fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

09«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

食戟のソーマ 第122話「麻」と「辣」 

食戟のソーマ第122話「麻」と「辣」のネタバレ感想です。

創真単独で挑む流れから当たり前のように田所ちゃんが参戦していた。
この娘の正妻力飛び抜けてんなー。
肉魅が丼研のために創真の手助けが出来ないというのと真逆ですね。

ナチュラルに創真に好感を抱いている女の子として、秘書子も負けていません。
えりな絡みなのに、創真の頼みを無下にしない秘書子いいわー。
そして、そんな秘書子に戸惑うえりなも美味しい。

一方でアリスが黒木場と葉山を従えて展開も面白い。
1年生の中でも実力派な三人組は、きっと別の十傑と対決することになるんだろうなー。
カマセ役するには惜しい面子なので、巧く調理して欲しいものです。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第121話「辛味礼賛」 

食戟のソーマ第121話「辛味礼賛」のネタバレ感想です。

人気投票の結果が意外なような妥当なような。

創真がキッチリと首位をキープ。
やっぱり格好良い主人公のいる作品はいいですね。
最近ようやく出番が増えてきたえりなが2位。
そしてほぼ同数で3位にタクミが入っているってのが少々驚き。
個人的にイチオシの秘書子こと緋沙子がアリスに1票差でベスト5に食い込んだことが嬉しかったです。

さて、本編は学園祭のルール等が明かされました。
あれー、創真一人でやるつもりなのか。
いくらなんでも無謀すぎる気がするんだけど……。
これで良い勝負しても、久我の十傑としての格が落ちてしまいそうだし、ここからまだ二転三転はするのかな。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第120話「怪物行事」 

食戟のソーマ第120話「怪物行事」のネタバレ感想です。

大方の予想通り、十傑と対決するのは第八席の久我になりそうですね。
まずは食戟を受けてもらうために学園祭でアピールしないといけないわけですが。

久我の元に集うハゲ集団は学生なんだろうか?
この学校では生き残っているだけでも凄いはずなんだけど、一つの研究部でこんなに実力者が存在していていいのかな。

このスケールのデカさ相手には、さすがに創真も単独では勝てないでしょう。
同級生の仲間と組んでひと泡吹かせてもらいたいところです。
せっかく北条も再登場したんだしね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第119話「十傑との距離」 

食戟のソーマ第119話「十傑との距離」のネタバレ感想です。

「もみじがり」が結局本当に顔見せだけで終わっちゃったよ。
何の目的があったのか、あとでちゃんと語られるのかな。
読者的にはもちろん十傑の初披露という大きなイベントではあったんですけどね。

予想通りキラキラ美少年は第一席だったか。
しかし、気弱な性格は意外だったかも。
アリスや黒木場もそうだったけど、どうしてもキャラ付けに変化を付けたがりますね。
ギャグを挟まず一貫としているのは、葉山くらいしかいない気がします。

一年生達が戦う十傑を想像すると楽しいですね。
第二席の小林竜胆が強そう。
二番手の女性キャラということで、えりなと対峙しそうですね。
第六席の眼鏡女子は秘書子の相手かなー。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第118話「遠月十傑」 

食戟のソーマ第118話「遠月十傑」のネタバレ感想です。

ついに登場した現・遠月十傑。
少しずつ顔見せするのかと思いきや、一気に全員顔見せしてきましたね。
これまたキャラ付けが濃そうな連中ばかりで、一筋縄ではいかなさそうです。

一年生も癖ありまくりですけどね!
こう実力者が集うとワクワクしますね。
タクミと美作が普通に会話しているところをみると、二人とも吹っ切れたのかな。

そして今回の一番の見所は何と言っても秘書子。
ちゃんとえりなの元に帰れたようで、ほっこり。
えりなが少女漫画のお礼を素直に言えないのに対し、創真に微笑み返す秘書子が素敵すぎる。
やっぱりヒロインは秘書子に決まりだよ!

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第117話「威風堂々」 

食戟のソーマ第117話「威風堂々」のネタバレ感想です。

創真のレベルアップは2年生にも通用するようで、受けた挑戦を悉く勝利していく。
こうなるとそう簡単に負けはしないぞってところで、ついに来ましたね。
十傑の登場です。

初期から存在を明確にしていたのに、対戦どころか人物すら明らかにしてきませんでした。
現在登場している3名以外に新たに2名のシルエットだけが公開されています。
三つ編み眼鏡女子はなかなか手強そうですね。

