明日へと続く記憶16周年
2023/08/22 Tue 23:08:37 [edit]
我ながら積み重ねてきた年月を考えるとよくやっているなと思います。
現在の主なコンテンツとしては「漫画感想」「アニメ感想」「フィギュア開封レビュー」の3本でしょうか。
特にフィギュアは新しい趣味として見事に目覚めました。
積極的に情報を収集するようになりましたし、高騰する相場のおかげで金銭感覚もバグっています。
欲しいものがあるだけでプライベートが充実しますから悪いことではないと開き直っていますが、将来後悔するかもしれません。
まぁその時はその時ですね。
個人的にもっと記事にしたいのは「ゲーム音楽リスト」です。
毎日聴き続けているのになかなかまとめられていません。
凝ろうとしすぎているのが間違っているんだろうなと思いつつもパパっと書くのが難しい。
音楽的な知識に乏しいのだから、率直な感想を綴ればいいはずなんですけどね。
自分でブログを読み返して面白いと感じるのは「ゲームプレイ感想」記事だったりします。
忘れていることが多くて、読み物として新鮮な気分で楽しめます。
ただ他の人が読んで面白いかと言われると微妙だろうなとは思っています。
なにせ日記感が強いですから。
X(旧twitter)で漫画の感想記事リンクを貼った時、何度か漫画の作者からいいねを貰うことがあります。
ブログ記事も読んでもらえているのであれば、恥ずかしいことは書けませんね。
ちなみにあまり進んで悪評を書いたりはしない方向にしていますが、別に感想を捻じ曲げているわけでもありません。
素直に思ったことを書けなければ意味がないですからね。
「アニメ評価ページ」の工事中についてはそろそろ何とかできる、はず。
来月、いや今年中には……。
そんなわけで相変わらず自己満足なブログですが、多少は楽しんでもらえているのかなぁ。
閲覧数1日30人前後というのが、今の時代だと多いのやら少ないのやら。
急激に伸びても怖いし、そもそもアクセス数増加なんてしないでしょうけど、これからも今まで通り頑張っていきます。
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
FC2ブログ サブジャンルランキング1位獲得
2023/07/21 Fri 22:41:44 [edit]

記憶の限りでは初めて……のはず。
2位には何度かなっていて、普段は大体10位以内をウロウロしています。
あまり話題にしていませんでしたが、一応毎日チェックはしていました。
ぶっちゃけますと、10年以上運営していて未だにランキングの仕組みを理解していません。
どうやら大して参考にならない数字のようなんですよね。
でも、順位が上がれば気分はいいもので、1位になったのは素直に嬉しいです。
ただ、所属ジャンルはいい加減見直すべきかもしれませんね。
初期からずっと一貫して「ライトノベル」に属しているのですが、最近は感想記事を書くことも滅多になくなりましたし。
問題は雑多すぎて統一性の欠片も見当たらないため適したジャンルがないこと。
一応アニメ漫画記事が主流といえるのかなぁ。
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
フィギュア関連記事のリンク整理
明日へと続く記憶15周年
2022/08/22 Mon 23:59:22 [edit]
更新が途絶えていた期間もあるとはいえ、我ながら頑張っている方ではないでしょうか。
実際、個人ブログブームの時代に始まった00年代から継続して精力的に記事を書いている人は限られます。
当時ブックマーク登録したものは、年単位で凍結しているブログがほとんどです。
twitterやInstagramに移行している人が多いのは時代の流れとして仕方がないのだと思います。
それにしても、一つのことを15年続けるのってなかなかありません。
長期間継続しているものというと、先日10周年となった「ドラゴンクエスト10」ぐらいでしょうか。
漫画だと「ONE PIECE」は25周年ですが、他に読んでいる作品は15年満たないものばかりですね。
文章を考えてアウトプットするという作業は確かに相当な労力を要します。
しかし、写真以上に自分の思い出が明確に記録されているものというのは非常に貴重です。
過去の記事を読み返すたび、忘れていた記憶が蘇ってきます。
ぶっちゃけ、ほぼ自己満足によるものです。
ただゲームや漫画、アニメなど誰かと意見交換したり感想を読むのも楽しいので、自分の感想が誰かにとって楽しんでもらえるものなら、なお嬉しいですね。
これからものんびりマイペースに更新していこうと思います。
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
テンプレートのカスタマイズ version1.4
2022/06/14 Tue 23:54:11 [edit]
・アニメの作品別カテゴリー廃止
「涼宮ハルヒの憂鬱」「とらドラ!」「バカとテストと召喚獣」
「電波女と青春男」「僕は友達が少ない」「ベン・トー」
「ココロコネクト」「アクセル・ワールド」「ソードアート・オンライン」
「人類は衰退しました」「はたらく魔王さま!」「物語シリーズ」「ひだまりスケッチ」
上記13作品のカテゴリーを廃止しました。
以前から宣言した通り、更新頻度が極めて低めのカテゴリーは見直しとなります。
・サイドメニュー「タグリスト」設置
作品別で検索する際にご利用ください。
更新頻度高めのタグに関しては「トレンドワード」として選出します。
・サイドメニュー「読書感想INDEX」廃止
