fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

09«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

あれからのライトノベル遍歴 

雑多なこのブログの中で、メインとなっていたのは間違いなくラノベ感想記事でした。
ブログの更新が途絶える前から多忙により感想を書くことがなくなり、そしていつしかラノベ自体を読まなくなりました。
業界のニュースや流行りなど何も分かりません。
今もなお業界を席巻しているのは、いわゆる「なろう系」だということぐらいでしょうか。

2013年6月12日に記事をアップした『バカとテストと召喚獣10.5』の後にも読んだ本が何冊かあります。
過去記事を遡ればある程度分かるのですが、まとめてリスト化してみました。



2012年10月読了 5冊
 『人類は衰退しました7』
 『ミニッツ2 ~神の幸運、天使の不運~』
 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない11』
 『動機演出家 雪織廿楽のヒトゴロスイッチ』
 『ベン・トー9.5 箸休め ~濃厚味わいベン・トー~』
2012年11月読了 5冊
 『東京レイヴンズ8 over-cry』
 『ラ・のべつまくなし3』
 『R&R』
 『はたらく魔王さま!6』
 『生徒会の土産 碧陽学園生徒会黙示録7』
2012年12月読了 5冊
 『ベイビー、グッドモーニング』
 『ギフテッド』
 『バッカーノ!1935-A Deep Marble』
 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』
 『変態王子と笑わない猫。5』
2013年1月読了 4冊
 『小説ドラゴンクエストV』
 『空ろの箱と零のマリア6』
 『僕は友達が少ない CONNECT』
 『新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上』
2013年2月読了 4冊
 『瑠璃色にボケた日常』
 『冴えない彼女の育て方』
 『エーコと【トオル】と部活の時間。』
 『はたらく魔王さま!7』
2013年3月読了 4冊
 『“若紫”ヒカルが地球にいたころ……3』
 『“朧月夜”ヒカルが地球にいたころ……4』
 『ゴールデンタイム5 ONRYOの夏 日本の夏』
 『ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~』
2013年4月読了 6冊
 『ソードアート・オンライン10 アリシゼーション・ランニング』
 『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』
 『はたらく魔王さま!8』
 『Fランクの暴君Ⅰ ―堕ちた天才の凱旋―』
 『ココロコネクト アスランダム 下』
 『時間のおとしもの』
2013年5月読了 6冊
 『楽園島からの脱出Ⅱ』
 『アクセル・ワールド12 ―赤の紋章―』
 『好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く』
 『バタフライ×ブレイクダウン 2 君が未来を歌うというなら』
 『ココロコネクト アスランダム 下』
 『東京レイヴンズ9 to The DarkSky』
2013年6月読了 2冊
 『キーリⅤ はじまりの白日の庭(上)』
 『バカとテストと召喚獣11』
2013年7月読了 1冊
 『ライトノベルの楽しい書き方』
2013年9月読了 1冊
 『楽聖少女2』
2013年10月読了 2冊
 『僕は友達が少ない9』
 『ココロコネクト プレシャスタイム』




以上、計45冊が感想を書けてない本となります。
当然、今更思い出しながら書くなんてことは出来ません。
作品によっては内容をほとんど覚えていないものすらあります。
あの時、初めて読んだ時に感じた気持ちを残しておくことができなかったのは悔やまれます。

最後の『ココロコネクト プレシャスタイム』を読んだのが2013年10月。
それから丸6年以上、読めば楽しめると分かってはいてもラノベに手を出すことはありませんでした。
最初は忙しかったというのが理由でしたが、もちろんそれからずっと息つく暇がなかったかというとそうでもなく。
振り返ってみても様々な要素は絡んでいても明確な理由は見当たりません。
他にやりたいことが増えたというのが一番近いような気がします。

そんなわけで、小説を読むという行為から離れていたわけですが……。

実は、今年に入って本当に久しぶりに本を開いてみました。
キッカケは大したことではなく、スマホやPCのディスプレイによる疲れ目とヘッドフォンによる耳疲れが同時にきて、だけど眠くはないという夜更けに暇を持て余したからです。
本棚を見た時に「あ、読みたい」と自然と思いました。

その時に選んだ本は、個人的に最高峰の作品として疑わない『BLACK BLOOD BROTHERS』でした。
記憶が薄れてきていることもあって、改めて物語を楽しめる余地が出てきた頃合いかな、と。
就寝前にスマホを触るのは目に負担がかかるので、それを避ける意味合いも含めて今も寝る前に少しずつ読み進めています。
短編集も含めて時系列順に読んでいて、7冊目に入ったところですね。

忘れかけていた物語を活字で楽しむ面白さを思い出させてくれます。
これからものんびり気ままに読書生活が続けばいいなーと思っています。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年12月読書記録 

ただの記録。

▼月間マイベストライトノベル
 『該当なし』

▼読了済み………44冊 (前月比 ±0冊)
▼積み本…………100冊 (前月比 +5冊)
▼感想記事数…0冊

▼12月の読書数……0冊

積み本100冊突破!

……お金の無駄遣いだよなぁ。
さすがに購入ペースは落ちてきたけれど、それ以上に本を読まない生活が続いているので溜まる一方です。

今読んでいる本を読み終わったら、絶対に面白いと分かっている本を中心に片付けて行くとしよう。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年11月読書記録 

一応、振り返りたくなった時のために。

▼月間マイベストライトノベル
 『該当なし』

▼読了済み………44冊 (前月比 ±0冊)
▼積み本…………96冊 (前月比 +5冊)
▼感想記事数…0冊

▼11月の読書数……0冊

しばらく本すら開いていない日々が続いています。
以前は仕事の休憩中に読んでいたのですが、最近はもっぱらスマホ弄りですね。
基本的に2ch、または2chまとめブログをだらだら見ています。
楽なんですよねぇ。

積み本100冊までカウントダウンが開始しました。
読んでいないくせに絶対にこれは読むだろうと思って購入し続けているので、とんでもない数字になってきています。
未読の本が家の中に100冊近くもあるとかおかしなことやってますよね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録   

△page top

2013年10月読書記録 

訪れなかった読書の秋。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト プレシャスタイム
ココロコネクト プレシャスタイム (ファミ通文庫)ココロコネクト プレシャスタイム (ファミ通文庫)
(2013/09/30)
庵田定夏

商品詳細を見る

ココロコネクト、本当の最終巻。
最後が近づくにつれて終わってしまうのが物凄く寂しくなりました。
彼や彼女らに出逢えたことに感謝します。

▼読了済み………44冊 (前月比 +2冊)
▼積み本…………91冊 (前月比 +3冊)
▼感想記事数…0冊

▼10月の読書数……2冊
 『僕は友達が少ない9』
 『ココロコネクト プレシャスタイム』

以前は時間さえあれば読書をしていました。
それが今となっては選択肢の一つでしかありません。
読んでいて楽しいとは思うんですけど、かつてほど熱中できなくなっている自分がいます。

毎年投票していた「このライトノベルがすごい!」の企画もスルー。
今流行りのラノベが何かすら分からなくなってきていますしね。

多分何かキッカケさえあればまた貪るように読書をすると思うのですが、それは何時になるやら。
やりたいことが多いというのは、幸せな半面、一つの物事に集中できなくなる面も隠せませんね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年9月読書記録 

やっと長いトンネルを抜けられた印象。

▼月間マイベストライトノベル
 『該当なし

▼読了済み………42冊 (前月比 +1冊)
▼積み本…………88冊 (前月比 +3冊)
▼感想記事数…0冊

▼9月の読書数……1冊
 『楽聖少女2』

3ヶ月かけてようやく一冊の本を読み終わりました。
ブログ更新に手が回らないほど忙しかったり、はたまた優先したい事項がある中で、この本を選択してしまったのはミスだったかもしれません。
面白かった部分もあるのですが、時間や体力を割いてまで読み進めたいとは思わせてくれなかった。
こうも時間かかってしまっては、3巻以降読むのを躊躇ってしまいますね。