そういえば、伊武崎はちゃんとクリアしたみたいで良かった。
あとで裏話が語られると期待したい。
寮生はもちろん、主要メンバーに脱落はいなかったようで一安心。

次回からの展開が楽しみですが、「もみじがり」って何をするんだろう……。

テーマ: ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

ジャンル: オンラインゲーム

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第116話「成長という果実」 

食戟のソーマ第116話「成長という果実」のネタバレ感想です。

たかだか数週間で創真の顔つきが成長し過ぎ!
格好良いけど精悍な精悍な顔になったもんだ。
どこかのタイミングでランクアップを果たしてもらいたいとは思っていましたが、スタジエール編で見せるのは勿体無いくらいの決め顔でしたね。

これまでも幾度となくふるい落とされてきた学生達。
いよいよもって実力者のみが生き残る世界となってきたようですね。
丼研の部長とかよく切り抜けられたもんだなと今更ながら思います。

寮メンバーから脱落が出るならあのモブ二人かなと思っていたら、意外と頑張っていますね。
そして逆に伊武崎がピンチ。
初登場シーンでは影の実力者と匂わせつつ秋の選抜編で予選落ちしてしまったので、一皮むけて欲しいところ。
展開の犠牲になるには勿体無さすぎるキャラですからね。

田所ちゃんも黒木場もイサミも必死に頑張っていて良い感じ。
そんな中、肉魅だけ出る漫画間違えている感が凄まじいw

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第115話「ぶち破る」 

食戟のソーマ第115話「ぶち破る」のネタバレ感想です。

ああ、なるほど。
フランス料理の手法で手掛けた親子丼ってことだったのか。
濃厚かつガツンとした重たい味が想像付きますね。
個人的なフランス料理のイメージからはかけ離れているけれど、実際にはこういう料理もあるのかな。
ガッツリ食べたい時に頼んでみたい一品ですね。

スペシャリテとまでは行かなかったですが、創真のレベルアップが窺える締めでした。
盗んだ技術と知識をぶちまけた料理は、クオリティこそ荒削りではあったものの、一流のプロたちを唸らせるほど。
四宮と日向子の脱ぎっぷりは絵になりますなぁ。

それにしても、四宮を本当に師匠呼びするとは思ってみませんでした。
これは将来、創真が挫折した時に四宮が兄貴分を発揮するのが確定路線じゃないですかー。
再登場が楽しみです。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第114話「ゆきひら・改」 

食戟のソーマ第114話「ゆきひら・改」のネタバレ感想です。

いつも通り、調理で1話使いましたか。
無駄な場面は特にないんだけど、もう少し展開が早くてもいいかなとは思いますね。

というわけで、創真の新作料理は彼らしいアレンジを加えたフランス料理。
全然親子丼に見えませんが、驚きを与えてくれる品としては他の料理人にも良い刺激を与えたのではないでしょうか。
さすがに創真の一皿がそのまま通るとは思いませんけど、アイデアは活かされそう。

周囲から評価され、逆に四宮がまだまだだなと突き放す展開になると予想。
これまでの四宮の態度が伏線に思えてなりません。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第113話「忘れられた野菜たち」 

食戟のソーマ第113話「忘れられた野菜たち」のネタバレ感想です。

四宮の掘り下げは作中でも随一じゃないだろうか。
創真や田所と同等に丁寧な描写されているなぁ。
作品を爆発的に人気を出した人物だけに、作者としても思い入れ強いんでしょうね。

それにしても四宮編は、日向子や水原が毎回絡んでくるな。
将来的にこの辺りの恋愛エピソードを期待してしまいますね。
あっさり風味で仄めかす感じで作品終了間際にお願いしたい。

次回かその次ぐらいでスタジエール編も終了かな?
創真が四宮の元で扱かれて、コンペでどんな品を出してくるのか。
いきなりスペシャリテが出来るとは思っていませんが、そのキッカケぐらいは作ってくれるのかな。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第112話「成長への道標」 

食戟のソーマ第112話「成長への道標」のネタバレ感想です。

へこたれない創真の真骨頂。
失敗を糧に驚異的なスピードで成長する創真は、THE・主人公って感じ。
あっけらかんとしているけれど、内心悔しいんでしょうね。
でもそれ以上に学べる喜びがあるから、素直に現状を受け入れられている。
確かに何か大事なものを欠けている印象を与えますね。

四宮の生温かい視線は、ある意味自信の表れか。
自分に喧嘩を売った創真を買っているということですから。
それにしても、丸くなったってレベルじゃねーぞ。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第111話「コース料理」  

食戟のソーマ第111話「コース料理」のネタバレ感想です。

あー、これは正統派な面白さだなぁ。
明らかに今までとは格の違う現場で扱かれる創真が新鮮だ。

「洋食の三田村」とはまるで正反対の展開。
創真が培ってきた経験では対処のできない状況に説得力があります。
なるほど、コース料理ってのは調理場からするとこんなに大変なのか。
食べる側からすると、ただ順番に出てきてるだけでも、複数の客相手にタイミング合わせないといけないわけですから、そりゃあ混乱しますよね。
でも、ぶっちゃけリアルでコース料理っていつも出てくるのが遅いと思っちゃうなー。