使用頻度低下のため削除しました。
同様の検索はタグリストから可能です。
・TOP記事表示数と彩色記事一覧表示数を5→7に変更
ほぼ毎日更新していることもあり記事が流れやすくなったため、振り返りしやすくしてみました。
一度に表示される記事数が多くて邪魔だと感じた場合は再度調整する可能性があります。
・カテゴリー、タグ検索の表示記事数を15→30に変更
こちらも記事が増えてきたため、古い記事を探すことが大変になった故の変更です。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
アニメ評価ページを設置
ブログ2000記事達成
2021/11/09 Tue 21:44:22 [edit]
以下、1000個目の記事の時のようにデータ化してみました。
括弧内の数字は1000記事達成時からの増減です。
比較すると色々と見えてくるものがありますね。
最初の1000記事は1277日、3年6ヵ月で更新。
1001~2000記事は3918日、10年8ヶ月20日を要しています。
更新が滞っていたことが丸分かりですね。
閲覧数も全盛期と比べると10分の1くらいに減少していますね。
カテゴリーに関しては増えなさそうな項目もあるので整理する予定。
より快適かつ楽しく閲覧できるブログを運営できればいいなと思います。
▼ 記事データ
年度別 | 記事数 | 更新率 |
2007年(8/22~) | 81件 | 61.3% |
2008年 | 294件 | 80.3% |
2009年 | 313件 | 85.7% |
2010年 | 266件 | 72.8% |
2011年 | 311件 | 85.2% |
2012年 | 323件 | 88.2% |
2013年 | 196件 | 53.6% |
2014年 | 24件 | 6.5% |
2015年 | 55件 | 15.0% |
2016年 | 8件 | 2.1% |
2017年 | 8件 | 2.1% |
2018年 | 1件 | 0.2% |
2019年 | 0件 | 0.0% |
2020年 | 29件 | 7.9% |
2021年(~11/9) | 91件 | 29.0% |
TOTAL | 2000件 | 38.5% |
▼ 閲覧数&コメント&トラックバック
閲覧数 | コメント数 | トラックバック数 |
211,948HIT (+138,484HIT) | 1,537件 (+739件) | 1,475件 (+1361件) |
▼ カテゴリー別データ
全般 | 486 | (+227) |
雑記 | 179 | (+81) |
雑記-本 | 211 | (+102) |
ブログ | 34 | (+10) |
野球 | 44 | (+16) |
将棋 | 9 | (+9) |
レビューについて | 9 | (+1) |
漫画 | 167 | (+167) |
漫画全般 | 14 | (+14) |
漫画-巻感想 | 113 | (+113) |
漫画-話感想 | 40 | (+40) |
ライトノベル | 489 | (+141) |
電撃文庫 | 218 | (+64) |
メディアワークス文庫 | 26 | (+17) |
富士見ファンタジア文庫 | 45 | (+11) |
ファミ通文庫 | 68 | (+29) |
角川スニーカー文庫 | 28 | (+17) |
集英社スーパーダッシュ文庫 | 17 | (+6) |
ガガガ文庫 | 29 | (+11) |
MF文庫J | 36 | (+16) |
GA文庫 | 11 | (+5) |
HJ文庫 | 3 | (±0) |
一迅社文庫 | 1 | (±0) |
このライトノベルがすごい!文庫 | 1 | (±0) |
芳文社KR文庫 | 1 | (±0) |
その他出版社 | 5 | (+2) |
漫画 | 29 | (-29) |
アニメ・動画 | 462 | (+303) |
アニメ全般 | 126 | (+72) |
涼宮ハルヒの憂鬱 | 17 | (±0) |
とらドラ! | 25 | (±0) |
バカとテストと召喚獣 | 26 | (+13) |
電波女と青春男 | 12 | (+12) |
僕は友達が少ない | 25 | (+25) |
ベン・トー | 14 | (+14) |
ココロコネクト | 19 | (+19) |
アクセル・ワールド | 25 | (+25) |
ソードアート・オンライン | 26 | (+26) |
人類は衰退しました | 14 | (+14) |
はたらく魔王さま! | 13 | (+13) |
物語シリーズ | 42 | (+42) |
ひだまりスケッチ | 26 | (+13) |
ニコニコ動画 | 52 | (+15) |
ゲーム | 287 | (+124) |
ゲーム全般 | 45 | (+14) |
Memories Off | 6 | (+2) |
Ragnarok Online | 108 | (+17) |
マリオカート | 11 | (±0) |
ドラゴンクエスト | 84 | (+84) |
ドラゴンクエスト9 | 0 | (-11) |
ワールド・ネバーランド | 30 | (+15) |
ファイアーエムブレム風花雪月 | 3 | (+3) |
音楽 | 85 | (+37) |
アニソン | 44 | (+22) |
ゲーム音楽 | 18 | (+8) |
ドラマCD | 7 | (+3) |
ドラクエコンサート | 16 | (+4) |
絵 | 24 | (+1) |
自作イラスト | 18 | (±0) |
