fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

10«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

「みんなのリズム天国」を買いました 

久しぶりというか、今年初めてゲームを購入しました。
7月下旬に発売されたWiiの「みんなのリズム天国」です。
動画を見てたら面白そうだったので、接待用ゲームとして買ってみました。

このシリーズをプレイするのは初めてなんですが、これが思ってたよりも面白い。
ひたすらAボタンとBボタンを押すだけなので、本当に楽しめるのか心配でしたけど、夢中になってしまいました。

Wiiのゲームらしく、老若男女がプレイできるシンプルな作りでありながら、何度も挑戦したくなる絶妙なバランスとなっています。
タイミングが意外とシビアで、少しでもズレるとミスとなりますね。
とりあえずステージ3まで進みましたが、最終面の3rdリミックスが突破できません。
友達と一緒にずっとやっていたんですが、二人して詰まってしまいました。
リズム感がないってことなのかなぁ……w

二人で同時にプレイできるゲームも用意はされていますが、あまり多くはないようですね。
お互いのスコアが表示されるので、競い合ってもいいですし、協力してランク上を目指すのもありです。
一人用ステージをクリアしていくと、二人用ステージも増えていくようですが、おそらく50種のゲームのうち、10種類ぐらいしか対応していないと思われます。

難点は、一人用モードの時、クリア項目欄にスコアが出てこない点に尽きます。
どれぐらい成功していたのか分かれば、もっとモチベーションも上がるんですけどねぇ。
どのパートを間違えたのか、点数が足りないのか分かれば、もっとやりようがあるんですが。

まぁでも、これは長く遊べそうなので買って良かったと思っています。
パーティーゲームとしても使えますしね。

みんなのリズム天国みんなのリズム天国
(2011/07/21)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

テーマ: リズム天国

ジャンル: ゲーム

タグ: みんなのリズム天国  Wii 

△page top

アクションゲームの腕が鈍ったのかもしれない 

「ロックマン10」を、ようやくクリアしました。

クリアタイムは7時間12分31秒
初プレイとはいえ、いくら何でも時間かかりすぎだろうjk。

今作は難しかったですねぇ。
通常ステージからして難易度高めで、ボスもやり辛い敵が多かったです。
その分、ワイリーステージは楽だったんですけどね。

やり応えのある難しさなら望むところなんですが、ただ単に嫌な感じにマップや敵が配置されているだけで、爽快感が薄かったのは残念でした。
楽しかったのは間違いないんですが、過去シリーズにおいて得られた達成感がなかったんですよね。
特殊武器も使い勝手が悪くて面白味に欠けるというか……。
シンプルが故に、細かいバランス調整が作品の質を大きく左右するのだけれど、個人的にはあと一歩と感じました。

ハードモードが出現したので、軽くプレイしてみたら、死にまくりで全然進めませんでした。
ノーマルで難しいと言っていては駄目ってことかw
まぁ、気が向いたら、挑戦したいと思います。

テーマ: ロックマンシリーズ

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii 

△page top

「New スーパーマリオブラザーズ Wii」クリア感想 

New スーパーマリオブラザーズ Wii」をクリアしました。

以前、買った直後の感想で書いていた通り、友達との協力プレイのみです。
購入してから、4ヶ月半ぐらいかかったのかな。
2,3週間おきで遊んでいたので、これだけ時間がかかりました。

難易度は適度で、簡単すぎず難しすぎず、やり応えがあって良かったと思います。
2人同時プレイだと、片方が死んでも、数秒後に復活可能なので、強引に進めるところはありましたね。
ただ、足場が狭いところや空中ステージなどでは、お互いが接触して邪魔になることも多く、逆に死にやすかったところもあります。
人によっては喧嘩の種になるかもしれませんね、これw

機がなくなるとすぐには復活できずに、ステージ選択画面にてコンテニューされ、新たなに5機貰えます。
自分はノーコンテニューでクリアできましたが、友達は25回ほどしていました。
マリオのアクション慣れの差が大きく出ましたね。

新アイテムがいくつかありましたが、その中でもプロペラが物凄い優秀でした。
ジャンプした直後にコントローラーを上下に振ることで急上昇できるアイテムで、これさえあれば楽勝というステージもあったくらいです。
アイスフラワーも、なかなか面白いアクションで戦略の幅が広がりましたね。
でも、ペンギンスーツはなくても困らなかった気がする……。

SFC版マリオと比べると、ヨッシーの出番がかなり減っていて、なおかつ他ステージに持ち込めないのが残念でした。
もっと色んな場面で使ってみたかったですね。

お化け屋敷の謎解き要素がほぼない状態で、ただ進むだけだったのは、対象年齢を考えてのことなのかな。
それとも単に自分達が発見できなかっただけでしょうか。

一応クリアしたものの、隠し要素のワールド9が出現したので、まだまだ遊べそうです。
2Dアクションゲームとしては、期待通りの面白さでした。
やっぱりマリオはこうでなくっちゃね。

ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wiiニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii
(2009/12/03)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

テーマ: NewスーパーマリオWii

ジャンル: ゲーム

タグ: スーパーマリオブラザーズ  Wii 

△page top

実力を出し切れないと悔しいよね 

3月30日に、久しぶりのマリカーフレンド大会に参加しました。
新しくフレンド登録させて頂いた実況プレイヤー・テルヲさんの第2回テルヲカップとなります。

以前、この記事にてドラクエモンスターズの実況動画を紹介しましたが、その時の実況者さんです。
あれ以来、自分がプレイしている作品については視聴し続けていました。
最近、マリカーを購入されてフレンド募集をしていたので、一緒に遊んでみたいなと思い応募していたのでした。

フレンドコードの交換をしてから、時間が合わなかったのか国内で走ることもなかったので、大会が開かれることを心待ちしたんですよねー。
初めての対戦であり、約10ヶ月ぶりとなるフレンド対戦ということもあって、非常に緊張した状態でレースが始まりました。
その結果はというと……。



見ての通り、惨敗です
こ、これには理由と言うか言い訳はあるんですよ!