創真の良いところは、現状を把握して前向きに切り替えられること。
失敗を失敗のままで終わらせず、かといって腐ることもない。
スカッとさせてくれるので気持ちがイイ奴だなーと思います。

それにしても四宮が優しすぎてニヤける。
元々がこんなに頼れる男だからこそ、学園時代の仲間に慕われていたんだろうなぁ。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第110話「魔術師再び――!!」 

食戟のソーマ第110話「魔術師再び――!!」のネタバレ感想です。

四宮ウキウキでワロタ。

オープンに関わっている本店のスタッフも言ってる通り、四宮丸くなりましたね。
田所との食戟で明らかに柔らかくなったのが見てとれます。
己を成長させるキッカケを探していた創真を歓迎すらしていますよ。

前回戦った時は創真も読者も実力差をハッキリと分かっていませんでした。
しかし、秋の選抜で創真自身がまだまだだと痛感した今となっては、四宮のレベルはまさに雲の上といったところ。
だからこそスペシャリテを掴むキッカケとして、これ以上ない相手とも言えますね。

それにしても、魔術師ってアレですか。
料理に魔法を掛けるんじゃなくて、食べた人を魔女っ子にしてしまうんですか。
あれが四宮の趣味なのか……。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第109話「光をあてる者」 

食戟のソーマ第109話「光をあてる者」のネタバレ感想です。

あー、もう「洋食の三田村」のスタジエールは終了なのか。
てっきり同じ店舗で新たな問題に取り組むのかと思っていました。
まさか2店舗目に移動とは……、くそう。

これでは秘書子の出番が終わるじゃないか!

そりゃまぁただの脇役ですから4話も出番貰えただけ良しとするべきなんでしょうが。
でもこのエピソードは毎回秘書子の表情が見られるだけで楽しかったですね。
話のまとめ方も定番ではありましたが、良かったと思います。

予想通り秘書子自身の言葉で吹っ切れる流れでしたね。
それが創真にも当てはまっていることに何故か気付いていませんでした。
確かに創真も親父のあとを追っていただけだもんなぁ。
葉山に負けた同士というだけでなく、そんなところまで似た二人だったんですね。
こうなると随分前からストーリーが練られていたんだなと思わされます。
もし仮に後付け設定だったとしても、構成が巧いので問題ありません。

最後に「ありがとう」と素直に感謝の言葉を出せる秘書子は本当に魅力的な女の子でした。
えりなの前で創真と秘書子が再会するシーンが今から楽しみですね。

そして、次の研修先が四宮の東京支店オープニングスタッフですか。
堂島もそうだけど出し惜しみせずに頻繁に出てきますね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第108話「道を選ぶ」 

食戟のソーマ第108話「道を選ぶ」のネタバレ感想です。

眼鏡秘書子が可愛い。
もはやそれが全てで良いんじゃないでしょうか。
眼鏡っ子が眼鏡外すときのギャップは古典的な手法ですが、個人的には普段眼鏡掛けてない女の子が掛ける眼鏡もいいと思うんですよ。

……まぁ、それは置いておいて本題。
やっぱりメニューを絞るというのが真っ先に思いつく手ですよね。
秘書子の提案は真っ当ではあるはずです。
ただ経営者側からすると譲れない拘りというものがあるわけで。
創真の提案からとはいえ、完全予約制とは思いきったことするなぁ。
元々のお客の入り具合がどれぐらいあったのか知りませんが、あんなにシェフがいるお店で完全予約制にするのは冒険がすぎるんじゃないでしょうか。
以前の常連さんの喜ぶ顔が見られてイイハナシダナーで終わるのは構わないんですが、経営していけるんだろうかと思っちゃいますね。

秘書子が訴えるシーンは、自分に言い聞かせているように聞こえました。
きっとあれが今後の秘書子の歩む道を選ぶキッカケとなるのでしょうね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第107話「理想との距離」  

食戟のソーマ第107話「理想との距離」のネタバレ感想です。

久々のえりな回。
えりながまともにキッチンに立つなんて、いつ以来だろうか。
秋の選抜編で1年生達がこぞって実力を披露していましたが、やはりえりなは頭一つ抜けてますね。
上から目線で現場のシェフ達をこき使う姿は、恐ろしささえ感じさせます。

そんな彼女とペアになってしまったのが田所恵。
頼もしくなったと思いきや、性格は相変わらずのようでオロオロしっぱなし。
でもきっと恵も何かしらの成果を出してくれることでしょう。

逆に秘書子は現状に満足してしまっている感が出ていますね。
個人的にも安定を求める性格なので、秘書子の気持ちには共感できるんですが、料理人としては停滞してしまうので駄目なんだろうなぁ。
創真はちゃんと疑問を感じ、行動に移そうとしている節が見られます。
品目を削って創真達がいなくなった後でも店が回るようにするのかなー。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第106話「問題の多い繁忙店」  