版権イラスト | 4 | (+1) |
ラノベ作品イラスト | 2 | (±0) |
▼ タグ使用率TOP60
1 | 書評 | 489 |
2 | 評価B | 143 |
3 | ニコニコ動画 | 135 |
4 | 評価B+ | 125 |
5 | ラグナロクオンライン | 108 |
6 | ドラゴンクエスト | 105 |
7 | 評価B- | 73 |
8 | ドラクエ10 | 72 |
9 | 読書記録 | 70 |
10 | 評価A- | 69 |
11 | 電撃文庫購入記録 | 52 |
12 | とらドラ! | 50 |
13 | バカとテストと召喚獣 | 48 |
14 | 物語シリーズ | 42 |
15 | ソードアート・オンライン | 36 |
PSP | ||
ひだまりスケッチ | ||
アクセル・ワールド | ||
19 | ココロコネクト | 35 |
20 | ONE_PIECE | 34 |
ONE_PIECE(巻感想) | ||
尾田栄一郎 | ||
23 | 食戟のソーマ | 33 |
僕は友達が少ない | ||
25 | 涼宮ハルヒの憂鬱 | 32 |
26 | ベン・トー | 31 |
入間人間 | ||
28 | 評価C+ | 30 |
購入リスト | ||
ワーネバ | ||
31 | 附田祐斗 | 29 |
佐伯俊 | ||
33 | Wii | 27 |
34 | あざの耕平 | 24 |
食戟のソーマ(話感想) | ||
36 | アニメ評価 | 22 |
電波女と青春男 | ||
BLACK_BLOOD_BROTHERS | ||
39 | 評価A- | 21 |
人類は衰退しました | ||
41 | 竹宮ゆゆこ | 20 |
川原礫 | ||
43 | すぎやまこういち | 19 |
44 | 野村美月 | 18 |
文学少女 | ||
ブリキ | ||
竹岡美穂 | ||
生徒会の一存 | ||
谷川流 | ||
はたらく魔王さま! | ||
51 | ドラクエ9 | 17 |
草河遊也 | ||
エナミカツミ | ||
バッカーノ! | ||
成田良悟 | ||
56 | 椎名雄 | 16 |
狗神煌 | ||
左 | ||
葵せきな | ||
化物語 |
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
テンプレートのカスタマイズ version1.3
2021/10/23 Sat 23:58:23 [edit]
部分的には先行して変更しているのでお気づきだった方もいるかもしれません。
・上部メニュー欄に「漫画感想」を設置
漫画感想をリスト化。
「ライトノベル読書記録」同様に一覧表示から作品別に検索できるようにしました。
ずっと考案中だったものをようやく形にすることができました。
まだまだラインナップとしては寂しいので充実させていきたいなと思っています。
・上部メニュー欄に「アニメ評価」「ゲーム音楽CDリスト」を仮設置
漫画同様にアニメもリスト化を検討していますがまだ暫定的な措置です。
アニメに関して作品別でカテゴリーを分けていますけど、放送終了した作品はほぼ利用することがありませんでした。
カテゴリーが無駄に増えてしまうだけなので整理するのが狙いです。
またゲーム音楽についてもこれから記事を沢山書いていくつもりなので項目を先に用意することにしました。
・上部メニュー欄から「About」「Profile」を削除
必要性が薄いと判断して削除。
いずれもサイドメニューのプロフィールリンクから辿ることができます。
・Twitterを上部メニュー欄からサイドメニューへ移行
それに伴いタイムラインを表示。
・漫画カテゴリーを「漫画全般」「漫画-巻感想」「漫画-話感想」に細分化
漫画記事を単行本感想とエピソード感想に分類しました。
漫画総評のカテゴリー化は検討中。
・スマホ用テンプレート廃止
上手く使いこなせていなかったので設定を解除しました。
将来的にまた再設定するかもしれません。
・常時コメント欄表示している不具合を修正
通常記事URL開いた際に表示されるコメント欄が、メインメニューやカテゴリー表示の際にも出ていました。
このテンプレートを使用し始めた時から気付いていたのですが直す方法が分からず放置していました。
ようやく原因が判明し、10年越しに修正となります。
・ブログ下部にある不自然な背景色違いを修正
こちらも記事の横幅をして以来、表示がおかしくなっていたものの訂正できていませんでした。
やっとCSSを弄って修正することができました。
その他細かい調整を行っています。
少しでも見やすいブログになればと想い、また日々改善していきます。
またURL上では今回が2000番目の記事となります。
ただし、1000番目の時にも記述した通り、現存している記事数とは異なります。
詳細は2000個目の記事の際に改めてまとめてみたいと思います。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
「注目の漫画」欄を設置
テンプレートのカスタマイズ version1.2
2020/08/08 Sat 00:11:15 [edit]
・記事欄の横幅を拡大
以前よりディスプレイや解像度の数値が大きくなったこともあり、従来のサイズでは小さくこじんまりとしていて物足りなさを感じていました。
画面スクロールする回数が減るだけでも見やすくなったかと思います。
・トップ画像の変更
現在のテンプレートを使用開始時から提供元の画像をそのまま使用していましたが、初めてトップ画像を変えてみました。