テレビを変えて以来、ほぼ初めてマリカーを触ってみたのですが、ぶっつけ本番で走ってみたのが間違いでした。
感覚のズレが酷く、まともに真っ直ぐ走ることすら叶わない状態に陥っていたんです。
最初は何が原因か分からず、レースの合間に色々と調整をしていました。
まず、画面が横に大きくなったのがハンドル操作に影響を与えたのかと思い、ゲーム画面サイズをノーマルに戻しました。
それでもおかしかったのでレースの録画停止。
そして、最終的にHDDレコからの出力が遅延の原因だと判明し、テレビにケーブルを繋ぎ直すことで、ようやく普通に走ることが出来ました。

結局、このあとにもう2戦ほど走りましたが、気付いたのは2戦目終了間際だったので、それまでは散々な内容となっています。
というわけで、テルヲさんと絡むどころか、一人でパニクっていました。
事前チェックは重要だなぁと思い知らされましたよ。

あー、リベンジしたいなぁー。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

無理だ~無理だ~僕の実力では~! 

ロックマン10のプレイ総時間が2時間近くになりました。
……が、未だに他のステージを一つもクリアできていません。

今作、難くね?

まず残り7ステージ中、ボスまで辿りつけたのが4つだけというところからして情けない。
それも理不尽な事故死などではなく、ライフを削られて死ぬことが多いこと。
それだけミスが多いってことなんでしょうねぇ。

苦労の末ようやくボス戦に挑んでも、あっさりやられてしまいます。
過去シリーズでは特殊武器使わずとも8体ボスを倒すぐらいの腕はあるはずなんですけど、全然光明が見えません。
今回のボス全般に言えることなんですが、こちらの攻撃が当たりづらいのと、動きがトリッキーで読み辛いという点が一筋縄ではいかない要因だと思われます。

一応プレイを重ねるごとに上達していっているのは救いかな。
ただそれって、覚えゲーじゃね?と思わないでもなく。

テーマ: ロックマンシリーズ

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii 

△page top

ロックマン10をはじめました 

ロックマン10 宇宙からの脅威!!」を買いました。
PS3やXbox360は所持していないので、9と同様にWiiウェアよりダウンロードしました。
3月9日に発売されたことは知っていたのですが、時間が作れなかったので、ようやくつい先ほど買ったところです。

30分程度ノーマルモードでプレイしてみた感想としては、悪くないですね。
最初からキャラ選択可能でしたが、初回プレイは無難にロックマンを選びました。
アクションゲームの爽快さは、健在で一安心。
9に引き続きスライディングが使えないのは残念ですけどね。

選んだステージは羊ロボットのシープマンでしたが、難しくはありませんでした。
といいつつ、コンテニューを2回もしてしまいましたけど。
まず、ステージ中にライフが減ってやられることはないですけど、トゲでティウンとなることが数回ありましてねぇ。
凡ミスさえしなければ、初見でもボスまで死ぬことなく辿りつくことは楽勝でしょう。

ボスのシープマンも大して強くはないと感じました。
パターンはすぐ読めましたし。
ただ、こちらの攻撃が連続で当たりづらく、一撃が結構重めなので油断しているとやられるますね。というかやられました。
9をプレイしてから少し間が空いたとはいえ、ちょっと情けないなぁ。

まぁでも仕掛けも面白いし、バランスも良さそうなので楽しんでプレイできそうで何よりです。
1000円と安いしね。

テーマ: ロックマンシリーズ

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii 

△page top

「ロックマン10 宇宙からの脅威!!」 

知らない間に「ロックマン10」が発表されていたんですね。
今更ながらファミ通を見て知りました。

▼ロックマン10公式サイト
http://www.capcom.co.jp/rockman/10/


嬉しいことに、9と同じくファミコングラフィックを意識した作りとなっているんですね。
Wiiウェアでの提供も同様ですが、今作はさらにPlayStationStoreやXboxLIVEアーケードにも対応しているそうです。

9は面白かった。
そもそもWiiの購入理由の半分を占めているのがロックマン9だったわけですけど、買ってよかったと思いました。
1000円と低価格なのは有難かった反面、利益出ているのか心配でしたが杞憂だったようですね。
まぁ、価格を抑えられるのがDL販売の強みでしょうかね。

今作ではシリーズ初のイージーモード搭載とのことなので、苦手な人にも楽しめる仕様になっています。
とはいえ、ロックマンを買う人でそれを選ぶ人は少ないでしょうね。
やられても再挑戦することによって乗り越えられる絶妙なバランスが、ロックマンのいいところですから。

2010年の春頃発売予定だそうですが、今からもう楽しみです。


テーマ: ロックマン

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii  ニコニコ動画 

△page top

「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」も買いました 

NEWマリオと同時に「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」も買いました。
接待ゲーもとい、パーティーゲームとして有名な今作。
シリーズ第19作目となります。

個人的には、PSの7以来となる今シリーズ。
毎回マイナーチェンジを繰り返していましたが、今でも7で十分遊べるので最新作を買う必要性はあまり感じていませんでした。

しかし、今回の最大の特徴であるマップが前作の約1.5倍に広がったという話を知り、急に購買意欲が高まり、ほぼ勢いで買ってしまいました。

実際に友達とCOM2人を加えて10年間プレイしてみた感想としては、うん、悪くないですね。
7を持っていても、買って良かったと思えました。
安心して楽しめる作りになっており、多少のシステム変更があってもシリーズをプレイしたことがある人なら、説明書見ずともすぐに遊べます。
基本的な流れは同一で、新しいイベント・物件・カードなど把握していなくても、過去作品の知識で勝つことは可能です。
運が良かったこともありますが、2位と倍近い差をつけて優勝できましたしね。

売りであるマップ1.5倍は想像以上ではなかったものの、やはり大きくなっていて戦略も広がりましたね。
地元の駅もいくつかあって、少し嬉しくなりました。
急行系やぶっとび系のカードが優秀のためか、目的地までの距離は増えても遠くなったとは感じませんでしたね。
ゲームのテンポが変わっておらず、バランス調整が上手いですね。