10月もまたやりたいこと、やらないといけないことは数多くあります。
しかしそれでもこの3ヶ月の停滞期に比べればマシだと思います。
遅れた分を取り戻すよう頑張っていく所存です。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年8月読書記録 

二ヶ月連続の謝罪会見。

▼月間マイベストライトノベル
 『該当なし

▼読了済み………41冊 (前月比 ±0冊)
▼積み本…………85冊 (前月比 +4冊)
▼感想記事数…0冊

▼8月の読書数……0冊

ブログの更新状況から察することができるかと思われますが、今月も全く手つかずの状態です。

いや、正確にいえば、余裕がある時は一応読書しています。
しかし、なかなか読み進められていないのが現状です。
今読んでいる本、何故か興味をそそられないんですよねぇ。

8月もまたアップダウンの激しい一ヶ月でした。
仕事もプライベートも波瀾万丈すぎる。
おそらくこれは9月も続くかと思われます。
落ち着くのは、10月頃になるかなぁ……。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年7月読書記録 

月末の謝罪会見。

▼月間マイベストライトノベル
 『該当なし

▼読了済み………41冊 (前月比 +1冊)
▼積み本…………81冊 (前月比 +7冊)
▼感想記事数…0冊

▼7月の読書数……1冊
 『ライトノベルの楽しい書き方』

ごめんなさい。

今もなお現在進行形でブログ運営がおざなりになっています。
コメントやトラックバックも放置しまくりです。
読書感想もついに1冊も書けませんでした。
そもそも読書が全く進みません。

今年に入ってずっと低調モードでしたが、それとは訳が違います。
理由もあるにはあるのですが、ここには書けないことなので心苦しいです。

ボカした言い方をすれば、ここ数年で最も良いことと最も悪いことが同時にやってきて、肉体的にも精神的にもとんでもないことになっています。
大変申し訳ないですが、落ち着くまでにもうしばらく時間がかかりそうです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年6月読書記録 

反省。

▼月間マイベストライトノベル
 『バカとテストと召喚獣11
バカとテストと召喚獣11 (ファミ通文庫)バカとテストと召喚獣11 (ファミ通文庫)
(2013/03/30)
井上堅二

商品詳細を見る

最終巻直前のバカテス本編第11弾。
もう一人の主人公である坂本雄二にスポットを当てた物語でした。
気に食わない連中もいましたが、レギュラーのお馬鹿加減に笑わされました。

▼読了済み………40冊 (前月比 +1冊)
▼積み本…………74冊 (前月比 +1冊)
▼感想記事数…1冊分

▼6月の読書数……2冊
 『キーリⅤ はじまりの白日の庭(上)』
 『バカとテストと召喚獣11』

2冊!

かつてここまで読書数が少ない月があっただろうか、いや、ない。
久々に読んだ「キーリ」だったのですが、間が空き過ぎて内容を思い出すのに時間を要しました。
この1冊だけで20日かかっちゃいました。

「バカテス」は即読み終わり、3冊目は月をまたいで、ようやく本日読了したところです。
実質3冊ともいえますが、それでも少ないのは言うまでもありません。

感想文も結局1冊だけ。
もはやこのブログは、ラノベ感想サイトではないですね。

だからこそリスタートとの気持ちを持って、頑張っていきたいなと思っています。
決して面白い本がないわけではありませんので、少しずつでも消化していきます。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年5月読書記録 

毎年5月は読書の月……だったはずなんですが。

▼月間マイベストライトノベル
 『東京レイヴンズ9 to The DarkSky
東京レイヴンズ9  to The DarkSky (富士見ファンタジア文庫)東京レイヴンズ9 to The DarkSky (富士見ファンタジア文庫)
(2013/03/19)
あざの 耕平

商品詳細を見る

東京レイヴンズ第一部、完。
怒濤の展開に読む手が止まらない。
全ての局面において勢いが衰えない珠玉の一冊。

▼読了済み………39冊 (前月比 +5冊)
▼積み本…………73冊 (前月比 ±0冊)
▼感想記事数…1冊分

▼5月の読書数……6冊
 『楽園島からの脱出Ⅱ』
 『アクセル・ワールド12 ―赤の紋章―』
 『好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く』
 『バタフライ×ブレイクダウン 2 君が未来を歌うというなら』
 『ココロコネクト アスランダム 下』
 『東京レイヴンズ9 to The DarkSky』

最後に何とか一冊だけ感想文を書いて、感想記事ゼロだけは回避。
4月の頭に更新したっきりだったので、実に2ヶ月近くも間が空いたことになります。
おかげで、今更な感想が山ほど溜まっていますね。
先に「ココロココネクト」のアニメの感想を書いてから、「ココロココネクト アスランダム」の記事を更新しようとしたのは失敗だったかもしれません。

以前と比べて読書量が減っているのは、もしかすると読書時間が取れないのではなく、己の読書ペースが落ちているのではないか?という疑惑が浮かび上がっています。
一冊に要する時間が長くなっています。
ラノベ一冊読むのに2,3時間ぐらいが平均的みたいな話を聞いたことがありますが、作品によってはその倍近くかかっていることもあります。
つまらなければ飛ばし気味で読むので、それだけ充実しているということなのかなぁ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録   

△page top

2013年4月読書記録 

月末に更新する予定だったのですが、少々予定が狂いました。
5月に入りましたが、4月の読書感想まとめです。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト アスランダム 下
ココロコネクト アスランダム下 (ファミ通文庫)ココロコネクト アスランダム下 (ファミ通文庫)
(2013/03/30)
庵田 定夏

商品詳細を見る

ココロコネクト最終章、後編。
人と人の絆を描いてきた物語も、遂に終わりを迎えます。
文研部の軌跡を見守ることが出来て、本当に良かった。

▼読了済み………34冊 (前月比 +4冊)
▼積み本…………73冊 (前月比 -3冊)
▼感想記事数…1冊分

▼4月の読書数……6冊
 『ソードアート・オンライン10 アリシゼーション・ランニング』
 『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』
 『はたらく魔王さま!8』
 『Fランクの暴君Ⅰ ―堕ちた天才の凱旋―』
 『ココロコネクト アスランダム 下』
 『時間のおとしもの』

4月中旬以降、ブログの更新頻度が以前のペースにまで戻りました。
読書時間も増加傾向にあり、ようやく落ち着いた環境が整ったかなという感じ。

ただ読書感想だけが全然書けていません。
アニメやゲームなどの記事は即時性を求められるので、どうしても優先してしまうんですよね。
読書感想も本来であれば発売直後にアップできた方がいいんですが、未だに去年の感想を書いている有様ですから、リアルタイムとかそんなレベルではありません。
書きたい記事はまだまだ沢山あるので、少しずつ切り崩していければなと思います。

今月のマイベスト作品の選考には悩まされました。
はたらく魔王さま!8」は、シリーズ中最大の転換期を迎えており、非常に熱の入った展開でした。
もちろん面白かったのですが、個人的に購入している理由である現実的かつシュールなコメディ要素が少なかったので、一歩届かなかったかな。

Fランクの暴君Ⅰ ―堕ちた天才の凱旋―」も、かなり楽しく読むことが出来ました。
最初こそは、御影さんらしくないなと感じましたが、後半の怒濤の展開は惹き込まれました。

最終的に「ココロコネクト アスランダム 下」を選んだ理由は、当然面白かったことも挙げられますが、最終巻補正があることも否めませんね。
どうやら短編集がまだ出るそうなので、本当のラストではないようですけど。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年3月読書記録 