食戟のソーマ第106話「問題の多い繁忙店」のネタバレ感想です。

この雰囲気と構成、懐かしいなぁ。
初期のノリを彷彿とさせる内容で、読了後がスッキリしますね。

創真が久しぶりにまともな活躍をした気がする。
決勝戦で料理披露はあったけど、創真の真骨頂はこういう現場にこそ発揮されるものですからね。
テキパキと仕事をこなす姿は頼もしく映りました。

それにしても秘書子は可愛いのう。
エプロン姿は普段とのギャップもあってドキッとさせられました。
営業終了後に賞賛の言葉をもらって心に響いている時の顔は素晴らしかったです。

創真との絡みは今回が初めてみたいなものですが、なかなか良いコンビじゃないですか。
ツンデレでありながら客観的な判断ができる秘書子はポイント高い。
創真の指示が的確だと理解すると、悔しがりながらも迅速に行動に移し、ラッシュを乗り越えられた理由も創真のおかげであると素直に言えるところが真っ直ぐでいいなぁ。
主人であるえりなのプライドの高さはキャラ的にありだけど、女の子的には秘書子の方が圧倒的に可愛げがあるなと思いますね。

創真はいつか料理を捧げたい特定の相手を見つけるんだろうけど、そのキッカケが秘書子だったらいいなぁ。
最終的に結ばれるのは田所やえりなでいいからさ。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第105話「スタジエール」 

食戟のソーマ第105話「スタジエール」のネタバレ感想です。

前回で秋の選抜編が終了し、今回から新章突入。
単発回が何回か合間に挟まるのかと思いきや、いきなり長編に入る気配ですね。
とはいえさすがに選抜編程ではないと思いますが。

今度は外部へ研修ですか。
実践的に学習できる良い制度だなー。
ただ派遣先が生徒によって違い過ぎる気がするのはいいんでしょうかね。

そして、ペア相手はまさかの秘書子こと新戸緋沙子。
これは嬉しい。
個人的に見た目だけでいえば、この漫画の中で一番好みです。
性格もキライじゃないですけどね。
最後のコマで創真と一緒に「?」マークを出す表情が可愛かった。

簡単に創真に落ちるなんてことは秘書子に限ってないと思いますが、多少は認めてくれることになると期待します。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第104話「新たなる『玉』」  

食戟のソーマ第104話「新たなる『玉』」のネタバレ感想です。

秋の選抜編完結。
最終的には決勝で戦った3人がこれからの軸となっていくのかな。
お互いの実力は認めつつも負けず嫌いな性格ばかりなので口喧嘩が絶えそうにありませんが、それはそれで切磋琢磨できるというものでしょうね。

逆に対比として描かれていたのが、孤高の女王であるえりな。
堂島が葉山に対して心配していたことは、そのままえりなに当てはまるんですよね。
彼女だけは実力が飛び抜けていて、だからこそ孤独。
それが今後どのように関わっていくのか。
そろそろ正ヒロイン(?)としての出番も必要でしょうし、えりなに注目です。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第103話「スペシャリテ」  

食戟のソーマ第103話「スペシャリテ」のネタバレ感想です。

長かった秋の選抜大会も遂にクライマックス。
最後に見せた創真の至極の一品で逆転優勝を……って、あ、あれ!?

葉山が優勝だと……!?

いやまぁ確かに可能性の一つとしては考慮はしていましたが、本当にこの展開になるとは。
一年生の格付けとなる選抜大会で主人公が二度も同じ相手に敗退するとは予想外でした。
この作品はホント定期的に驚きを与えてくれますね。

主人公である創真に勝って欲しいという声も大きいでしょうに思い切ったことしたなぁ。
毎週面白いように作者に翻弄されていましたよ。
でも、通してみて読んでみれば、葉山が勝つのも納得できる構成にはしてありますね。
過去エピソードがなかったからおかしいとは思っていたんです。

他の二人よりも料理に込める愛情の差がそのまま結果に結びつきました。
これは初期から作品のテーマにも掲げられている「特定の相手に捧げる料理」に創真が向き合うキッカケとなるのでしょうね。
ずっとガチバトルが続いていたので、そろそろ恋愛路線に移行するのかな。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第102話「創真の"強さ"」 

食戟のソーマ第102話「創真の"強さ"」のネタバレ感想です。

ははあ、なるほど。
こういう展開に持って行くのか。

いつになっても創真の強さが認められず、ひたすら他生徒から舐められている状態が続いていて気になっていましたが、このための伏線だったのか。
叡山の刺客にばかり気を取られていたので、この裏に隠されていた事実に全く考えていませんでした。
もちろん創真の実力がいつか認められる時は来ると思っていたので、予想外の展開ということではなかったのですが、話の運び方がなるほどと思わされて面白い。

創真を認めることは自分の努力が足りていないということを認めるということ。
確かにこれは認めたくないかも。
ただ一つ言えるのは、アリス倒した時でも良かった気がしますねw

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第101話「鍛えた名刀」 

食戟のソーマ第101話「鍛えた名刀」のネタバレ感想です。

モノクロの見た目じゃ分かり辛かったですが、やはり創真の秋刀魚の正体は糠漬けだったか。
それは予想通りでしたけど、土鍋の炊き込みご飯で来るとは。
こんなの美味いに決まってるやん!