ちなみに、画像のひまわり畑は実際に訪れて撮影したものだったりします。
・スマホ用テンプレートを設定
個人的にはあまり使用しませんが、一応スマホ版の表示設定ができるようなので変更してみました。
元々スマホで閲覧する想定ではなかったので、デザインが崩れてしまう記事があるのはご了承ください。
テンプレート自体を変更することも考えましたが、好みと便利さを考えると今のままが一番いいという形で落ち着きました。
調べてみて実感したのは、まとめサイトを除くブログ文化が下火ということもあってかテンプレートを作成している方が減ったなぁということ。
変更しなくてもプレビューで照らし合わせるだけでも面白かったので、少し寂しいですね。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
200,000HITありがとうございます
2014/10/24 Fri 23:00:23 [edit]
訪問して下さった皆様のおかげです。
ありがとうございます。
本来であればもっと早くに到達していたはずですね。
ちょうど1年ほど前から急激に更新頻度が落ち、その結果達成するまでに時間が掛かりました。
全盛期の1/10ぐらいの閲覧数になってしまいましたが、それでも定期的に覗いてくれる方がいるのは、本当に有難いことです。
同時に非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
正直なところ、今すぐ以前のような更新頻度で復活するビジョンが見えません。
ブログ運営する気持ちはなくなることはないのですが、そのための気力と体力が用意できないのが現状です。
余裕が出来たらやってみたいなという更新ネタを温めすぎて腐らしてしまっています。
あー、時間が欲しい。
あれもこれもやりたい!
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
夢の終わり、続く明日
2013/08/22 Thu 22:59:00 [edit]
その連続したものが人生なんでしょう。
描きたかった夢は半ばで折れましたが、また違う絵を描くことはできます。
完成した時に満足できるような、喜びが得られるものになれればいいなと思います。
自分にとって大切なものは、きっといつまでも大切なんだろうな。
多少揺れることはあったとしても、決してどうでもいいものにはならず、ずっと大事にしていくことになると確信しています。
今日でブログ開設6年となりました。
前ブログが丸2年運営していたので、これで8年間ブログを書いてることになります。
何だか書き出しがブログを閉鎖するみたいに見えますが、もちろん違います。
これからもマイペースに頑張っていくので、よろしくお願い致します。
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
特集記事一覧
2012/04/14 Sat 23:59:03 [edit]
随時更新していく予定。
2022/09/15 更新
【漫画】 |
▼ 次にくるマンガ大賞2022受賞作発表会 [2022/09/01] NEW
▼ 次にくるマンガ大賞2021個人的ランキング [2021/11/14]
▼ 次にくるマンガ大賞2021受賞作発表会 [2021/09/01]
▼ 次にくるマンガ大賞2020個人的ランキング [2020/11/12]
▼ 次にくるマンガ大賞2020受賞作発表会 [2020/08/24]
【ライトノベル】 |
▼ 2010年前後に活躍したラノベ作家の今 [2020/09/10]
▼ 「ベン・トー」個人的好きな女性キャラランキング [2012/07/04]
▼ 「ベン・トー」8巻までの狼別半額弁当奪取率をまとめてみた [2012/04/13]
▼ 「ベン・トー」原作とアニメで狼たちの勝率を比較してみた [2011/12/27]
▼ このライトノベルがすごい!2013に投票しました [2012/10/08]
▼ このライトノベルがすごい!2012に投票しました [2011/10/04]
▼ このライトノベルがすごい!2011に投票しました [2010/10/05]
▼ このライトノベルがすごい!2010に投票しました [2009/10/06]
▼ このライトノベルがすごい!2009に投票しました [2008/10/13]
▼ このライトノベルがすごい!2014を買ってきた [2013/11/22]
▼ このライトノベルがすごい!2013を買ってきた [2012/11/20]
▼ このライトノベルがすごい!2012を買ってきた [2011/11/19]
▼ このライトノベルがすごい!2011を買ってきた [2010/11/20]
▼ このライトノベルがすごい!2010を買ってきた [2009/11/23]
▼ このライトノベルがすごい!2009を買ってきた [2008/11/23]
▼ 「このライトノベルがすごい!2010」作品別平均点ランキングTOP10 [2009/11/25]
▼ 好きなライトノベルを投票しよう!! 2010年下期 [2011/04/15]
▼ 2010年上半期ライトノベルサイト杯 [2010/09/06]
▼ 2009年下半期ライトノベルサイト杯 [2010/02/14]
▼ 2009年上半期ライトノベルサイト杯 [2009/08/08]
▼ 2009年上半期ライトノベルサイト杯 [2009/01/31]
▼ 2008年上半期ライトノベルサイト杯 [2008/08/02]
【アニメ】 |
▼ アニメストアのラインナップがすごい [2012/07/06]