マイナス要素としては、物件が増えたかわりに増資ができなくなった点。
10年間では全く問題なかったです。
もっと長い年数をプレイしないと実感できないでしょうね。

Wi-Fi対戦対応も大きなポイントです。
これまだ試していないのでどういったものなのか分からないですが、なかなか面白そう。
でも、友情崩壊ゲームとして名高い桃鉄を、知らない人とプレイするのは勇気がいるんですよねー。
というわけで、どなたか買って一緒にやりませんか?w

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
(2009/11/26)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

テーマ: 桃太郎電鉄

ジャンル: ゲーム

タグ: 桃太郎電鉄  Wii 

△page top

「New スーパーマリオブラザーズ Wii」を買いました 

New スーパーマリオブラザーズ Wii」を買いました。
Wiiの初週売り上げ実績、歴代1位に輝くほどの人気だそうで。
確かに売り切れている店もいくつかありました。

純粋なマリオシリーズのアクションゲームとしては、SFCの「スーパーマリオワールド」以来。
僕にとってのマリオは横アクションであり、64以降の3Dマリオはそこまでいうほどやりたいと思えなかったんですよね。
まぁ、それ以上にハードを購入してまで欲しいとは思わなかったということかもしれませんが。

今回、決め手となったのは多人数同時プレイが出来るという点です。
順番に操作するのではなく、同じ画面内で協力または対戦プレイができるという点に惹かれました。
最近、一人で家庭用ゲーム機でプレイすることがすっかりなくなってしまい、PS2やWiiを起動するのはもっぱら友達と遊ぶときのみなんですよ。
一緒に遊べるゲームが欲しかったところ、いいタイミングでこのソフトが発売されたわけです。

実際、ワールド1を2人で協力しつつプレイしてみました。
うん、やっぱりマリオはいいねー。
純粋に面白い。
シンプルでありながら奥深く、簡単な操作で抜群の爽快感を味わえます。

Wiiリモコンのモーションセンサーを利用するため、他コントローラは非対応となってます。
最初は抵抗のあったリモコン操作も、意外と早く馴染みました。
上下左右に振ったり、傾けたりすると反応するマリオたちが面白いですね。
ボタンは少ないのにアクション数は豊富で、Wiiらしい遊び方が出来るゲームといえます。

難易度は、2人で遊んでいることもあってか、個人的にはヌルめに感じます。
とはいっても、まだワールド1なので、全体的な判断はまだ出来ませんけどね。
多人数プレイだと、誰かが生き残っていれば死んでしまっても、シャボン玉に入って復活します。
生存キャラが触れるとシャボン玉が割れて、即復帰ができる法則です。
残機さえあれば、待つ必要性がないのは嬉しいシステムですね。

とりあえず、全ステージクリアするまでは、一人プレイをすることは考えていません。
じっくりと、協力しながら楽しもうと思います。

ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wiiニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii
(2009/12/03)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

テーマ: NewスーパーマリオWii

ジャンル: ゲーム

タグ: スーパーマリオブラザーズ  Wii 

△page top

VCで遊ぶ「カービィボウル」 

二人プレイで楽しめるカービィと言ったらコレが一番だと思います。
1994年にSFCで発売された「カービィボウル」です。

これも個人的には、くにおくん同様、友達の家で遊ぶゲームの代表格でした。
今振り返ってみると何故かは分かりませんが、カービィシリーズはどれも面白いと感じていたのに、自分では買わなかったんですよねぇ。

協力プレイ&対戦ゲームの全盛期といったらSFC時代で間違いないかと思います。
この頃には、既にゲームのジャンルが確立されていて、似たようなゲームが発売されていました。
例えば、ストⅡに似た格ゲーだったり、ぷよぷよに似た落ち物パズルだったり。
それはそれで面白かったんですけど、新鮮味は少なかったんですよね。

そんな時に発売されたこのソフトは、今までのゲームとは全く別物でした。
ビリヤードやゴルフとは似て非なるゲーム性があり、対戦はいつも白熱しました。
綺麗なショットを打ったときの快感はたまりませんし、コピー技で相手をぶっ飛ばした時もまた痛快です。

VCで今遊んでも面白さには変わりはありませんね。
一人でプレイしても楽しいですけど、もっぱら接待用ゲームとなってます。
このゲームの良いところは、シンプルで分かりやすいので、ゲームに不慣れな人でもある程度遊べちゃうところですね。



もちろん、こんなに上手くは出来ません。
ってか、この人たちウマすぎるわw

テーマ: 星のカービィ

ジャンル: ゲーム

タグ: カービィボウル  バーチャルコンソール  Wii  SFC  ニコニコ動画 

△page top

回を追うごとに純粋なガチレースが恋しくなる件について 

6月7日に行われたマリオカートWiiフレンド対戦・第7回仁義杯に参加しました。
もうこれだけ数を重ねると、無駄に緊張することもなく自然体でプレイできるようになってきましたね。
まぁ、結果はいつも通りですけど。

で、これまたいつものように仁義さんの動画紹介です。

▼第7回:仁義杯グランプリ個人戦逆走バックミラー杯



1回戦目は、逆走バックミラー杯でした。
え?そんな専門用語で言われても分からない?
ですよねー。

動画を見てもらえれば一目瞭然ですが、常にバックミラーを見つつ逆走し続けるレースです。
つまり、通常と異なり順位が下位であるほど優秀であるわけです。
かつてないほど高ポイントGETしたのに、何だろうこの虚しさは。
ってか、ぶっちゃけ途中酔って気持ち悪くなってたりしました。

▼第7回:仁義杯あつめてコイン



2回戦目は、あつめてコイン。
個人的には、これが一番楽しめる勝負かもしれません。
単純に面白いし、唯一活躍できるといっていいものですしね。

▼第7回:仁義杯グランプリ個人戦最終戦



3回戦目は、普通の個人戦。
……のはずなんですが、遅れてスタートする、いわゆる「ジャガイモプレイ」している人多数のため、上位と下位の差が激しいです。
僕は実力の関係上、遊んでいる余裕がないので、やっていません。
正直、これで点数がいつもよりちょこっと上なのは複雑な気持ちですねぇ……。