これまで登場してきた料理の中でも、1,2を争うほど実際食べたい料理ですね。
ぬかさんまって食べたことないけれど、美味しそうだよなぁ。
北海道ではポピュラーな食べ物なんだろうか……?

しかし、反応は上々かと思いきや総帥のおはだけはなし。
おかわり希望者を募っても返事はなく、ここで終わりかと誰もが思った時。
創真が秘密兵器であるダシを取り出してきたところで次回に持ち越しとなりました。

どう考えも茶漬けで、どう考えても美味いでしょうね。
ただ気になるのはそこまで追い込まれるような演出しないといけなかったのかということ。
そして、アリスとの勝負の時に葛餡をかけたのと手法が似過ぎているということ。
このまま終わってしまっては、決勝戦の割にはちょっと浅い気がしますね。

そもそもあれだけ神懸かり的な嗅覚を持っている葉山が糠漬けに気付かないはずがない。
一色先輩が叡山の仕込みをこのタイミングで指摘したのも、もう一波乱あるのではないか?という期待を煽ります。

今週はジャンプ合併号なので、続きが読めるのが2週間先になるのがもどかしいですね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『食戟のソーマ』5巻 感想 

食戟のソーマ 5 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 5 (ジャンプコミックス)
(2013/12/04)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

食戟のソーマ」第5巻感想です。

表紙はタクミとイサミのアルディーニ兄妹。
登場順を考えたら仕方ないかもしれませんが、今巻の表紙を肉魅にした方が内容に合っていましたね。

初となる長編エピソードである合宿編のラストと舞台を商店街に移した番外編みたいなエピソードの二本立てとなっています。

ここまで圧倒的な実力を見せてきた創真が失敗を犯した話を挿入したのは、今後のことを考えると必要なものだったのではないかなと思います。
ちょっと考えが浅すぎだったかなと思わないでもないですが、創真が働いてきた環境から察しておくことにします。

失敗をしない人間よりも、失敗をしても挽回しようと踏ん張る人間の方が魅力的です。
創真が調理で魅せてくれたのは、まさしく主人公としての輝きでした。
田所ちゃんにしてあげた手のひらを合わせて緊張をほぐす話も回想でフォローしているのは巧かったですね。

またその失敗と同時にライバルを引き立てたのも構成的に計算されているなと感じます。
えりなに続き、同じく薙切の姓をもつアリスの初登場シーンとして印象深かったです。
アリスと間接的に勝負することになった肉魅はカマセというほど落ちぶれていないのに、はっきりとアリスが実力者として描かれていたので良かったと思います。
きっと5巻ラストにある「秋の選抜」でラスボスとして出てくるんだろうなぁ。

合間に挟まれた「官能の唐揚げ」編は小休止というわけでないのですが、これまでのテンポからは外れた話となりました。
普段よりもラブコメ要素が増してて一味違った「食戟のソーマ」が楽しめます。
倉瀬も悪くないのですが、肉魅が一人で期待してたりツンデレになっているのがツボでした。

田所ちゃんに卓球の才能があるとは……。
四宮から散々鈍間と言われていたけれど、反射神経凄いじゃないかw
何故それを料理で活かせない、ってか何故卓球の道に行かなかったんだろうか。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『食戟のソーマ』4巻 感想 

食戟のソーマ 4 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 4 (ジャンプコミックス)
(2013/09/04)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

今更ですが「食戟のソーマ」第4巻の感想です。
6巻が発売されたので5巻の感想を書こうと思ったら、4巻の感想から忘れていました。
如何に放置していたのかが分かりますね。

表紙は肉魅。
最近は作中でもあだ名で呼ばれてばかりなので本名の水戸郁魅に違和感覚える。
創真の初となる食戟相手として一発屋で終わるかと思いきや、意外と長く頑張ってくれているので嬉しいです。

さて、内容は物凄く良い場面で終わった3巻の続き。
四宮との食戟が描かれています。
現時点で最高のエピソードであるのは間違いないかと思います。
おかげでこれ以降の話のハードルが上がることといったらもう。