▼ 「今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?21」 [2013/10/06]
▼ 「今期終了アニメ(3月終了作品)の評価をしてみないかい?20」 [2013/07/05]
▼ 「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?19」 [2013/02/28]
▼ 「今期終了アニメ(9月終了作品)の評価をしてみないかい?18」 [2012/12/21]
▼ 「今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?17」 [2012/10/11]
▼ 「今期終了アニメ(3月終了作品)の評価をしてみないかい?16」 [2012/07/02]
▼ 「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?15」 [2012/03/30]
▼ 「今期終了アニメ(9月終了作品)の評価をしてみないかい?14」 [2011/12/30]
▼ 「今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?13」 [2011/09/29]
▼ 「今期終了アニメ(3月終了作品)の評価をしてみないかい?12」 [2011/06/24]
▼ 「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?11」 [2011/02/26]
▼ 「今期終了アニメ(9月終了作品)の評価をしてみないかい?10」 [2010/11/30]
▼ 「今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?9」 [2010/08/31]
▼ 「今期(3月終了アニメ)を評価してみないかい?8」 [2010/05/30]
▼ 「今期(12月終了アニメ)を評価してみないかい?7」 [2010/02/25]
▼ 「今期(9月終了アニメ)を評価してみないかい?6」 [2009/11/30]
【ゲーム】 |
▼ 「Nintendo Direct 2022.9.13」You Tube再生回数ランキング [2022/09/15] NEW
▼ 「Nintendo Direct 2022.9.13」個人的ピックアップ [2022/09/14] NEW
▼ 「Nintendo Direct 2022.2.10」個人的ピックアップ [2022/02/10]
▼ 「テレビゲーム総選挙」ランキング1~70位予想の答え合わせをしてみた [2021/12/27]
▼ 「テレビゲーム総選挙」ランキング1~70位を予想してみた [2021/12/23]
▼ 「第15回みんなで決めるゲーム音楽」に投票しました [2022/08/24] NEW
▼ 「第14回みんなで決めるゲーム音楽」に投票しました [2021/09/28]
▼ 「未プレイ恋愛ゲームの歌TOP10」」超個人的ランキングTOP10 [2012/04/24]
▼ 「今までプレイした恋愛ゲームの歌」超個人的ランキングTOP5 [2012/04/21]
▼ 【RO】アンバサ錬金で小金持ちになろう! [2011/08/19]
【ニコニコ動画】 |
▼ 2015年超個人的ニコニコ動画ランキング [2015/12/31]
▼ 2014年超個人的ニコニコ動画ランキング [2014/12/31]
▼ 2013年超個人的ニコニコ動画ランキング [2013/12/31]
▼ 2012年超個人的ニコニコ動画ランキング [2012/12/28]
▼ 2011年超個人的ニコニコ動画ランキング [2011/12/31]
▼ 2010年超個人的ニコニコ動画ランキング [2010/12/31]
▼ 2009年超個人的ニコニコ動画ランキング [2009/12/31]
テーマ: ブログ情報
ジャンル: ブログ
100,000HITありがとうございます
2011/11/09 Wed 23:49:48 [edit]
訪問して下さった全ての方へ感謝致します。
達成報告の記事がエントリー№1234という並び数字とは、何だか出来過ぎですね。
いやはや、まさか10万ヒットまで辿り着けるとは……と言いたいところですが、実のところ、達成できるだろうなとは思っていました。
完全に趣味で始めたブログなので、記事を積み重ねていくことに充実感を覚えていて、継続することが苦ではなくなりました。
確かに更新は大変で、いつもネタを探していたり、記事をまとめるのに時間がかかったりしていますが、それも含めて楽しいと感じて運営しています。
おかげで、いつかは10万ヒットに到達できるだろうなという確信に近い予感がありました。
予想外だったのは、達成までの早さですね。
計算してみたら1541日目での到達となりました。
ちなみに、5万ヒットが1048日目だったことを考えると、後半は倍以上のペースです。
そりゃあ早いと感じるわけだ。
大々的な宣伝をしたわけでもないのに、着実に閲覧者が増えてきているのが非常に嬉しかったです。
特定の検索キーワードから立ち寄ってくれた訪問者の方々の中に、定期的に見てみたいと思わせる何かがこのブログにあったとするならば、発信してきた甲斐があるってもんです。
とはいっても、他人に影響を与えたいという欲は、あまりありません。
ライトノベルの感想を主体としていますが、評価が足りない作品に対して、もっと注目を浴びてもいいのにと思うことはあっても、とびきりの記事を書いて流行らせてやるぜ!みたいな気持ちは全くないと言っても過言ではありませんね。