3月の記憶が曖昧です。

▼月間マイベストライトノベル
 『ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~

ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)
(2013/02/22)
三上 延

商品詳細を見る

古書店を舞台に巻き起こるミステリー作品、第4巻。
シリーズ初となる1冊丸々の長編ものとなっています。
今までよりも物語の核に迫った内容で、読み応えがありました。

▼読了済み………30冊 (前月比 +1冊)
▼積み本…………76冊 (前月比 +13冊)
▼感想記事数…5冊分

▼3月の読書数……4冊
 『“若紫”ヒカルが地球にいたころ……3』
 『“朧月夜”ヒカルが地球にいたころ……4』
 『ゴールデンタイム5 ONRYOの夏 日本の夏』
 『ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~』

ご覧の有り様だよ!
……ということで、3月後半はほとんどブログ更新できず仕舞いでした。
当然のように本も読めておりません。
予想していたのに更新準備をしていなかった自分が悪いですね。

やりたいことは山のように溜まっています。
そのうちの一つが読書。
「ココロコネクト」「バカとテストと召喚獣」「東京レイヴンズ」など、普段なら発売日にすぐ読むような作品をまだ1ページたりとも読めていません。
積み本が過去最大数になっちゃってますね……。

そんな多忙の中で読了した「ヒカルが地球にいたころ……」が面白い。
野村美月さんの本は、一度読み始めると連続で読みたくなる魅力がありますね。
「文学少女」の時もそうでした。
次の5巻は、特装版でドラマCD付きのものを入手できたので、時間が出来たらそちらから聴いてみたいなと思っています。

「ビブリア古書堂の事件手帖」といえば、ドラマ最終回の視聴率は散々だったようですね。
史上最低記録の8.1%だとか。
原作ファンに喧嘩を売っているとしか思えないキャストやドラマ作りで、数字を取れるわけありません。
結局1話しか見なかったので、今更ながら公式サイトを見ましたが、やはり面白そうには感じられませんでした。
まぁ、もうあれは完全に「なかった」扱いとしておきます。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年2月読書記録 

3月に入ってしまいましたが、2月の読書記録をまとめてみます。

▼月間マイベストライトノベル
 『はたらく魔王さま!7
はたらく魔王さま!  7 (電撃文庫)はたらく魔王さま! 7 (電撃文庫)
(2013/02/09)
和ヶ原聡司

商品詳細を見る

シリーズ初となる短編集。
ある意味本編というか、魔王や勇者や女子高生の日常が描かれています。
ファンタジーの色がない方が楽しいと感じる人にはお薦め。

▼読了済み………29冊 (前月比 -1冊)
▼積み本…………63冊 (前月比 +1冊)
▼感想記事数…5冊分

▼2月の読書数……4冊
 『瑠璃色にボケた日常』
 『冴えない彼女の育て方』
 『エーコと【トオル】と部活の時間。』
 『はたらく魔王さま!7』

今月も読了出来たのは4冊だけでした。
毎年2月は電撃文庫の新人作品が発売されるということで、新規作品を中心に読もうとしているのですが、全然量を消化出来ませんでした。
どれだけ忙しくても面白いものはサクサクと読めますし、逆に時間的に余裕があっても微妙だと感じたものはページめくりが遅くなってしまうという至極当たり前のことを痛感しています。

読書感想どころかブログ更新すら休みがちでしたね。
年明けから春を過ぎるまでは毎年忙しいので仕方がないとはいえ、記事の貯金が少なすぎました。
書きたいことは山ほどあるんですけどねぇ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2013年1月読書記録 

今年も月末にライトノベルの読書記録のデータを残していきます。

▼月間マイベストライトノベル
 『空ろの箱と零のマリア6
空ろの箱と零のマリア6 (電撃文庫)空ろの箱と零のマリア6 (電撃文庫)
(2013/01/10)
御影瑛路

商品詳細を見る

星野一輝vs大嶺醍哉、決着。
己の信念で相手を叩き潰すまで終わらない勝負がシビアすぎる。
トコトンまで突き詰めた果てにあるものは、見届ける価値のあるものでした。

▼読了済み………30冊 (前月比 ±0冊)
▼積み本…………62冊 (前月比 +2冊)
▼感想記事数…4冊分

▼1月の読書数……4冊
 『小説ドラゴンクエストV』
 『空ろの箱と零のマリア6』
 『僕は友達が少ない CONNECT』
 『新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上』

今月はたった4冊しか読めませんでした。
おかしい、このうち2冊は1日ずつで読み終えているというのに。
他2冊だけで時間掛かり過ぎだろう……。
今年もペースは上がらないかもしれないなぁ。

体調が悪かったり忙しかったりして時間掛かっただけで、どの本も面白かったです。
「僕は友達が少ない CONNECT」は、ただの短編集だと思っていたので、本編以上にシリアス的に重要な話が詰め込まれていたことに驚きました。
しかし、どのエピソードもアニメ化し辛そうですね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年 年間読書記録 

2012年を振り返って、読書記録をまとめてみました。

▼年間ベストライトノベル

サクラダリセット7
 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA

サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA(角川スニーカー文庫)


サクラダリセット7
BOY, GIRL and
the STORY of SAGRADA
(角川スニーカー文庫)


(2012/03/31)
河野 裕

商品詳細を見る





【評価……A
 (感想)



月間マイベスト作品読書数感想数
1サクラダリセット6 BOY,GIRL and ――5冊9冊
2豚は飛んでもただの豚?5冊4冊
3ココロコネクト ユメランダム8冊3冊
4サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA5冊6冊
5暴風ガールズファイト212冊15冊
6ベン・トー9 おかずたっぷり!具だくさん!香り豊かな欧風カレー弁当すぺしゃる305円9冊15冊
7空ろの箱と零のマリア55冊3冊
8とある飛空士への夜想曲 下7冊7冊
9ココロコネクト アスランダム4冊1冊
10バカとテストと召喚獣10.56冊1冊
11東京レイヴンズ8 over-cry5冊2冊
12バッカーノ!1935-A Deep Marble5冊1冊
年間サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA76冊67冊

評価SA+AA-B+BB-C+CC-DE
001713141221000

【評価……A
サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA

【評価……A-
サクラダリセット6 BOY, GIRL and ――
ココロコネクト ユメランダム
塩の街
東京レイヴンズ7 _DARKNESS_EMERGE_
暴風ガールズファイト2
ベン・トー9 おかずたっぷり! 具だくさん! 香り豊かな欧風カレー弁当すぺしゃる305円
ココロコネクト ステップタイム

【評価……B+
豚は飛んでもただの豚?
カミオロシ弐 ~人形供養の儀~
ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~
テルミー2 きみをおもうきもち
はたらく魔王さま!4
暴風ガールズファイト
豚は飛んでもただの豚?2
とある飛空士への夜想曲 上
ソードアート・オンライン9 アリシゼーション・ビギニング
ドラフィル! 竜ヶ坂商店街オーケストラの英雄
灼熱の小早川さん
僕は友達が少ない8
“葵”ヒカルが地球にいたころ……1

【評価……B
アクセル・ワールド9 ―七千年の祈り―
ボンクラーズ、ドントクライ
あなたが踏むまで泣くのをやめない!!
バッカーノ!1932-Summer man in the killer
AHEADシリーズ 終わりのクロニクル7
バカが全裸でやってくる Ver.2.0
俺の妹がこんなに可愛いわけがない10
明日から俺らがやってきた
ミニッツ ~一分間の絶対時間~
ゴールデンタイム4 裏腹なるdon't look back
花の佳音
昨日は彼女も恋してた
はたらく魔王さま! 5
ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~

【評価……B-
人見知り部は健全です2
バカとテストと召喚獣10
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! Extradisc
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金1
アクセル・ワールド10 ―Elements―
生徒会の十代 碧陽学園生徒会議事録10
変態王子と笑わない猫。4
乙女ゲーの攻略対象になりました…。
俺はまだ恋に落ちていない2
楽園島からの脱出
青春ラリアット!!3
山がわたしを呼んでいる!