3巻ラストの21話が素晴らしかったことで、一体どのように決着となるのか。
当時ジャンプで読んでいる時は毎週のように先が気になっていました。

結果的に全員の株を上げることになる見事な脚本でした。
改めて読み返しても夢中になる面白さが詰まっています。

田所ちゃんの成長が見所ですね。
この漫画って「ダイの大冒険」に通ずるところがあります。
主人公である創真は最初から実力者で、脇にいる田所が成長していく過程がポップの活躍を連想します。
作者の描く泣き顔は感情に訴えてきますね。

四宮の背景までしっかり描かれていたのは称賛すべきだと思います。
貫録を見せつつ勝負を引き分けにまで持ち込んだ構成。
そして、負けたことを当然と思わず悔しがる創真。
文句なしですね。

四宮以外の卒業生たちも個性があり、今後の再登場にも期待したくなります。
長期連載となれば、いつかは出てくれるかなー。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『食戟のソーマ』第1回人気投票結果発表 

食戟のソーマ第1回人気投票結果

今週のジャンプにて「食戟のソーマ」第1回人気投票の結果発表が行われました。
また同時に行われていた作品内の料理人気投票も合わせて発表されています。

思っていたより投票数が少なめに感じましたが、集計期間や連載開始1年ということを考慮に入れると妥当な数字なのかもしれません。
毎週掲載位置が前半にあるので、作品人気は間違いなく高いでしょうね。
「暗殺教室」に次ぐ新手の期待作と評価されてそうです。

結果に関しては、予想通り主人公である創真が1位に輝きました。
少年漫画らしく格好良く描かれていますもんねー。
主人公が人気投票1位になる漫画は、素晴らしい作品の確率が高いと思います。

逆に全く読めなかったのがヒロインであるえりな
キャラの立ち位置の関係上、登場頻度が少なく美味しい場面もあまり貰えなかったので、高順位は期待できないのかなーと思っていただけに2位という結果は驚きでした。
3位に入った田所ちゃんの方が上位に入ると思っていたんだけどなー。

4位のタクミは順当なんだろうけど個人的には意外。
ちゃんとファンは付いていたんですね。
今週の内容が先に掲載されていれば、もっと票数伸びたのではないでしょうか。

5位はレギュラーキャラではない卒業生の四宮
絶対にTOP5以内に入ってくると思っていました。
四宮との食戟でこの作品の面白さは急上昇しましたからね。
創真との1,2フィニッシュも考えられましたが、さすがにそこまでは伸びませんでしたか。

6位以下は順当なところかな。
現在のエピソードが終わる頃には、一通りキャラの掘り下げが終わるはずなので、その頃にもう一度人気投票行えば違う結果になるかもしれません。

発表の仕方として、同じ順位となったキャラと料理を組み合わせたのは巧かったですね。
それぞれの反応が面白くて、この見開きのページだけでも数分堪能することが出来ました。

えりなが四宮の料理、四宮が城一郎の料理を食べることになったのはナイス配役でした。
二人とも格下の料理だと批判しそうですが、ともに実力者の料理にあたったので良い反応が見られましたね。
逆の意味では9位のアキラが創真作の失敗料理にあたったのはこれはこれで面白かったです。
タクミが創真の料理にコメントするのは順当すぎて、操作しているんじゃないかと疑いたくなっちゃいますw

もし自分が投票するならば、1位創真、2位四宮、3位田所ちゃんかな。
料理はランクインした中から選ぶとすると、1位「鰆おにぎり茶漬け」、2位「城一郎特製こってりラーメン」、3位「シャリアピンステーキ丼」ってところですね。

でもこの先まだまだ大きく変動しそうな予感がします。
それだけ可能性を秘めている作品ということですね。
第2回が開催されれば秘書子はランクインしそうだなー。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『食戟のソーマ』3巻 感想 

食戟のソーマ 3 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 3 (ジャンプコミックス)
(2013/08/02)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

「食戟のソーマ」第3巻を購入しました。
ジャンプで連載中の漫画を読みながら単行本も買うなんていつ以来だろうか。
「ONE PIECE」「ピューと吹く!ジャガー」はジャンプでは読んでいなかったからなー。

やはり第21話のサブタイトル「至上のルセット」が巻タイトルにもなりましたか。
このエピソードで単行本を買おうと決めたのは、僕だけではないと思います。
改めて読み直してみても、創真の格好良さに痺れますね。
田所ちゃんの健気な可愛さ、四宮シェフの冷徹な眼差しとキャラの魅力が素晴らしい。

四宮は、現在ジャンプでの最新話でも見せ場があるほどまでにキャラが立つんですよね。
初登場時は、ただの脇役の一人という認識だったのに、これはやられましたよ。

それにしても単行本組の人は、ここで区切られるともどかしいでしょうねw
まさか読み切りを掲載するとは思わず、四宮編を丸ごと収録されているものだと思っていたので予想を裏切られました。
まぁでも来月すぐに4巻発売してくれるみたいなので、まだマシかな。