もちろんお薦めした作品が面白かったと言われると、それはそれで嬉しいですけど。
そもそも大層な記事を書く能力もないですしね。
じゃあ、何のためにブログを書いているのか。
大きく分けて2つの理由があります。
1つ目は、ただ語りたいから。
好きなもの、嫌いなもの、面白かったこと、驚いたこと。
そんな感情が揺さぶられた事柄を誰かに伝えたいという気持ちがあります。
そして、その瞬間に抱いた想いを残しておきたいという気持ちもあります。
自己満足以外の何物でもないですね。
2つ目の理由は、個人としてコミュニケーションを取りたいためです。
ただ感想を書いて反応を見たいだけならば、2chの方が余程有意義でしょう。
あえてブログで書いているのは、個人間のやり取りを重視したいからですね。
共感で得られる喜びは、これまた何物にも代え難いものがあります。
とまぁ、今更ながらに明文化してみましたが、後付け感満載ですね。
一応言葉としては間違っていませんが、普段はそんなに深く考えていません。
ぶっちゃけ、楽しいから書いているというだけです。
それでいいと思いますしね。
さてと、次の目標は20万かな。
背伸びせずに気ままに書き連ねていきたいと思っていますので、これからも宜しくお願いします。
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
掲示板の撤去
2011/07/08 Fri 23:55:19 [edit]
いや、正しくは削除されてしまいました。
1年間以上書き込みがなかったため、規約通り消されたということです。
一応警告メールは届いていましたが、実際使っていなかったので別にいいかな、と。
みんな気付いていないだろうと思っていたら、予想外に指摘されてしまいましたw
ちなみに、削除されたのは2日だったので、1週間近く前のことです。
以前繁栄していた個人HPなどを見回ってみても、掲示板が盛り上がっているところはかなり少ない状態ですね。
今やブログですら旧ツールになりつつあるように感じます。
HP→ブログ・mixi→twitterと、人はどんどん楽で簡略的なコミュニケーションを求めてしまいますようですな。
当然ながら全員がそうというわけではありませんが、流行ってのは恐ろしい。
そんなわけで、上記メニューリストからもリンクを外しました。
何か伝達等ありましたら、ブログのコメント欄やtwitterをご利用ください。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
amazonお気に入りウィジェットの撤去
ブログ1000記事達成
2011/02/18 Fri 23:58:33 [edit]
日々コツコツと書き込んできた結果、いつの間にやら大台に乗っていて、自分でも驚きです。
世の中にはもっと凄い人はゴロゴロといますが、まぁ人は人ってことで。
これでも自分なりに頑張ってきたつもりです。
これからもマイペースに更新を続けていくつもりなので、よろしくお願いします。
以下、自分用のデータメモ。
▼ 記事データ
年度別 | 記事数 | 更新率 |
2007年(8/22~) | 81件 | 61.3% |
2008年 | 294件 | 80.3% |
2009年 | 313件 | 85.7% |
2010年 | 266件 | 72.8% |
2011年(~2/18) | 46件 | 93.8% |
TOTAL | 1000件 | 78.3% |
▼ コメント&トラックバック
閲覧数 | コメント数 | トラックバック数 |
73464HIT | 798件 | 114件 |
▼ カテゴリー別データ
全般 | 259 |
雑記 | 98 |
雑記-本 | 109 |
ブログ | 24 |
野球 | 28 |
ライトノベル・漫画 | 348 |
レビューについて | 8 |
電撃文庫 | 154 |
メディアワークス文庫 | 9 |
富士見ファンタジア文庫 | 34 |
ファミ通文庫 | 39 |
角川スニーカー文庫 | 11 |
集英社スーパーダッシュ文庫 | 11 |
ガガガ文庫 | 18 |
MF文庫J | 20 |
GA文庫 | 6 |
HJ文庫 | 3 |
一迅社文庫 | 1 |
このライトノベルがすごい!文庫 | 1 |
芳文社KR文庫 | 1 |
その他出版社 | 3 |
漫画 | 29 |
アニメ・動画 | 159 |
アニメ全般 | 54 |
涼宮ハルヒの憂鬱 | 17 |
とらドラ! | 25 |
バカとテストと召喚獣 | 13 |
ひだまりスケッチ | 13 |
ニコニコ動画 | 37 |
ゲーム | 163 |
ゲーム全般 | 31 |
Memories Off | 4 |
Ragnarok Online | 91 |
マリオカート | 11 |
ドラゴンクエスト9 | 11 |
ワールド・ネバーランド | 15 |
音楽 | 48 |
アニソン | 22 |
ゲーム音楽 | 10 |
ドラマCD | 4 |
ドラクエコンサート | 12 |
絵 | 23 |
自作イラスト | 18 |
版権イラスト | 3 |
ラノベ作品イラスト | 2 |
▼ タグ使用率TOP60
1 | 書評 | 311 | 31 | 購入リスト | 13 |
2 | ニコニコ動画 | 97 | 生徒会の一存 | ||
3 | ラグナロクオンライン | 91 | 左 | ||
評価B | 尾田栄一郎 | ||||
5 | 評価B+ | 79 | 35 | ナルル王国 | 12 |