【評価……C+
円環少女 1 バベル再臨
正捕手の篠原さん2

【評価……C
双子と幼なじみの四人殺し
 ※各評価の並びは感想を書いた順です。

2012年個人的最優秀作品は、河野裕さんの「サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA」を選ばせて頂きました。
見事な終幕で、素晴らしい一冊だったと思います。
今年読了&感想をアップロードした作品内で、唯一のA作品だったので、当然の結果とも言えます。
シリーズとして考えると「ココロコネクト」や「ベン・トー」も候補に挙がってくるのですが、一冊だけで評価をすると、頭一つ抜けていた印象を抱きました。

2011年の読書生活は、不完全燃焼でした。
まだ上半期は例年通りで良かったのですが、下半期の数値は酷いものですね。
感想数なんて、9月以降に5冊しか更新できていませんよ。
主にラノベ感想をメインコンテンツとして管理しているのに、これは情けない。

理由を考えてみると、大きく分けて3つあると思います。
まず1つ目は、8月以降はドラクエ10に時間を割くことが多くなったこと。
一日の自由時間の多くをゲームに費やした結果、読書時間は確実に減少しました。
しかし、それだけでは説明が付かないことがあります。

2つ目。
面白いと思える本に出会えなかったこと。
評価配分を見ても分かりますが、どうも当たりを引く確率が悪かったです。
夢中になれる本であれば、ゲームなんて放り出して読み耽ってしまうのですが、残念ながらそんな本は数えるほどしかありませんでした。
ただ、この記事を書く前はそう思っていたんですけど、こうやって振り返ってみると意外と楽しめた作品は多かったような気がしますね。

3つ目。
ラノベの流行に肌が合わなくなってきたこと。
年齢的な問題なのか、それとも好みの問題なのか。
何でもありなのがラノベだと思うのに、ジャンルに偏りがあり過ぎる。
売り上げ重視するのは結構ですけど、それにしても安易にエロ方面へと傾くのはいかがなものかと。
タイトルをやたらと長くしても、逆に購買意欲が落ちてしまいます。
既存シリーズはともかく、新作で満足できた作品は、本当に少なかったです。

以上が読書数と感想数の減少の要因かなと思います。
これらを踏まえて、今年はもう一度頑張って読み込んでいきたいですね。
とりあえず決めかねていた今年の目標ですが、最低限自分が満足できる読書生活を送りたいなと思います。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 年末年始まとめ  読書記録 

△page top

2012年12月読書記録 

今月の読書記録まとめです。
ちょっと早めですが、おそらく年末は忙しくて読む暇がないと思われます。

▼月間マイベストライトノベル
 『バッカーノ!1935-A Deep Marble
バッカーノ!  1935-A Deep Marble (電撃文庫)バッカーノ! 1935-A Deep Marble (電撃文庫)
(2012/09/07)
成田良悟

商品詳細を見る

馬鹿騒ぎ、1935年代開幕。
積み重ねられた伏線の山は、どこから解けても連鎖的に物語が転がります。
遂に顔を合わせた主要キャラクター達がどのように動くのか、見ものです。

▼読了済み………30冊 (前月比 +4冊)
▼積み本…………60冊 (前月比 -5冊)
▼感想記事数…1冊分

▼12月の読書数……5冊
 『ベイビー、グッドモーニング』
 『ギフテッド』
 『バッカーノ!1935-A Deep Marble』
 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』
 『変態王子と笑わない猫。5』

今月最後もやはり読書数も記事更新数も少なめ。
もう、これが標準ということなんでしょうね。

「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」と「変態王子と笑わない猫。」は共に2013年4月にアニメ化が予定されいる作品ですね。
ガガガ文庫とMF文庫Jの次世代を担う作品として注目を浴びていますが、前者の方が若干有利かな?
シナリオの練り具合を比較した際に、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の方がストーリー展開が巧いなと感じさせます。
ただ、萌えアニメとして捉えるならば「変態王子と笑わない猫。」に軍配が上がるでしょうね。

「ギフテッド」は発売当時話題になっていた記憶があります。
なるほど、ジャンル的にはかなり好みですね。
まだまだ荒削りなので、これから洗練していって貰いたいものです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年11月読書記録 

もはや2ヶ月に1度まとめればいいのではないかと思ってきました。

▼月間マイベストライトノベル
 『東京レイヴンズ8 over-cry
東京レイヴンズ8  over-cry (富士見ファンタジア文庫)東京レイヴンズ8 over-cry (富士見ファンタジア文庫)
(2012/10/20)
あざの 耕平

商品詳細を見る

アニメ化企画進行中と帯にて発表された現代陰陽モノ。
毎度訪れる衝撃的な展開に夢中となってしまいます。
絡み合う陰謀と輝かしい友情の対比と構成が素晴らしい一冊。

▼読了済み………26冊 (前月比 +3冊)
▼積み本…………65冊 (前月比 +3冊)
▼感想記事数…2冊分

▼11月の読書数……5冊
 『東京レイヴンズ8 over-cry』
 『ラ・のべつまくなし3』
 『R&R』
 『はたらく魔王さま!6』
 『生徒会の土産 碧陽学園生徒会黙示録7』

やはり全然読むことが出来ませんでした。
しかし、今月読んだ作品は決して詰まらなかったというわけではありません。
いずれも楽しく読むことが出来ました。

読書ペースは一向に上がらないにも関わらず、購入だけは続けているため、積本が凄い数になってきました。
計測開始以来、最大の積本数です。
本棚に未読用のブロックが用意されているのですが、1ブロックでは間に合わなくなってきました。
年末にかけての大掃除も兼ねて処理をしたいところですけど、師走にそんな余裕があるのかどうか。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年10月読書記録  

寝落ちする季節がやってきました。

▼月間マイベストライトノベル
 『バカとテストと召喚獣10.5
バカとテストと召喚獣10.5 (ファミ通文庫)バカとテストと召喚獣10.5 (ファミ通文庫)
(2012/09/29)
井上堅二

商品詳細を見る

バカが馬鹿騒ぎに明け暮れる短編集。
最後のエピソードを除いて、ひたすらコメディ展開が続くので安心して笑えます。
正直、本編よりも好きです。

▼読了済み………23冊 (前月比 +5冊)
▼積み本…………61冊 (前月比 ±0冊)
▼感想記事数…1冊分

▼10月の読書数……6冊
 『バカとテストと召喚獣10.5』
 『人類は衰退しました7』
 『ミニッツ2 ~神の幸運、天使の不運~』
 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない11』
 『動機演出家 雪織廿楽のヒトゴロスイッチ』
 『ベン・トー9.5 箸休め ~濃厚味わいベン・トー~』

今月もまた読書ペースは上がらず。
少し復調気配を見せたかと思いきや、また忙しくなってしまったり。
本当に面白い本を読むと没頭してしまうので、現状刺激が少ないと感じているのかなぁ。

読みたいという本はいくらでもあるんですけどね。
積んでいる60冊以上の本はもちろん、購入してないけど気になっているタイトルは多く存在しています。
自制して買っていないだけです。

あぁ、時間足りない。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年9月読書記録 

読書の秋は何処へ。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト アスランダム
ココロコネクト アスランダム 上 (ファミ通文庫)ココロコネクト アスランダム 上 (ファミ通文庫)
(2012/09/29)
庵田定夏

商品詳細を見る

ココロコネクト最終章、前編。
かつてない規模で起こる不思議な現象の前に、文研部メンバーも憔悴していく。
追い込まれた彼らが希望を見つけ出す黄金パターンは本作も健在でした。

▼読了済み………18冊 (前月比 +1冊)
▼積み本…………61冊 (前月比 +5冊)
▼感想記事数…1冊分

▼9月の読書数……4冊
 『明智少年のこじつけ1』
 『正捕手の篠原さん3』
 『ゴールデンタイム外伝 二次元くんスペシャル』
 『ココロコネクト アスランダム』