新キャラといえば、タクミも美味しいキャラですねー。
創真が気になりすぎて恋しちゃってるレベルですw
腐女子の方々に人気の出そうなキャラですこと……w
キャラの位置付けとしては、創真と遜色ない実力者であることをアピールできたので、今後も出番はあるでしょう。
きっと、カマセ役として……。

表紙の田所ちゃんは田舎娘風で可愛いなぁ。
麦わら帽子が作中で最も似合う女の子ですよね。
遠景に全裸の一色先輩がいなければ、もっと素直に愛でることができたんですがw
あと表紙カバーをめくったら堂島のアニキの全裸だったのもむさくるしいよw

◆『キミと私の恋愛相談』

「ジャンプNEXT」で掲載された読み切り。
原作者はついておらず、佐伯俊さんが全て手掛けているようです。

内容は、好きな相手に告白できず、他に好きな子がいることを告げたら、逆に応援されてしまったという典型的な恋愛漫画ですね。
こういう逆走くんは、読んでいてモヤモヤしてしまってイカンですな。
告白の場面は直視できなくて、一度本から目線を外してしまいます。

ストーリーは最初から最後まで王道で、意外性は皆無でしたけど、ぼちぼち楽しめました。
でも、これでは連載取れないでしょうね。
申し訳ないですけど、原作者ついてよかったなと思いました。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『食戟のソーマ』2巻 感想 

食戟のソーマ 2 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 2 (ジャンプコミックス)
(2013/06/04)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

早速「食戟のソーマ」2巻も発売したので買ってきました。
切れ長の瞳が冷徹さを物語っている薙切えりなが目印の表紙となっています。

ページ数の多い1話や読み切りを収録していたため、1巻では5話しか収録されていませんでした。
それが2巻では6~14話の計9話分収録されているので、ボリュームアップしたような印象を受けますね。
内容的には、極星寮の入寮編、初の食戟・創真vs郁魅、合宿編スタートに分かれています。
ジャンプの最新話で、合宿編真っ最中だと考えると、一気に話が進みましたね。

単行本で読むと、極星寮の面々をじっくり見直すことが出来て良いですね。
登場人物が急に増えましたが、キャラ設定が明確なので、重要そうな人物はちゃんと引き立っています。
燻製が得意な伊武崎はおそらく相当な実力差でしょう。
負けじと己の分野で食材作りに励む吉野悠姫榊涼子の女子コンビは、紙面を華やかにしてくれます。
そして、寮内唯一の2年生である一色先輩は、度々裸体を晒す変態……というだけじゃなくて、何とえりなを上回る7番目の十傑メンバー。
あの創真が本気で人の料理に驚かされたのは、少なくとも作品内では初めてです。

食戟と十傑のルールが明かされ、今後の作品の方向性が決まってきました。
ジャンプ的によくある序列で競わせる方針は、やはりベタだけど燃えますね。
この設定を上手く扱えるか否かで、作品の成否が確定することでしょう。

食戟を分かりやすく表現したのが、vs水戸郁魅編でしたね。
創真にとっての初戦ということもあって、シンプルな構成となっていました。
今となっては、第1巻にあった読み切り編を練り直したモノだというのが分かります。
肉魅がリアクションを取る1ページだけは、正直くだらなさすぎで失笑に近い笑いとなっちゃいましたけど、基本的には面白いエピソードでした。

吉野&榊の真っ裸のリアクションも良いけれど、一番萌えたのは田所ちゃんの田舎風スタイル。
この娘の癒し効果は絶大やー。
時々方言が出てしまったり、慌てふためいたり、放心したりと反応が可愛いんですよね。
えりな様よりも断然田所ちゃん派です。

それにしても、キャラ絵だけではなく、料理が美味しそうに描けているところはポイント高いですね。
単行本では、合間にレシピを載せてくれているので、実際に作りたくなってきます。
今回一番美味しそうだったのは、創真が作った「鰆おにぎり茶漬け」かな。
あれは真似してみたくなりますね。

興味深いのが、料理はオノマトペを多用しているのに対し、リアクションは擬音を極力排除しているところ。
食べる時も「ほぐほぐ」とか「ほかほか」とか「とろ~り」とか、とにかく美味しく見せようとしています。
それに対し、食べた人の反応の一コマ目は擬音なし、台詞も内心の声が短く入ることがある程度。
これは相当画力がないとリアクションを表情や背景だけで描ききることは出来ません。
言葉に頼らず描けるというのは、素晴らしいことだなぁ。

次回は、例の21話が収録されるんでしょうね。
きっと表紙は田所ちゃんだし、今から期待が高まります。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

『食戟のソーマ』1巻 感想 

食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックス)食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックス)
(2013/04/04)
附田 祐斗、佐伯 俊 他