6 | とらドラ! | 45 | バッカーノ! | ||
7 | 評価A- | 30 | 評価C | ||
8 | 評価B- | 39 | エナミカツミ | ||
9 | 読書記録 | 32 | 成田良悟 | ||
10 | バカとテストと召喚獣 | 30 | すぎやまこういち | ||
11 | ドラゴンクエスト | 28 | 41 | 椎名優 | 11 |
12 | Wii | 26 | 狗神煌 | ||
13 | 評価C+ | 22 | 葵せきな | ||
BLACK_BLOOD_BROTHERS | 井上堅二 | ||||
15 | 入間人間 | 21 | 桐野霞 | ||
16 | 涼宮ハルヒの憂鬱 | 20 | 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん | ||
PSP | 終わりのクロニクル | ||||
18 | あざの耕平 | 19 | 葉賀ユイ | ||
ひだまりスケッチ | マリオカートWii | ||||
電撃文庫購入記録 | 50 | 世界平和は一家団欒のあとに | 10 | ||
評価A | 川上稔 | ||||
22 | 草河遊也 | 17 | 川原礫 | ||
23 | 文学少女 | 16 | 御堂彰彦 | ||
24 | 竹宮ゆゆこ | 15 | 橋本和也 | ||
ワーネバ | さめだ小判 | ||||
ヤス | さとやす | ||||
27 | 竹岡美穂 | 14 | 57 | ブリキ | 9 |
野村美月 | タケシマサトシ | ||||
DQⅨ | ライトノベルサイト杯 | ||||
ワンピース | - | 他463種 | - |
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
50,000HITありがとうございます
ツイッターやっちまったー
2010/04/24 Sat 23:47:06 [edit]
http://twitter.com/kakeru_akizora
やる予定はなかったんですけどねぇ……w
とりあえず、手探り状態で試してみようと思いますので、今後の継続率は不明です。
おそらくは、ほぼ身内向けツールになるかと。
感覚としては、メッセンジャーと掲示板の中間ぐらいのものかなぁ。
ゆるい雑談みたいに使えると面白いかもね。
テーマ: Twitter
ジャンル: その他
タグ: twitterテンプレートのカスタマイズ version1.1
2009/09/25 Fri 04:22:26 [edit]
これをベースにカスタマイズするのが、一番思い通りのものが出来そうでしたので。
とりあえずの変更点。
・記事欄の横幅を拡大
・上部にメニューを設置
・文字サイズの調整
・コメント表示とコメント投稿欄の位置を逆転
・その他細かい点諸々
CSSとHTMLの知識はほとんどないので、簡単な変更でも多大な労力を要しますね。
横文字と数字の羅列を見ていたら、頭が痛くなってきます。
修正したいところが、まだいくつかあるんですが、どうすればいいのかさっぱり分かりません。
テンプレート作成者の方々を尊敬しますよ、ホント。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
テンプレートの変更
チャットルームの撤去
アマゾンお気に入りウィジェットの設置
20000HIT到達しました
2009/04/20 Mon 01:23:51 [edit]
いつも見て下さっている方もそうでない方も、ありがとうございます。
10000HITから約半年で倍まで増えたことは、素直に嬉しいです。
このブログを読んでくれている人がいると思うと、やっぱり励みになりますからね。
これからもマイペースに更新していくことと思いますので、今後もよろしくお願いします。
◆リンクの修正、追加について
・緑色のザレゴト+
http://nonsenseofgreen.blog23.fc2.com/
黒依さんのブログ。
ブログ引越ししてからしばらく経ちますが、リンク先が旧ブログのままだったので遅くなりましたが修正しました。
・ビビリながら実況プレイ
http://zingi3.blog77.fc2.com/
仁義さんのブログ。
相互リンクさせていただきました。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
高速化と広告表示について
2009/04/11 Sat 04:22:33 [edit]
http://blog.fc2.com/info/blog-entry-358.html
今までは1ヶ月更新なかったブログにのみ最近記事の上部に挿入される形でしたが、
これがあまりに不格好で、FC2の公式ブログのコメント欄では不評の嵐になってます。
といってもまぁ、広告を非表示にすることはできるんですけどね。
すぐさま非表示にしましたよ。ええ。
広告の消し方は、こちらに載っています。
http://blog.fc2.com/info/blog-entry-355.html
どうやら、サーバーの高速化のためにコストがかさんだためお金下さいということらしいです。
確かにFC2ブログは、お世辞にもサーバーの軽いブログとは言えませんが、ストレス溜まるほどかと問われるとそうでもないんですよね。
ケータイで開いたりしない限りでは、十分満足できる速度だと思っています。
自他ともに。
しかし、いつも巡回しているFC2ブログは10以上ありますが、そのほとんどが広告出しっぱなしになってるんですよねぇ。
レイアウトとか気にならないのかなー?