ちなみに、Miiをポニテの眼鏡っ子にしてみましたが、誰も優しくしてくれませんでした(当たり前)。
くそうっ、萌えキャラ路線は失敗か。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

VCで遊ぶ「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」 

ファミコン作品の中でも人気の高いくにおくんシリーズ「ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会」を買いました。

バーチャルコンソールで買ったゲームの感想を書くのは、ようやくこれで2回目。
別にすぐに記事を書かなくてもいいかーと思って、つい後回しにしてしまうんですよねぇ。

まぁ、そんなわけで買ったのは去年の11月になりますが、今でもちゃんと定期的にプレイしています。
1人ではまずやりませんが、友達と遊ぶゲームとしては長く楽しめるものですね。
下手すると友情破壊ゲーになりかねませんがw

くにおくんシリーズはどれも面白いですが、大運動会は思い出深いゲームの一つですね。
当時は自分は持っていなくて、友達の家でよく遊んでいました。
数人で集まって、馬鹿騒ぎしながら楽しんだ記憶が残ってます。

このゲームは、いかに相手を叩きのめすかが基本ですよね?w
運動会の競技(と全然関係ないものありますが)を通じて、ライバルと叩き潰す快感はハマった人なら分かると思いますw
シンプルだからこそ、純粋に楽しい。

キャラクターも濃ければ、BGMも良曲揃い。
完成度の高いゲームなので、いつまで経っても色褪せませんね。



それにしても、ダウンロード購入は安く買えるのも利点ですよねー。
くにおくんシリーズはどれも軒並み高価格となってますから、500円で買えるのは非常にありがたい。
普通に中古屋で買ったら2000~5000円くらいしますから。

テーマ: バーチャルコンソール

ジャンル: ゲーム

タグ: ダウンタウン熱血行進曲  バーチャルコンソール  Wii  FC  ニコニコ動画 

△page top

これが実力の差ということか 

5月13日深夜に行われたマリオカートWii第6回仁義杯に参加しました。
僕が唯一走れるフレンド対戦なので、可能な限り参加しています。

以下、主催者の仁義さん視点の動画の紹介です。
ちなみに、動画内で仁義さんは第7回大会と仰ってますが、多分第6回だと思います。

▼第6回:仁義杯グランプリ個人戦バックミラー杯



1戦目は、バックミラー杯でした。
見てもらえれば一目瞭然なのですが、常にバックミラーを見ている状態で完走するという縛りです。
これは酷かったw
まぁ、やる前からgdgdになるのは分かりきってましたw
証拠動画として自分の視点の動画もうpしようかと思ったのですが、非実況ではとても見ていられませんでしたのでお蔵入りです。

▼第6回:仁義杯ふうせんバトル



2戦目は、ふうせんバトル。
仁義さん主催の大会でのバトルでは恒例ですね。
今回はかつてないほどの接戦で面白かった!
普通のレースと違って、バトルならまだあ勝ち目があるというか活躍できる可能性があるから楽しいw
個人的には今度はコインバトルもやってみたいなー。

▼第6回:仁義杯グランプリ個人戦最終戦



3戦目は、縛りなしのガチレース。
格差社会で悪かったなコンチクショー。
明らかに自分だけ浮いてるぜ、ハハハ……はぁ。
いつもはまだアイテム運で何とか付いていくこともできたりするんですが、今回はどうにもなりませんでした。
取った瞬間にカミナリやらキラーやらで攻撃されてなくなるパターンが多すぎた。

それにしても、レートの差がさらに広がっていかがなものか。
仁義さんも8000台後半になったらしいので、今回参加したメンバーみんな8000台以上になってしまった。
未だ6000台中盤をウロウロしているというのに、これは今後も勝てそうにないぜ。

ある意味おいしいポジションと言えなくもないですが……。
うーむ、こうなったらMiiを萌えキャラ路線で行くか?w

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

良いときと悪いときの差が激しすぎた 

4月11日24時より開催されたマリオカートWiiフレンド対戦・第5回仁義杯に参加させて頂きました。
今のところ人数制限のあった第3回以外は参加できていますね。
開催される時間帯が個人的に非常に都合がいいので助かっています。

今回もまた仁義さんうpされた動画を紹介しつつ、反省会をしてみます。

▼第5回:仁義杯グランプリ個人戦ワリオバイク縛り



第1戦目は、初めての縛りプレイでした。
ワイオバイク縛り(キャラは自由)ということで、みんな走りがgdgdにw
これはチャンスだ!と思ったんですが、それ以上に自分がヘボかったので、結局いつも通りの順位でした。
哀しい。

▼第5回:仁義杯ふうせんバトル



第2戦目は、ふうせんバトル。
ほとんど活躍できていません。
まぁ、ぶつけられることも少なかったので足を引っ張っているとまではいかなかったと思いますが。

▼第5回:仁義杯グランプリ個人戦最終戦



第3戦目は、通常の個人戦。
久しぶりに高順位につけた……のですが、3,4戦目が酷過ぎた。
4戦目、巨大になった仁義さんがトラックに引っかかったところで、反動でバックしてきたところで思いっきり轢かれてしまったのが、あまりに痛恨でしたw

あと、仁義さんが実況で、僕が1戦目に1位を取ったことを「珍しい」と言ってますけど……くそう、事実だから言い返せねぇw
一応マリオサーキット64は、前に走った時も1位を取っているんですよ!
得意というわけではないんですが、走っていて気持ちいいのでかなり好きなコースですね。
あと、アイテムで何とかなるところも好きですw

次こそは総合1位を狙いたい、と言いたいけどハードル高いなぁ。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