2ヶ月連続で低空飛行。
もしもラノベ感想を見るためにチェックしてくれている方がいたとしたら、ごめんなさいと謝るしかないです。

実際に後日感想を書くと思いますが、久々に読むのが苦痛だと感じる本がありました。
いつ投げ出してやろうかと考えながら、何とか読み切りました。
その本を読破するのに時間がかかりすぎたため、他の本が読めなくなるという本末転倒な結果に。
ただでさえ、最近どうしても読みたいという本が少なく、モチベーションが上がらないのになー。

すぐに読みたいと思った作品は、つい先ほど読了したばかりの「ココロコネクト」くらいです。
ちなみに、発売日当日に本屋に入る手前で、本当に偶々なんですが、ふと店舗特典とかあるのかなとググってみて、初めて「特典小冊子付」版の存在を知りました。
八重樫莉奈が主役?の50Pほどの短編らしく、一部の店舗や通販でのみ手に入れられるというものです。
これは絶対に手に入れなければ!と思いつつも、一日でも早く新刊が読みたいという気持ちもあり、その場で非常に悩みました。
結果的には、ネタバレを喰らってしまうかもしれないという恐怖から、とりあえず本屋で通常版を購入し、ネットで特典小冊子付も買おうと決心しました。
それぐらい自分にとっては大好きな作品です。
BDを複数枚買うオタクもいるんですから、この程度安いもんですけどね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年8月読書記録 

まだまだ残暑の厳しい日が続きますね。
今年は水分補給ばかりしているような気がします。

▼月間マイベストライトノベル
 『とある飛空士への夜想曲 下
とある飛空士への夜想曲 下 (ガガガ文庫)とある飛空士への夜想曲 下 (ガガガ文庫)
(2011/09/17)
犬村 小六

商品詳細を見る

空を翔る男の英雄譚。
愛する者を大地へ残し、空へと飛び立つ男達の覚悟に燃え滾る。
戦の中で見えた真実に希望と哀しみを抱きました。

▼読了済み………15冊 (前月比 +2冊)
▼積み本…………56冊 (前月比 ±0冊)
▼感想記事数…3冊分

▼8月の読書数……5冊
 『“夕顔”ヒカルが地球にいたころ……2』
 『バッカーノ!1711 Whitesmile』
 『楽聖少女』
 『とある飛空士への夜想曲 下』
 『明日から俺らがやってきた2』

うーん、全くというほど捗らない月でしたね。
プライベートも仕事も色々と重なってしまいました。

単純に夏場ということで、暑さにより読書意欲が奪われるところで仕事が忙しかったものですから、体力的に厳しい一ヶ月となりました。
帰宅後、飯を食ってブログ更新して風呂に入ったら深夜1時という日々。
我ながら毎日更新しただけでも頑張ったなと思いますよ。

で、こっちは言い訳。
やっぱり2日に発売されたドラクエ10に夢中なわけですよ。
深夜、睡眠時間を削ってまでプレイしているので、読書にまで手が回りませんでした。
先程プレイ時間を確認したら、60時間を超えていますね。
1ヶ月でこれは短い方かもしれませんが、これだけあれば読書数も倍は違ったと思われます。

感想記事も少なかったのですが、こちらはアニメ感想の影響が大きいかな。
まぁ、ぼちぼち書いていきますので、見捨てないでくれると嬉しいです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年7月読書記録 

まだ丸1日残っていますけど、7月の読書記録をまとめました。

▼月間マイベストライトノベル
 『空ろの箱と零のマリア5
空ろの箱と零のマリア〈5〉 (電撃文庫)空ろの箱と零のマリア〈5〉 (電撃文庫)
(2012/07/10)
御影 瑛路

商品詳細を見る

帰ってきた御影瑛路。
二転三転する構成に加えて、鋭利な刃物を突き立てられているかのような緊張感。
吐き気の酸味すら漂わせるエグい展開と文章に病み付きとなりました。

▼読了済み………13冊 (前月比 +2冊)
▼積み本…………56冊 (前月比 ±0冊)
▼感想記事数…8冊分

▼7月の読書数……11冊
 『俺はまだ恋に落ちていない2』
 『楽園島からの脱出』
 『ココロコネクト ステップタイム』
 『青春ラリアット!!3』
 『山がわたしを呼んでいる!』
 『“葵”ヒカルが地球にいたころ……1』
 『空ろの箱と零のマリア5』
 『人生』
 『バタフライ×ブレイクダウン 1 君が世界を救うというなら』
 『アクセル・ワールド11 ―超硬の狼―』
 『明日も彼女は恋をする』

思っていたよりも順調な一ヶ月でしたね。
個人的な予定が色々と入っていたので、更新率が落ちるかと思っていたんですけど。

先月同様に新規作品が多め。
基本的にどれも面白かったのですが、中でも特に良かったのが「ヒカルが地球にいたころ」。
「文学少女」以来、買うだけ買っておいて何となく読む気分に至らなかったのですが、いやはや面白いじゃないですか、これ。
来月末に出る新刊は、特装版を買おうか真剣に検討中です。

今現在、シリーズを積み重ねている中で、個人的TOP3に入る作品が2つ含まれています。
「ココロコネクト」と「空ろの箱と零のマリア」ですね。
どちらも好きなのですが、短編集と2年振りの新刊で思い入れに差がつきました。
ともに繋ぎ回だったので、早く先が読みたいですね。

感想に関しては、今月からアニメ感想を4本に増やしたため、ラノベ分が少なくなっています。
まぁ、「アクセル・ワールド」「ソードアート・オンライン」「ココロコネクト」「人類は衰退しました」と全てラノベ原作の作品なので、あながちブレてはいないと思いますが。
しかしながら、TBの効果も大きいのですけど、アニメ感想記事が増えた途端、閲覧数も増大しましたね。
やっぱりラノベ読みとアニオタは分母が大きく違うんだなぁと実感しました。

でも、ブログ数からすると、需要という点では、どちらの方があるんだろう。
ま、どっちにしろ書きたいことを書くだけなんですけどね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年6月読書記録 

これで今年も半分過ぎたとか嘘みたいだ。

▼月間マイベストライトノベル
 『ベン・トー9 おかずたっぷり!具だくさん!香り豊かな欧風カレー弁当すぺしゃる305円
ベン・トー 9 おかずたっぷり! 具だくさん! 香り豊かな欧風カレー弁当すぺしゃる305円 (ベン・トーシリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)ベン・トー 9 おかずたっぷり! 具だくさん! 香り豊かな欧風カレー弁当すぺしゃる305円 (ベン・トーシリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)
(2012/06/22)
アサウラ

商品詳細を見る

半額弁当争奪戦に情熱を注ぐ若き狼たちの物語、第9巻。
大方の予想通り、冬の合宿編が描かれていました。
毎回進化を重ねる熱さと変態加減が、作中濃度を飛躍的に上昇させています。

▼読了済み………10冊 (前月比 -5冊)
▼積み本…………56冊 (前月比 +1冊)
▼感想記事数…15冊分

▼6月の読書数……9冊
 『ドラフィル! 竜ヶ坂商店街オーケストラの英雄』
 『灼熱の小早川さん』
 『昨日は彼女も恋してた』
 『はたらく魔王さま!5』
 『変態王子と笑わない猫。4』
 『乙女ゲーの攻略対象になりました…。』
 『ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~』
 『ベン・トー9 おかずたっぷり!具だくさん!香り豊かな欧風カレー弁当すぺしゃる305円』
 『僕は友達が少ない8』

ブログ更新は維持出来たけど、読書数は伸びませんでした。
んー、もうちょっと読みたかったなー。
やっぱり暑くなってくると集中力が持続しませんね。
ベッドで寝転びながら読んでいると、汗のせいで不快になります。