商品詳細を見る

悩んでいましたが、結局「食戟のソーマ」の単行本1巻を買っちゃいました。
週刊漫画の単行本を揃えようとすると本棚を圧迫するので、余程気に入らないと買おうとしません。
そんな自分が、これは久々に買ってもいいかなと思えるほど、最近の展開が面白い。
思わず感想を書き連ねた21話の衝撃は、まだ記憶に新しいです。

元々連載開始当初から注目はしていました。
なんといっても、作画担当である佐伯俊さんの絵が素晴らしい。
週刊連載とは思えないほどの描き込み具合は、ジャンプの中でも飛び抜けていると思います。
すぐに息切れと思っていたのに、少なくとも今現在はクオリティを保ち続けていますね。
連載初期にありがちな不安定な絵柄も見られず、確かな実力をまざまざと見せつけられています。

どうやら元エロ漫画家さんだったそうですね。
女の子の身体が柔らかく描けているなぁと思ったら、その技術を惜しむことなく駆使しているからなのか。
最新話などではそうでもないのですが、初期はエロ描写多めですね。
食べたリアクションで脱がされることが目立ちます。
個人的には、安易なエロ方向に逃げなくなって良くなったなと思いますよ。

エロといえば、第1話で脱がされた少女・倉瀬真由美が表紙にも登場しているんですね。
記憶ではその後登場していなかったはずですけど、描き下ろしの番外編を一本作るくらいですから、将来的に出番があるのかな?
恋愛フラグが立っている数少ない女の子ですし、えりなや田所ちゃんが恋愛的に創真と親しくなった時にでも再登場するのかもしれませんね。

おまけで、読み切り時の「食戟のソーマ」も収録されていました。
こちらは初見。
連載時と比べ、創真が高校生っぽくない……というかオッサンに見えますね。
えりなのキャラデザも若干キツめで、連載時に上手く修正したなーと思いました。

ジャンプにおける連載順もかなり前の方までやってきましたし、人気出てきましたね。
何故かfc2ブログ内ではスレッドテーマが作られていなかったので、自作しましたけども。
このままいけば、アニメ化も夢ではないなと思いますね。

テーマ: 食戟のソーマ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(巻感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top

食戟のソーマ 第21話「至上のルセット」 

GW合併号である今週のジャンプが面白い。
クロス・マネジ」「暗殺教室」は、期待以上の出来でした。
しかし、それすらも上回るほどに「食戟のソーマ」が素晴らしかった!

毎週面白いとは思っていたけど、今週の展開はヤバい。
週刊でこんなに惹きつけられたのは、久々というか記憶にほとんどないです。
特に感想を書く予定なんてなかったのに、興奮を抑えきれませんでした。

先週のラストで田所ちゃんが退学宣告されるという衝撃の展開。
非常に楽しみにしていたのですが、予想を遥かに超えておりました。

田所ちゃんが持ち前のドジっぷりを発揮して窮地に追い込まれたのかなと思いきや、むしろ逆。
彼女なりの成長を見せてくれて、微笑ましい気持ちになりました。
鮮度が落ちた食材を上手く調理した技術に、唸らされましたね。

しかし、そんなアレンジを良しとしなかったのが卒業生であり審査員でもある四宮。
わざと不良品を混ぜて、不合格者を出そうとしたようです。
彼の意見も一見理にかなっているように見えますが、それならば生徒全員分が正解の食材を選べるように量を用意しておくべきでしたね。
見極める力は必要ですが、腕力的な意味合いで出遅れた田所ちゃんを鈍間というのは酷ですよ。

それに反論した創真がメチャクチャ格好良い!
ちゃんと正論で反論しようとする姿勢を見せるところからして立派ですね。

創真も退学させられそうになった時、田所ちゃんが涙を浮かべながらも創真のために我が身を引こうとしたシーン。
普段感情を表にあまり出さず、飄々とした雰囲気を持つ創真が、静かな怒りを灯した瞬間に鳥肌立ちました。
創真の瞳に無理矢理笑顔を作ろうとする田所ちゃんが映るコマは圧巻。
そして、まさか審査員に食戟を申し込むとは思いませんでした。
ラストカットの主人公にガチで惚れました。
これは田所ちゃんも涙腺決壊するのも仕方がないよなぁ。

全てのコマに力を注いでおり、手抜きの絵が全くありません。
キャラクターの表情、格好良さや可愛さが溢れ出ています。
毎週のことではありますが、今週は更に特別良かったと思います。

設定的に、こんなにも早期にランクの上の人物とぶつかっていいのかという思いはあります。
展開ありきと言ってしまえばそうなのかもしれません。
それでも、これは燃えざるをえませんでした。

これはもう単行本揃えてしまおうかなぁ……。

テーマ: 週刊少年ジャンプ全般

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: 食戟のソーマ  食戟のソーマ(話感想)  附田祐斗  佐伯俊 

△page top