惨敗とはまさにこのこと 

3/4深夜に行われた仁義さん主催の第4回マリカー大会に参加してきました。
全レースうpされてますので、こちらでもペタペタ。

▼第4回:仁義さん主催グランプリ個人戦第1レース




▼第4回:仁義さん主催グランプリチーム戦




▼第4回:仁義さん主催グランプリ個人戦第2レース




▼第4回:仁義さん主催グランプリ個人戦第3レース



「かけっこ」というのが自分です。

えー、見てもらえれば分かりますが……いやー、酷い。
あまりの無残っぷりに、笑うしかないですなw

最近は、やればやるほど下手になっているような気がします。
これまではベビーマリオを持ちキャラとして選んでいたのですが、試行錯誤の一環として今回はMiiキャラで走ってみました。
いまいちしっくりと来なかったですねぇ。
ドリフト後のミニターボの感覚にズレを感じました。

まぁ、今回に限っては、そんなレベルじゃなかったですけどね!
ふらふら運転で、まっすぐに走るのもままらなかったです。
勝つためには、もっと練習しておかないと駄目だなーと思い知らされました。
それでも楽しかったから、良かったかな。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

VCで遊ぶ「スーパーマリオブラザーズ2」 

考えてみれば、Wiiを買う前は散々「バーチャルコンソールがやりたい!」と言っていたのに、いざ買った後はマリカーやロックマン9の話しかしていませんでした。
話題にしていなかっただけで、ソフトは何本か買っています。

記念すべき1本目のゲームとして購入したのは「スーパーマリオブラザーズ2」でした。
ダウンロードしたのは、ロックマン9を買って間もない頃なので、Wii買ってすぐですね。

ディスクシステムに縁のなかった僕は、マリオ2を一度もプレイしたことがありませんでした。
SFCの「スーパーマリオコレクション」でリメイクされていて、友達の家で遊んだことはあるんですが、何故かその時も2はやらなかったんですよねー。
そんなわけで、本当に今更ですがマリオ2初プレイとなったわけです。

噂には聞いてましたが……難っ!

ほぼ全てマリオ1のデータを流用していて、見た目は変化がないように見えるんですが、プレイ体感は全く別です。
ちなみに、マリオ1は調子が良ければワープなしでもノーコンテニューでクリアも可能(ノーミスはちょっと辛い)ぐらいの腕なんですが、マリオ2では最初から死にまくりです。
子どもの頃のやり込んだ経験の差を考慮しても、明らかに難易度は数段上がっていますね。
敵の配置はともかく、ステージの構造が凶悪で、穴に落ちてばかりです。

あと2人用だと思っていたら、1人プレイ専用だったことに驚きました。
マリオとルイージで若干操作性が変わり、ルイージはマリオに比べてジャンプ力は高いんですけど、かなり滑りやすくて勢いが止まらず死んでしまうケースが目立ちます。
それでも個人的にはルイージの方が使いやすいですね。

今のところ、まだ3面までしか進んだことがありません。
これからもっと難しくなっていくんだろうなぁ……。
クリアするのは一体いつになるだろうかw

テーマ: スーパーマリオ

ジャンル: ゲーム

タグ: スーパーマリオブラザーズ2  バーチャルコンソール  Wii  FC 

△page top

フレンド対戦の楽しさが少しでも伝わればいいな 

1/4深夜に行われた第2回仁義さん主催のレースの模様がうpされていますので、宣伝。

▼第2回:仁義さん主催グランプリ個人戦第1レース




▼第2回:仁義さん主催ふうせんバトル




▼第2回:仁義さん主催グランプリチーム戦




▼第2回:仁義さん主催グランプリ個人戦第2レース




結果はこの間書いた通りですが、今回は僕はあまり動画内で映っていませんので分かり辛いっすね。

最近も毎日というわけにはいきませんが、国内対戦で実戦経験を積んでいってます。
地味にVRが上がってきていて、今は7000のラインを行ったり来たりしている状態ですね。
そろそろキャラやカートを変えた方がいいかもなぁと考え中。
どうしても今のベイビーマリオ+ライドオンカメックだと苦手なコースがいくつか出てしまうんで。

そして、今までほとんど手つかずだったバトルの練習も取り入れてます。
さすがに下手すぎでしたからねぇー。
今度のフレンド対戦では、チームに貢献できるといいなぁ。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

強い相手だからこそ勝ちたいと思う 

つい数時間前、仁義さん主催の2回目のフレンド対戦に参加してきました。
個人戦を2戦、風船バトルを1戦、チーム戦を1戦やりました。

結果は……散々でしたね!
みんなレート高すぎですよ。
一応僕はVR6600ぐらいあるんですが、それでも下から1,2番手ですよ。
おかげで、ほとんど毎回最下位争いで、上位にはなかなか入れませんでした。
2週目まではいいんだけどねぇ……。
個人戦ならまだいいんだけど、チーム戦や風船バトルでは味方の足を引っ張っていて本当に申し訳ないと思っちゃいますね。

まぁ、今日は1レースだけ棚ぼたで1位取れたから、それだけで満足しておこう。
今の僕の実力では、これで精一杯です。


▼仁義さん主催・グランプリ個人戦第4レース



こちらは先日、12月29日に行われた第1回目のフレンド対戦の最終戦です。
それなりに頑張っているつもりなんだけどね。
最終的には、下の方に落ち着いてしまうんだよなぁ。

1レース目のルイージサーキットでの3週目ラストは面白かったですね。
走っているときは特に意識してないけれど、やっぱり仁義さんの動画内に映っていると見ていて楽しいなー。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  マリカーフレンド対戦  Wii  ニコニコ動画 

△page top

強豪がゾロゾロといる世界 

マリオカートにてネットデビューしてもうすぐ1ヶ月。
毎日ではないですが、2,3日に一度ぐらいは繋げて遊んでます。
忙しい時でも簡単に接続でき、気軽にプレイができる点は有り難いですね~。
負け込んだりして悔しくなると、ついつい再戦し続けて長引いたりしてしまいますけどw