飛び抜けて面白い作品があったというよりは、どれもこれも安定した面白さがあったという感じ。
シリーズ物もいいけれど、新規作品は手探り状態で読むので、ワクワクして良いですね。
手を広げ過ぎると、追いつかなくなるのが難点ですが。
一向に積本が減らないもんなぁ……。

そういえば、今日は「ココロコネクト ステップタイム」の発売日でしたね。
都合上、本屋による余裕がなかったので、また近いうちに回収せねば。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年5月読書記録 

読書の春だなぁ。

▼月間マイベストライトノベル
 『暴風ガールズファイト2
暴風ガールズファイト 2 (ファミ通文庫)暴風ガールズファイト 2 (ファミ通文庫)
(2007/12/25)
佐々原 史緒

商品詳細を見る

日本一を目指す女子ラクロス部の燃える青春スポコン小説。
イロモノ揃いのメンバーが、ラクロスに関してだけは真剣に取り込む。
スポーツをする喜びに満ちた少女達が輝かしい。

▼読了済み………15冊 (前月比 -3冊)
▼積み本…………55冊 (前月比 -7冊)
▼感想記事数…15冊分

▼5月の読書数……12冊
 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない10』
 『はたらく魔王さま!4』
 『明日から俺らがやってきた』
 『暴風ガールズファイト』
 『ミニッツ ~一分間の絶対時間~』
 『豚は飛んでもただの豚?2』
 『ゴールデンタイム4 裏腹なるdon't look back』
 『花の佳音』
 『とある飛空士への夜想曲 上』
 『東京レイヴンズ7 _DARKNESS_EMERGE_』
 『暴風ガールズファイト2』
 『ソードアート・オンライン9 アリシゼーション・ビギニング』

ようやくまともに読書が出来た月でした。
毎年5月は高確率で読書が捗りますね。
比較的自由時間があるのと、気候的に過ごしやすいのが大きいんだと思います。
おかげ様で、個人的には読書は秋ではなく春にするものという感覚が根付いてきました。

面白い本が多かったのも、読書ペースが安定した要因ですね。
中でも、マイベストに選んだ「暴風ガールズファイト」は頭一つ抜けていたかな。
2巻で打ち切りになってしまっているのが、あまりに勿体無い。
ほかは「豚は飛んでもただの豚?2」や「はたらく魔王さま!4」などの次世代を期待する作品がいずれも面白かったです。
電撃文庫の受賞作品も悪くありませんでしたし、追いかけたい作品が徐々に増えてきました。

感想も自分なりに頑張った方だと思います。
寝落ちが減るだけで、随分と更新率が上がるもんですね。
毎年夏はダラけてしまいますが、今年はこのペースを続けていきたいものです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年4月読書記録 

最近、他の記事が多いんですけど、一応ここはラノベ感想を主体したブログです。
たまに宣言しておかないと、忘れられてしまいそうなのでw

▼月間マイベストライトノベル
 『サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA
サクラダリセット7  BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA (角川スニーカー文庫)サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA (角川スニーカー文庫)
(2012/03/31)
河野 裕

商品詳細を見る

能力者が集う街で生きることを望む少年の物語、最終章。
積み重ねられた伏線が紐を解くように滑らかに消化されていきます。
優しい人間たちの想いが詰まった素敵なお話でした。

▼読了済み………18冊 (前月比 -2冊)
▼積み本…………62冊 (前月比 +2冊)
▼感想記事数…6冊分

▼4月の読書数……5冊
 『生徒会の十代 碧陽学園生徒会議事録10』
 『バッカーノ!1932-Summer man in the killer』
 『AHEADシリーズ 終わりのクロニクル7』
 『バカが全裸でやってくる Ver.2.0』
 『サクラダリセット7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA』

今月も冊数でいえば、大して読めませんでした。
ページ数で言えば、久しぶりにガッツリと読んだはずなんですけどね。
いやー、予想していたとはいえ、終わクロ7巻には手こずりました。
1000p超は、もうラノベじゃねーよ。

4月の中旬辺りから、感想もぼちぼち書けるようになってきました。
例年通りならば、5月は読書に力を入れられる月なので、更にペースを上げられると思います。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年3月読書記録 

本当は月末に更新したかったのですが、4月になってしまいましたね。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト ユメランダム
ココロコネクト ユメランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト ユメランダム (ファミ通文庫)
(2012/02/29)
庵田 定夏

商品詳細を見る

愛と青春の五角形コメディ第6巻。
精神が成熟した文研部メンバーに思わぬ落とし穴に陥る今作。
絶対的な正解などない問いに対して、メンバー同士の対立が深まっていきます。

▼読了済み………20冊 (前月比 +5冊)
▼積み本…………60冊 (前月比 -3冊)
▼感想記事数…3冊分

▼3月の読書数……8冊
 『ココロコネクト ユメランダム』
 『あなたが踏むまで泣くのをやめない!!』
 『カミオロシ弐 ~人形供養の儀~』
 『ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~』
 『アクセル・ワールド10 ―Elements―』
 『正捕手の篠原さん2』
 『テルミー2 きみをおもうきもち』
 『塩の街』

twitterでボヤく暇もないほどに忙しい日々が、現在進行形で続いています。
ブログは何とかギリギリのところで一定頻度の更新を保っているものの、アニメやゲームなどの手軽な感想ばかりとなっており、じっくりラノベ感想を書く余裕がありません。
一応主要コンテンツであるはずなのに、月3冊分って……酷いもんですねぇ。
ラノベ感想記事目的で閲覧してくださっている方には申し訳ないです。

昼休みすら削られる日が珍しくないため、貴重な一日の読書時間も減少傾向にあります。
そこで、少しでも読書ペースを上げるために、好きな作家さんの本を中心に読みました。
マイベスト作品に選んだ「ココロコネクト」以外も、御影瑛路さんや御堂彰彦さん、三上延さんなど信頼できる作家さんばかりだったので、面白い本ばかりに巡り合うことができました。

あと、ずっと積みっぱなしだった「塩の街」もようやく読破。
電撃版ではなく、文庫でもなく、ハードカーバ―で買っていたので、いざ読もうとするときに、躊躇ってしまうんですよね。
しかし、読んでみたら何故ここまで寝かせていたのかと思うほどに面白かったです。
なるほど、売れているだけのことはありますね。
有川浩さんの他の本も読んでみようかなと思います。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年2月読書記録 

うるう年であっても2月はすぐに終わっちゃいますね。
月末恒例のまとめ記事です。

▼月間マイベストライトノベル
 『豚は飛んでもただの豚?
豚は飛んでもただの豚? (MF文庫J)豚は飛んでもただの豚? (MF文庫J)
(2011/12/21)
涼木行

商品詳細を見る

第7回MF文庫新人賞<最優秀賞>受賞作。
ぶっきらぼうで恋に奥手な主人公が、三つ子の女の子達と交流を深める青春モノ。
爽やかで若々しいやり取りが、甘酸っぱく心に染み込んできます。

▼読了済み………15冊 (前月比 +1冊)
▼積み本…………63冊 (前月比 +9冊)
▼感想記事数…4冊分

▼2月の読書数……5冊
 『アクセル・ワールド9 ―七千年の祈り―』
 『豚は飛んでもただの豚?』
 『双子と幼なじみの四人殺し』
 『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金1』
 『ボンクラーズ、ドントクライ』

今月もまた全然本が読めませんでした。
PCを修理に出している時は比較的時間があったはずなんですが、ゲームをやってましたからねぇ。
戻ってきてからは、忙しくて暇がなく、ブログ更新も滞りました。

新人作品や新刊に挑戦したことも、ペースが伸びなかった理由の一つかもしれません。
新たな分野を開拓するのはワクワクするんですけど、多忙な時には避けた方が良さそうですね。
おかげで、積本が酷い数になってきました。

