いないんです。
臨場感があって、馬鹿騒ぎの雰囲気がより感じられますからね。

相変わらず下野紘さんの声は、明久そのものにしか聞こえません。
ラブコメの主人公向きの声優さんですね。
名前を聞いたことがないという人も、「かんなぎ」の御厨仁や、「S・A」の狩野宙、「おおきく振りかぶって」の田島などを演じている方といえば分かるんじゃないでしょうか。
バカテスがアニメ化した際には、今以上に注目を浴びてブレイクする声優さんだと思いますね。

他にも、美波(CV.清水香里さん)のキレ具合はギャグと分かる怖さで面白いし、瑞希(CV.中原麻衣さん)の声は明るくとも妙な黒さを秘めているのが伝わってきて、声優さんってすごいなぁと今更ながらに実感させられます。
今回初登場の葉月や、常夏コンビ、学園長なども想像通りの声で違和感は全くありませんでした。
声優さんの選定は素晴らしいですね。

今回も収録されているエピソードは2本。
原作2巻の内容を明久の走馬灯で振り返る「バカと学園祭と走馬灯」。
ドラマCD用のオリジナルエピソード「バカとスケベと冤罪疑惑」。
そして合間にキャラクターたちが答えるバカテストが4問と、声優さんたちが答えるキャストによる「リアルバカテスト」となっています。
ドラマCDvol.1と全く同じ構成ですね。

バカと学園祭と走馬灯」は元々原作の中でも一番微妙なポジションにある2巻の内容なので、ドラマCD用に書き換えるのは大変だったとは思うんですけど、それを抜きにしても出来はイマイチかなぁと思いました。
調べてみたらvol.1と脚本家の方が違いますね。
おそらくこれが最大の理由かと思われます。

具体的にいえば、それぞれのシーンがぶつ切り過ぎなんですよねぇ。
もちろん全てをなぞるには尺が足りませんから、かいつまんで見せるしかないんですが、原作を読んでいても話の流れが掴みにくいのはどうかと思います。
急に説明なしの単語(常夏コンビの名称はあまりに唐突すぎた)が出てきたり、かと思えば逆に説明的な文章過ぎてテンポが悪くなっているところもあります。

バカとスケベと冤罪疑惑」の方は、いつものF組の馬鹿騒ぎです。
内容は、美波が忘れたお弁当を持ってきた葉月を誘拐したと誤解された明久&ムッツリーニの逃走劇です。
ムッツリーニのスキルの高さは異常だなぁ。あれじゃあ覗き放題みたいなもんじゃないかw

キャストによる「リアルバカテスト」は、一部の可哀想な人たちを愛でるものとなってます。
まぁ……声優さんって勉学そっちのけで若いころから働いていている人も少なくないですからね。
でも、インフレの意味ぐらいは知っておこうよw

原作ファンならそれなりに楽しめるけど、ドラマCDしか聴いていないという人(ほとんどいないと思うけど)にとっては取っ付きづらい内容だったかと思いますね。
あ、ちなみにvol.1と同様にブックレットに井上堅二さん書き下ろしのショートストーリーがあります。
ぶっちゃけ、これが一番面白かった。
これだけでも買って良かったと思いますね、ええ。

さて、次にこの声優陣が集まるのは、vol.3が発売される時なのか、それともアニメ化が決定する時なのか。
どちらにせよ、それほど遠い未来ではなさそうですね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: バカとテストと召喚獣 

△page top

ドラマCD バカとテストと召喚獣 

ドラマCD バカとテストと召喚獣ドラマCD バカとテストと召喚獣
(2008/05/23)
イメージ・アルバム下野紘

商品詳細を見る

予約していたのに発売4日後にようやく届きました「ドラマCD バカとテストと召喚獣」。
なるほど、これが噂のアマゾンの実力ですか。
まぁ、今回は誤差範囲と笑えますが、本当に待ち遠しいものを買う時は気をつけておこう。

早速聴いてみました。
ドラマCDを聴くことには特に抵抗がない人間なので、すんなり入っていけました。

うん、面白いね、やっぱり。
さすがバカテスワールドといったところでしょうか。
キッチリと一定水準以上の出来として仕上げられています。
結構ボリュームがあるので聴き応えがありますね。

一番期待と不安が大きかった声については、おおむね良好の配役でした。
明久役の下野紘さんはイメージにピッタリで、全く違和感なかったね。
美波や雄二も想像通りの声でしたが、瑞希は……良くも悪くも中原麻衣さんの声でしたねw

唯一合ってないかなと感じたのは、ムッツリーニ役の川田紳司さん。
全然ムッツリじゃねえよwカッコ良すぎwww
もっと陰気な雰囲気を出して欲しかったかな。

メインの話は2本。
原作1巻を登場人物が振り返る形でストーリーを追う「バカがテストと召喚獣を振り返る」。
完全新作で明久×秀吉をやっちゃった「テストと召喚獣がないのでバカだけ」。
その合間に、原作で人気のバカテストがドラマCDオリジナル問題で出題されています。

秀吉がメインヒロインの話を持ってくる辺り、購買層のことを分かっていますねw
秀吉以外の認識が性別・秀吉の黄金パターンで、原作でのノリそのままに読めます。
ただ不思議と秀吉にあまり萌えませんでした。
面白かったからいいけどw

アニメ化向けの作品だと何度も言ってきましたが、こうして音声になることで一つ欠点が浮き彫りになりました。
この作品の持ち味の一つである、明久や秀吉のツッコミがセリフ長めであるということ。
コメディはテンポの良さが重要なファクターとなりますけど、音声だと文字よりも頭に情報が入ってくるスピードが落ちてしまうため、どうしても笑いの勢いが削がれてしまいます。
下野さんはこの辺り上手くて、明久の感情たっぷりに早口でツッコミを入れてくれます。
対して、秀吉はそんなキャラじゃないから、どうしてものんびりした印象を受けてしまいました。
絵が入ると、また違うのかもしれませんがね。

原作を読んだ人は必聴せよ!というほど絶賛する内容ではなかったです。
ま、根っからの原作ファンなら楽しめると思うんで、買っても損はないかと。
僕は勿論バカテスファンなので、楽しめましたともw
1巻の内容を踏襲しているだけなのに、笑わせてもらいましたw

当然、原作を読んだことのない人は半分も理解できないと思うんで、是非そちらから読んでくださいね。

ところで、一番爆笑したのは最終トラックのキャストによる「リアル・バカテスト」だったのは、間違っているんでしょうか?w

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: バカとテストと召喚獣 

△page top

バカとテストとドラマCD 

バカテスがドラマCD化するんですってよ。
ちょっと……いや、かなり欲しい。

これはもう、どう考えてもアニメ化の布石でしょうね。
原作を知っている作品のアニメ化は非常に複雑なんですが、バカテスは映像化しやすい作品ですから、きっと成功するはず。
ラノベを知らない層に触れてもらうことで爆発的に人気が高まる可能性だってありそうだ。
それくらい、原作の出来がいいからね。

その前にこのドラマCDをどうするか考えておかないと。
「らき☆すた」のみさお役である水原薫さんが、どのように秀吉を演じるのかが気になって仕方がない。
うーん、やっぱり買うべきかなぁ、ファンとしては。

ドラマCD バカとテストと召喚獣ドラマCD バカとテストと召喚獣
(2008/05/23)
イメージ・アルバム

商品詳細を見る

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: バカとテストと召喚獣 

△page top