個々の実力を判断する材料として、VRというものがあります。
vsレーティングの略で、要するに偏差値みたいなものです。
強い相手に勝つと点数は大きく上がり、逆に自分よりも低い点数の人ばかりしかいないレースでは勝ってもあまりVRは上がらず、負けた時は大きく下がります。
出走しているメンバーのVRと自分のVRによって大きく変動するものなんですが、意外とこれが正確なんですよ。
何回も走っていると、いつも大体同じような数値で落ち着くようになってます。
初期値はVR5000なのですが、僕の場合は5200~5800の間を行ったり来たりしながら、やめる頃には5500ぐらいになっていることがほとんどです。

それが今日はかなり好調で、10レースほど走って1位を4回取り、他のレースも2,3位に入り込み、とうとうVR6000に到達しました。
実際にこうして数値が上がっていくのを見ると、上達していることが分かりやすくてやる気が出ますね。

VR7000台の人にも時々勝てるようになってきました。
でも、8000以上は駄目ですね。歯が立たない。
カートの性能が違うんじゃないのかと疑いたくなるくらい、走りの次元が違います。

どうすれば速く走れるかという理屈は分かるんですけどね。
ハンドル操作は難しくて未だに豪快なミスをたまにしてしまいます。
VRが高い人はコントローラーでの操作が多いみたいだけど、個人的にはハンドルにこだわりたいんですよ。
Wiiは体動かして遊んでナンボじゃないかなと思ってるんでね。

まだまだ修行が足りません。
次の目標はVR6000台を維持することだなぁ。

あとは、最近ニコニコ動画のマリカー実況者さんたちのフレンド募集に応募したりしてるんですが、当然ながら抽選で外れてばかりです。
別に有名な人だったり実況者じゃなくてもいいんですけどね。
単純にフレンド対戦がやってみたいです。
今も何人かに応募していますが、1人でもいいから当たってくれないかなぁ。

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  Wii 

△page top

マリオカートWii、ネットデビューの日 

つい先ほど、初めて「マリオカートWii」でWi-Fi対戦やっちゃいました!
無駄に緊張しまくったよw

グランプリでCOM相手にやるのも面白いですが、やはり対人戦は何倍も面白さが跳ね上がりますね。
レース中は興奮しまくりで、部屋に一人という状態でやっているのに声をあげながらプレイしてましたw

知らない人のためにマリカーのネット対戦の説明をしますと、基本は1戦勝負のvsモードとなっています。
よくあるグランプリなどで4,5回走って総合点数を競うといったものは、友達同士と遊ぶフレンド対戦というものでしか選べないみたいですね。
マリカーをやっている知り合いがいない僕は、必然的に国内または世界の誰かとランダムで対戦することになります。
対戦するコースはそれぞれが投票したものをルーレットによる抽選で決定されます。
レース終了後はそのまま続けるか終わるか選べるようになっていて、キャラと車種を変更したいと思わなければ順番待ちをすることもなくすぐに連戦で遊べます。
そのタイミングで人員を補充するので、走るたびに人数が変わります。

今回は「こくないのだれかと」を選んでみました。
Wi-Fiの接続は良好で、ストレスを一切感じることなく繋がることができて安心しました。

キャラクターはマリオ
車種はスタンダード・バイクMを選んでみました。
まだ持ちキャラなどはいないんで、とりあえずノーマルなキャラで挑んでどんなものかと体験してみたかったんです。

そして、いよいよ対戦。
その結果はというと、以下の通りです。(順位/参加人数)

■カラカラいせき ………… 5位/12人
■モーモーカントリー ………… 3位/9人
■GCピーチビーチ ………… 7位/9人
■SFCマリオサーキット3 ………… 3位/11人
■モーモーカントリー ………… 5位/11人
■モーモーカントリー ………… 7位/9人
■DKスノーボードクロス ………… 3位/8人
■レインボーロード ………… 5位/9人


モーモーカントリー多すぎっw
毎回モーモーカントリーを選ぶ人が2人ほどいたので、8回中3回も走る羽目になりました。

ようやく100ccの全てのカップに入賞したばかりである自分の実力では、最下位争いが関の山だろうなぁと思っていましたが、意外と何とかなりましたね。
最高順位は3位で、最低順位も下から3番目という、何とも中途半端な結果でしたw

ラストのレインボーロードは自分が投票したものが選ばれました。
それまでは比較的簡単なコースばかりだったので、非常に混戦していたんですが、レインボーロードは実力差がはっきりと出ますね。
縦に広がっていたので、前も後も誰も走っていない中でのゴールでした。

軽く流すつもりが、かなり熱中しちゃいました。
しばらくはWiiのソフト、これ一本で十分かもしれません。
長く遊べそうだわぁ。

あとは、やっぱりフレンド対戦がしてみたいですね。
みんなマリカー買おうぜ!そして対戦しようぜ!

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  Wii 

△page top

本当のお楽しみはこれから 

ロックマン9クリアしたぞー!!

あぁー、達成感が半端じゃないなw
この疲労感は今となっては心地良くさえ感じますよ。

クリアタイムは5時間26分6秒
まぁ初プレイなんでこんなもんでしょう。
現時点でのタイムアタックレコードが21分15秒とかおかしいと思います。

ワイリー戦に本当に苦戦しました。
今回のワイリーは恒例の8体ボス連戦後に3連戦という鬼畜っぷりで、やられるとまた8体ボスから倒さないといけなくなります。
第一形態や第二形態も大変でしたが、何度もやっているとロックバスターのみでノーダメクリアもできるようになりましたね。
一番きつかったのは最終形態。
攻撃を避けるのが難しいうえに一撃が重いため、操作にすごいプレッシャーがかかる。
弱点武器を探すのにも苦労したし、判明した後も当てるのがかなり困難でした。
ラスボス撃破した瞬間はもう自然と「よっしゃあ!」って叫んでいましたねw

さてさて、次は「CHALLENGE LIST」埋めですね。
特定の条件を満たすと貰える称号みたいなもので、これが明確なやり込み要素として目に見えることで楽しいんですよ。
例えば10秒以内にボスを倒すとか、ロックバスターを使わずにボスまで辿り着くとか、そういったものが全部で50種類あります。
僕の腕でどれだけできるか分かりませんが、やる限りはコンプリートを目指しますよ!