来月は、2月以上に忙しくなる予定なので、安定して読めるシリーズ本を中心に手をつけていこうかな。
手始めに今日買ってきた「ココロコネクト ユメランダム」は早く読みたいところ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2012年1月読書記録 

2012年も毎月ラノベの読書記録をまとめていきたいと思います。

▼月間マイベストライトノベル
 『サクラダリセット6 BOY,GIRL and ――
サクラダリセット6  BOY、GIRL and ‐‐ (角川スニーカー文庫)サクラダリセット6 BOY、GIRL and ‐‐ (角川スニーカー文庫)
(2011/11/30)
河野 裕

商品詳細を見る

不思議な能力を使用することができる人間が住む街、咲良田。
己を捨ててまで叶えたかった少女の願いが、遂に明かされる。
クライマックス突入のシリーズ最終章前編。

▼読了済み………14冊 (前月比 -4冊)
▼積み本…………54冊 (前月比 ±0冊)
▼感想記事数…9冊分

▼1月の読書数……5冊
 『円環少女 ①バベル再臨』
 『人見知り部は健全です2』
 『バカとテストと召喚獣10』
 『サクラダリセット6 BOY,GIRL and ――』
 『ギャルゲエの世界よ、ようこそ! Extradisc』

今年の一冊目として選んだ「円環少女」が誤算でした。
読破するのに半月もかかりましたよ。
そういえば、文章に難がある作家さんだと聞いたことがありました。
読むまですっかり忘れていましたけど。

おかげで、いきなり読書ペースが乱される結果となってしまいました。
その他、期待度の高い作品を読んだのですが、これまたイマイチぱっとしなかったです。
本当に心から良かったと思えたのは、サクラダリセット6だけかもしれません。
積み本が多すぎるので、もっとコンスタントに読んでいきたいんですがねぇ。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2011年 年間読書記録 

昨年を振り返って。
2011年の読書記録データをまとめました。

▼年間ベストライトノベル

ココロコネクト ミチランダム

ココロコネクト ミチランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト ミチランダム (ファミ通文庫)
(2011/01/29)
庵田 定夏

商品詳細を見る

月間マイベスト作品読書数感想数
1とある飛空士への恋歌46冊18冊
2ココロコネクト ミチランダム8冊16冊
3神様のメモ帳66冊13冊
4ベン・トー7 真・和風ロールキャベツ280円9冊14冊
5涼宮ハルヒの驚愕(後)10冊19冊
6空色パンデミック④10冊6冊
7バカとテストと召喚獣9.59冊4冊
8ベン・トー7.5 箸休め ~Wolves,be ambitious!~7冊7冊
9二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない9冊5冊
10ココロコネクト ニセランダム8冊4冊
11東京レイヴンズ6 Black Shaman ASSAULT8冊10冊
12ベン・トー8 超大盛りスタミナ弁当クリスマス特別版1250円6冊6冊
年間ココロコネクト ミチランダム96冊122冊

評価SA+AA-B+BB-C+CC-DE
0122033362152101

【評価……A+
 涼宮ハルヒの消失

【評価……A
 ココロコネクト カコランダム
 ココロコネクト ミチランダム

【評価……A-
 カスタム・チャイルド ―罪と罰―
 空色パンデミック③
 ベン・トー6 和栗おこわ弁当310円
 東京レイヴンズ2 RAVEN゛s NEST
 電波女と青春男⑥
 僕は友達が少ない⑤
 涼宮ハルヒの憂鬱
 とある飛空士への恋歌4
 バカとテストと召喚獣9
 神様のメモ帳6
 ベン・トー7 真・和風ロールキャベツ弁当280円
 涼宮ハルヒの暴走
 涼宮ハルヒの陰謀
 涼宮ハルヒの驚愕(後)
 ゴールデンタイム2 答えはYES
 ベン・トー7.5 箸休め ~Wolves,be ambitious!~
 とある飛空士への恋歌5
 二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない
 偽りのドラグーンⅤ
 神様のメモ帳8

【評価……B+
 サクラダリセット2 WITCH,PICTURE and RED EYE GIRL
 多摩湖さんと黄鶏くん
 偽りのドラグーンⅣ
 クロノ×セクス×コンプレックス②
 バカとテストと召喚獣8
 “文学少女”見習いの、卒業。
 サクラダリセット3 MEMORY in CHILDREN
 ラノベ部2
 アクセル・ワールド6 ―浄火の神子―
 電波女と青春男⑦
 僕と彼女とギャルゲーな戦い
 めたもる。
 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん10 終わりの終わりは始まり
 ゴールデンタイム1 春にしてブラックアウト
 ラノベ部3
 東京レイヴンズ3 cHImAirA DanCE
 ソードアート・オンライン6 ファントム・バレット
 涼宮ハルヒの退屈
 涼宮ハルヒの動揺
 涼宮ハルヒの憤慨
 涼宮ハルヒの分裂
 涼宮ハルヒの驚愕(前)
 僕は友達が少ない⑥
 アクセル・ワールド7 ―災禍の鎧―
 ココロコネクト クリップタイム
 空色パンデミック④
 バカとテストと召喚獣9.5
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!disc7
 神様のメモ帳7
 ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~
 東京レイヴンズ5 days in nest II & GIRL AGAIN
 ゴールデンタイム3 仮面舞踏会
 僕は友達が少ない7

【評価……B
 ソードアート・オンライン5 ファントム・バレット
 中の下! ランク2.中の中を目指すオレたち
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! add on シルバーブレット1
 バカが全裸でやってくる
 MAMA
 生徒会の九重 碧陽学園生徒会議事録 9
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない7
 バッカーノ!2002【B side】 Blood Sabbath
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! Fandisc
 キーリⅣ 長い夜は深淵のほとりで
 サクラダリセット4 GOODBYE is not EASY WORD to SAY
 クロノ×セクス×コンプレックス③
 変態王子と笑わない猫。
 はたらく魔王さま!
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!disc6
 生贄のジレンマ<上>
 バッカーノ!1931 臨時急行編 Another Junk Railroad
 ぼっちーズ
 生徒会の水際 碧陽学園生徒会黙示録4
 空色パンデミック Short Stories
 “文学少女”と恋する挿話集4
 変態王子と笑わない猫。2
 生贄のジレンマ<中>
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない8
 AHEADシリーズ 終わりのクロニクル⑤<下>
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! add on シルバーブレット2
 生贄のジレンマ<下>
 バッカーノ!1710 Crack Flag
 サクラダリセット5 ONE HAND EDEN
 東京レイヴンズ4 GIRL RETURN & days in nest Ⅰ
 ソードアート・オンライン7 マザーズ・ロザリオ
 はたらく魔王さま!2
 半熟作家と“文学少女”な編集者
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!disc8
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない9
 アクセル・ワールド8 ―運命の連星―

【評価……B-
 すてっち!
 ラ・のべつまくなし2
 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!disc5
 テルミー きみがやろうとしている事は
 ライトノベルの楽しい書き方6
 終わる世界、終わらない夏休み ~芹沢和也の終末~
 暴走少女と妄想少年
 ロウきゅーぶ!⑤
 中の下! ランク3. 中の上に踊らされるオレ
 青春ラリアット!!
 ゼペットの娘たち2
 涼宮ハルヒの溜息
 電波女と青春男8
 カミオロシ ~縁結びの儀~
 生徒会の木陰 碧陽学園生徒会黙示録5
 キミとは致命的なズレがある
 AHEADシリーズ 終わりのクロニクル⑥<上>
 人類は衰退しました6
 4 Girls
 電波女と青春男 SF(すこしふしぎ)版
 ユメオチル、アリス

【評価……C+
 B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる
 すてっち2!
 ライトノベルの楽しい書き方7
 あなたが泣くまで踏むのをやめない!
 この部室は帰宅しない部が占拠しました。

【評価……C
 会長の切り札 逆転プランの用意あり!
 わたしと思春期男子と妄想の彼女たち 1 リア中ですが何か?