それとも、スピード重視なんでしょうか。
まぁ、それぞれの方針がありますから、どうでもいいんですけど。
それよりも気になるのが、今後、広告非表示が有料化サービスにならないかということ。
これ以上ブログ引越ししたくないですから、それだけは何としてもやめて欲しいところです。
テーマ: 雑記
ジャンル: ブログ
TOP絵:夕暮れの山脈
2009/03/20 Fri 04:40:28 [edit]
さすがに準備中の画像をこれ以上飾るのはどうかと思いましたので、とりあえずの処置です。
もっと凝ったものを作りたいと思ってはいるんですが、スタイルシートなどがよく分からないので、とにかく時間がかかります。
テンプレート自体を変更した方がお手軽なのは分かっているんですが、個人的にはこの形式が気に入っているんですよねー。
まぁ、暇を見つけては勉強するしかないですね。
ちなみに、今回の画像はケータイで撮った写真をPCでテキトーに加工したものになります。
カメラの画素数が低めなので、誤魔化してます。
テーマ: お知らせ
ジャンル: ブログ
評価別読書感想の設置
2009/01/26 Mon 02:03:33 [edit]
さすがに1年半近くもブログをやっていれば、スローペースといえども、それなりの読書数となります。
一覧から特定の評価の作品を探すのも大変だと思うので、この検索機能を使ってお勧め作品を見つけて頂けたら幸いです。
また、個人的には評価をつけるのに迷った際、過去の本と比較するのが便利になるかなーという思惑もあったり。
ちなみに、以下が2009年1月26日現在の評価記録。
評価 | S | A+ | A | A- | B+ | B | B- | C+ | C | C- | D | E |
数 | 1 | 1 | 10 | 15 | 32 | 23 | 10 | 8 | 4 | 2 | 2 | 0 |
やはり結構評価が偏ってますね。
大体予想通りですが、AとA-が思っていたよりも数があって意外。
しかし、シリーズを1カウントとすると、評価Aは4作品、評価A-は7作品しかありません。
そう考えると妥当と言えるのかなぁ。
もともと僕の中での基準は評価Cで普通の本というものだったんですけど、予想外に面白い作品が多くて驚きました。
おかげで、大半がB-以上となってしまってますが、わざわざ地雷を踏みたくないので、これからも高評価の本が続出するかと思われます。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
ライトノベル作家サイトのリンク集モドキ
2008/12/15 Mon 05:31:25 [edit]
意外とあるようでなかったですね。
休止気味のところも目立ちました。
「読書記録」の著者名の横にリンクを張り付けておいたので、興味ある方はどうぞご利用くださいませ。
本当はイラストレーターのリンク集も作ってみようかなぁと考えていたんですが……。
ラノベのイラストレーターのサイト、18禁要素があるところが多すぎる……っ!
多少という程度なら構いませんけど、エロゲ原画絵師であることも少なくないので、ちょっとリンクを張るのを躊躇わせますねぇ。
まぁ、そんなわけで、とりあえず見送り。
もし要望が多ければ、もう一度作るかどうか検討してみます。
テーマ: ライトノベル
ジャンル: 小説・文学
10000HITありがとうございます!
2008/10/24 Fri 06:25:39 [edit]
ありがとうございます。
前半の5000HITは約10ヶ月かかったのに、後半の5000HITはその半分以下の4ヶ月で到達しました。
徐々に閲覧数が増えていっている証ですね。
有難いことです。
御覧の通り、テンプレートを変えてみました。
レンタル先は今まで同様にヒヨコさんのところです。
メニューリンクが上部にできたので、初めて訪問した方には分かりやすいかなと思っています。
ただ、まだ試行錯誤の段階なので、もしかすると以前のテンプレートに戻す可能性もあります。
タグ表示が消えちゃってるので、早いところ設定したいんですが、ややこしかったんですよねぇ、アレ。
あとカウンター画像も変更しています。
全体的に暗くなってしまったので、カウンターだけでも明るくしようかなとw
次の目標は10万!……というのは辛いんで、とりあえず2万HITを目指して頑張りますっ。
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ
気がつけば1周年
2008/08/22 Fri 03:44:35 [edit]
前ブログが丸2年やっていたので、これでブログ歴はトータルで3年間となります。
以前はほぼROのみの記事でしたが、こちらに移ってからはラノベレビューがメインとなってますね。
元々こういうことがしたくて移転を決意したので、ブログの更新が充実している今、FC2ブログに移ってきてよかったなーと思いますね。
エントリーを書くのが辛い時もあるけど、楽しいことの方が圧倒的に多いです。
やりがいがあるんですよねー。
2か月ぐらい前から毎日更新を続けていますが、続けること自体が目的となって記事の内容がおざなりにならないようにだけは気をつけたいと思います。
量よりも質のポリシーを持って、これからも頑張りますよーっ。
2年目の目標は、リンク先を増やすことかな……って、あれ?
そういえば、今気づきましたけど、相互リンクさせてもらっている人いないなw
まぁ、今あるリンク先は身内みたいなもんですからいいですけどw
▼記録メモ (集計期間 2007.8.22~2008,8.21) ・アクセス数 … 7629 HIT ・総記事数 … 257 件 ・総コメント数 … 242 件 |
テーマ: ブログ
ジャンル: ブログ