さらに、100~300円で遊べる追加コンテンツが豊富です。
難易度が跳ね上がった「HERO MODE」や、スライディング・チャージショットが可能なブルースでプレイする「BLUES MODE」、無限に続くステージをどこまで進めるかを競う「ENDLESS ATTACK」などなど。
タイムアタック専用で新ステージもあるそうです。
クリアしたものの、まだまだ遊べますね~。

テーマ: ロックマン

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii 

△page top

ボスよりもステージで死にまくる 

ロックマン9をがむしゃらにやってます。
今8体ボスを倒してワイリーステージ1をクリアしたところ。

なんつーかもう……。

あまりの自分の下手くそっぷりに絶望した!!

いやはや、これは酷い。
こんなにもアクションゲームの腕が鈍っていたのか。
確かにもともとそんなに上手くないとは分かっていましたが、こんな何十回もコンテニューするほどではなかったはず。
動画を見るのを、実際にプレイするのとではこうも勝手が違うものなんだなぁ。

しかも同じところで死んでいるってのが実に馬鹿だ。
学習能力がないのかお前は!と自分に突っ込みたい。
はぁ……。もうね、呆れて笑えてきますよw

ま、それだけ死んでいても面白いし何度もやりたいと思わせてくれるバランスは素晴らしいですね。
ストレスなんてほとんど溜まりませんし、むしろ上手く出来た時の爽快感はいい発散になります。
苦手な仕掛けなどもあるけど、何度かやればコツを掴めてきますしね。
今はクリアを目的にやっているけど、全クリした後もやり込むでしょうねー。

唯一の欠点は、目が疲れることかなw
ドット絵は最近のCGに比べると目の負担が大きいんですよね。

テーマ: ロックマン

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii 

△page top

通信対戦しようぜ! 

やっとWiiのネット環境を整えました。
これでWi-Fiで対戦したり、ゲームをダウンロードしたりと思うがままに遊べます。

最初は任天堂の公式サイトに紹介している「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」を買おうと思っていたんですよ。
しかし、いざアマゾンで買おうかなと思ったのですが、妙に評判が悪い。

その理由としては、

・設定が面倒臭い(簡単に設定できる場合もあるらしい)
・セキュリティーソフトに引っ掛かることがある
・プロバイダによっては使えないこともある
・PCを起動させておく必要がある
・任天堂製品なのでWiiとDSにしか使えない
・壊れやすい

などなど。

そこで、ちょっと考えなおしまして。
評判のいい「BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント」を購入しました。

これが大正解。
これはWi-Fiでゲームをするために作られたものなので、非常に設定が簡単でした。
ケーブル挿して電源入れてボタン押して、はい終了。
5分もかかりません。
あとはWiiの方で接続設定をするだけで、あっという間にWiiがインターネットに繋がってしまいました。

PSPも対応しているらしいので、PSPで通信対戦するようなゲームを買ったときにも使えます。
PCを立ち上げる必要性もないので、気軽に遊べます。

もっと根気よく調べればイイ製品もあったのかもしれませんが、僕にはこれで十分すぎるほどでした。
とりあえず、マリカーでオンラインデビューするには実力不足なので、ロックマン9からやってやるぜー。


BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-GBUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G
(2007/07/24)
不明

商品詳細を見る

テーマ: Wii

ジャンル: ゲーム

タグ: Wii  PSP 

△page top

俺のハンドルさばきを見せてやんよ 

マリオカートWiiを実際に対戦して遊んでみました。
やっぱりこれは友達と遊んでナンボのゲームだなぁと甚だ実感しましたね。

僕がプレイしたことのあるマリカーはSFC版のみでしたので、16年ぶりに新作マリカーを触れることになったわけですが、その割にはすんなりとゲームに入っていくことができました。
まぁ、時々SFCを引っ張り出してマリカーをやっていたので、懐かしいという感覚すら薄かったw

今作の一番の特徴は、やはりWiiリモコンをはめ込んでのハンドル操作でしょう。
ワイヤレスのコントローラーというものに最初違和感を覚えましたね。
ゲーセンなどにあるレースゲームのものと違って、ハンドルを宙に浮かせたままの運転となるので、体重をかける場所を決めるのが大変でした。
でも、意外にも1時間程度もやればそれなりに走ることができるようになりました。
ハンドル操作は難しくてみんなゲームキューブのコントローラーを使っているという話を何度か耳にしたので、慣れるまでキツイかなぁと思っていたんですが、これならハンドルでも十分レースに勝っていけそうです。

この辺りのインターフェースの良さは、さすが任天堂といったところですね。
邪魔なコードがないので、整理がしやすいのもグッド。

肝心のゲーム部分は、楽しいけれどハマるような面白さというわけではないかな。
キャラクターバトルレース作品といえば、個人的には「チョコボレーシング」が最高のゲームだと思っていますが、それを超えるのはちょっと難しいね。

例えば、アイテム。
種類は豊富なんですが、順位によって取れるアイテムがほぼ決まってることや、攻撃を受けたりコースアウトしてしまうと持っていたアイテムがなくなってしまうことから、戦略性は低くなってしまってます。
ぶっちぎりの1位になれることが少なく、むしろ1位でいることで攻撃を集中的に受けてしまうため爽快感が薄れてしまうのは残念でした。

レースを盛り上げるために、上位と下位の差を縮めようとしたためなんでしょうね。
下位でアイテムを取れば、一発逆転が容易に可能です。
7,8位ぐらい位置から一気に追い上げるのが一番勝率高い気がしますよ、これ。
バランス調整は、もうちょっと頑張って欲しかったな。
ああでも、オンライン対戦をするのであれば、これくらいでちょうどいいってことなんですかね?