【評価……C-
 ハーレムはイヤッ!!

【評価……E
 思い出したくもない人生最悪の96時間
 ※各評価の並びは感想を書いた順です。

2011年に読んだ個人的最優秀作品は、庵田定夏さんの「ココロコネクト ミチランダム」です。
ランク上「涼宮ハルヒの消失」の方が上にあるのですが、こちらは再読なので選考外としました。

「ココロコネクト」シリーズは、アニメ化も決まり、今最も注目している作品ですね。
優れた発想と、一発ネタで終わらない青春群像劇が素晴らしい。
若々しい青臭さが溢れ、悶えてしまうような可愛らしい女の子達が非常に魅力的です。

ココロコと肩を並べるほどに面白いのが「ベン・トー」ですね。
濃厚かつボリュームのある内容は、読了後を至福の時へと誘ってくれます。
この2作品だけで、月間マイベストの5ヶ月分を占拠するぐらいお気に入りのシリーズとなっています。

読書数が100冊下回ってしまったのは残念でした。
最低でも3ケタは読んでおきたいところですねぇ。
読書感想の記事は、上半期に頑張ったおかげで、過去最大数だったのは良かったのですが。

A-やB+の評価が増えていますので、平均評価は上がっています。
しかしその一方で、予想を大きく上回るような名作は、なかなか出てきませんでした。
もう少し新分野に手を出して、積極的に読んでみたほうがよさそうですね。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 年末年始まとめ  読書記録 

△page top

2011年12月読書記録 

新年早々に年末のやり残し。
12月の読書記録のまとめです。

▼月間マイベストライトノベル
 『ベン・トー8 超大盛りスタミナ弁当クリスマス特別版1250円
ベン・トー 8 超大盛りスタミナ弁当クリスマス特別版1250円 (ベン・トーシリーズ)ベン・トー 8 超大盛りスタミナ弁当クリスマス特別版1250円 (ベン・トーシリーズ)
(2011/12/22)
アサウラ

商品詳細を見る

作品内の季節と発売時期が噛み合ったクリスマス仕様のベン・トー第8巻。
久々の長編は満足度の高い仕上がりとなっていました。
アニメ最終巻直前に発売だったこともあり、売り上げも上々だったようです。

▼読了済み………18冊 (前月比 ±0冊)
▼積み本…………54冊 (前月比 +9冊)
▼感想記事数…6冊分

▼12月の読書数……6冊
 『正捕手の篠原さん』
 『桜色の春をこえて』
 『こうして彼は屋上を燃やすことにした』
 『トカゲの王Ⅰ ―SDC、覚醒―』
 『ベン・トー8 超大盛りスタミナ弁当クリスマス特別版1250円』
 『俺はまだ恋に落ちていない』

年末が多忙だったとはいえ、この読書数と感想数の少なさは酷いなぁ。
終わクロ最終巻も読もうと思っていたのに、読めず仕舞いだったし。

まぁ、いくら忙しくても、面白かったそれなりの速度で読めるんですけどね。
「トカゲの王」が個人的にネックでした。
大した厚さでもないのに、これだけで2週間もかかってしまいました。

結果的に、12月は4つの新人作品を読んだことになるんですね。
予想通りの玉石混淆で、荒削りながらも磨けば今後に期待できそうな作家もいました。

一番手は「こうして彼は屋上を燃やすことにした」のカミツキレイニーさんですね。
タイトルのインパクトだけではなく、中身がしっかりと練られた良作でした。
新作が出たら買ってみたいと思います。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2011年11月読書記録 

今年も残すところあと1ヶ月か……。
だらだらと過ごしていたら、あっという間に時間は経ってしまいますねぇ。

▼月間マイベストライトノベル
 『東京レイヴンズ6 Black Shaman ASSAULT
東京レイヴンズ6  Black Shaman ASSAULT (富士見ファンタジア文庫)東京レイヴンズ6 Black Shaman ASSAULT (富士見ファンタジア文庫)
(2011/10/20)
あざの 耕平

商品詳細を見る

風雲急を告げる現代版陰陽ファンタジー第6弾。
春虎たちの悩みを吹き飛ばすかのような事態から目が離せません。
大人が活躍し始めたことから、いよいよ作者の筆がノってきたのが窺えます。

▼読了済み………18冊 (前月比 -2冊)
▼積み本…………45冊 (前月比 -7冊)
▼感想記事数…10冊分

▼11月の読書数……8冊
 『はたらく魔王さま!3』
 『生徒会の金襴 碧陽学園生徒会黙示録6』
 『ライトノベルの楽しい書き方8』
 『青春ラリアット!!2』
 『妄想ジョナさん。』
 『AHEADシリーズ 終わりのクロニクル⑥<下>』
 『東京レイヴンズ6 Black Shaman ASSAULT』
 『ソードアート・オンライン8 アーリー・アンド・レイト』

今月はそれなりに充実した1ヶ月でした。
惜しくも1日だけ記事が書けなかったので、毎日更新は逃してしまいましたがね。
購入した本の数が少なかったこともあり、多少は積本を消化できましたし、感想も下旬ごろから調子が出てきました。
それでもまだ結構残っているところから、いかに今までサボり気味だったのかが分かります。

終わクロの読破に時間がかかり、やはり10冊読めなかったのが心残り。
今年中に最終巻を読みたいなと思うのですが、あの厚さは必死で読まないと年を越してしまいそうです。

あとは「はたらく魔王さま!」が良い感じに電撃文庫の弾と育ちつつありますね。
漫画化も決定しただけあって内容も読みごたえがありました。
売り上げもなかなか良さそうなので、頑張ればアニメ化まで辿り着くことも夢ではないかも。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top

2011年10月読書記録  

読書の秋というフレーズを近頃聞かなくなったような気がします。

▼月間マイベストライトノベル
 『ココロコネクト ニセランダム
ココロコネクト ニセランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト ニセランダム (ファミ通文庫)
(2011/10/29)
庵田定夏

商品詳細を見る

異常な現象を重ねるごとに絆を結んできた文研部に新入生が2人やってきた。
交流を深めるメンバー達に、またしても怪しい事象が起こり出す。
青臭さ全開のラブコメディが、新しい一ページを紡ぎます。

▼読了済み………20冊 (前月比 +3冊)
▼積み本…………52冊 (前月比 +5冊)
▼感想記事数…4冊分

▼10月の読書数……8冊
 『偽りのドラグーンⅤ』
 『アクセル・ワールド8 ―運命の連星―』
 『ユメオチル、アリス』
 『神様のメモ帳8』
 『変態王子と笑わない猫。3』
 『ショートストーリーズ 3分間のボーイ・ミーツ・ガール』
 『人見知り部は健全です』
 『ココロコネクト ニセランダム』

ここのところ月に二桁読めなくなってきてますねぇ。
本当に面白い本は1,2日かで読み終わってしまうんですが、そこそこ楽しんでいるレベルでは家で読むことがないので、なかなか読書ペースが上がらないのが原因かな。

月初めに読んだ「偽りのドラグーンⅤ」と月末に読んだ「ココロコネクト ニセランダム」のどちらを月間マイベスト作品にするか悩みました。
どちらも非常に素晴らしかったと思います。
最後にココロコを選んだ理由は、シリーズにおける期待度の差ですね。
発売日に買ってすぐ読みたいと思わせる力があるというのは、それだけ作品の魅力があるともいえますから。

さて、今月読了した中で一つピックアップしたいのが「人見知り部は健全です」という作品。
知名度は低いでしょうが、これは面白かった。
ハーレム系ではないラブコメで主人公の想いが明確なのは、かなり珍しいのではないでしょうか。
もっと売れてもいいと思うんですよね。
また後日詳細な感想を書きますが、とりあえずお薦めです。

テーマ: ライトノベル

ジャンル: 小説・文学

タグ: 読書記録 

△page top