良かった点は、キャラクター、車、コースの豊富さ。
性能的な意味でキャラ差を感じる面は非常に少ないんですけど、それでもいろいろと選べるのはそれだけで楽しい。
コースも1カップ4レースで、合計8カップ32コース用意されています。
そのうちの半分の16コースは、これまでのマリオカートシリーズをWiiで復刻させたものとなっていて、マリカーファンにとっては新鮮味がないかもしれませんけど、他作品をほとんどやったことない自分にとっては、コースによって変わった仕掛けがいっぱいあってやりがいがありますね。

とりあえず、50ccはALLクリアしたので100ccのグランプリを進めているところです。
ネット環境が整ったら、対戦してみたいなと思ってますが、さすがに現段階では無謀そうっすねw

テーマ: マリオカートWii

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカートWii  Wii 

△page top

我が家にWiiがやってきた 

我が家にWiiがやってきた


Wii買っちゃいました。


今年に入ってPSPは買いましたが、据え置き機となるとPS2以来の新ハードになります。
欲しいソフトや、やりたいことが増えてきたので、欲望のままに思い切ってみました。

最近の傾向を見ていると、Wiiも安くなる可能性は十分あるとは思うんですけどね。
まぁ、欲しいと思ったときに買わないと、ゲームなんて楽しめませんし、これでいいんですよ!

同時に買ったソフトは、写真にも写っているように「マリオカートWii」です。
まだ軽く触れてみた程度ですが、楽しいとは思います。
微妙な言い回しの理由は、腕が思ったよりも疲れそうだからw
まぁ、結局このゲームは対戦してこそ面白いものだと思いますから、ネット対戦かリア友対戦を早く試してみたいですね。

それにしても、新ハードの購入の決め手がバーチャルコンソールなんて我ながら懐古廚過ぎるなw


Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱)Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱)
(2006/12/02)
Nintendo Wii

商品詳細を見る


マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱) +Wiiハンドル1個マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱) +Wiiハンドル1個
()
不明

商品詳細を見る

テーマ: Wii(ウィー)総合

ジャンル: ゲーム

タグ: マリオカート  Wii 

△page top

正統な新作のロックマン9 

カプコンの英断には拍手を惜しみません。
何の話かといえば「ロックマン9」のことです。

9月24日にWiiウェアにてダウンロード専用ソフトとして発売されました。
その「ロックマン9」は何とファミコン風に制作されているんです。
この時代にファミコンソフトを新作で作るなんて決断はそう簡単にはできませんよ。

実際にプレイ動画がニコニコ動画にうpされているのを見ているんですが……。



これなんだよね、ユーザーが求めていたものは。
カプコン分かってらっしゃる!


スライディングやチャージショットがないところを見ると、ベースは2のようですね。
3に思い入れがあるので、スライディングは欲しかったかなぁと思わないでもないですが、チャージショットはなしで正解だったかなと思いますね。
あれは爽快感はありますが、特殊武器を使う機会が減っちゃいますから。

懐古厨と言われようとも、見ているだけで面白いと思わせてくれるこのゲームこそ、本来のゲームのあるべき姿だと思います。
友達がプレイしているのを横で見ている感覚で、すっごい楽しい。
もし本当に隣にいたら、途中でコントローラー貸してと絶対に言いますねw

よく見てみると、ファミコンでは出来なかっただろうなと思えるところがいくつかありますね。
例えばワイリーステージを1面ずつ別の曲に変えたりというのは容量的に厳しかったんじゃないかなーとか、今回の特殊武器の性能もプログラミング的に難しかったんじゃないのかなーとか。
ファミコンらしさを損なわない進化の仕方には好感を持てますね。
まぁ素人から見ての話だから、見当外れもいいところかもしれませんがねw

しかし、この「ロックマン9」が出せたのはニコニコのおかげですよね。
「おっくせんまん」や「エアーマンが倒せない」がロックマンブームに火をつけなければ、考えられないことです。
たとえ出ていたとしても、このようにファミコン風ソフトとして企画されることはなかったでしょう。
ゲーム会社としては、需要を見込めなければ開発できないでしょうからね。
そういう意味では、ニコニコ動画の功績は大きいですね。

おかげさまで、Wiiが欲しくなってしまいましたよ。
マリカーやペーパーマリオなんかもプレイしたいなと思っていたんで、そろそろ買い時かもなー。

テーマ: ロックマン

ジャンル: ゲーム

タグ: ロックマン  Wii  ニコニコ動画 

△page top

どこまでも進化するドラゴンワールド 

陽射が、10月4日に発売されたばかりの「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」を買ったので、一緒にプレイしました。
本当は自分も買おうかなと考えていたんですが、これで買う必要ないですねw
とはいえ、内容は、かなり充実していて楽しく、自分用に買っても損をしないくらいの出来ですよ。

前作のNEOをやり込んで思ったのが、慣れてくると攻撃パターンの少なさを感じるということでした。
今回のMETEORでは、攻撃・防御の選択肢が増えて、よりゲーム性が高まってます。
超高速で背後に回り込んだり、超接近戦で相手の攻撃を見切って避けたり、コンボのバリエーションが増えたりと、やれることが多いです。
追加攻撃も多く、決まれば爽快感がさらにアップします。
一戦一戦、燃えるバトルを体験できますね。

今現在、ドラゴンボールのゲームの中では、最高のソフトになるんじゃないでしょうか。
キャラクターも、さらに増えて、変身形態も含めれば160人以上出てくるそうです。
個人的には、無印版から多くのキャラが出るのが嬉しい。
アラレやブルー将軍、タンバリン、ナムなど、今までのゲームでは考えられなかったキャラですからねー。
陽射にはストーリーモードを進めてもらって、早くその辺りのキャラを操作してみたいなw

ドラゴンボールが好きなら、絶対に楽しめるといっていいと思います。
それくらい「Sparking!」シリーズは面白いです。
ただし、多少難易度は高め設定のようなので、格ゲーが苦手な人は根気が必要かもしれないです。

あと、PS2版にはなく、Wii版にはネット対戦があるそうで。
Wiiを持っている人なら、Wii盤を購入した方がメリットがあるようです。

テーマ: ドラゴンボールZ Sparking!METEOR

ジャンル: ゲーム

タグ: ドラゴンボール  Sparking!  METEOR  PS2  Wii 

△page top